全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

海外非常通信情報

ポルトガル領の高級リゾート地、アゾレス諸島の
サンジョルジェ島で火山噴火の恐れがあるそうです。
住民の避難に向けて準備が進んでいるという。
現地では非常通信に備えているので、
下記周波数は可能な範囲でクリアにとのことです。
80M – 3.750.00 MHz. — 3.760.00 MHz. – LSB (Overnight)
40M – 7.100.00 MHz. — 7.110.00 MHz. – LSB (During the day)
20M – 14.300.00 MHz. USB (For outside region)

参考URL IARU Region1
情報提供: JO1EUJ高橋OM
20220327_EUJ_1.png
ご協力ください。

宮城県と福島県で震度6強!

宮城県と福島県で震度6強!
Team7043による初動活動 情報収集を纏めました。

第一報(Team7043-MLからシェア)
JH9YYL # 378 福井大学CoC無線研究会 (Reporter:森)
福井県福井市 JCC-2901 PM86cb
01:00 #報告
東北地方地震発生後 00:00頃から Wires-X #20740 ワッチ開始
特に連絡等の事象なし。あと30分ほど待機してみます。
7050KHzは国内スキップの模様。 3535KHzも得に入感なし。
Wires-X(ALL JA CQ Room)では 岩手県加実郡加実町の局(日赤関係者?)がQRV特に異常なしの模様。
補足:参考までに岩手県の方は JI7ITV局でした。
福井市は全く異常なし。
以上 終わり
ML

1647461577806_1.jpg
画像提供: JA1TLP 23:37

1647461590693_2.jpg
画像提供: JH1QEK 23:38

1647462726737_5.jpg
画像提供: JA1TLP 23:40

JH3DMQ #001 水谷 大阪府柏原市 JCC-2525
非常非常 05:36 #情報
宮城県と福島県で震度6強!起床後(04:49)7.050MHz ワッチ、D-STAR ターミナルモードで待機中々。
7.050MHzではデジタル通信が行われてるようだが判読不明
上記URL PDFファイル分には一部画像を貼り付けています。

★非常時のデジタル通信で情報交換を行う場合は、7.050MHz非常通信周波数に
影響を与えない周波数で運用をお願いしたい。
今回の周波数は7.047MHz 中心周波数 1500Hz可変 MMVARI bpskモード受信
希望周波数 7.045MHzでお願い致します。
7.050MHz非常通信周波数SSBで受信される多くの方に耳障りです。
普通一般のノイズなら許せます。例え海外の交信でも。
其の辺りをご検討されて次回の非常時のデジタル通信での運用は気を付けてください。
お願い致します。但しこれはJH3DMQ水谷の思いです。
(注記)JS8Call 7MHz帯運用周波数:7.078MHzと教えて頂きました。
ご指導有難うございました。

お知らせ致します。
de JH3DMQ 水谷

以上、終わり

第二報
FACEBOOK_海外のEarthruakesグループからシェア
ご参考に。
Dangerously powerful M7.3 earthquake near East coast of Honshu,
Japan on 16 March 2022 at 14:36 UTC with a strong
M6.5 foreshock just a few minutes earlier at 14:34 UTC recorded by Stations
R21C3, RDD06, and UTTH in Bangkok, Thailand .
USGS
Earthquake Hazards Program
Screenshot_20220317_0.png
Screenshot__2.png

Screenshot_20220317_3.png

以上
de JH3DMQ 水谷

2022年_Web RC予定表

Webロールコール年間予定表
2022年分
アマチュア無線の電波を使わずSNSを利用した
電文伝達訓練です。
無線機が無いとかその周波数に出られないお方でもネット環境さえ
あれば電文伝達訓練が出来ます。
伝達する文章は誹謗中傷等は拒否、防災関連等に限ります。
しかしこれまた興味が無ければ関心が無いと参加しようとする気持ちが
出ません。
通信訓練時のロールコールは無線機の点検です。
Webロールコールは気持ちの点検みたいなものです。
Team7043メンバー外でも関心があればご参加ください。

Team7043推薦電文公式
CALL (団体名、機関名)#登録番号 QRA(苗字) JCC&JCG QTH(市町村)
訓練・訓練 現在時刻 ハッシュタグ(#要請、#情報、#報告、#支援)
本文(内容は自由(但し、防災関係に限る)) 以上、終わり

電文送信先アドレス:jh3dmqアットマークjarl.com アットマークを@に置き換えて下さい。

以上、終わり

de JH3DMQ 水谷


東日本大震災11年目

東日本大震災11年目
Webロールコールの日です。
SNSを使った電文伝達訓練を行います。

FACEBOOK (Philippine weather Syetem/Pacific Storm Update)からシェア
FB_IMG_1646973473819.jpg

FACEBOOK (Philippine weather Syetem/Pacific Storm Update)からシェア
FB_IMG_1646973488829.jpg

Screenshot_20220311-123836_1.png
画像:JO3LVG桂氏から引用

Webロールコール時系列報告書

ご参加有難うございました。

次回のWebロールコールは4月1日です。

東日本大震災で被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
de JH3DMQ 水谷

エリア別登録者リストの更新その他

Team7043エリア別登録者リストの最新版を公開
2022年03月10日付け
ミス記載等があればJH3DMQ水谷までお知らせください。

追加情報
FACEBOOKTeam7043公開グループのメンバーさんでコールサインが分かってる局は
順次エリア別登録者名簿に記載予定。
ご本名とコールサインが分からない方は登録できません。
またFACEBOOKTeam7043公開グループは、2023年3月末を持って
閉鎖致します。
既に公開グループからプライベートグループに変更致しましたので
見ることもリクエストも出来ない設定に致しました。
危機管理の為に実施致しました。
理由は、リクエストの際に質問に答えて下さいとお願いしていますが
答えて下さらないお方が多いので閉鎖することに致しました。
質問は「アマチュア無線の個人コールサインを教えて下さい」です。

2022年4月からは、Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)に
入会ご希望のお方はまずはJH3DMQ水谷宛にメールをください。
防災関連団体やアマチュア無線の非常通信協力隊、連絡会等に所属されてるお方を
優先と致します。

その際に、アマチュア無線の個人コールサインとご本名を記載してください。
危機管理の為に入会ご希望であってもお断りすることもあります。
ご容赦願います。

18歳未満のアマチュア無線局のお方は保護者様の同意が必要です。

アマチュア無線のコールサインはネットで検索すれば総合通信局から
免許情報が公開されています。
どなた様でも運用バンド、モード、出力、市町村まで明記されています。
もし入会ご希望のアマチュア無線局様のコールサインを検索してみて
免許状情報が無ければ再免許申請してから検討してください。

Team7043は、入会金、年会費は不要です。
有志の皆様のご寄付で運営しています。

Team7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)は
アマチュア無線による社会貢献を行ってる団体です。

以上、お知らせ委致します。

de JH3DMQ 水谷
Mail jh3dmqアットマークJARL.ドットコム
(アットマーク@ JARLドット. コムはcomに変換してください)

第22回9月4日(日)タイムテーブル(案)公開

第22回9月4日(日)実施のタイムテーブル(案)を公開致します。
7.050MHz (非常通信周波数)SSB +- 訓練開始直前に海外局が運用の
場合は+-変動致します。
9月4日の7.050MHz SSB運用は8時から11時までとします。
8時〜9時まではJARL鹿児島県支部&JA6、JA8、QRP、Team7043有志
9時〜11時までは、一般局と致します。エリア指定もあり。
(注記)JARL各支部の皆様から当日運用中にこの周波数を使いたいと言われても
今後は拒否致します。

訓練開始日の一か月前までにTeam7043代表JH3DMQ水谷までご連絡をお願い致します。

但し、自然災害等が起これば非常通信周波数7.050MHzは空けます。
訓練中止をするかもです。
また事前にご連絡の場合は7.050MHzの周波数を空けて、Team7043は7.123MHz+-で
通信訓練を行う予定です。

以上、お知らせ致します。

de JH3DMQ 水谷


新団体会員のご紹介

JR5YFW 香川大学学生総合防災無線局
JCC-3601 香川県 高松市

昨年の12月頃にメールで声を掛けました処、新型コロナウィルス禍で
大学からアマチュア無線による通信訓練には参加出来ないと言われました。
Team7043ではSNSを使った電文伝達訓練を毎月実施してると説明させて
頂きました。今年になってから詳細を聞きたいとのことその後、
Webロールコールを初めて聞いたとかで是非参加したいとのご希望でした。
良ければTeam7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)に入会を
勧めた処、協議の結果、加盟したいとの回答がありました。
本日、3月6日の全国ネットワーク・非常通信の為のロールコールの日に
加盟して下さいました。
既にWebロールコールには参加して頂きました。
ご協力有難うございました。
現在はアマチュア無線の電波を使っての通信訓練は出来ませんが何もせずよりも
一歩踏み出して新しいことにもチャレンジするってことでTeam7043に加わって
頂きました。
ご参加有難うございました。
今後共に宜しくお願い致します。


de JH3DMQ 水谷

3月6日全国規模通信訓練

年二回の全国規模の通信訓練にご参加有難うございました。
7.051MHzSSBでの通信訓練を急遽中止したことについて
待機して下さっていたアマチュア無線局の皆様にご迷惑をお掛けして
申し訳ございませんでした。

今回7.050MHzはDX局が運用されていたので7.051MHzで
7:50分から周波数確認後に運用開始しました。
まずは、JARL鹿児島県支部から要請がありましたから鹿児島県局、
北海道局、QRP局、Team7043有志局と交信していました。
09:13J J*3***JARL某支部副支部長から9時半から
7.050MHz非常通信周波数を使いたいとのQSPあり。

依って12時まで通信訓練終了時間までお使い下さいとQSPし訓練を中止しました。
しかしその後は7.051MHzでは一般移動局が交信されていました。
Team7043では通信訓練終了後はJARL非常通信センターに報告書を提出しています。
今回の件はありのままに報告しておきます。


Team7043では通信訓練の日時はタイムテーブルに公開しています。
次回は、2022年9月4日(日)、2023年3月5日(日)、2023年9月3日(日)です。

JARL各支部様らは非常通信訓練を実施される場合は上記の訓練日と重なる場合は
事前に(一か月前までに)連絡をお願い致します。特に運用周波数7.050MHzの場合です。
時間の修正は可能です。

今回のように急遽7.050MHzを使うことになったとは困ったものです。
上記の某JARL支部のHPを見ましたら非常通信訓練については見当たらないようです。

何も難しいことは言っておりません。
Team7043の全国規模の非常通信訓練は、2012年3月から年に2回実施しています。
JARL NEWS QSP欄や hamlifeさんにも掲載して貰っています。
もうちょっとTeam7043(全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体)を知ってください。
お願い致します。

1スプレッドシートによる交信数リストの公開

2交信ログの公開
2022年03月07日 06:40追加分Up 完了


3Webロールコールの公開

4参加された皆様方のコールサインエリア別リスト
多バンド多モードで交信されたのをコールサインでソートし重複分を削除しています。
今回の参加局数は171局でした。(Key局別)

これでUpロード分は終わりです。
3月6日午前中訓練開始 3月7日 20時30分 交信ログ等ネット公開。
今回は早く公開することが出来ました。これもKey局皆様のお陰です。
Key局各局、交信ログ提出を早々に送って下さり有難うございました。
7.051MHz SSBの交信が中途半端に終わり残念です。
9月4日(日曜日)第22回の通信訓練のタイムテーブル(案)は今週中に
Up予定です。

以上、お知らせ致します。

de JF3YYE(Op JH3DMQ水谷)

7.050MHz訓練中止のお知らせ

各位
おはようございます。
7.050MHzで運用することでしたが海外局の混信がきついので
7.051MHzに変更して通信訓練を行ってた矢先に
近畿管内の某JARL支部副支部長から声が掛かり、
09:30〜非常通信訓練を実施するから周波数を空けて欲しいとの
こと。
やむを得ず承諾致しました。
今回7.050MHzで通信訓練が急遽決まったそうです。
Team7043は2012年から毎年3月と9月に実施しています。
決まったなら事前に連絡して欲しいものです。
10時〜12時まで行うとして多くのお方が待って下さっていましたが
残念ですがやむを得ず。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
横の繋がりがあれば事前に分かっていればですが。。
8時前から9時過ぎまで交信は出来ました。
JARL鹿児島県支部&JA7,JA8エリアの有志の各局交信有難うございました。

次回からは運用時間を早めにするように検討致します。
7時半〜8時半 JA6エリア、7エリア、8エリア、QRP、Team7043有志
8時半〜9時半 全国対象
これならJARL各支部の運用にはご迷惑を掛けないかと思います。
9月の訓練から検討します。
以上、お知らせ致します。

de JH3DMQ 水谷

hamlife.jpさんに掲載されました。

Team7043、3月6日(日)10時から「非常通信のためのロールコール」実施
と、hamlifeさんに掲載して貰えました。
有難うございます。

関心のある各局は是非ご参加ください。
タイムテーブル内の周波数で混信があれば+-変動することも
あります。臨機応変に対応をお願い致します。
以上、お知らせ致します。

de JH3DMQ 水谷

| ホーム | 次のページ»

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /