さなぎ日記:あさなぎクリニック心療内科のブログです。こころの健康、コミュニケーション、おいしいお店や、映画のことも。

さなぎ日記:あさなぎクリニック心療内科のブログです。こころの健康、コミュニケーション、おいしいお店や、映画のことも。

あさなぎクリニック・心療内科の
院長ブログです。
こころの健康、コミュニケーション、おいしいお店や、映画のことも。

Archive2018年05月 1/8

孤児

孤児で思い出すのは、矢吹ジョーです。タイガーマスクもそうでした。二人は淋しさをバネに強くなります。「羊たちの沈黙」の、クラリスも孤児でした。屠殺される子羊(=性的虐待を受ける子供達の暗示だと思います)を助けようとして、農場主の怒りを買い施設に送られ、それが心に刻まれ、その後FBI捜査官となります。サイダー・ハウス・ルールの主人公ホーマーも孤児でした。父親によって妊娠させられた少女を救うために、当時禁...

  • 0
  • 0
2018年05月31日 (Thu) 23:50

「地球はとても小さく、青かった。そして神はいなかった」 by ユーリイ・アレクセーエヴィチ・ガガーリン

「地球はとても小さく、青かった。そして神はいなかった」...

  • 0
  • 0
2018年05月31日 (Thu) 00:03

「解剖台の上でのミシンと雨傘の偶然の出会いのように美しい」 by ロートレアモン(「マルドロールノ歌」より)

「解剖台の上でのミシンと雨傘の偶然の出会いのように美しい」このフレーズを知って読みました。大学の頃です。格闘しましたが、挫折しました。日本語で書いてあるのになあ。 ...

  • 0
  • 0
2018年05月30日 (Wed) 00:03

人と同じことをしない

No image

人と同じことをするのはリスクです。これまでもそうでしたが、これからはこれまでの比ではなく。人と同じことをするホワイトカラーの仕事は、AIがずっと効率的にするので、今後企業はそういう人間は淘汰されます。学校教育は、人と同じことをする人間を作るために行われているので、学校教育を受けることはリスクです。就職活動や、新人研修はさらに強力な洗脳です。僕は、教育も就職も崩壊していた時代(=学生運動)の名残があっ...

  • 0
  • 0
2018年05月29日 (Tue) 00:03

カツ丼弁当

甲府駅からお昼に電車に乗る場合、セレオ(駅ビル)の「和幸」のカツ丼弁当がベストだという結論に達しました(個人的な意見です。以前はロースかつ弁当でした)。その理由は温かいこと、丼なので電車で食べやすいこと、お店にはカツ丼のメニューはないことです。<調理に3分ほどかかります。その間に飲み物を調達しましょう>...

  • 0
  • 0
2018年05月29日 (Tue) 00:03

「真実は虐げられる側ある」 by マルコムX

地球上で最大の権力を持つ組織はメディアだ。奴らは無実の者に罪を着せ、罪深き者を無実にする力を持つ。これこそが権力だ。奴らは大衆の心を操っているThe media’s the most powerful entity on earth. They have the power to make the innocent guilty and to make the guilty innocent, and that’s power. Because they control the minds of the masses自由のために死ぬ覚悟がないのなら、「自由」という文字をお前の辞書から...

  • 0
  • 0
2018年05月28日 (Mon) 10:39

「今日は、たまたまここに居て、明日はまた、別の所に居る」 by スナフキン

今日は、たまたまここに居て、明日はまた、別の所に居る。気の向くままにさすらって、楽しそうな場所が見つかったら、テントを張って、張り終えたらハーモニカを吹くんだ。...

  • 0
  • 0
2018年05月27日 (Sun) 10:34

「好きなしろまるしろまるを10個上げよ」

No image

「好きな・しろまるしろまるを10個上げよ」小説なら、「豊饒の海」、「1984」、「存在の耐えられない軽さ」は外せません。その次が、「刺青」、「マークスの山」、「マイクハマーへ伝言」、「アメリカンサイコ」かなあ、いや・・・・(小説を読んでいた期間は長くはありません)人なら、サルトル、ニーチェ、ビートたけし、あとは・・・(アインシュタインはとてつもなくスゴイ人ですが、好きかと言われると...)祝日なら、元旦・・・好きなアイド...

  • 0
  • 0
2018年05月27日 (Sun) 00:03

ヤングマン

1995年、ホタルカリフォルニアでの西城さんの熱唱を覚えています。...

  • 0
  • 0
2018年05月25日 (Fri) 14:01

八百万のGOD

戦国時代に、キリスト教を布教しにきたポルトガルの宣教師は、Godを「大日」と訳しましたが、大日如来と混同するのでデウスに変えました。キリスト教が禁止された江戸時代を経て、明治時代になってキリスト教が再び日本に入ってきました。まず聖書を訳します。中国語訳がお手本です。中国語訳には2種類あります。Godを「上帝」と訳すイギリス版と、「神」と訳すアメリカ版です。明治維新後に、アメリカ人宣教師が来ました。中国語...

  • 0
  • 0
2018年05月25日 (Fri) 00:03

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /