2024年06月24日
6月23日に読売新聞全国版の朝刊にTeam7043のことが記載されました。
※(注記)読売新聞オンラインから直接みることが出来ますので公開しておきます。
その読売新聞では、私個人的には1975年8月5日にも載せて貰いました。
21MHz SSB で午前5時頃に何度かCQを出しましたらEスポに
乗ってSOSが入電。傍受交信し人命救助を行いました。
この件は、
月刊FBニュース(今月のハム)、2019年12月16日号に掲載されています。
ご本人様からお礼状が届きました。画像を一部割愛しています。
19750805_JH3DMQ.jpeg 写真提供 JH3DMQ
非常通信を傍受し交信した私の場合(19歳、開局して5年目)はEスポが突然開き数分後に消えていまいました。
その間僅かです。
ご自宅の電話番号と経度緯度を教えて貰い1度復唱した瞬間に消えてしまいました。
その為にも和文通話表やフォネステックコードを覚えておくことです。
また通信訓練&ロールコールや各種アマチュア無線のコンテストに参加して
交信に慣れることが必要です。
SOSを出す方も受信する側も命が掛かっています。
間違えないように聞き取る技術と送信する技術は必要かと思います。
ご参考に。
※(注記)新聞名を記載しても良いと承認して貰えたので公開しました。
※(注記)読売新聞オンライン情報: JA3AVO中出氏のご紹介
無断転載禁止
de JH3DMQ 水谷