全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

ベズィミア火山噴火

斜面防災G様からシェア
JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
07:12 #情報
シェアしてきました情報です。
「カムチャッカ半島、昨日夕方の噴火の様子、速報です、トンガの例もありましたが、津波の心配はありません
中下図、プレート境界が、3.11の原因となった日本海溝、その上の千島海溝からずっとここまで続いている、右下図、赤〇「遠地からの大きな津波到達の記録はチリ海溝および千島・カムチャッカ海溝からのものにほぼ限られる」
<カムチャツカ半島 ベズィミアニィ火山で噴火 噴煙は約1万5000mに>
今日5月28日(土)夕方、カムチャツカ半島のベズィミアニィ火山で大規模な噴火が発生しました。現地当局(KVERT)の監視カメラの観測では、噴煙は高度1万5000mに到達しているものとみられます。

ベズィミアニィ火山は1955年以降たびたび規模の大きな噴火を起こしていて、近年も活発な火山活動を続けています。噴煙の高さのみで噴火の規模は比較できないものの、2019年3月にも今回と同程度まで噴煙を上げる噴火を起こしています。
カメラ画像の中央の富士山様の山は「クリュチェフスカヤ山」(標高4750メートル)で、その左後ろに隠れる形でベズィミアニィの火口があります。

噴火により多量の火山灰が大気中に放出されると、それを吸い込んだ飛行機のエンジンが停止したり、操縦席の窓ガラスに傷が付いて見通しが利かなくなるなど、航空機の運航へ重大な影響を及ぼすおそれがあります。

今後の火山灰の状況次第では、カムチャツカ半島付近を発着する旅客機をはじめ、付近を通過する北米とアジアを結ぶ国際線の航空便の経路変更などで、遅延等の影響が生じる可能性があります。

FB_IMG_1653769752643.jpg

FB_IMG_1653769746703.jpg

FB_IMG_1653769749892.jpg

FB_IMG_1653769755296.jpg

記事 https://weathernews.jp/s/topics/202205/280215/
中下図 図16.2 日本に影響を与えた遠地津波の波源 」

情報源引用URL

追記
FB_IMG_1653852333146.jpg
内閣府 防災情報のページ

情報提供 : 斜面防災グループ 宇津木様
今後も地震等防災面でも情報をシェアさせて貰えるようなりました。
ご協力有難うございます。

以上、JH3DMQ水谷

JアラートによるRC実施(6月15日)

Hamlifeさんに掲載して貰いました。

2022年、全国一斉Jアラート訓練は、
5月18日(水)
8月10日(水)
11月16日(水)
2023年02月15日(水)
と分かりました。

6月15日は気象庁からの緊急地震速報の訓練です。

以下の6月15日(水)」は、緊急地震速報の訓練 です。

Screenshot_20220603-062939.png
画像:上記URLから引用


Jアラートによる通信訓練実施の詳細
(注記)下記の内容の運用バンドを追記しました。5/30 04:50JST
JARL大阪府支部代表者会議(5月29日)でJアラートによる通信訓練を
公開しご支援をお願い致しました。

JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練 2022年05月30日 4:50 #情報
第二報 6月15日水曜日 10時から1時間(予定)。
Jアラート(全国瞬時警報システム)による訓練が行われます。
その日に時間があるお方は下記の通信訓練にご参加下さい。
また、JR3WA439.34MHz FMを使いますので常用される各局様には
その時間のみご協力を宜しくお願い致します。10時から1時間か若干ずれ込む?


【開始時間】 訓練開始合図10時〜最大約2時間以内
【CQ出し方】 CQ訓練、CQ訓練 Jアラート(気象庁)訓練に併設して通信訓練を実施しています。
関心のある各局は交信をお願い致します。
Key局 CALL QTH JCC Code
【運用周波数】
1439.34MHz FM JR3WAレピータ
27.050MHzSSB非常通信周波数(混信の場合 +- )

【交信対象】
439.34MHz 大阪府内&近隣県各局
7.050MHz 日本国内局
【運用方法】
1439.34MHz FM 10:00--11:00、JF3YYE(OP JH3DMQ)
27.050MHz SSB 10:00--11:00、JA9YAP(Op 中村さん)
(注記)Condxが悪い時はCW運用をするそうです。
各局は臨機応変に対応をお願い致します。

37.050MHz SSB 11:00--12:00、JF3YYE(Op JH3DMQ)
(注記)JA9YAP 福井大学アマチュア無線クラブ
敬称省略

【交信内容】 通常交信 (RS交換+JCC/JCG Code+OP)
【QSL 】JARL会員 1Way
【交信LOG】 Team7043ブログにて公開
【質問】 問い合わせ jh3dmqアットマークjarl.com アットマークを@に変更
件名 Jアラート通信訓練について
(注記)今後もJアラート実施日が決まりましたらTeam7043ブログにて公開予定。

2Webロールコール
SNSを使った電文伝達訓練10:00--12:00

但し、OP JH3DMQ水谷が急な仕事が入った場合は通信訓練は中止。
もし有志の方が自己判断でkey局参加されてれば交信をお願い致します。

(注記)当日自然災害や警報が出た場合は訓練を中止とします。
(注記)その際は、7.050MHz 非常通信周波数は空けます。

以上、終わり

DSC_0266_1.jpg
柏原市広報6月号から画像引用

茨木県沖 M5.8

5月22日 12時24分 茨木県沖 M5.8 いわき市 震度5弱
Team7043有志による初動活動 時系列報告書

各局、情報収集を有難うございました。
被災地域の皆様、警戒をしてください。
専門家曰く「暫くは同程度の揺れ伴う地震に注意を」
コメント一部引用

以上

de JH3DMQ 水谷

毎月第一水曜日、ロールコール実施

5月4日に実施しました全国ネットワーク非常通信のためのロールコール
各Key局からの交信LOGを纏めました。
非常通信のためのロールコールに関心を持って交信して
下さり有難うございました。
混信等で交信出来なかった各局様、申し訳ございません。
交信された各局はご確認ください。

エリア別交信リストを公開致します。
05/05 11:30J付け
UHF帯+HF帯を纏めました。
05/12 05:28J付け

Key局リスト
7.012MHz CW JN3ANO 南さん
7.123MHz SSB JF3YYE(Op JH3DMQ)水谷
7.123MHz SSB JA1LIQ安蘓さん
7.123MHz PSK31 JF3YYE(Op JH3DMQ)
7.123MHz PSK31 JH9YYL 森さん
Wires-X C4FM JH2ECC國島さん
Wires-X C4FM JP7RTJ阿部さん
439.11MHz FM JA3XQO竹中さん
D-Star DV JH3DMQ
ご協力有難うございました。

以上、終わり

次回は、6月1日20時〜21時半です。
(注記)CW運用バンドはCondx次第です。
3.512MHzか7.012MHz+-かは直前で無ければ分かりません。
CQ KUNREN CQ KUNRENと打っていますから探してください。
(注記)D-Star は「JH3DMQ」個人指定でお願い致します。
藤井寺430(停波あり)かもしくは平野430のどちらかでワッチしています。
受信履歴を調べて呼び出すこともあります。
7.123MHz+-で運用中に呼びかけられても交信は出来ません。
ご容赦願います。

de JH3DMQ 水谷

毎月お一日は、Webロールコール実施

Webロールコール 第 116 回時系列参加局報告書
5月2日#報告完了 ご参加有難うございました。

アマチュア無線の社会貢献活動についてJARLからの資料を再確認をお願い致します。

次回は、6月1日(水)受付は5時〜24時です。
関心のある各局は是非ご参加ください。

de JH3DMQ 水谷

| ホーム |

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /