[画像:IMG_20241011_112545521_HDR]
刀剣ワールド名古屋・丸の内へ行ってみた。
休館日は土・日・祝日、年末年始休暇、夏季休暇なので、要注意だ。
東建本社丸の内ビルの1Fと2Fに甲冑・刀剣を展示しているので、仕方がない。
1F部分。
IMG_3888
[画像:IMG_3885]
IMG_3893
IMG_3901
かなり本格的な展示のはずだ。
2F部分はもっと広い。
IMG_3923
IMG_3921
IMG_3925
入館無料なのが信じられないくらいの充実度だ。
興味のある会社員は、有給使って行ってみてもいいのでは?
IMG_3642
突然ですが、2024年7月の時点で、中部国際空港4Fのレンガ通りは、
5つのテナントが空いていた。
この空港は、地元愛知県の観光PRが超下手なので、
刀剣ワールドに中部地方由来の甲冑や刀剣の
展示をしてもらいたいところだ。
名古屋刀剣ワールド(有料)
刀剣ワールド桑名・多度(入館無料)もあるんだって。
[フレーム]
押していただけると、記事を書く励みになります。
刀剣ワールド名古屋・丸の内へ行ってみた。
休館日は土・日・祝日、年末年始休暇、夏季休暇なので、要注意だ。
東建本社丸の内ビルの1Fと2Fに甲冑・刀剣を展示しているので、仕方がない。
1F部分。
IMG_3888
[画像:IMG_3885]
IMG_3893
IMG_3901
かなり本格的な展示のはずだ。
2F部分はもっと広い。
IMG_3923
IMG_3921
IMG_3925
入館無料なのが信じられないくらいの充実度だ。
興味のある会社員は、有給使って行ってみてもいいのでは?
IMG_3642
突然ですが、2024年7月の時点で、中部国際空港4Fのレンガ通りは、
5つのテナントが空いていた。
この空港は、地元愛知県の観光PRが超下手なので、
刀剣ワールドに中部地方由来の甲冑や刀剣の
展示をしてもらいたいところだ。
名古屋刀剣ワールド(有料)
刀剣ワールド桑名・多度(入館無料)もあるんだって。
[フレーム]
押していただけると、記事を書く励みになります。
- タグ :
- #刀剣ワールド名古屋・丸の内
- #刀剣ワールド
- #東建
- 2024年10月28日20:59
- nantaireport
- コメント:0
[画像:IMG_20240914_113442090]
愛知県の小牧市で運行され、2006年に廃止された桃花台線のピーチライナー。
豊田市の服部工務店でピーチライナーの車両が保存されている。
IMG_20240914_113447487_HDR
車両には「TOKADAI」(桃花台)と書かれていたよ。
押していただけると、記事を書く励みになります。
愛知県の小牧市で運行され、2006年に廃止された桃花台線のピーチライナー。
豊田市の服部工務店でピーチライナーの車両が保存されている。
IMG_20240914_113447487_HDR
車両には「TOKADAI」(桃花台)と書かれていたよ。
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2024年09月14日21:49
- nantaireport
- コメント:0
2024年8月3日。
2名の五色園修復メンバーとともに岐阜県の鬼ヶ島上陸を試みる。
犬山で集合して、みんな大好き、パブレスト百万ドルへ。
[画像:IMG_3646]
初めて訪問した方を圧倒させる空間だよ!
[画像:IMG_3662]
大竹敏之さんの『名古屋の喫茶店 完全版』と一緒に、
拙作『中国遊園地大図鑑 北部編』も置いてあったよ。
あざますあざます。
IMG_3663
この日は岐阜県の最高気温が38度を越えていたので、屋外での活動は極力、短めに。
浅野祥雲作と思われる観音像がある貞照寺へ再訪。
[画像:IMG_3702]
やはりこのお寺で面白いのは、貞奴の霊験記の彫刻だ。
動物による災難を仏の加護で逃れるというお話が多い。
野犬に襲われる貞奴。
IMG_3684
アシカに襲われる貞奴と旦那の川上音二郎。
この夫婦がどのような経緯でアシカに襲撃されたのだろうか?
IMG_3689
ダムと不動明王の組み合わせは斬新。
IMG_3690
岐阜県可児市にある鬼ヶ島へ。
IMG_3711
以前、上陸を試みて躊躇してから10年が経過。
鬼ヶ島の南側は草が茂りすぎており、強行は断念。
IMG_3715
北側から上陸を試みる。
各自、サンダルに履き替え、可児川の浅瀬を慎重に進む。
IMG_3716
北側にある階段を目指す。
川遊びも久しくしていないが、
渡河が目的で川に入るのは初めてかもしれない。
IMG_3726
鬼ヶ島の島内には、特に立入禁止の看板はなかったように思われる。
上陸してから各自、靴に履きかえる。
ある程度の藪漕ぎは覚悟していたが、想像以上の藪だ。
IMG_20240803_133637057_MFNR
島内の藪を少し進んだものの、身の危険を感じる暑さだ。
藪の中の蛇にも用心しなければいけない。
お二人には藪漕ぎがあることは伝えておいたのだが、
私が長袖を用意していなかったのもちょっと、問題だ。
鬼ヶ島探索には間違った時期に来たのだと判断し、撤退を決断。
島内を探索してもこれといって、面白い像とかがあるかどうかは不明。
近くのブラジリアンスーパーのBoiBomへ。
テキトーな写真でゴメンね!
IMG_3731
店内には一般的な日本のスーパーでは並んでいないような、
ブラジル人向けの食材を販売。
なぜかアジアの食材も少しあり、中国人向けの鴨の血もあった。
ブラジル人は鴨の血の美味しい食べ方を知っているのだろうか?
IMG_20240803_141924237_MFNR
私はココナッツ飲料と、タイのインスタント麺を購入。
すぐ近くのブラジリアンレストランのmelへ。
[画像:IMG_3730]
各自、ブラジルのパステルという食べ物と、ジュースを注文。
私は中身がチーズ、トマト、ベーコン、オレガノのパステルを食べる。
美味。
IMG_20240803_144526091_MFNR
本日の探索はこれでおしまい。
暑いので、あまり無理はできない。
可児川の鬼ヶ島については、可児市の図書館で調べたくなったよ。
押していただけると、記事を書く励みになります。
2名の五色園修復メンバーとともに岐阜県の鬼ヶ島上陸を試みる。
犬山で集合して、みんな大好き、パブレスト百万ドルへ。
[画像:IMG_3646]
初めて訪問した方を圧倒させる空間だよ!
[画像:IMG_3662]
大竹敏之さんの『名古屋の喫茶店 完全版』と一緒に、
拙作『中国遊園地大図鑑 北部編』も置いてあったよ。
あざますあざます。
IMG_3663
この日は岐阜県の最高気温が38度を越えていたので、屋外での活動は極力、短めに。
浅野祥雲作と思われる観音像がある貞照寺へ再訪。
[画像:IMG_3702]
やはりこのお寺で面白いのは、貞奴の霊験記の彫刻だ。
動物による災難を仏の加護で逃れるというお話が多い。
野犬に襲われる貞奴。
IMG_3684
アシカに襲われる貞奴と旦那の川上音二郎。
この夫婦がどのような経緯でアシカに襲撃されたのだろうか?
IMG_3689
ダムと不動明王の組み合わせは斬新。
IMG_3690
岐阜県可児市にある鬼ヶ島へ。
IMG_3711
以前、上陸を試みて躊躇してから10年が経過。
鬼ヶ島の南側は草が茂りすぎており、強行は断念。
IMG_3715
北側から上陸を試みる。
各自、サンダルに履き替え、可児川の浅瀬を慎重に進む。
IMG_3716
北側にある階段を目指す。
川遊びも久しくしていないが、
渡河が目的で川に入るのは初めてかもしれない。
IMG_3726
鬼ヶ島の島内には、特に立入禁止の看板はなかったように思われる。
上陸してから各自、靴に履きかえる。
ある程度の藪漕ぎは覚悟していたが、想像以上の藪だ。
IMG_20240803_133637057_MFNR
島内の藪を少し進んだものの、身の危険を感じる暑さだ。
藪の中の蛇にも用心しなければいけない。
お二人には藪漕ぎがあることは伝えておいたのだが、
私が長袖を用意していなかったのもちょっと、問題だ。
鬼ヶ島探索には間違った時期に来たのだと判断し、撤退を決断。
島内を探索してもこれといって、面白い像とかがあるかどうかは不明。
近くのブラジリアンスーパーのBoiBomへ。
テキトーな写真でゴメンね!
IMG_3731
店内には一般的な日本のスーパーでは並んでいないような、
ブラジル人向けの食材を販売。
なぜかアジアの食材も少しあり、中国人向けの鴨の血もあった。
ブラジル人は鴨の血の美味しい食べ方を知っているのだろうか?
IMG_20240803_141924237_MFNR
私はココナッツ飲料と、タイのインスタント麺を購入。
すぐ近くのブラジリアンレストランのmelへ。
[画像:IMG_3730]
各自、ブラジルのパステルという食べ物と、ジュースを注文。
私は中身がチーズ、トマト、ベーコン、オレガノのパステルを食べる。
美味。
IMG_20240803_144526091_MFNR
本日の探索はこれでおしまい。
暑いので、あまり無理はできない。
可児川の鬼ヶ島については、可児市の図書館で調べたくなったよ。
押していただけると、記事を書く励みになります。
- タグ :
- #可児市
- #鬼ヶ島
- #可児川
- #パブレスト百万ドル
- #貞照寺
- 2024年08月06日01:07
- nantaireport
- コメント:0
2024年7月13日。
コロナ禍もあって、訪中できなかったのだが、真夏の重慶へ。
これで重慶訪問は3度目だが、全部、夏。
気温がヤバい。
2024年7月15日。
『重慶マニア』の著者の近堂さんの案内のもと、
友人2名と重慶散策をしていると、2匹のワンコと遭遇。
IMG_2682
スタンダードプードル...ではなくて、丸刈りサモエドである。
IMG_2684
他人様のバイクにマーキングしているのは、丸刈りハスキー。
去勢されていないワンコは私の近所では目撃していない。
中国では飼い犬の去勢をすることは多いのか少ないのか?
IMG_2685
重慶市内の人民公園(遊具はとくになし)で、2匹と再会。
以前、私の近所でも丸刈りグレートピレニーズを目撃したが、
寒冷地のワンコが丸刈りになっていると、「コレジャナイ」感が漂い、
なんだか笑える。
IMG_2699
飼い主様にワンコのお名前を尋ねてみたが、失念。
年齢:不明。
性別:両方ともオス。
[画像:IMG_2700]
女児に撫でられていた影響なのか?
2匹とも勃起?していた。
IMG_2702
重慶旅の詳細は、都築さんのメルマガでのレポートにしようと思う。
押していただけると、記事を書く励みになります。
コロナ禍もあって、訪中できなかったのだが、真夏の重慶へ。
これで重慶訪問は3度目だが、全部、夏。
気温がヤバい。
2024年7月15日。
『重慶マニア』の著者の近堂さんの案内のもと、
友人2名と重慶散策をしていると、2匹のワンコと遭遇。
IMG_2682
スタンダードプードル...ではなくて、丸刈りサモエドである。
IMG_2684
他人様のバイクにマーキングしているのは、丸刈りハスキー。
去勢されていないワンコは私の近所では目撃していない。
中国では飼い犬の去勢をすることは多いのか少ないのか?
IMG_2685
重慶市内の人民公園(遊具はとくになし)で、2匹と再会。
以前、私の近所でも丸刈りグレートピレニーズを目撃したが、
寒冷地のワンコが丸刈りになっていると、「コレジャナイ」感が漂い、
なんだか笑える。
IMG_2699
飼い主様にワンコのお名前を尋ねてみたが、失念。
年齢:不明。
性別:両方ともオス。
[画像:IMG_2700]
女児に撫でられていた影響なのか?
2匹とも勃起?していた。
IMG_2702
重慶旅の詳細は、都築さんのメルマガでのレポートにしようと思う。
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2024年07月31日20:01
- nantaireport
- コメント:0
[画像:IMG_20240621_081144542_MFNR]
愛知県長久手市に岩作という地名がある。
現地には岩作中立花という信号があるのだが......。
こいつがとんでもない難読地名だ。
読み方は...。
Yazakonakarikka
IMG_20240621_081151647
「岩作」と書いて「やざこ」と読むのだが、
初見では読むことはできないと思われる。
難読だからといって、地名を変えるようなことはしないでほしいなぁ。
周辺にはかの小牧・長久手の戦いで徳川家康が陣をかまえた
色金山歴史公園がある。
家康も岩作という地名について、どう思ったのだろうか?
家康は現地で豊臣秀次の部隊をフルボッコにしていたので、
それどころではないはずだが。
近くの石作神社は「いしつくりじんじゃ」と読む。
ふ、普通だな。
押していただけると、記事を書く励みになります。
愛知県長久手市に岩作という地名がある。
現地には岩作中立花という信号があるのだが......。
こいつがとんでもない難読地名だ。
読み方は...。
Yazakonakarikka
IMG_20240621_081151647
「岩作」と書いて「やざこ」と読むのだが、
初見では読むことはできないと思われる。
難読だからといって、地名を変えるようなことはしないでほしいなぁ。
周辺にはかの小牧・長久手の戦いで徳川家康が陣をかまえた
色金山歴史公園がある。
家康も岩作という地名について、どう思ったのだろうか?
家康は現地で豊臣秀次の部隊をフルボッコにしていたので、
それどころではないはずだが。
近くの石作神社は「いしつくりじんじゃ」と読む。
ふ、普通だな。
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2024年06月21日19:51
- nantaireport
- コメント:0
都築響一さんのメールマガジン ROADSIDERS' weekly 2024年5月22日号 Vol.598 に
私の連載記事 ROADSIDE CHINA 中国珍奇遊園地紀行 37 吉林省前編 が
掲載されました!
今回の犬活写真はこちら。特に交流なし...。
[画像:IMG_5738]
拙作『中国遊園地大図鑑 北部編』の取材についての紹介。
[画像:IMG_5750]
IMG_5758
中国遊園地の取材とはまったく関係のない、吉林省の大仏参拝。
IMG_5985
連載が37回(番外編含まず)も続いていることに驚きっ!
押していただけると、記事を書く励みになります。
私の連載記事 ROADSIDE CHINA 中国珍奇遊園地紀行 37 吉林省前編 が
掲載されました!
今回の犬活写真はこちら。特に交流なし...。
[画像:IMG_5738]
拙作『中国遊園地大図鑑 北部編』の取材についての紹介。
[画像:IMG_5750]
IMG_5758
中国遊園地の取材とはまったく関係のない、吉林省の大仏参拝。
IMG_5985
連載が37回(番外編含まず)も続いていることに驚きっ!
押していただけると、記事を書く励みになります。
- 2024年05月23日19:41
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索