全国アマチュア無線非常通信ボランティア団体

ご報告

#報告

一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)の髙尾義則会長(JG1KTC)が
「一身上の都合」で6月24日に同連盟に理事の辞表を提出した。
6月25日の「第12回定時社員総会」前に開催された第66回理事会において、
JA5SUD 森田耕司副会長が後任の会長に、JA8ATG 原 恒夫理事が新たに副会長に就任した。
(FBから出典)

JA5SUD森田様から役職名を会長にと変えても良いかと6月25日に
FBのメッセンジャーにて問い合わせいた処、快くご了承頂きました。
有難うございます。

エリア別登録者名簿を下記のように変更致しました。

#071 JA5SUD 森田様 一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL) 会長
#306 JA8ATG 原様 同 JARL 副会長

ご協力感謝申し上げます。

引き続きご支援ご協力を宜しくお願い致します。

de JH3DMQ 水谷

J-Alert に伴う通信訓練 #報告

6月15日J-アラート訓練に伴う通信訓練を実施しました。
ご参加有難うございました。

bousai_gyousei_musen_20230615152101515.png
(注記)CG出典

本日は、気象庁によるJ-アラート訓練でした。
柏原市でも遠くからチャイムが流れてきました。
確認後に7.050MHz非常通信周波数を使っての通信訓練を行いました。
当初、コンデションが非常に悪くCQ訓練と言ってCQを出しましたが
中々交信出来ませんでした。
2011年03月12日 19時40分頃も7.043MHzでCQ東北の方、情報を下さいと呼びかけても
音信不通。 闇の中でCQを出してもこの電波飛んでるのかと不安でした。
今回も電波状態が非常に悪かった。
数分後、四国の方からコールバックありその後ぼちぼちと交信出来ました。
7MHz SSBでは40局交信出来ました。
JA8北海道との交信は出来ませんでした。
(注記)多くのアマチュア無線局から呼んで頂き有難うございました。

交信中に「私が出来ることはありませんか?」と声を掛けて下さった方に2時間ワッチを
お願いしますと2局の方にお願いしました。
Key局は全力で情報収集を行います。偶にはトイレ休憩も必要です。
そんな時にHelp要員は嬉しい限り。
東日本大震災時の情報収集時も多くの方にHelp要員になって貰いました。
ご自分からKey局に声を掛けるのは勇気がいりますが経験を積むことには
必要かも知れません。
臨機応変に対応できるスキルを通信訓練時に身に着けてください。
(注記)今回の交信Logです。
(注記)エリア別交信リストを公開致します。
6/16 06:40JST頃Up
交信時間は限られています。呼んで頂いても交信出来なかった方には
申し訳ございませんでした。

また指定事項から外れた方と交信してしまい申し訳ありません。
次回からは防災関係者&Team7043メンバーと指定する際は違う方は
その時は交信しないように心がげたいと思います。
ご容赦願います。

次回は、8月23日(水)11時訓練合図が出ましたら通信訓練を実施

無断転載禁止


de JH3DMQ

6月7日RC交信Log公開

毎月第一水曜日はTeam7043主催のロールコールです。
★6月7日分の交信QSOログを公開致します。
CWでは、「CQ KUNREN CQ KUNREN」と打っています。
Phoneでは。「CQ訓練(くんれん)、CQ訓練」と言って呼びかけています。
PSK31日本語では、「CQ訓練、CQ訓練」と書いています。

CQ KUNREN CQ訓練とは?
通常交信のCQの出し方は、「CQ CQ CQこちらはコールサイン」を三回ほど繰り返します。
Team7043では、非常通信のためのロールコールにおいて
「CQ KUNREN CQ訓練、CQ訓練、CQ訓練こちらは、コールサイン」と言って呼びかけて
います。
(注記)D-Star の場合はコールサイン指定で待機しています。指定JF3YYE

★非常通信のための通信訓練&ロールコールに関心があるアマチュア無線各局に
向けての呼びかけです。
交信内容は、通常交信です。
RS&RST交換、QTH JCC&JCG交換、OP名をご紹介ください。

難しいことをお願いしていません。
災害時に非常通信が行われた際に情報交換を出来るように常日頃から訓練を
行いましょうと通信訓練(ロールコール)を行っています。
関心が無い方は受信のみでも構いません。
関心があればご参加ください。

(注記)今回はPSK31日本語は定刻より時間がずれました。
21:03JSTからCQ訓練と送出しました。
コンデション悪かったのでどなたとも交信は出来ずでした。

エリア別交信リストの公開
(注記)多くの参加各局のお陰で僅かながら増えてきています。
ご協力有難うございます。
次回は、7月5日です。
宜しくです。
6/9 10:15JST

アマチュア無線バンドでコールサインを言ってCQ KUNRENと言ってるKey局を
受信出来れば勇気を出してコールしてください。
貴方の一歩踏み出す勇気が災害時に必要です。
私はその時に臨機応変に対応できるスキルを身につけるためにも
毎月第一水曜日に通信訓練を行っています。

★6月7日11時からのJ-アラート訓練に伴う通信訓練は延期になりました。
やむを得ずです。
次回は6月15日10時からですがこれも延期になる可能性もあります。
直前に中止になれば通信訓練も中止と致します。
ご容赦願います。


JH9YYL森さんからのレポート報告
JH9YYL # 378 福井大学CoC無線研究会 (Reporter:森)
福井県福井市 JCC-2901 PM86cb
訓練訓練 22:42 #報告

本日のRCは JF3YYE局 7MHz SSB 非常によく入感しておりました。
エリア指定いただきましたが残念ながらこちらの信号届かず。
コンディションがよくCW移動サービス局が7012付近で複数運用
しており、JN3ANO局のCWは見つけることができませんでした。
PSK31、水谷さんの信号 時折デコードできるくらいの感じでした。
1度だけお呼びしましたが、応答なし。 21:10頃からPSK31 CQ発信に移りました。
残念ながらQSOはなし。
21:30からJS8Callの運用を探すも、
毎週水曜夜の国際CWコンテスト(21;00--22;00開催)のQRMで発見できず。
Wires-X でのJH2ECC局との交信のみが本日の成果となりました。
ここまでかいたところでコンテストが終わり, 直後からJJ5NJO,JG1LSY,JL1XOQ,JE6VGZの
各局とJS8CallでQSO成功
以上
Up 2023年06月09日 05:22JST




以上、お知らせしておきます。

de JH3DMQ 水谷


通信訓練は中止!

「全国瞬時警報システム(J-ALERT)の全国一斉情報伝達試験」の実施についてお知らせします
(注記)(6月6日更新)6月7日実施の全国一斉情報伝達試験については、
北朝鮮情勢等を踏まえ、全国的に「延期」
となりました。
なお、延期日については、別途お知らせいたします。

JH3DMQ♯001水谷 大阪府柏原市JCC-2525 15:19 #情報
明日のJ−アラート訓練は延期になりました。
https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000470704.html
Team7043は、J−アラート訓練が延期になりましたので通信訓練は中止とします。

以上、終わり

15:23JST

DSC_6060_.jpg


6月1日Webロールコールの日

毎月お一日はロールコールの日です。
WebRC_時系列報告書
受付は本日午前5時〜夜24時まで。
06:17Up最終報告
ご参加して下さった各局さん、有難うございました。


6月の通信訓練の日程です。
16 月7 日
J−アラート訓練に伴う通信訓練
11:05--12:30 7.050MHz
混信があれば7.123MHz +- (注記)前後で運用。
13:00--13:30 439.34MHz
13:30--14:00 439.11MHz
(注記)警報が発令すれば訓練は中止
(注記)JH3DMQ 水谷が単独で行っていますので突然の諸事情があれば訓練は中止。
連絡は出来ず。
ご容赦願います。
bousai_gyousei_musen_20230602062015071.png

防災行政無線で使われるスピーカーの
イラスト(出典かわいいフリー素材集いらすとや)
出典


26 月7 日
毎月第1 水曜日の通信訓練
20:00----22:00
20:00--21:00 3.512/7.012MHz CW
(注記)コンデションの良い周波数で実施Key JN3ANO
20:00--21:00 7.123MHz +- Key JA1LIQ / JF3YYE(JH3DMQ)
20:00--21:00 Wires-X #29999 / #20120 -D
Key JH2ECC / JH9YYL
21:00--21:30 7.123MHz
PSK31 日本語中心周波数1500Hz /1000Hz
Key JF3YYE / JH9YYL
21:00--22:00 439.11MHz
Key JA3XQO
20:10---21:00 D-STARコールサイン指定JF3YYE
21:00--21:30 7.0321MHz
JS8CALL Key JJ5NJO
敬称省略

36 月15 日
J−アラート訓練に伴う通信訓練
10:05--12:00 7.050MHz
混信があれば7.123MHz +- (注記)前後で運用。
13:00--13:30 439.34MHz
13:30--14:00 439.11MHz
(注記)警報が発令すれば訓練は中止
(注記)JH3DMQ 水谷が単独で行っていますので突然の諸事情があれば訓練は中止。
連絡は出来ず。
ご容赦願います。

非常通信の為のロールコールに関心があればご参加をお願い致します。
エリア別交信リストには、
コールサイン、JCC/JCGコード、RSレポートを記載致しますので
ご容赦願います。

(注記)SWLレポートも順次受け付けています。
記載不備があれば交信リスト等には記載致しません。
SWLレポート受理締切期日は、通信訓練終了後2日間以内とします。
公開交信LOGには時間は割愛しています。

de JH3DMQ 水谷

| ホーム |

プロフィール

Team7043

Author:Team7043
T:Total E:Emergency A:Amateur Radio M:Mission(&Member)
平成23年3月11日の東日本大震災発生を機に非常通信のための
ロールコールを自発的に行う有志が集まり、7.043MHzでの交信により発足しました。
私JH3DMQ水谷を代表として志を同じくするサポーターが集まり、
全国的、また各電波形式にて非常通信訓練のためのロールコールを定期的に行なっています。

アマチュア無線家にとって法律で認められている、目的外通信の1つである非常通信に対する訓練 を行い防災に協力しボランティとして社会貢献する事が目的です。

ランキングに参加しています




最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
☆☆☆☆☆

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /