[フレーム]

IMG_0178

















2017年4月1日に名古屋にレゴランドジャパンが開園。
いろいろ話題と提供しているテーマパークだが、
開園後の4月9日に訪問してみたので、あえて「中国遊園地」と比較してみたい。


IMG_4530

















中国の西北部の新疆ウイグル自治区はときたまテロ活動が発生するので、
遊園地でも入口のチェックは厳しい。
ペットボトルを持参すると「一口飲んでみろ!」と武装した兵士に言われたりして物騒だ。
(他の地域ではここまで厳しくない)
けれど、安全が確認されたらペットボトルは持ち込めた。
[画像:IMG_0615]

































レゴランドジャパンでは飲食物の持ち込み不可。
評判が悪くなるのは理解できるが、
テロ対策として愛知県のラグーナ蒲郡でも同じように持ち込み禁止になっている。


IMG_0503

















レゴランドジャパンでは自販機のペットボトルは220円なのだが、
他のテーマパークでも同じくらいらしい。

IMG_0189

















しかし園内で食事をしようとすると、かなり高額だ。
写真はチキンダイナーというファーストフード店で食事をしてみた。


IMG_0396

















チキンディナーでのチキンバーガーセット。
チキンバーガーとポテト、飲み物がセットで1350円。
(写真はあえて袋を破ってます。トレー?そんなものはなかった)
バーガーには野菜が多くシャキシャキしていた食感も楽しめたが、
健康な成人男性ならお腹はふくれない量だが。

[画像:IMG_0263]

































腹いっぱい食べたければコーラルリーフの食べ放題があるが、
お値段おとな1990円・・・
IMG_0033

















こちらは広東省広州市の長隆歓楽世界というテーマパークの「海南鶏飯セット」。
お値段78元(約1248円)だが、高い価格だけあって、味も量も納得。


まぁ、レゴランドジャパンは東京ディズニーランドの5分の1くらいの面積でも
入場料がおとな一人6900円なんですがね。
年間パスポートを買えば3回行けば元をとれるので
購入している人も多かったようだけど、
年間パスポートでもその日のうちに再入場はダメらしい。

IMG_0526

















中国の遊園地のメリーゴーラウンドは2階建てというゴージャスなものが多いが、
日本のアニメキャラのイラストだらけというのも多い。


IMG_0191

















レゴランドジャパンのメリーゴーラウンドはブロックの形状をしていた。
・・・そのうち中国の遊園地もパクるかも?


IMG_3285

















江西省南昌市の南昌之星はかつて世界最大の観覧車だった。
1周30分かかり、眺めサイコーだった。

[画像:IMG_0596]

































レゴランドジャパンの観覧車はレゴブロックで作られたものしかない。
高さ50メートル以上あるオブザベーション・タワーから園内を眺めることが可能だが、
一番上に登ったらすぐに下降するのはどうなんだろう?
[フレーム]

中国の遊園地といえば偽ガンダムが有名だ。
[画像:IMG_1860]

































この偽ガンダムは上海の錦江楽園の偽ガンダムだ。

IMG_0215

















レゴランドジャパンがレゴブロックで日本各地を再現した
ミニランドには、お台場のユニコーンガンダムがすでに登場していた。
実は近くのスイッチを押すと動く。
「こいつ、動くぞ」とつぶやいてみよう。

(ユニコーンガンダムもそのうち中国の遊園地で偽者が登場するのか?)
[フレーム]

中国各所ではスフィンクスが見られる。
DSC00380



















エジプト政府を激怒させたスフィンクスも存在したのだが・・・。


こちらはレゴランドジャパンのスフィンクス。
IMG_0562

















ひとことで表現すると珍妙。
たぶんエジプト政府も激怒はしないだろう。

中国の遊園地にはボートの乗客に水をかける放水銃がけっこう普及している。
IMG_7680

















中国の遊園地の放水銃はだいたい2元くらい入れて稼働させるようだ。

レゴランドジャパンにも放水銃があった(笑)
小さいお子様でも放水できるように低い位置に設置されてる。
しかも無料で放水できる!
BlogPaint

















船からも放水できる。
レゴランドジャパンには濡れたお客さんのために全身ドライヤー(1回300円)もある。
中国に全身ドライヤーってあったっけ?
BlogPaint


















レゴランドジャパンで特に気に入ったアトラクションはサブマリン・アドベンチャー。
BlogPaint

















サブマリン・アドベンチャーの様子。
[フレーム]

上海ディズニーランドも物価は高いが、
こちらのペアキーホルダーはセットで99元(約1584円)
IMG_5635

















レゴランドジャパンにはクッキーやチョコレートといった定番のお土産は販売していない。
同園が一番売りたいのはレゴブロックなのだが、1箱1万円以上もするのでけっこう高額。
IMG_0589

















スターウォーズのキーホルダーは1つ1700円!!
マジかよ・・・どんなセレブが購入するんだ?

同園の評価は賛否両論になるのも理解できる。

2時間くらい遊んでみたが、アトラクションはたいてい5分待ちくらいだった。


この日の来場者はだんだん増えてきていたので、
GWにはけっこう混雑するかも?

レゴランドジャパンHP






[フレーム]





中国遊園地大図鑑 北部編 (中国珍スポ探検隊)




中国遊園地大図鑑 中部編 (中国珍スポ探検隊)





押していただけると、記事を書く励みになります。

タグ :
#レゴランドジャパン
#レゴランド名古屋
#中国遊園地
#ユニコーンガンダム

コメントする

名前
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /