[フレーム]
2017年11月4日、5日に渡って、五色園第11次修復活動が開催される。

今回は寺務所周りの親鸞聖人座像、薬師如来像、聖徳太子像、五劫思惟仏など6体を修復。

修復前の像
IMG_1337

















[画像:IMG_1324]

































[画像:IMG_1552]

































おそらく浅野祥雲とは別の人物の作品。
[画像:IMG_1561]

































こちらも浅野祥雲とは別人と思われる作品だが、
昭和初期の作品でもコンクリの配合がそれほどよろしくないのか、ひび割れがひどい。
このようなひび割れもモルタルをつめて修復する。
IMG_1574

















前日から足場が組まれている。
11月4日の早朝、日比野塗装店の職人さんが高圧洗浄機で水洗い。
IMG_1652

















11月4日の午前中はガリガリ像の表面を削る。
BlogPaint

















昼食後の園内ツアー。幽体離脱・・・なのか?
IMG_1683

















表面を削ってからシーラー(下地剤)を塗る。
[画像:IMG_1726]

































[画像:IMG_1742]

































初日の作業の後、修復メンバーと中華料理店で食事をし、
遠方から参加する合宿組を長久手の入浴施設のござらっせに案内。

11月5日は楽しい塗り作業。
[画像:IMG_1768]

































松若丸の像もすっかりきれいになる。
[画像:IMG_1820]

































かすれて判別しにくかった看板もベテランメンバーの手によって文字がくっきり!
IMG_1824

















11月5日の午後からはやっとかめ文化祭で「岩崎御嶽山と知られざる浅野祥雲作品を巡る」
という2時間コースのツアーのガイドをカメダ君と務める。
IMG_1838

















岩崎御嶽山には20名近くの参加者が集合。
中川区の番割観音修復中に知り合った親子連れの方も参加されてびっくり(笑)
岩崎御嶽山到着時点で正直、体力がヘロヘロ。
やっとかめ文化祭のスタッフの方やカメダ君の助けもあり、
参加者の満足度も高かったそうです。
岩崎御嶽山から五色園修復活動の現場まで来て下さる方もいて、
嬉しいことに拙作の『中国遊園地大図鑑』を購入される方も・・・謝謝っ!

修復作業完了後、足場から撮影。
[画像:IMG_1850]

































IMG_1891

















足場は翌日、解体。

11月10日の朝、出社途中に五色園に立ち寄り撮影。
エクストリーム出社。

[画像:IMG_1920]

































IMG_1924

















IMG_1926

















[画像:IMG_1934]

































IMG_1939

















悲報。寺務所付近をたむろしていた人懐っこい野良猫が他界。
かなりの高齢猫だったとのこと。
IMG_3690




















主催者の大竹敏之さんのHPもご覧ください。





[フレーム]


押していただけると、記事を書く励みになります。
タグ :
#五色園修復
#浅野祥雲
#大竹敏之
#やっとかめ文化祭
#岩崎御嶽山

コメントする

名前
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /