全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

生駒市の非常通信訓練模様YouTubeUp

JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練 2022年12月21日-07:19J #情報
JG3JJF#399東大阪市の柿原さんから情報をシェアさせて貰いました。
ご提供有難う御座いました。

生駒市アマチュア無線非常通信協力会(IAE)のJH3ISO杉江会長から
先日の訓練の非常通信模様がユーチューブにアップされたと連絡が入ったそうです。
我々非常通信のボランティア団体として見せて頂き参考にしたいと思います。
他の通信隊様らも同様な通信訓練をされています。ご参考にして下さい。
広く見て欲しいとのことですのでシェアはご自由です。
以上、終わり

*****************
添付
先日のIAE非常通信訓練の模様がyoutubeにupされましたのでそのサイトをご案内します。
多くの方にみてほしいです。
de JH3ISO
******************

2023年版エリア別リスト公開

毎月第一水曜日2023年版のエリア別交信リストを公開。
2022年は参加局数 212局(国内&DX含) 交信回数 340回
依って1年間を通して2回以上交信して下さった各局さんを掲載させて頂きました。
2023年1月より参加される毎に掲載させて頂きます。
表管理はJH3DMQ水谷の独断と偏見で行っています。
ご容赦願います。

非常通信のためのロールコールに関心があるアマチュア無線各局は是非ご参加ください。
交信出来なくてもSWL形式で通信訓練終了後1日以内であれば受付し、
Key局交信LOGと照合し確認出来ればエリア別交信リストに掲載致します。
SWLレポート送り先 : jh3dmq@ジャールドットコム

2022年、1年間ご参加有難うございました。
2023年もご支援ご協力を宜しくお願い致します。

(注記)Team7043のエリア別交信リストは無断転載禁止&URL引用も禁止です。

de JH3DMQ 水谷

12月7日ロールコール

毎月第一水曜日、12月7日、ロールコールにご参加有難うございました。
交信Logを公開致します。

今回はJR3VK439.11MHz FMで思うように交信出来ないのでSWLレポートを送って貰いました。
交信終了時間から1日以内にSWLレポートを送って下さった場合は交信LOGに記載致します。
公開した交信LOGを見てレポートを書くのはNGです。
受信レポートも大切です。
ご参考に。

2022年エリア別交信リストを公開致します。
記入ミスがございましたらご連絡ください。
(注記)但し、交信LOGと照らし合わせてから追記もしくは編集致します。

2023年1月からのリストは2022年の交信成績によります。
ご容赦願います。

次回は2023年1月4日 毎月第一水曜日
(注記)439.11MHz FM JR3VK の開始時間は、21時から1時間の22時までと致します。
(注記)CWは3.512MHz+- か 7.012MHz+-かはその都度Key局が自己判断されての運用になります。

毎月第一水曜日の通信訓練(ロールコール)にご参加有難うございました。

de JH3DMQ 水谷

今日は昭和東南海地震の日

1944年12月7日昭和東南海地震の日です。

地震の詳細は、Wikipediaから引用しましたのでご参考に。

昭和東南海地震(しょうわとうなんかいじしん)は、1944年(昭和19年)12月7日午後1時36分から[4]、
紀伊半島東部の熊野灘、三重県尾鷲市沖約20キロメートル(北緯33度8分、東経136度6分)から
浜名湖沖まで破壊が進行した(震源としては「熊野灘」)、
M7.9(Mw8.2)のプレート境界型巨大地震。東南海地震震源域で発生した
前回の巨大地震である安政東海地震から90年ぶりでの発生となっている。

地震動[編集]
昭和東南海地震の震度分布[11]

安政東海地震(あんせいとうかいじしん)は、江戸時代後期の嘉永7年11月4日(1854年12月23日[4][5])
午前9時〜10時頃に発生した東海地震である[6][7]。
ここでいう「東海地震」とは南海トラフ沿い東側半分の東海道沖が震源域となる地震のことであり、
いわゆる東南海地震[注 2]の領域も本地震の震源域に含まれていたと考えられている[8][9]。
フィリピン海プレートの沈み込みに伴うプレート境界型の巨大地震と推定されている[6]。
当時は寅の大変(とらのたいへん)とも呼ばれた[10]。
また、南海トラフ巨大地震の一つでもあるとされ、約32時間後[注 3]に発生した
安政南海地震 [11](M8.4) とともに安政地震[12]、あるいは安政大地震とも総称される[13]。
この地震は嘉永年間に起きたが[14]、この天変地異や前年の黒船来航を期に改元されて安政と改められ、
歴史年表上では安政元年であることから安政を冠して呼ばれる[15]。

地震動[編集]
安政東海地震の震度分布[36][37]嘉永七年甲寅十一月四日己巳の辰下刻-巳刻(五ツ半-四ツ)(1854年12月23日、
日本時間9時30分頃[1])、熊野灘・遠州灘沖から駿河湾を震源(北緯34.0度 東経137.8度[2][注 1])とする
巨大地震が起きた。フィリピン海プレートがユーラシアプレート下に
沈み込む南海トラフ沿いで起きた海溝型地震と考えられている[3


Webロールコールを実施しました。
ご参加有難うございました。
最終公開 06:44J

次回のWebロールコールは、2023年1月元日
電文伝達訓練に興味があるアマチュア無線各局はご参加ください。

(注記)今夜12月7日は毎月第一水曜日ロールコールの日です。
20時〜21時半まで多バンドで実施致します。
非常通信の為のロールコールに関心がある各局は是非ご参加ください。
20時〜21時
3.512 or 7.012MHz+- CW Key JN3ANO
7.123MHz +- SSB Key JF3YYE / JA1LIQ
Wires-X #29999 EMG Room 前半30分 Key JH2ECC
Wires-X #22102 EMG Digi Room 後半30分 Key JP7RTJ
(注記)Wires-X は担当者の無線機器がトラブり中止致しました。
ご待機して下さっていた各局様にはご迷惑をお掛けしました。
申し訳ございません。
来年1月4日実施する時まで改善出来るように検討致します。

21時〜21時30分
439.11MHz FM JR3VK Key JA3XQO
7.123MHz PSK31日本語 中心周波数 1500Hz Key JF3YYE
7.123MHz PSK31 日本語 中心周波数 1000Hz Key JH9YYL
20時10分〜21時30分
D-Star 個人指定 JH3DMQ /平野430
(注記)多バンド掛け持ちですので交信出来ない場合はご容赦願います。

(注記)HF帯はCondxが悪い中交信して下さり有難うございました。
(注記)JR3VK 439.11MHz FMは初参加方が増えました。
有難うございます。
各Key局今年一年間あ疲れ様でした。
来年も宜しくお願い致します。
交信ログは本日中にアップ予定です。暫くお待ちください。

次回の2023年のロールコール(年度末までの日程)は、
1,毎月お一日 1月元日 Webロールコール 受付時間:任意
2,1月4日 毎月第一水曜日 20時から21時半(22時Key局にお任せ)
3,1月17日 阪神大震災の日 Webロールコール 受付時間:任意
4,2月1日 Webロールコール 受付時間:6時から24時
5,2月1日 毎月第一水曜日 20時から21時半(22時Key局にお任せ)
6,2月15日 J-アラート訓練に伴う通信訓練 開始11時過ぎ
7,3月1日 Webロールコール 受付時間:6時から24時
8,3月1日 毎月第一水曜日 20時から21時半(22時Key局にお任せ)
9,3月5日 全国ネットワーク非常通信のためのロールコール

(注記)新型コロナウィルス&インフルエンザに感染しないように留意してください。

では。。また!

de JH3DMQ 水谷

文京区防災フェスタ

文京区防災フェスタ
20221114142921_jpg.jpg

記念局_8N100S 局とD-Starで初交信しました。
交信有難うございました。
DSC_2694_JF3YYE.jpg
訓練情報提供 JO1LDY黒木氏より

電波法第80条の報告書提出

J-Alert 訓練(11月16日)に伴う通信訓練を実施した折に、
439.11MHz FM JR3VK レピータで無変調による妨害を受けた。
電波法第80条の報告を各総合通信局に提出致します。

来年、2月15日にJ-Alert 訓練に伴う通信訓練に監視して貰えるようにお願いいた。
今後もJ-Alert 訓練、大阪880万人訓練、年二回(3月/9月第一日曜日)、毎月第一水曜日のロールコールも
監視して頂けるようにお願い致しました。

J-Alert 訓練と大阪880万人訓練は平日ですから監視しやすいかと思われます。
CQ訓練と言っての通信訓練を妨害するとこれまた電波法違反になります。
非常通信のためのロールコールに関心を持って参加されてる多くの各局様にスムーズに
通信訓練が行われますように願っています。

以上、報告致します。

JH3DMQ 水谷

Osaka880報告書

9月2日に実施された第11回大阪880万人訓練報告書が公開されています。

R4kousikiri-huretto koukaizoudo omote

20220902_team7043_1.jpg
(注記)画像:報告書から引用
(注記)2局体制と書いていますが今回は3局体制でした。ミス記載しています。

9月2日大阪880万人訓練通信報告URL

Key局
7.050MHz 非常通信周波数 SSB JF3YYE(OP JH3DMQ)
439.34MHz FM JR3WA 大阪府内一円&近隣県 JH3IJY
1294.41MHz AM JA3XQO
敬称省略
(注記) JARL大阪府支部の皆様、ご支援ご協力を有難うございました。

(注記)Key局も含めて多くの方にご参加して下さり有難うございました。
2023年令和5年 第12回は、9月1日です。
4月になれば参加登録致します。
運用開始時間配分は決まりましたらお知らせいたします。

ご協力宜しくお願い致します。

de JH3DMQ 水谷

Webロールコール12/01

12月1日、Webロールコールの日です。
年の瀬も迫ってきました。
お忙しい中にも通信訓練をお忘れなきように。

時系列参加局リスト
(注記)報告完了 12/02 04:48
ご参加有難うございました。

次回は、12月7日
昭和東南海地震の日 Web RC 受付時間は6時〜24時。
関心があればご参加ください。
DSC_2609.jpg

毎月第一水曜日は通信訓練の日です。
20時から開催
20時〜21時
3.512MHz/7.012MHz +- Codx次第でどちらか CW Key JN3ANO
7.123MHz +- SSB Key JF3YYE/JA1LIQ
Wires-X #29999 前半 #22102後半 Key JH2ECC/JP7RTJ
21時〜21時30分
439.11MHz FM Key JA3XQO
7.123MHz PSK31日本語 中心周波数 1500Hz Key JF3YYE
20時10分〜21時30分 D-Star 個人指定 JH3DMQ
(注記)D-Star はJH3DMQ他バンドKey局の為、交信出来ない場合が多い。
ご容赦願います。

関心のある皆様はご参加ください。
敬称省略
無断転載禁止

de JH3DMQ

| ホーム |

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /