[フレーム]
IMG_8302

















伊豆の大室山周辺は、シャボテン公園とか強烈な個性全開の博物館など注目物件が密集している。

リサイクルのアニマル邸江戸屋もマニアには超有名な物件につき、
何度も訪問しているのだが、この日は営業していなかった。
IMG_8264

















アニマル邸江戸屋の隣に
象牙と石の彫刻美術館〜ジュエルピア〜っていう
新築の物件を発見しやしたっ!
IMG_8269

















以前は西伊豆にあったのが移転したんだって。
入館するとスタッフが展示物の解説をしてくれたよ。

館内は写真・ビデオ撮影OK。
(注記)フラッシュや三脚の使用はNG。

閉館間際だったけど、がんばって撮影敢行!!

透彫りは中国の観光地なんかでたまに販売してる民芸品。
中のボールはひとつひとつが独立して回転するんだけど、
一切の継ぎ目がないという、中国人の超絶技巧の塊なんですね。
IMG_8303

















最大のモノは50層もあるんだって。
うっひゃ〜。
IMG_8305

















ホイップクリームじゃないっす!
象牙彫刻の塊でっす!!
IMG_8324

















こちらも中国で制作された作品だけど、日本に運ぶだけでも大変そう・・・
IMG_8325

















こちらの館内の象牙彫刻の最高傑作(たぶん)の娯楽昇平。
約100本の象牙の良質な部分を使って、親子3代が70年以上引き継いで
制作されたという恐るべし超大作だ。
IMG_8314

















観覧車のようなブランコはちゃんと回転するとのこと。
[画像:IMG_8316]

































1930年代に完成したそうだが、今は昔よりも象さんの数もだいぶ減少してるから
今後、こんな大作ができるとは思えないっす!!
[画像:IMG_8317]

































こちらは日本人の象牙彫刻職人の作品。
IMG_8323

















これはこれですごいんだけど、ものごとを徹底的に極めようとする
中国の職人の「業の深さ」に圧倒されるばかりである。

中国の玉翡翠(ヒスイ)の寝台。
豪華すぎて逆に熟睡できないと思うなぁ。
IMG_8296

















大型彩石象嵌屏風「西遊記」。
IMG_8273

















大勢の中国の職人による合作で、カラフルな石をはめ込んで西遊記のストーリーを描写している。
IMG_8271

















有名な火焔山のシーン。
IMG_8280

















盤糸洞で女怪にたぶらかされる三蔵法師。
IMG_8281

















大型彩石象嵌屏風「楊貴妃」。
IMG_8362

















楊貴妃と唐の玄宗の王朝ラブロマンスなんだけど、どストレートにエロい描写もあり。
IMG_8364

















展示内容からすると、揃えるのにもんのすごいお金がかかってると思いました。
近くまで寄ったら、驚愕するので一見の価値あり。

象牙と石の彫刻美術館〜ジュエルピア〜
所在地静岡県伊東市富戸1096-1
開館時間9:00〜17:00
休館日年中無休
入館料金大人1,200円、小人600円
(団体15名以上、大人1,000円)



押すと喜びます。


幕末維新懐古談 38 象牙彫り全盛時代のはなし
タグ :
#象牙と石の彫刻美術館
#ジュエルピア
#伊豆
#伊東市

コメント一覧 (2)

    • 1. 独観
    • 2015年04月13日 23:51
    • 前半の象牙細工は山梨のありあんすにあったモノですねー。
    • 2. ソフトリィX
    • 2015年04月14日 00:02
    • 独観先生:そ、そうだったんですかーーー。(注記)山梨の探検を全然していないことに今、気づきました。(^_^;)A

コメントする

名前
人気記事
アーカイブ
メッセージ
名前
メール
本文
プロフィール

セッキー

QRコード

にほんブログ村 押すと喜びます。
traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /