[フレーム]
IMG_9485

















2015年4月25日、26日に浅野祥雲研究家の大竹敏之さん監修で、
熱海城の駐車場にある浅野祥雲作品の修復活動が行われた。

私は自宅を03:15分に出発し、朝08:00頃に熱海城へ到着。
修復する動画を作成する都合上、できるだけ早い時間に現場に到着するようにしている。
IMG_9295

















今回は熱海城の駐車場にある十二神将像(そのうち1体は行方不明)と
普賢菩薩、文殊菩薩の合計13体を修復することになった。

まずは日比野塗装店さんの高圧洗浄機で修復するコンクリ像の水洗い。
IMG_9336

















水洗いの後は参加したボランティアの手で丁寧にペンキをはがす。
IMG_9350

















ペンキをはがしてからシーラー(下地剤)を塗り、ペンキを塗る。
因達羅大将(いんだらたいしょう)を修復中のこちらの親子はなんと!
初めての父と子の漢旅(おとこたび)だったのでござる!!
[画像:IMG_9399]

































修復後の因達羅大将。かっちょええ。
[画像:IMG_9555]

































修復前の宮毘羅大将(くびらたいしょう)。髪の毛がひどいことになっていた。
[画像:IMG_7937]

































修復後の宮毘羅大将。怒髪天を衝く!!
[画像:IMG_9560]

































修復前の波夷羅大将(はいらたいしょう)。左手の弓も正体不明の棒になっていた。
IMG_7965

















修復後の波夷羅大将。色の塗り分けにも注目して下されぃ!
[画像:IMG_9659]

































修復前の毘羯羅大将(びからたいしょう)。
右手の五鈷杵(ごこしょ)は半分欠けていたので、
日比野塗装店の職人さんがあらかじめ作製したものを取り付けることにした。
IMG_9330

















修復後の毘羯羅大将。
IMG_9545

















修復前の迷企羅大将(めきらたいしょう)の足。
このまま放置していたら、倒壊していただろう。
IMG_7951

















修復後の迷企羅大将の足元。
十二神将のブーツもそれぞれ色の塗り分けをした。
IMG_9633

















十二神将の中でも特に印象的な迷企羅大将のステップ。
[画像:IMG_9566]

































修復後の普賢菩薩像。
[画像:IMG_9562]

































修復後の文殊菩薩像。
[画像:IMG_9623]

































2015年4月27日に撮影した十二神将像。
(平日の月曜日だったので、有給使いました。)
IMG_9701

















2015年4月26日、修復活動が熱海新聞の1面トップ記事になっていた。
IMG_9442

















修復活動に参加した皆様、お疲れ様でした。
動画は・・・気合が120%入らないと作れないので、しばしお待ちくだされぇぃ!



押すと喜びます。


コンクリート魂 浅野祥雲大全
タグ :
#浅野祥雲作品修復活動
#熱海城
#十二神将像
#大竹敏之
#コンクリート像
#日比野塗装店

コメント一覧 (2)

    • 1. 訪問者S
    • 2015年05月03日 03:27
    • いっぱいあってかっこいいすね。 駐車場を囲んでいるのがもったいないすね。 熱海城に映えるように場所移動してほしいがそれはムリか。 ご苦労様でした。
    • 2. ソフトリィX
    • 2015年05月06日 22:22
    • 訪問者Sさん
      いやww、ほんと、かっこよくなりました!今回は参加人数がいつもの修復活動より少なくて、けっこう苦労しました。是非、お暇なときに訪問してみて下さい!!

コメントする

名前
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /