全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

かながわハムの集いにて

JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練 19:43 #報告
本日はJARL神奈川県支部のかながわハムの集いにJA1MUY仙石さんに代理で賞状を受取に行って貰いました。
非常通信訓練コンテストと神奈川コンテストの2種目(社団局と個人局)7MHz 電話部門の表彰式がありました。
その節は神奈川県各局交信して下さり有難う御座いました。相性が良かったのかも知れません。
仙石さん、お疲れ様でした。
2部門制覇出来て嬉しい限りです。
Team7043有志のJL1HHN安田OMも1200MHz部門で優勝されました。
おめでとうございます。
来年も参加予定です。
手前味噌でごめんなさい。
以上、終わり

JF3YYE_2022_oso.jpeg

JH3DMQ_2022_1.jpeg

11月16日 J-アラートによる通信訓練

Screenshot_20221116-104355_1.png
(注記)画像引用

bousai_gyousei_musen.png

Team7043では、J-アラ-ト訓練に伴う通信訓練を11時合図を確認してから
7.050MHz 非常通信周波数で1.5時間通信訓練を行いました。
その後、439.34MHz/439.11MHz FMでも行いました。
ブログに書いた時間とHamlifeさんに紹介して頂いた時間がずれていたことに
迷われた方も多くおられたかと思います。
申し訳ございませんでした。
以後、気を付けます。
臨機応変に対応して下さった皆様方に感謝申し上げます。
(注記)交信LOGを公開致します。
ミス記載等があればJH3DMQ水谷までご指摘ください。

17時42分 茨城県北部 震度5強

気象庁発表 11月9日 17時42分 茨城県北部 震度5強
Screenshot_20221109-194448_1.png
スマホアプリ:日本地震情報さんより

Team7043初動活動

地震発生した地域の皆様は余震もありますので留意してください。

de JH3DMQ 水谷

JARL東京都支部の通信訓練に参加

JARL東京都支部、神津島総合防災訓練における無線運用
8J1JARL/1 JCG-10004D大島支庁 神津島移動局と
7.097MHz JF3YYE( OP JH3DMQ) 10:59J Ur 59 My 59 が交信致しました。
FB_IMG_1667978732587.jpg
写真提供 JARL東京都支部役員 JA1MUY仙石さんより

(注記)情報はFACEBOOKから見て参加致しました。情報頂き有難うございました。

次回も参加したいと思います。
お疲れ様でした。

de JH3DMQ 水谷

赤十字アマチュア無線奉仕団通信訓練参加

山口県赤十字アマチュア無線奉仕団が3年ぶりに参集して活動を再開されました。
来年もこの時期に運用されるとのこと。
11月6日(日)も通信訓練を行うようです。
Team7043 JF3YYEは.7MHz帯と3.5MHz帯で交信。

JA4YGI/4 7.120MHz 16:12J Ur 59 My59
JA4YGI/4 3.541MHz 16:16J Ur59 My59

全国の赤十字アマチュア無線無線奉仕団社団局も多く交信されていました。
個人参加もされていました。

交信有難うございました。

(注記)この情報は、11月2日にJ-Alert 訓練に参加して下さった
JH6YMX鹿児島県赤十字アマチュア無線奉仕団局に教えて貰いました。
情報提供を有難うございました。

Team7043 JF3YYE(Op JH3DMQ)は11月16日のJ-アラ-ト訓練に11時から7.050MHzで
通信訓練を行うとアナウンスさせて貰いました。

以上

2023年3月5日第23回ロールコール

2023年3月5日第23回全国ネットワーク非常通信のためのロールコール案、
第23回非常通信のためのロールコールタイムテーブルの公開。
当日は、7.050MHzの通信訓練は7:30--10:00とします。
一般の非常通信の為のロールコールは10:00--12:00と致します。
Key局各局は直前まで変更は可能。但しご連絡をお願い致します。

ご協力宜しくお願い致します。

スプレッドシート変換準備 : JJ1ASU加藤さん
企画運営打ち合わせタイムテーブル作成: JH3DMQ 水谷

毎月第一水曜日RC

毎月第一水曜日RC 2022/11/02RCの交信ログ公開
11/3 10:47Up完了

エリア別交信リスト公開を致します。
2022年11月03日 15:45Up
ご参加有難うございました。
新しく参加局が増えて嬉しい限りです。
ご協力有難うございます。

(注記)HF帯ではコンデションの悪い中、交信を有難うございました。
沖縄県、波照間島も本日12時から訓練が行われたそうです。
まずはお知らせです。

de JH3DMQ 水谷

J-Alert に伴う通信訓練の実施

J-Alert 緊急地震速報訓練(気象庁)に伴う通信訓練を実施した。
J-Alert通信訓練の交信LOG_20221102を添付しておきます。
通信訓練にご参加を有難うございました。

JH3DMQ#001水谷 大阪府柏原市JCC-2525
訓練訓練15:52 #報告
柏原市からの訓練合図を聞いてから10:04からJ−アラートによる訓練に伴う通信訓練を行いました。
今日の7.050MHzの周波数が混み合っていた。
前後の周波数の狭間の7.0495MHz で10w出力でCQ訓練を出しました。
大半がRS59で交信出来た。
行政機関の館林市アマチュア無線非常通信局様や鹿児島県日赤アマチュア無線奉仕団様と
JARL岐阜県、奈良県支部役員さんとも交信出来ました。

(注記)IC-705で439.11MHz&439.34MHzはモニタしながら交信しました。
439.11MHzでは、送信した瞬間から3秒遅れて声を出せばレピータに乗ります。
しかしマイクを握り送信した場合はCW送信出中に音声を乗せるので受信してる側には聞こえないかと。
439.34MHz FMは、送信直後から音声を乗せても受信側には聞こえます。
439.11MHzFM運用では気をつけて下さい。ご参考に。
ぼちぼち参加される団体が個人が増えることを楽しみにしています。
ご協力有難う御座いました。有志の皆様の賜物です。
以上、終わり

WebRC_11/01

Webロールコール 11月1日
時系列Webロールコール参加局電文Logの公開
多数のご参加を有難うございました。


【Wires Room】
メンバーさんからご指摘がありましたので以下の様に検討致します。
本日11月2日の通信訓練では、Wires-#29999で1時間運用致します。
12月からは2ルーム体制で臨みたいと思います。

(注記)アナログルームにも入れる様に検討致しますので暫くお待ちください。
検討案 20:00—20:35 Wires #29999 EMG 20:40—21:00 #22102/D/GF-EMG


ご理解をお願い致します。

次回は12月1日です。

de JH3DMQ 水谷

| ホーム |

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /