2020年8月12日。
盆休みなれど中国へ渡航できず、
日頃大変、お世話になっている友人ご夫妻を
豊田市のお気に入りスポットへ案内することにした。
友人の趣味嗜好からして、最初は廃線になった名鉄三河線の西中金駅へ。
観光地化されて、線路沿いにトイレが設置されていた。
スタンドバイミーごっこをしてもらった。
[画像:IMG_7944]
足助を通過しようとしたところ、ひどい渋滞のため、迂回することにした。
友人が風天洞に行きたい希望を述べたので、
この日のファイナルデスティネーションにすることに。
2013年くらいから注目していた川沿いの廃屋だが、
数か月前だろうか?周辺の木が伐採されていた。
一部の壁が屋根を支え切れなくなっており、いつの日が潰れそうだ。
IMG_7967
この日はいつもなら通過しない道を探索することにしたが、特に収穫はなかった。
しかし、チャレンジは何事にも必要であり、
山道で小鹿が目の前を通り過ぎていったのを目撃した。
心霊スポットとして名高い、旧伊勢神トンネルへやってきた。
私もかつて、夜中に通った経験があるものの、心霊スポットだとは感じなかった。
とりあえず、往復。付近に民家があるので、夜中に騒ぐのはやめましょう。
IMG_7993
腹が減ったので、近くのドライブイン伊勢神に行ったとこと、準備中。
近くの食堂を知っていてよかった。
最近、発見したちょっとした廃集落っぽい所へ。
怪しいが、建物の中には入っていない。
IMG_8001
友人ご夫妻を盆休みとはいえ、あえて平日にお招きしたのは理由がある。
前回紹介した大多賀の廃校へやってきた。
こちらで勤務されている大東醸造の従業員さんは土日に出勤されていない。
盆休みでちょっと心配だったが、勤務されていたので、
お願いして内部を見学させていただきました。
[画像:IMG_8008]
ここは最近、知ったばかりのスポットなので、友人を案内するのは始めてだ。
[画像:IMG_8015]
[画像:IMG_8029]
従業員さんに質問してみると、冬季は豪雪地帯につき、作業ができないとのこと。
冬季に訪問は無理ってことで!
[画像:IMG_8044]
この日は碧南の本社から麦麹を運んで樽に入れる作業をしていたとのこと。
白い袋に入った麦麹はすでに発酵しており、50°C以上あるそうで、
特別に指を突っ込ませていただいたら熱かった。貴重な体験である。
この廃校の樽では 「しろたまり」 の原液を醸造しており、
碧南本社でろ過や適切な処理を行うんだって。
[画像:IMG_8049]
廃校を後にして、廃墟へやってきた!
内部は床が一部、抜けていたりするのでデンジャラス!!
IMG_8086
豊田市ではないが、段戸湖の裏谷原生林へやってきた。
IMG_8121
気に入ってしまったので、今年は3回目の訪問。
もののけ姫でも出現しそう。
IMG_8091
木にツタが蛇のように巻き付いて締め上げているようだ。
[画像:IMG_8114]
日も暮れかかり、風天洞へやってきた。
なかなか写真を撮らせてくれない友人ご夫妻をパパラッチ。
IMG_8138
観音像が抱きかかえる子供の首がとれていた・・・
IMG_8140
風天洞にこれまで何人の友人を案内したか、多すぎて覚えていない。
愛知県の三河地区で最強の珍寺だと思う。
洞窟内で立ちふさがる数多のセクシーオブジェ!
IMG_8154
夏でも肌を突き刺すように冷たい地下水流(指でちょろっと触っただけ)!!
[画像:IMG_8153]
まるで軍艦内部のように急こう配な階段!!!
IMG_8159
最近の大雨で一部、内部の電灯が壊れ、特に最終段階が暗黒のダンジョンと化した。
入口で借りたライトを頼りに攻略するのであった...。
風天洞最奥部の十二支観音像への道に倒木が!
なんとか乗り越えて近寄ってみたけどね。
IMG_8169
友人ご夫妻も相当、体力を使ったはず。
にも関わらず、名鉄三河線の廃線駅の枝下駅へ。
ここはトロッコもある。
IMG_8185
豊田市の保見のFox Townのブラジル料理店へ行ったところ、盆休みなのか閉まっていた。
各自、2階のスーパーで買い物。
豊田市は広いので、お気に入りスポットを1日で案内するのは無理(笑)。
夕食は日進市の行きつけのインドカレー&ナンのお店の
タンドリーキッチン日進店へ。
おまけ。
この日の最後に日進市のドライブスルー公衆電話を紹介。
以前は公衆電話機が2台あったが、リニューアルされて1台になった(ダメじゃん)。
そして1台だけの公衆電話機が...
只今、故障中です。 との無慈悲な表示が...
本当にダメじゃねぇかよ!
IMG_8192
段戸裏谷原生林と風天洞の組み合わせは過酷だったが、
友人ご夫妻は堪能しておりましたとさ。
日東醸造 足助仕込三河しろたまり 1800ml
押していただけると、記事を書く励みになります。
盆休みなれど中国へ渡航できず、
日頃大変、お世話になっている友人ご夫妻を
豊田市のお気に入りスポットへ案内することにした。
友人の趣味嗜好からして、最初は廃線になった名鉄三河線の西中金駅へ。
観光地化されて、線路沿いにトイレが設置されていた。
スタンドバイミーごっこをしてもらった。
[画像:IMG_7944]
足助を通過しようとしたところ、ひどい渋滞のため、迂回することにした。
友人が風天洞に行きたい希望を述べたので、
この日のファイナルデスティネーションにすることに。
2013年くらいから注目していた川沿いの廃屋だが、
数か月前だろうか?周辺の木が伐採されていた。
一部の壁が屋根を支え切れなくなっており、いつの日が潰れそうだ。
IMG_7967
この日はいつもなら通過しない道を探索することにしたが、特に収穫はなかった。
しかし、チャレンジは何事にも必要であり、
山道で小鹿が目の前を通り過ぎていったのを目撃した。
心霊スポットとして名高い、旧伊勢神トンネルへやってきた。
私もかつて、夜中に通った経験があるものの、心霊スポットだとは感じなかった。
とりあえず、往復。付近に民家があるので、夜中に騒ぐのはやめましょう。
IMG_7993
腹が減ったので、近くのドライブイン伊勢神に行ったとこと、準備中。
近くの食堂を知っていてよかった。
最近、発見したちょっとした廃集落っぽい所へ。
怪しいが、建物の中には入っていない。
IMG_8001
友人ご夫妻を盆休みとはいえ、あえて平日にお招きしたのは理由がある。
前回紹介した大多賀の廃校へやってきた。
こちらで勤務されている大東醸造の従業員さんは土日に出勤されていない。
盆休みでちょっと心配だったが、勤務されていたので、
お願いして内部を見学させていただきました。
[画像:IMG_8008]
ここは最近、知ったばかりのスポットなので、友人を案内するのは始めてだ。
[画像:IMG_8015]
[画像:IMG_8029]
従業員さんに質問してみると、冬季は豪雪地帯につき、作業ができないとのこと。
冬季に訪問は無理ってことで!
[画像:IMG_8044]
この日は碧南の本社から麦麹を運んで樽に入れる作業をしていたとのこと。
白い袋に入った麦麹はすでに発酵しており、50°C以上あるそうで、
特別に指を突っ込ませていただいたら熱かった。貴重な体験である。
この廃校の樽では 「しろたまり」 の原液を醸造しており、
碧南本社でろ過や適切な処理を行うんだって。
[画像:IMG_8049]
廃校を後にして、廃墟へやってきた!
内部は床が一部、抜けていたりするのでデンジャラス!!
IMG_8086
豊田市ではないが、段戸湖の裏谷原生林へやってきた。
IMG_8121
気に入ってしまったので、今年は3回目の訪問。
もののけ姫でも出現しそう。
IMG_8091
木にツタが蛇のように巻き付いて締め上げているようだ。
[画像:IMG_8114]
日も暮れかかり、風天洞へやってきた。
なかなか写真を撮らせてくれない友人ご夫妻をパパラッチ。
IMG_8138
観音像が抱きかかえる子供の首がとれていた・・・
IMG_8140
風天洞にこれまで何人の友人を案内したか、多すぎて覚えていない。
愛知県の三河地区で最強の珍寺だと思う。
洞窟内で立ちふさがる数多のセクシーオブジェ!
IMG_8154
夏でも肌を突き刺すように冷たい地下水流(指でちょろっと触っただけ)!!
[画像:IMG_8153]
まるで軍艦内部のように急こう配な階段!!!
IMG_8159
最近の大雨で一部、内部の電灯が壊れ、特に最終段階が暗黒のダンジョンと化した。
入口で借りたライトを頼りに攻略するのであった...。
風天洞最奥部の十二支観音像への道に倒木が!
なんとか乗り越えて近寄ってみたけどね。
IMG_8169
友人ご夫妻も相当、体力を使ったはず。
にも関わらず、名鉄三河線の廃線駅の枝下駅へ。
ここはトロッコもある。
IMG_8185
豊田市の保見のFox Townのブラジル料理店へ行ったところ、盆休みなのか閉まっていた。
各自、2階のスーパーで買い物。
豊田市は広いので、お気に入りスポットを1日で案内するのは無理(笑)。
夕食は日進市の行きつけのインドカレー&ナンのお店の
タンドリーキッチン日進店へ。
おまけ。
この日の最後に日進市のドライブスルー公衆電話を紹介。
以前は公衆電話機が2台あったが、リニューアルされて1台になった(ダメじゃん)。
そして1台だけの公衆電話機が...
只今、故障中です。 との無慈悲な表示が...
本当にダメじゃねぇかよ!
IMG_8192
段戸裏谷原生林と風天洞の組み合わせは過酷だったが、
友人ご夫妻は堪能しておりましたとさ。
日東醸造 足助仕込三河しろたまり 1800ml
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2020年08月14日00:01
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメントする