全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

J-ALERT 訓練に伴う通信訓練

2025年05月28日
J-アラ-ト訓練に伴う通信訓練を実施致しました。

FB_IMG_1748412216207.jpg

7MHz帯はコンデションが非常に悪くてもご参加下さり有難うございました。
赤十字無線奉仕団各局、ご参加有難うございました。
交信LOGを公開致します。
ミス記載があればご指摘ください。

次回のJ-アラ-ト訓練に伴う通信訓練は、6月18日10時過ぎを予定しています。
平日ですが関心を持ってもご参加有難うございました。
災害時、情報収集時にコンデションが悪ければヘルプして下さる局長さんが
おられましたら心強いものです。

6月4日は毎月第一水曜日です。
多バンド多モードで実施しています。
5月7日の交信ログを張り付けておきます。
ご参考にお願い致します。

無断転載禁止

de JH3DMQ 水谷


毎月第一水曜日_CQ KUNREN

2025年05月07日
毎月第一水曜日はTeam7043に依る多バンド多モードによる通信訓練です。
交信LOGを公開致します。
無断転載禁止でお願い致します。

今回の7.123MHz SSB交信ではCQ訓練と言いながらの通信訓練に妨害されました。
東日本大震災時でも罵声を浴びせられたりCWのような信号やSSTVのようなピロピロ音を
流す方がおれらました。
今回もそうです。
でも最近の無線機はノッチやBC1等の混信除去をオンにすればそれなりに抑えてくれます。
通信訓練を妨害する局は何十年経っても止みません。
これが日本のアマチュア無線レベルです。
私は情けないと感じつつも耳の鍛錬と思いながら今後も通信訓練を実施していきます。
また私的にはプランAやプランBも使えるように臨機応変に対応できるスキルを
Key各局に実践しながら身に着けて欲しいと思います。
例えばD-Starを使った通信訓練でも誰からも呼ばれないから通信訓練をしても無駄だと
言われる方は偶におられます。
呼ばれないならKey局が呼びかけては如何でしょうか?
待つのも良し、ご自分から他のエリアに呼びかけるのも通信訓練ではと思います。
FMで無変調で妨害があっても+-20KHzとすれば上下に空いてる周波数で引き続き通信訓練も
行えます。
待つより行動をすべきかと思います。
無変調を出してる局は送信してるので移動しても分かりません。
FM電波での通信訓練では前後に移動してもそんなに周波数を探すのに苦労はしない
と考えられます。

2011年03月11日東日本大震災時ではしつこく妨害を受けた際にとある局が総務省通信局に
通報して下さったお陰でかバンドが静かになりました。
そんなお節介なアマチュア無線局もおられます。

2025年05月07日分の交信ログを公開しておきます。
交信時は必ずJCC&JCG-Codeを送ってください。お願い致します。
RTTY交信では、同調しやすいように周波数を合わせて下さると助かります。
私自身はRTTYは海外コンテスト(2010年から)参加して慣れていますが通信訓練では
思うようにいきません。ご面倒ですが何度も呼びかけてください。

大きな災害で非常通信を行うことが今後もあるかは分かりません。
その為には、コンテストやロールコール等の通信訓練に参加して交信に慣れることが
大切です。 SSBでは特に電文を伝えるのが難しいかと思います。

手前味噌ですが私は21歳時に21MHz SSBでEスポに乗ってきた非常通信局と交信致しました。
CQを出したら非常通信局をピックアップしました。
受けた時は体が震えました。またどうしたら良いか迷いました。
緯度と経度を伝えてこられました。その後、ご自宅の電話番号も教えて貰い1度復唱したら
そのEスポは消えてしまいました。
幾ら呼びかけても交信出来ませんでした。
その日の夕方に漁船に助けられたそうです。
この情報は月刊FBニュースの今月の顔2019年12月16日分に書きました。
電文を伝える技術も大切です。
色んなコンテストに参加してみるのも良しです。
なんでも経験です。

Team7043の多バンド多モードによる通信訓練に関心があればご参加ください。
色んなバンドモードを使っての通信訓練は珍しいかもです。
次回は、5月28日に行う、J-アラート訓練に伴う通信訓練です。
その後は、6月4日です。
ご参加ください。

作成 2025年05月08日 JH3DMQ 水谷




5月1日 Webロールコール

2025年05月01日
5月1日 毎月お一日はWebロールコールのです。
SNSを使って電文伝達訓練を実施しています。
午前5時から24時まで受け付けています。
アマチュア無線の無線機が無くてもネット環境があれば
電文伝達訓練は実施可能。
電文伝達訓練では、#ハッシュタグを使っています。
#情報、#報告、#支援、#要請です。
メールで言えば件名に該当します。
アマチュア無線の電波を使っての通信訓練も大切です。
いざって時に電波を出すときにハンディ無線機なら電池が無いことも
ありうるかも。
使い慣れていない場合なら慌てることもあります。
訓練は必要です。

第2報 5/3 14:52J 時系列分です。
これで終了です。

無断転載禁止

de JH3DMQ 水谷

| ホーム |

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /