[フレーム]
IMG_0054

















えーっと、今回のネタの叫化鶏について解説する前に
洪七公という達人について、軽く説明いたしやす。

中国には金庸という武侠小説の大家がおりやして、
彼の著名な作品の射雕英雄伝(しゃちょうえいゆうでん)に登場する
武術の
達人なんですねー。

この達人、美味いものに目がないと知っていたヒロインの黄蓉が
ふるまった料理の1つが叫化鶏なんです。
(その結果、自分の武術の奥義を主人公の郭靖に伝授することに)

叫化鶏というのは中国の江南地方の名物料理で、
「叫化」というのは「乞食」という意味です。
(洪七公は丐幇という乞食集団のボス)

この写真は上海の七寶っていう古鎮で撮影したけれど、ここでは食べてません。
[画像:IMG_0053]

































蘇州の山塘街っていう昔の雰囲気を留めているエリアをプラプラしていたら、
虎丘という観光地近くで叫化鶏を出すお店を見つけたので、食べてみることにした。
IMG_8656

















蓮の葉っぱで鶏をくるんだ蒸し焼きなんだって。
IMG_8689

















柔らかい歯ごたえだったが、このお店のは何か・・・
白いご飯が欲しくなるようなしょっぱさだった。
他の場所では、どんな味付けなんだろうか?



押すと喜びます。


射鵰英雄伝 DVD-BOX 1
タグ :
#叫化鶏
#洪七公
#射雕英雄伝
#金庸

コメントする

名前
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /