2017年4月15日と16日に行われた
浅野祥雲作品の番割観音修復活動のレポート。
IMG_0628
名古屋市中川区にある番割観音の弘法大師像と十一面観音像は
長年補修がされなかったのか、経年劣化が目立っていた。
[画像:IMG_0664]
[画像:IMG_0661]
修復活動初日。
朝の段階ですでに足場が組まれ、以前の塗装を剥がす作業や
コンクリの補修がされていた。
[画像:IMG_0724]
[画像:IMG_0731]
初日の午前中は参加者らによってサンドペーパーで表面を磨く。
IMG_0743
初日は作業途中で雨。
主催者の大竹敏之さんによる浅野祥雲講義と
名古屋市の富士山すべり台を研究されている
牛田氏の講義が開催される。
なんと富士山すべり台は名古屋市の職員さんが設計したもので、
正式名称は「プレイマウント」とのこと。
IMG_0756
浅野祥雲の作品と富士山すべり台に共通しているのはコンクリート製。
両方ともしっかり保存されてほしいです。
興味のある方は名古屋の富士山もご覧ください。
修復活動ベテランの*mikko*さんが持ち込んだ韓国土産の
高麗人参キャンディー。
IMG_0815
パッケージを開けると芳醇な大地の薫りが周辺に漂う。
このキャンディーを食べた親御さんがお子さんに
高麗人参ブレスを浴びせる事案発生(笑)
*mikko*さんがが彼氏と訪問した韓国遊園地の写真。
[画像:C9a2QMFUwAEhxPh[1]]
『中国遊園地大図鑑』の著者である私もびっくり!!
やるな、韓国っ!!
修復活動ベテランのおいもさんが作った浅野祥雲フィギュア。
[画像:IMG_0850]
すげぇ!!
IMG_0785
[画像:IMG_0790]
大竹さんの友人のイラストレーターのA藤さんが
十一面観音の衣の鳳凰をフリーハンドで再現してくれました。
IMG_0873
修復活動の伝説の男・タニーが拾った
キティバルーンをつかみながらまどろむ斎藤君。
IMG_0875
キティバルーンがどうなったかというと、
集合写真撮影中に私の不注意で空のかなたへ。
さようなら〜!!!
IMG_0880
十一面観音の上のお顔はそれぞれ色が異なる。
[画像:IMG_0897]
十一面観音の台座の紋の黒い縁取りは私が担当しました。
IMG_0919
修復後。
[画像:IMG_0921]
[画像:IMG_0926]
詳細は大竹さんのブログをご覧ください。
修復活動ベテランのチャーリー氏のほせふてりんには
詳細な修復活動の変化が紹介されています。
今回のけものフレンズ。
番割観音のお隣の柴犬。
少しぽっちゃり気味なところがかわいくて1時間くらい撫でまわしたい♥
飼い主さんによるとフック君は人間でいうと80歳くらいの老犬。
無駄吠えはしないが飼い主さん以外の人間にはあまり興味がないようだ。
C9au3VMU0AEpRDu[1]
付近を散歩していた柴犬のキャンディーちゃん(2歳)と接触するも、
手をぺろぺろされただけで距離が縮まらなかったのが残念。
二日間お世話になった中華料理店の双龍苑の駐車場にいた猫。
警戒心が少ないのか、なでることができて癒される。
IMG_0937
[フレーム]
押していただけると、記事を書く励みになります。
コンクリート魂 浅野祥雲大全
浅野祥雲作品の番割観音修復活動のレポート。
IMG_0628
名古屋市中川区にある番割観音の弘法大師像と十一面観音像は
長年補修がされなかったのか、経年劣化が目立っていた。
[画像:IMG_0664]
[画像:IMG_0661]
修復活動初日。
朝の段階ですでに足場が組まれ、以前の塗装を剥がす作業や
コンクリの補修がされていた。
[画像:IMG_0724]
[画像:IMG_0731]
初日の午前中は参加者らによってサンドペーパーで表面を磨く。
IMG_0743
初日は作業途中で雨。
主催者の大竹敏之さんによる浅野祥雲講義と
名古屋市の富士山すべり台を研究されている
牛田氏の講義が開催される。
なんと富士山すべり台は名古屋市の職員さんが設計したもので、
正式名称は「プレイマウント」とのこと。
IMG_0756
浅野祥雲の作品と富士山すべり台に共通しているのはコンクリート製。
両方ともしっかり保存されてほしいです。
興味のある方は名古屋の富士山もご覧ください。
修復活動ベテランの*mikko*さんが持ち込んだ韓国土産の
高麗人参キャンディー。
IMG_0815
パッケージを開けると芳醇な大地の薫りが周辺に漂う。
このキャンディーを食べた親御さんがお子さんに
高麗人参ブレスを浴びせる事案発生(笑)
*mikko*さんがが彼氏と訪問した韓国遊園地の写真。
[画像:C9a2QMFUwAEhxPh[1]]
『中国遊園地大図鑑』の著者である私もびっくり!!
やるな、韓国っ!!
修復活動ベテランのおいもさんが作った浅野祥雲フィギュア。
[画像:IMG_0850]
すげぇ!!
IMG_0785
[画像:IMG_0790]
大竹さんの友人のイラストレーターのA藤さんが
十一面観音の衣の鳳凰をフリーハンドで再現してくれました。
IMG_0873
修復活動の伝説の男・タニーが拾った
キティバルーンをつかみながらまどろむ斎藤君。
IMG_0875
キティバルーンがどうなったかというと、
集合写真撮影中に私の不注意で空のかなたへ。
さようなら〜!!!
IMG_0880
十一面観音の上のお顔はそれぞれ色が異なる。
[画像:IMG_0897]
十一面観音の台座の紋の黒い縁取りは私が担当しました。
IMG_0919
修復後。
[画像:IMG_0921]
[画像:IMG_0926]
詳細は大竹さんのブログをご覧ください。
修復活動ベテランのチャーリー氏のほせふてりんには
詳細な修復活動の変化が紹介されています。
今回のけものフレンズ。
番割観音のお隣の柴犬。
少しぽっちゃり気味なところがかわいくて1時間くらい撫でまわしたい♥
飼い主さんによるとフック君は人間でいうと80歳くらいの老犬。
無駄吠えはしないが飼い主さん以外の人間にはあまり興味がないようだ。
C9au3VMU0AEpRDu[1]
付近を散歩していた柴犬のキャンディーちゃん(2歳)と接触するも、
手をぺろぺろされただけで距離が縮まらなかったのが残念。
二日間お世話になった中華料理店の双龍苑の駐車場にいた猫。
警戒心が少ないのか、なでることができて癒される。
IMG_0937
[フレーム]
押していただけると、記事を書く励みになります。
コンクリート魂 浅野祥雲大全
- 2017年04月21日23:29
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメントする