全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

朝日新聞朝刊から

DSC_0219~2s
2021年08月25日朝日新聞朝刊から画像としてシェア
2011年3月11日東日本大震災時に多くの有志のお陰で人命救助が出来ました。
改めて当時初動活動にご参加して下さった各局にお礼申し上げます。

私が一番記憶に残ってることは。。。
3.11 19時過ぎ頃から7.043MHz で東北に向けて誰かいませんかと
この電波は東北に聞こえてるのかと思うほど真っ暗な闇の中でCQを
出してる感じでした。
其処に19:26J JA8ZJR(札幌市無線赤十字奉仕団)の方からBKブレークがありました。
私たちも探してる貴方はこの周波数で呼び続けなさいと。
そう言って貰った時はCQを出し続けていて良かったと感じました。
それまでは罵声やなんでそんなことをするんやといっぱい意見を言う
輩がいました。少し怖くなっていましたがその後は頑張ってCQを出しました。

また、Keyを行ってる時に「安否確認をお願いしたい」と言われた方がいた。
私は「安否確認が出来る局おられませんか?」と呼びかけたら
JA1関東エリアから「出来ます!」との声が掛かりました。
では、周波数は現周波数から3〜4KHzUpで安否確認をしてくださいと
伝え、「周波数確保や妨害する輩の指導等をお願い出来る方は
おられませんか?」
と言うと数局から出来ますとの回答があり、
責任は私が持つからと言うと移動されて安否確認をされたご様子。
20分程してBKブレークがあり「任務完了」と言われたのでご苦労様でしたと
伝えた。
当時は、7.043MHzをワッチしてる多くの有志がいました。
励まされました。

他には、「支援物資を今から現地に運びたいが何が必要か」と問い合わせして
来た局がいました。私の持ってる情報を伝えたら入れ替えて搬送するとのこと。
「聞いて良かった!」と言われました。
現地からの支援して欲しい物資も時折教えて頂いたのでお役に立てました。

一つ厄介なのは東北方面の道路状況を教えて下さる移動局がいましたが
その情報を聞いて伝えるとKey局としては道路情報伝達局になってしまいます。
もっと他の情報を得なさいと私のサポータ局からのアドバイスを得てなるべく
道路状況以外の情報を得るように心がけしました。
あくまでもご参考にしてください。

Team7043は今後も地道な活動を行っていきます。
いざって時はメンバー及びメンバー外の多くの有志さんと一丸となって
初動活動を行っていきたいと思います。

通信訓練では、非常通信の為のロールコールに関心のある各局は
是非ご参加をお願い致します。

9月01日 防災の日 毎月お一日はWebロールコール SNSを使っての電文伝達訓練
9月01日 毎月第一水曜日 20時〜21時半 ロールコール
9月03日 大阪880万人訓練参加 13時33分から訓練合図が出てから運用開始
9月05日 年二回の全国ネットワーク・非常通信のためのロールコール
9月12日 JARL大阪府支部のロールコール 439.34MHz FM Key JF3YYE
聞こえていましたら交信をお願い致します。
(注記)大阪880万人訓練&全国ネットワーク非常通信のためのロールコールは、
直前に自然災害が起きた場合は中止になることもございます。
ご容赦願います。

朝日新聞社 櫻田洋一編集長様、記事を書いて下さり有難うございました。
朝からびっくりしました。
私は、嬉しかったです。
この場をお借りしてお礼申し上げます。

写真:2021年08月25日朝日新聞朝刊より

de JH3DMQ 水谷宗弘



ハイチ西部の地震#情報

JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練08:47 #情報
メンバーのJQ1LKQ#382柳澤さん(FACEBOOK)からシェアさせて貰いました。
ARRL Haiti地震の非常通信周波数情報!
3750KHz , 7150KHz, 14330KHzです。
周波数を開けるようにお願い致します。
情報有難う御座いました。
以上、終わり

PSK31日本語の通信訓練報告書Up

(注記)時系列参加局交信状況を纏めました。
PSK31日本語によるデジタル通信訓練。
ご参加下さった各局様、有難う御座いました。
お疲れ様でした。
(注記)中心周波数が固定されてる場合、フィルター500Hzを掛けると
化け文字が抑えられるそうです。
(JJ5NJO喜多氏のアドバイス)
次回の通信訓練でも中心周波数は、1500Hzです。
宜しくお願い致します。
de JF3YYE Op JH3DMQ

JH3DMQ #001 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練 06:58 #情報
ML各位
おはようございます。
今日の大阪は小雨交じりで爽やかなお天気です。
毎日蒸し暑く日中は危険な暑さです。
気を付けて下さい。

毎月第一水曜日8月4日の21時から30分、PSK31日本語の送信ですが
今回は直前にVSWRが無限大になり急遽中止しました。
昨日から何故か復旧しましたので再度トライします。

[PSK31日本語の通信訓練実施の情報]

8月7日(土曜日) 時間:14時〜1時間
周波数:7.123MHz +- JF3YYE ( Op JH3DMQ)
まずは、SSBでCQ訓練、CQ訓練こちらはJF3YYE只今よりこの周波数で
PSK31日本語を送信します。
受信できる方は是非、交信可能な方はPSK31日本語で送信して
ください。
受信レポートはスマホ等で撮影して送ってください。
こんな感じでアナウンスします。
その後、PSK31日本語で送信文を送ります。(デジタル通信ですからSSBでは内容が分からず)

待機参加局 徳島県 JJ5NJO喜多さん、埼玉県 JE6VGZ/1 金武さん
福井県 福井大学CoC無線研究会JH9YYL森さん
(注記)上記の内、参加出来なかった方がおれらた場合は、お盆休み中に再度トライします。
その際は、日時を公開致します。PSK31日本語を受信できる方はご参加ください。

FDコンテストは、当日21時から開催されますので通信訓練には問題ありません。
(注記)7.123MHzが混信がある場合は、周波数を+-で変動致します。

PSK31日本語を受信できる方は是非ご参加を。
デジタル通信、MMVARIが出来ます。
MMVAI 内のモードはbpsk小文字 無線機のモードはICOMならUSB-Dです。
MMVARI画面の変調の中心周波数は1500Hzです。
これを間違えない限り受信しても文字が化け文字にならないと思います。
(注記)デジタル通信を送信する場合は通信局に事前に申請が必要です。
受信は大丈夫です。
お知らせ致します。
以上、終わり

毎月第一水曜日、ロールコール実施

酷暑お見舞い申し上げます。
オリンピックで野球観戦されてた方が多かったようです。
Wires-X:4局、CW:4局、SSB:6局。
Key局各局大変ご苦労様でした。
私もCQ訓練の連発でした。(笑)
エリア別交信リストを公開致します。
(注記)交信有難うございました。

PSK31日本語送信直前にSWRが無限になり送信中止しました。
現在は復旧しています。
原因は不明。

待機して下さってた数局の皆様失礼しました。
9月の毎月第一水曜日からのPSK31日本語の周波数は、
7.123MHzで行います。
SSBによる通信訓練終了後にPSK31日本語を送信予定。
無線機変更しますので準備で暫く待機。
送信の際は、CQ訓練、CQ訓練ただいまよりPSK31日本語に切り替えて送信致しますとアナウンス致します

CALL: JF3YYE 送信モードMMVARI bpsk(小文字)、無線機IC-7300の場合は、USB-Dです。
MMVARI 表示周波数は、1500Hzです。
(注記)呼んで下さる場合は長文でお願いします。
送信後は数分待機。交信可能な方とはPSK31日本語で交信致します。
またSSBにして呼び掛けます。PSK31日本語を受信出来た方はコールください。
ご協力宜しくお願い致します。
de JF3YYE(Op JH3DMQ)水谷

毎月お一日は!

8月1日、Webロールコールの日です。
時系列参加局リストの公開
最終報告:8月2日06:24JST
今月は17局の参加でした、有難うございました。
次回は、9月1日(水)(毎月お一日はWebロールコール)、9月3日(金)大阪880万人訓練、
9月5日(日)Team7043による通信訓練時。
9月は目白押しです。
関心があればご参加下さい。
お願い致します。
de JH3DMQ 水谷

| ホーム |

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /