2014年03月
私が見たところ、以前は中国で飼われているワンコといえば、
だいたいペキニーズか番犬としてのシェパードだったように思う。
蘇州のペキニーズのヌヌ君。
かなりの高齢につき、歯が全部抜けてもうた。
しかし、私が持参した100均で買ったオモチャに夢中。
(私の事は忘れているみたいで、ワンワン吠えられてとても悲しい)
IMG_1844
2013年の時点では、ペキニーズを飼っている中国人が減っているような気がする。
以前よりもさすがにペットの犬種も増えているが、
圧倒的に人気なのは、トイプードルだ。
けっこう、いろんな場所で目撃している。
IMG_8168
重慶にて。トイプードルのお父っつあんと娘。
お父っつあんは人懐っこいが、娘は人見知りが激しかった。
IMG_8442
2013年の時点でトイプードルは1匹のお値段は1000元くらいだって。
チャウチャウのドゥオドゥオ君。
もともとは中国原産の食用犬だが、このコはペットです!
(チャウチャウは日本でも中国でもあまり見ないなぁ)
[画像:DSC00455]
成都のチベット人街で出会った、名前も犬種も覚えていないワンコ。
ああ、そんな瞳で見つめられてペロペロされたら・・・
この場を離れがたく候ww。
IMG_5493
今の中国の普通の都市では、ワンコを飼育する場合は「登録料」を
毎年お役所に支払って、狂犬病の予防注射を打つんだって。
上海のワンコの「登録料」は庶民には高額なので、
多頭飼いしているのはお金持ちらしい。
都市によって、価格が異なるようだ・・・
(蘇州で撮影したビーグル犬?)
IMG_8551
狂犬病が恐いので、中国の田舎では、野良犬とかとは極力、接触しないようにしませふ。
私が中国のワンコ事情で一番の不満点は、
私の大好きなシーズー犬をまだ目撃していない事である。
(このコは職場近くで撮影した仲良しのシーズー犬・チャイ君)
IMG_8721
台湾でも!シンガポールでも!!オーストラリアでも!!!目撃&接触してるのに、
原産国の中国でなぜ今だにシーズー犬と接触できないんだ、チクショーッ!
押すと喜びます。
[フレーム][フレーム]
だいたいペキニーズか番犬としてのシェパードだったように思う。
蘇州のペキニーズのヌヌ君。
かなりの高齢につき、歯が全部抜けてもうた。
しかし、私が持参した100均で買ったオモチャに夢中。
(私の事は忘れているみたいで、ワンワン吠えられてとても悲しい)
IMG_1844
2013年の時点では、ペキニーズを飼っている中国人が減っているような気がする。
以前よりもさすがにペットの犬種も増えているが、
圧倒的に人気なのは、トイプードルだ。
けっこう、いろんな場所で目撃している。
IMG_8168
重慶にて。トイプードルのお父っつあんと娘。
お父っつあんは人懐っこいが、娘は人見知りが激しかった。
IMG_8442
2013年の時点でトイプードルは1匹のお値段は1000元くらいだって。
チャウチャウのドゥオドゥオ君。
もともとは中国原産の食用犬だが、このコはペットです!
(チャウチャウは日本でも中国でもあまり見ないなぁ)
[画像:DSC00455]
成都のチベット人街で出会った、名前も犬種も覚えていないワンコ。
ああ、そんな瞳で見つめられてペロペロされたら・・・
この場を離れがたく候ww。
IMG_5493
今の中国の普通の都市では、ワンコを飼育する場合は「登録料」を
毎年お役所に支払って、狂犬病の予防注射を打つんだって。
上海のワンコの「登録料」は庶民には高額なので、
多頭飼いしているのはお金持ちらしい。
都市によって、価格が異なるようだ・・・
(蘇州で撮影したビーグル犬?)
IMG_8551
狂犬病が恐いので、中国の田舎では、野良犬とかとは極力、接触しないようにしませふ。
私が中国のワンコ事情で一番の不満点は、
私の大好きなシーズー犬をまだ目撃していない事である。
(このコは職場近くで撮影した仲良しのシーズー犬・チャイ君)
IMG_8721
台湾でも!シンガポールでも!!オーストラリアでも!!!目撃&接触してるのに、
原産国の中国でなぜ今だにシーズー犬と接触できないんだ、チクショーッ!
押すと喜びます。
[フレーム][フレーム]
- 2014年03月24日23:34
- nantaireport
- コメント:0
豊田市を走っていたら、このような光景が・・・
恐竜倉庫と名付けておこう。
IMG_1278
プテラノドン、かっけぇぇ〜。
IMG_1280
つぶらな瞳がキュートだが、あんよが痛そう・・・
[画像:IMG_1283]
リアルで恐えーよ。
IMG_1285
痩せすぎなので、もっとゴハンを食べましょう。
ところで、なぜ右手にゴム手袋はめてんの?
[画像:IMG_1284]
マンボウもおった。
IMG_1282
これだけオープンにしているってことは、
持ち主は通行人にコレクション?の恐竜達を披露したいのだろうか?
恐竜倉庫(勝手に命名!)
場所:個人宅なので、内緒。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム]
- 2014年03月23日18:46
- nantaireport
- コメント:0
かつて奥三河には、田口線という鉄道が存在した。
すでに廃線となって久しく、終点の元・田口駅周辺はこんな感じだ。
(2013年2月撮影)
IMG_1184
2013年時点では、田口駅のものと思われる残骸が残っていた。
IMG_1183
2014年3月に再訪すると、残骸が無くなっていた。
IMG_1071
近くの「したら山荘」ビフォー。
[画像:IMG_1150]
「したら山荘」アフター。
IMG_1073
あゆ・おとりの看板があった廃墟ビフォー。
IMG_1188
廃墟アフター。
IMG_1074
廃屋ビフォー。
IMG_1153
廃屋アフター。京都ナンバーの軽トラが解体作業をしていた。
IMG_1068
(推定)木材工場ビフォー。
IMG_1174
(推定)木材工場アフター。
IMG_1057
木材工場の脇をダンプが土で埋めていた。
すでに工場は解体されているかも?
(廃墟巡りを推奨しているわけではない)
IMG_1069
近くにはわずかながら住民の気配がある家屋もあった。
IMG_1054
田口駅周辺は廃墟だらけのデスロードだったわけだが、
廃墟解体の理由を知りたくて近くの「奥三河郷土館」を訪問した。
(田口線を走っていた列車も展示されている)
IMG_1076
奥三河郷土館のスタッフの説明によると、
「田口駅周辺は設楽ダムで水没する為、
廃屋の解体作業をしています」
とのことで、同行のM氏といたく驚くのであった。
(具体的にいつごろダムの建設が始まるのかは未定)
そーいうわけなので、田口駅周辺は今のうちに行ったほうがいいと思うんだ。
近くの宇連ダムは2013年の夏に水がほとんど干上がったくらいなので、
東三河の水源確保の為にも必要なダムなのかもしれない。
帰り道、近くの添沢温泉(そえざわおんせん)へ寄り道した。
すでに解体されたと知っていたのだったが、
ここも設楽ダム水没エリアとのこと。
IMG_1108
IMG_1120
浴場の跡・・・かな?
IMG_1112
離れもあったらしい。
IMG_1115
もう少し朽ち果てれば、古代遺跡っぽくなるかもしれない。
IMG_1127
添沢天満宮は階段がビニールひもで封鎖されていた。
IMG_1125
町指定天然記念物の添沢のヌマスギだって。
こいつも水没するのか・・・
[画像:IMG_1123]
何だか社会派の記事になっちまった。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]
すでに廃線となって久しく、終点の元・田口駅周辺はこんな感じだ。
(2013年2月撮影)
IMG_1184
2013年時点では、田口駅のものと思われる残骸が残っていた。
IMG_1183
2014年3月に再訪すると、残骸が無くなっていた。
IMG_1071
近くの「したら山荘」ビフォー。
[画像:IMG_1150]
「したら山荘」アフター。
IMG_1073
あゆ・おとりの看板があった廃墟ビフォー。
IMG_1188
廃墟アフター。
IMG_1074
廃屋ビフォー。
IMG_1153
廃屋アフター。京都ナンバーの軽トラが解体作業をしていた。
IMG_1068
(推定)木材工場ビフォー。
IMG_1174
(推定)木材工場アフター。
IMG_1057
木材工場の脇をダンプが土で埋めていた。
すでに工場は解体されているかも?
(廃墟巡りを推奨しているわけではない)
IMG_1069
近くにはわずかながら住民の気配がある家屋もあった。
IMG_1054
田口駅周辺は廃墟だらけのデスロードだったわけだが、
廃墟解体の理由を知りたくて近くの「奥三河郷土館」を訪問した。
(田口線を走っていた列車も展示されている)
IMG_1076
奥三河郷土館のスタッフの説明によると、
「田口駅周辺は設楽ダムで水没する為、
廃屋の解体作業をしています」
とのことで、同行のM氏といたく驚くのであった。
(具体的にいつごろダムの建設が始まるのかは未定)
そーいうわけなので、田口駅周辺は今のうちに行ったほうがいいと思うんだ。
近くの宇連ダムは2013年の夏に水がほとんど干上がったくらいなので、
東三河の水源確保の為にも必要なダムなのかもしれない。
帰り道、近くの添沢温泉(そえざわおんせん)へ寄り道した。
すでに解体されたと知っていたのだったが、
ここも設楽ダム水没エリアとのこと。
IMG_1108
IMG_1120
浴場の跡・・・かな?
IMG_1112
離れもあったらしい。
IMG_1115
もう少し朽ち果てれば、古代遺跡っぽくなるかもしれない。
IMG_1127
添沢天満宮は階段がビニールひもで封鎖されていた。
IMG_1125
町指定天然記念物の添沢のヌマスギだって。
こいつも水没するのか・・・
[画像:IMG_1123]
何だか社会派の記事になっちまった。
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム] [フレーム] [フレーム]
- 2014年03月18日21:31
- nantaireport
- コメント:0
庄内緑地公園近くにて、このようなお店の看板を発見した。
IMG_1143
『カラオケ喫茶 つぶれそ〜タスケテ〜』
・・・お店の前。どうやら工事をしている様子だった。
IMG_1144
店名とは裏腹に、店内改装をしていたので
まったく悲壮感がなかった。
この日はお店の売り上げに貢献するとか
具体的にタスケルことはできなかった。
[画像:IMG_1145]
カラオケ喫茶 つぶれそ〜 タスケテ〜
住所:名古屋市西区市場木町1 定蔵ビル1F
電話番号:052-508-8122
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
IMG_1143
『カラオケ喫茶 つぶれそ〜タスケテ〜』
・・・お店の前。どうやら工事をしている様子だった。
IMG_1144
店名とは裏腹に、店内改装をしていたので
まったく悲壮感がなかった。
この日はお店の売り上げに貢献するとか
具体的にタスケルことはできなかった。
[画像:IMG_1145]
カラオケ喫茶 つぶれそ〜 タスケテ〜
住所:名古屋市西区市場木町1 定蔵ビル1F
電話番号:052-508-8122
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
- 2014年03月16日21:34
- nantaireport
- コメント:0
- 2014年03月15日19:51
- nantaireport
- コメント:2
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索