2015年02月
注意事項を確認してみたら面白かったので、ネタにしてみたよ!
IMG_6745
拡大したら写真がボケ気味だけど勘弁してネ!
お年寄りや子供、妊婦さん、赤ちゃんと抱えた人、
身体障害者に席を譲りましょう。
[画像:IMG_6745a]
まぁ、日本の地下鉄と同じっすね。
車内で追いかけっこなんかして騒がないで下さい。
[画像:IMG_6745b]
椅子の上で寝転がらないで下さい。
[画像:IMG_6745c]
車内で飲食しないで下さい。
[画像:IMG_6745d]
つばや痰を吐いたり、ゴミを捨てないで下さい。
[画像:IMG_6745e]
吊り革にぶら下がらないで下さい。(あかんって・・・)
[画像:IMG_6745f]
よじ登らないで下さい。(これもダメだろ・・・)
[画像:IMG_6745g]
日本の地下鉄では見られない注意事項もいくつかあったが、
日本人も地下鉄ができた当初はどーだったんだろうね?
広州の地下鉄で若者がお年寄りに席を譲るシーンを目撃したので、
あと10年くらいしたら中国人全体の
公衆マナーも向上しているかもしれない。
押すと喜びます。
話し方のマナーとコツ (暮らしの絵本)
- 2015年02月27日22:28
- nantaireport
- コメント:0
中国にはいくつも中山公園という名前の公園があります。
これは中国の革命家・孫中山こと孫文の名前にちなんでいるのです。
[画像:IMG_6331]
広東省の韶関(しょうかん)という地方都市の中山公園でも
早朝ともなるとダンスミュージックの爆音BGMで
広場舞を踊っている集団もあれば・・・
IMG_6314
太極拳や太極剣に興じる集団もあるわけで、中国らしい光景なんですね〜。
IMG_6315
こちらは児童向けの遊具も充実してるのだが・・・
クレイジー・ディスコって遊具には・・・
IMG_6320
ディズニーキャラっすね。
IMG_6321
小さ目のメリーゴーランドだが・・・
IMG_6327
どストレートなパクリっすね。
中国人って、ディズニーキャラは
フリーの画像素材だと思っているのだろうか?
[画像:IMG_6328]
私はこーいうネットから直接、画像をコピペしたようなパクリは正直、食傷気味である。
おっと、またメリーゴーランドだ。
近寄ってみると・・・
IMG_6296
デスノートのポスターが貼ってあった。
いい!こういうテキトーな仕事は
中国らしくて実にいいよ〜!!
[画像:IMG_6298]
よくよく観察すると、白雪姫の小人さんが潜んでいるので、油断できない。
IMG_6288
私が好きなのは、何かのキャラをパクろうとしてパクリきれていない状態である。
このゲートの中途半端なネズミっぽいイラストも実にいい!
IMG_6312
やっぱ、パクリキャラのイラストは手描きの方が味わい深いのぉww。
[画像:IMG_6307]
いや〜、中国人ってホントーにディズニーのネズミが大好きなんだぁ〜。
IMG_6300
このネズミなんか・・・
プッ!
YES!!これぞまさしく、パクリクオリティ!!
製造元の「武漢中新遊楽設備有限公司」には、
今後の活躍を期待しちゃうんだから!!
IMG_6301
IMG_6332
押すと喜びます。
孫文の義士団 -ボディガード&アサシンズ- スペシャル・プライス [DVD]
- 2015年02月25日22:38
- nantaireport
- コメント:0
IMG_6335
韶関駅のバスターミナル目指して歩いていたら、
電動一輪車?を操縦している男性が突然、現れた。
一瞬、私の思考は停止したが、面白い被写体につき、
慌ててカメラを起動させて撮影したった。
この方は通勤か通学なのだろうか?
カバンを肩にぶら下げ、腕を組みながら移動していた。
[画像:IMG_6337]
セグウェイの場合は2輪でハンドルもついているのだが、
電動一輪車?(ごめん、正式名称知らないんだ)は
1輪でハンドルも椅子もない。
見たところ、充電式でそれほどヘビーな代物ではなさそうだ。
これなら職場のロッカーにでも入れておきゃーいいのかな。
IMG_6337a
セグウェイ(本物は乗ったことある)のように
体重移動だけで前進、後退、方向転換するのかな?
IMG_6338
感想:かっこいいじゃん!
押すと喜びます。
Airwheel X3 エアーウィール ブラック セグウェイ 電動一輪車 バックもします 簡単ドライブ
- 2015年02月24日22:00
- nantaireport
- コメント:2
シルクロード料理店の香膳のコース料理で
地獄のフードファイトになった翌日の2月22日。
2月21日は某韓流スターの名古屋ドームコンサートのため、
おっかけの皆さんが大挙して押し寄せ、
名古屋市のビジネスホテルに空き部屋がない状況になる。
東京と神奈川からお越しのゲスト・I君とS兄貴は
瀬戸市のビジネスホテルに宿泊することになってしまった。
たかが歌手のコンサートごときでこのありさまでは、
これから外国から観光客を呼び込もうという日本の宿泊施設は
あきらかにキャパ不足だと思う。
ゲストのお二人を車で迎えに行き、
フツーではない愛知観光へ案内つかまつる。
前日に二人には『コンクリート魂 浅野祥雲大全』を見せていたので、
尾張旭市の愛宕山厄除弘法大師像を紹介する。
[画像:IMG_7271]
昭和初期の完成当初は観光客が大勢参拝したとか、
近年修復が行われたとか説明した。
[画像:BlogPaint]
名古屋市守山区にある日本初のチベット仏教寺院のチャンバリン。
IMG_7273
建物の中は撮影禁止。
チベット自治区から輸入した資材も使って建築したとのこと。
奥ノ院方面から撮影すると、チベット仏教寺院と遠くに見える製紙工場の
インダストリアルな光景がありえない感じで面白い。
IMG_7274
2月22日は2が3つ並んでニャーニャーニャーということで猫の日なんだって。
というわけで、チャンバリン近くにある古刹の龍泉寺に猫目当てでやってきた。
IMG_7276
10匹以上も猫がいるので、警戒心が強いニャンコもいるが、
この子は我々が近寄っても逃げなかった。
IMG_7282
このニャンコはお触りできた。
IMG_7287
かつて猫を3匹飼育していたI君は、ニャンコにもてるようだ。
[画像:BlogPaint]
警戒心ゼロのデブ猫は、寺務所から出てきた男性の話によると、
龍泉寺のボス猫・キンちゃん の後釜なんだって。
確かに他の猫と比べると、かなり強そうだ。
[画像:IMG_7290]
龍泉寺はネコ天国なので、動物写真家で猫大好きな岩合光昭氏も大喜びしそうである。
犬山市へ移動。
犬山で最もホットなスポット・パブレスト百万ドルははずせない!
IMG_7293
定点観察を続けると、ところどころ変化しているのに気づく。
IMG_7295
店内だが・・・写真を貼るスペースがなくなってきたのか、
天井まで写真が浸食している。
IMG_7297
ランチタイムなので、私はピラフとサラダセットを注文した。
別にピラフがチャーハンっぽいお皿に入っていても気にしないが、
明らかにサラダの方がピラフよりも量が多い。
サラダの中にはフルーツだけでもイチゴ、チェリー、リンゴ、
キウイ、バナナなどと何種類も入っているので、
サラダのピラフセットという名前が妥当だろう。
シルクロード料理店でフードファイトした翌日だったので、
これくらいの量にした方がいいと思ったのだ。
BlogPaint
犬山へ来たので、昨年修復を終えたばかりの桃太郎神社へ。
修復活動中、私は鬼の胸毛を描いたとか説明しておいた。
IMG_7300
犬山の愛万博寺もはずせないな・・・
IMG_7303
この日もツアーの内容に驚いていたゲストも、巨大な男根で有名な
田県神社の豊年祭りに外国人客も大勢訪れることにびっくりしていた。
神奈川在住のS兄貴は川崎市の金山神社で毎年4月に開催される
かなまら祭りに行くべきだろう。
BlogPaint
神社仏閣ばかりなのも何なので、名古屋空港近くの航空館・boonへやってきた。
BlogPaint
入館無料なのに、フライトシミュレーターもあるのはすごい。
欲を言えば、ゼロ戦あたりも展示してほしい。
IMG_7308
B級スポットマニアなら知っていて当然の布袋の大仏様。
ゲストの二人はマニアではないので、驚愕していた!!
[画像:IMG_7313]
これは御嶽教のシンボルマークなのかな?
[画像:IMG_7315]
昭和29年の建立当初、布袋大仏の周辺は何もなかったようだ。
[画像:IMG_7319]
布袋大仏の裏手は大仏治療院になっていることは、
マニアならすでにご存知のはずだろう。
[画像:IMG_7316]
布袋大仏の脇の土地を駐車場として借りている
年配の男性が現れたので、お話を伺ってみると・・・
なんとこちらの大仏治療院は現在、使われていないとのこと。
すぐ近くに引っ越して営業してるんだって。
お店の看板を見たら店名は『大仏シャロン整骨院』だったよ。
夕飯はフツーにガストで・・・
ゲストの前で留学中に書いていた日記を読んでみたら、
あまりの内容の阿呆っぷりに「フィクションじゃないのかぁ?」と
ツッコミを入れられた。
私の勘違いとかあるかもしれないが、細かい描写をした阿呆な内容ほど
書いている本人である私が記録するに値する事柄と判断したのだろう。
笑い話で済む程度だが、なかなかヒドイ&刺激的な留学生活だった(笑)
ゲストの二人を名古屋駅まで送って、別れる。
こんど留学仲間と再会した時には、忘却した黒歴史をいろいろ思い出すことであろう。
押すと喜びます。
ねこ
- 2015年02月23日23:08
- nantaireport
- コメント:6
北京留学中に知り合った仲間と同窓会をしてみた。
現在、東京在住のI君と神奈川在住のS兄貴と名古屋駅で合流し、
円頓寺商店街へ案内した。
こんなブログを書いている私が幹事なので、
尋常な名古屋ツアーになるわけがない。
IMG_7234
円頓寺商店街は土曜なのに、人どおりが少ない。
IMG_7228
IMG_7226
IMG_7232
他県から来たゲストなので、名古屋メシの台湾ラーメンを昼食とした。
IMG_7235
オアシス21。
名古屋市民にとってはメジャーなスポットなのだろうが、
デザイン的に面白いので、案内つかまつる。
IMG_7236
オアシス21の上。
ここのベンチは寝転がることができない形状をしている。
たぶん、ホームレス対策なのだろうか?
[画像:IMG_7237]
名古屋の地下鉄の料金は高いので、土日エコチケットで移動。
覚王山駅で下車して、揚輝荘を案内しようとしたが、
毎月21日に行われる縁日があったので、こちらから紹介した。
福島県出身のS兄貴には中部地方のソウルフード・五平餅を食べていただく。
IMG_7242
メジャーなスポットだが、日泰寺も案内。
IMG_7241
揚輝荘は日泰寺のすぐ近くにあるにも関わらず、
名古屋市民にはあまり知られていないと思われる。
IMG_7245
レトロな建築なので、初めて見学したゲストのお二人にも気に入ってもらえたようだ。
こちらの聴松閣は入館料300円だが、
土日エコチケットがあると240円に値下げしてもらえる。
IMG_7250
揚輝荘の喫茶べんがらで休憩。
内装がいいので、セレブな気分に浸れること、間違いなしだね。
IMG_1035
本山の桃巌寺にある名古屋大仏なんかは
近くの名古屋大学や南山大学のほとんどの学生に知られていないと思うよ!
IMG_7259
桃巌寺には、生命の根源のシンボルが何本あるか、不明。
意外とたくさんあるとしか表現できない。
IMG_7255
夕食は予約したシルクロード料理・香膳。
留学時代のことを思い出すためにこの店をチョイスしたのだが・・・
IMG_7260
留学仲間のN女史も加わり、4人で食事をしたのだが・・・
BlogPaint
コース料理のメニューはどれも美味だった。
ショーロンポーなんか、日本人にはなじみのないスパイスで味付けされていて、
中毒となるものが続出しそうな程、旨いのである。
IMG_7262
羊肉の炒め物も絶品であった。
IMG_7264
ただ、4人で予約したはずなのに、
明らかに7人分くらいの量を出されて食べきれなかった。
余った麺類などは各自持ち帰ることにした。
IMG_7266
中国人が客をもてなす際は食べきれない程の大量の料理を用意するのだが、
ここはモッタイナイ精神のある日本なので、ほどほどの量にしてほしいです。
遠方から来たゲストにも強烈なインパクトを残したお店となった。
押すと喜びます。
D07 地球の歩き方 西安 敦煌 ウルムチ 2013~14 (ガイドブック)
- 2015年02月22日23:55
- nantaireport
- コメント:0