2025年06月18日
FB_IMG_1748412216207.jpg J-アラート訓練に伴う通信訓練に多数の各局と交信が出来喜んでいます。
また赤十字無線奉仕団各局様からも呼びかけて頂き有難うございます。
コンデションが非常に悪い中でも日本国内ほぼ全エリアと交信が
出来て満足しています。
災害時は特に単独ではKey局を務めることは難しいと思います。
サポートをお願いすることもあるかと思います。
皆様方が一歩踏み出すことが出来ますようにと通信訓練を実施しています。
お互いに助け合いの精神は必要です。
とてつもなく大きな自然災害ではネット環境が使えなくなることも
ありえます。その際はアナログの短波帯で運用出来る
アマチュア無線が最高の通信連絡ツールになります。
但し、無線機と電源とアンテナは必要です。
それさえあれば日本国内どこでも交信し情報伝達が可能です。
私はアマチュア無線人口が減っては来ていますが未来は明るいと思います。
映画でもCWモールスを使った非常通信も偶に見かけます。
特にエイリアンに抵抗する場面では!
Team7043では毎月第一水曜日や年二回(3/9月の第一日曜日)に実施します
通信訓練では、CWでも通信訓練を行っています。
因みに私は資格はありますが耳では聞き取りは難しいので解読器を使って参加しています。
それが良いか悪いかは自己判断でお願いします。
アマチュア無線って受信機があればほぼ誰でもに聞けます。
でも気にすることはありません。
自然相手のアマチュア無線って面白いです。
何時も繋がるとはいきません。
地球規模で楽しめるアマチュア無線の魅力はあなたの作るアンテナ次第で遠方にも飛ばし
海外とも交信出来ます。
私は高校時代からの運用です。
厭きない趣味で友達を作ればまた世界が変わります。
災害時では多くのアマチュア無線局と一緒に活動しましょう!
でも身の安全とご家族の安全が大切です。
私自身100%出来ることはありません。
諸事情で災害時に支援出来ないこともございます。
でもお役に立てるかもです。
次回の通信訓練は7月2日の毎月第一水曜日のロールコールです。
その次は、8月20日11時からのJ-アラート訓練に伴う通信訓練にです。
交信出来ない場合は、SWLレポートを送ってください。
JF3YYE局が何時何分頃に誰と交信したかをそして受信側から聞こえたRS信号強度を
書いて送ってください。
受信レポートは運用開始終了後2時間以内にJH3DMQ水谷までお知らせください。
これも立派な非常通信訓練です。
貴殿のコールサインとJCC-Codeも書いてください。
今回の交信ログをUpしておきます。 *ミス記載があればご指摘ください。
宜しくお願い致します。
今日はコンデションが非常に悪い中でも呼んで下さり有難うございました。
次回も宜しくお願い致します。
de JH3DMQ 水谷