2015年07月
松代PAから見えるユニークな形状の『皆神山』。
IMG_0486
近寄ってみると、皆神神社 ピラミッド参道入口 とある。
山頂まで車約5分
徒歩約30分とある。
IMG_0489
迷わず車で山頂を目指す。途中、熊出没の注意を促す看板があった。
標高679mの眼下からは長野市街などを眺められる。
IMG_0554
皆神山は溶岩ドームで中央部のくぼみは噴出した溶岩が地下に逆戻りした
ことを示しているとかまともな解説が紹介されたりするのだが・・・
IMG_0504
「太古に作られた世界最大のピラミッド」という説があり、
オカルト雑誌の『ムー』の読者なら大喜びしそうな解説もある。
IMG_0506
皆神山ピラミッドの祭神は知力・体力の神
○しろまる熊野出速雄命(くまのいずはやおのみこと)
宇宙船<天の羅魔船>等の航行の技術、管理を引き継いだ最後の集団で、
北信地方の開拓祖神
○しろまる少名昆古那神(すくなひこなのかみ)
宇宙船で皆神山航行基地を離着した大国主命(おおくにぬしのみこと)の参謀集団
○しろまる泉津事解く男神(よもつことさかおのかみ)
皆神山航行基地をはじめ・・・全宇宙を管理した集団
○しろまる速玉男神(はやたまおのかみ)
地球周回軌道の人工衛星<宇宙航行の中継基地>の技術者集団
普通の神社では見られない神様の紹介っすね〜。
IMG_0505
山頂の駐車場近くにあった小さな鳥居と祠。
ソーラーパネルも並んでいた。
[画像:IMG_0495]
皆神神社の山門。
IMG_0514
この日は神社の境内で「パワースポット2015」という
こじんまりしたイベントが開催されていた。
IMG_0519
案外深い池らしい。
IMG_0503
IMG_0557
天地カゴメ之宮建立由来の石碑には
イスラエルの国旗でおなじみの六芒星が描かれているので、
日本になぜかあるモーゼやキリストの墓との関わりでもあるのだろうか?
[画像:IMG_0531]
大本教の出口王仁三郎の歌碑にも『珍の神山』とある。
IMG_0534
もうちょっと詳しく知りたい方はこちらの記事もどうぞ。
さすがは「強殖装甲ガイバー」という漫画に出てくる
「魅奈神山」のモデルとなっただけあって、尋常ならざる山だった。
皆神山
所在地:長野県長野市・松代町
押すと喜びます。
霊山パワーと皆神山の謎
- 2015年07月31日23:51
- nantaireport
- コメント:0
長野県千曲市の国道18号線沿いでキャッスル型の建物を見つけてしまった。
IMG_0479
日本では西洋のキャッスルっぽい尖塔のある建物といえば
ラブホテルとかだと思うのだが、この物件は・・・
昔は玩具店だったのかねぇ?
愛知県の稲沢市で見つけたキャッスルっぽいお店を思い出したよ。
IMG_0481
しかし、2015年の時点ではこちらの建物の半分は
『ヘアーサロンちょきちょき』だった。
[画像:IMG_0484]
残り半分のテナントは『マージャンランド やゆよ』だって。
IMG_0485
私は中国で留学や仕事で3年くらい生活していたが、麻雀はできない。
『マージャンランド やゆよ』は私にとって、残念ながらご縁がないお店となる。
ヘアーサロンちょきちょき
住所:長野県千曲市寂蒔367-1
押すと喜びます。
八画文化会館 vol.4
- 2015年07月29日20:08
- nantaireport
- コメント:2
長野県千曲市の上山田温泉にある『日本歴史館』へ再訪してみた。
日本歴史館のある城山の上からの景色はとてもすばらしい。
IMG_0423
昔はロープウェイや遊園地もあったのだが時代の流れで廃墟になる。
IMG_0421
日本歴史館は普段は閉ざされているので、すぐ近くの観音寺事務室に申し込もう。
IMG_0427
こちらが観音寺だよ。
IMG_0469
事務室の方に鍵を開けてもらう。入場料300円也。
IMG_0429
こちらのメインとなる展示物は歴代天皇陛下の御肖像画である。
IMG_0431
こちらが展示物の肖像画を描いた馬堀法眠喜孝画伯。
[画像:IMG_0434]
こちらがご子息の馬堀遠州画伯。
[画像:IMG_0433]
館内には歴代125代の天皇陛下の肖像画が額縁に入って展示されている。
(撮影禁止って書いてあった)
解説によると、こちらに展示することになったのは
肖像画の永久保存のため、乾湿に適したこの地にしたそうなのだが、
一部の肖像画に経年劣化のため剥がれが見られた。
風天洞の歴代天皇陛下の肖像画は何枚も未完成の状態であるが、
(こちらも馬堀画伯の作品。どーしてこーなった?)
日本歴史館の作品は全て完成されている。
IMG_8952
他の部屋。
IMG_0453
それなりに歴史のある屏風なのだろうが、ひどい状態である。
[画像:IMG_0454]
入口にある銅像は馬堀法眠喜孝画伯だって。
[画像:IMG_0428]
日本歴史館は正確には建物の2階部分で、
1階は廃墟になっている。仏像が何体もあるがいいのだろうか?
IMG_0474
付近は雲龍寺公園としてマッカーサー元帥、蒋介石総統、ジャエワルテネ大統領、
足利尊氏の像があるのだが・・・
[画像:IMG_0468]
現在は近づけないのが残念である。
IMG_0463
事務室の方に超マニアックな質問をぶつけてみた。
「岐阜県可児市にも以前、日本歴史館があったのですが、
こちらとどういった関係でしょうか?」
IMG_6839
事務室の方は
「歴代天皇陛下の肖像画のある
日本歴史館はこちらだけですから・・・」
と回答された。
IMG_0420
私見だが、千曲市と可児市の日本歴史館は無関係だと思った。
周辺にある神社とかも面白いです。
日本歴史館
場所:長野県千曲市上山田5010-1
押すと喜びます。
天皇 (SPA!BOOKS)
- 2015年07月28日23:40
- nantaireport
- コメント:0
白樺湖周辺がヤバい・・・という情報を入手したので、
朝っぱらから現地へ行ってみた。
どこぞの強豪陸上部って感じの学生集団が朝から走っていたのだが・・・
想像以上に廃ホテルだらけで愕然としちまった。
一見きれーな外観のホテルだが、敷地内の雑草から廃墟だとわかる。
IMG_0367
廃ホテルの看板に「ディスコ&スナック」とあり、時代を感じさせる。
今時の若者って、ディスコとはどういった施設なのかわかるのだろうか?
IMG_0365
美岩荘という民宿なのだろうか?
屋号の看板もはずれたりしていて、あきらかに廃墟だった。
IMG_0372
白樺湖も以前だったら夏は避暑、冬はスキー目当ての客でにぎわっていたのだろう。
しかし2015年の時点では対岸のホテルのほとんどは営業していない模様。
IMG_0375
こちらのレイクサイドホテルは2015年時点でも営業中。
IMG_0379
廃墟になったホテル。
IMG_0383
このブログは廃墟探索を勧めているわけではないので・・・
立入禁止。
IMG_0396
この建物も廃墟だ。
IMG_0388
廃墟の見分け方のひとつとして、障子に注目してみよう。
現役の宿泊施設でこんなんありえないっしょっ!!
IMG_0392
白樺湖周辺で一番大きいと思われる「池の平ホテル」は営業中だった。
IMG_0400
廃ホテルが多数ある白樺湖周辺ではあるが、
今後は金持ちの中国人がホテルを買収して、
行楽シーズンになるとバスで中国人ツアー客が
大挙して押し寄せるなんてこともあるかもね。
押すと喜びます。
八画文化会館 vol.4
- 2015年07月27日22:40
- nantaireport
- コメント:9
ちょいと長野をドライブすることにして、夜の諏訪湖SAに立ち寄った。
IMG_0337
持参したタオルの持って、カウンターで610円を支払い入浴。
浴場は2階になっているが、なんというか・・・
男湯の入口は無骨なデザインというか、温泉としての風情ゼロというべきか・・・
IMG_0341
入浴施設のあるサービスエリアは全国的に少ないはずだが、
こちらは全国で唯一、サービスエリアにある天然温泉だって。
IMG_0340
この日はひどく疲れていたのだが、
入浴したらすべての疲労成分を溶かすかのように気持ちよかった。
この日は22:30頃にSAの駐車場にて、車中泊。
翌朝、05:30から行動開始。
IMG_0346
なぜか上り線と下り線で料金が異なるらしい。
詳細はハイウェイ温泉諏訪湖のDATAでも見ておくんなせぇ。
押すと喜びます。
温泉のフチ子 1 (初回生産限定特典:DVD限定シークレット"温泉のフチ子"A)
- 2015年07月26日22:31
- nantaireport
- コメント:0