全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

社会貢献活動での活用

アマチュア無線の社会貢献活動での活用について
JARLのWeb-siteに標記に関する記事が投稿されましたので
お知らせします。
これは今年の3月に総務省が社会貢献に関する改訂を行った
内容によるものです。

これにより非常通信も災害発生から復旧に至るまで継続的に
運用ができる様になりました。
運用上の注意事項としましては通常の交信と同じく「バンドプランの遵守」
「コールサインの送出」「他局に混信を与えない」等守って下さい。
詳しくは上記のURLからガイドラインをご覧下さい。
(注記)上記の内容は当局が所属する某災害非常通信協力隊MLからの情報をシェアさせて
頂きました。

Team7043としてはいつも通りの通信訓練や地震&自然災害時は初動活動情報収集を
行っていきます。

(注記)年二回の通信訓練、大阪880万人訓練、地震等の自然災害時の
初動情報収集活動を行った場合は、報告書作成して
JARL非常センターに随時報告しています。

以上、お知らせ致します。
ご参考にしてください。

de JH3DMQ 水谷

« ロールコール実施 l ホーム l 毎月お一日は! »

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /