J-Alert 緊急地震速報訓練(気象庁)に伴う通信訓練を実施した。
J-Alert通信訓練の交信LOG_20221102を添付しておきます。
通信訓練にご参加を有難うございました。
JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練15:52 #報告
柏原市からの訓練合図を聞いてから10:04からJ−アラートによる訓練に伴う通信訓練を行いました。
今日の7.050MHzの周波数が混み合っていた。
前後の周波数の狭間の7.0495MHz で10w出力でCQ訓練を出しました。
大半がRS59で交信出来た。
行政機関の館林市アマチュア無線非常通信局様や鹿児島県日赤アマチュア無線奉仕団様と
JARL岐阜県、奈良県支部役員さんとも交信出来ました。
※(注記)IC-705で439.11MHz&439.34MHzはモニタしながら交信しました。
439.11MHzでは、送信した瞬間から3秒遅れて声を出せばレピータに乗ります。
しかしマイクを握り送信した場合はCW送信出中に音声を乗せるので受信してる側には聞こえないかと。
439.34MHz FMは、送信直後から音声を乗せても受信側には聞こえます。
439.11MHzFM運用では気をつけて下さい。ご参考に。
ぼちぼち参加される団体が個人が増えることを楽しみにしています。
ご協力有難う御座いました。有志の皆様の賜物です。
以上、終わり