IMG_5370
和歌山県の樫野崎へ来た。
観光バスツアーご一行様がトルコ記念館に向かっていたので、
近くのアタテュルク騎馬像を撮影してから入館することにした。
トルコ記念館は明治23年に遭難したエルトゥールル号の救助活動がきっかけで
トルコと日本の友好関係が始まったので、当時の資料なんかを展示してるんだ。
IMG_5371
壁のタイル模様なんかも美しい。
IMG_5367
入場料金
大人250円
小人120円
・・・汚くなっているので、チェンジして下さい。
IMG_5366
館内は撮影禁止。
目の前の岩礁で沈没したエルトゥールル号から引き揚げた遺品も展示してある。
IMG_5364
当時、現場の住民は非常食用の鶏までつぶして生存者にふるまったそうだ。
貧しい漁村だったが、生存者の救助を優先し、
その後の食糧事情のことは考えなかったとのこと。
69名の生存者は、明治政府の計らいで軍艦「比叡」と「金剛」で
トルコまで無事に送り返されたんだって。
IMG_5374
1985年、イラン・イラク戦争でテヘランから脱出できなくなった
日本人215名を救助したのは、トルコ航空の飛行機だった。
当時の日本人ですら忘れかけていたエルトゥールル号のお礼とのことだが、
イラク在住のトルコ人約500名は陸路、帰国したそうだ。
トルコ国内でも、自国民よりも日本人救助を優先したことに問題はなかったんだって。
館内の資料を閲覧していると、ジーンと来る・・・
トルコ記念館の近くには、トルコの名物アイス・ドンドルマや民芸品を販売しているお店もある。
IMG_5281
廃墟っぽい。
IMG_5280
トルコブルーの目玉のお守り・ボンジュックをびっしり壁に貼りつけたお店。
関西弁の流暢なトルコ人のおじさんがドンドルマと民芸品、絨毯なんかを販売してる。
のびーるアイス・ドンドルマはもっちりしていて、どこで食べてもはずれはないが、
このお店のモノは絶品だった。
IMG_5294
トルコ軍艦遭難慰霊碑。
IMG_5284
遭難した580余名の遺体をこの丘に埋葬。
明治24年に墓碑と慰霊碑が建立されたそうだが、
こちらの慰霊碑はトルコ共和国ムスタファ・ケマル・アタテュルク初代大統領の決定により、
昭和12年、トルコ共和国の資金で完成したんだって。
新任の駐日トルコ大使は着任早々、この地を訪れるとのこと。
[画像:IMG_5292]
慰霊碑のレリーフ。
日章旗とトルコの国旗・新月旗をあしらってあるが、
対照的な色使いで むうっ・・・かっこいい。
IMG_5290
駐車場のわかりにくいところには、
巨大なトルコのお守り・ボンジュックのある。
IMG_5380
IMG_5383
遠いけど、行ってよかった。
トルコ記念館
住所:和歌山県東牟婁郡串本町樫野
電話番号:0735-65-0628
[フレーム]
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
和歌山県の樫野崎へ来た。
観光バスツアーご一行様がトルコ記念館に向かっていたので、
近くのアタテュルク騎馬像を撮影してから入館することにした。
トルコ記念館は明治23年に遭難したエルトゥールル号の救助活動がきっかけで
トルコと日本の友好関係が始まったので、当時の資料なんかを展示してるんだ。
IMG_5371
壁のタイル模様なんかも美しい。
IMG_5367
入場料金
大人250円
小人120円
・・・汚くなっているので、チェンジして下さい。
IMG_5366
館内は撮影禁止。
目の前の岩礁で沈没したエルトゥールル号から引き揚げた遺品も展示してある。
IMG_5364
当時、現場の住民は非常食用の鶏までつぶして生存者にふるまったそうだ。
貧しい漁村だったが、生存者の救助を優先し、
その後の食糧事情のことは考えなかったとのこと。
69名の生存者は、明治政府の計らいで軍艦「比叡」と「金剛」で
トルコまで無事に送り返されたんだって。
IMG_5374
1985年、イラン・イラク戦争でテヘランから脱出できなくなった
日本人215名を救助したのは、トルコ航空の飛行機だった。
当時の日本人ですら忘れかけていたエルトゥールル号のお礼とのことだが、
イラク在住のトルコ人約500名は陸路、帰国したそうだ。
トルコ国内でも、自国民よりも日本人救助を優先したことに問題はなかったんだって。
館内の資料を閲覧していると、ジーンと来る・・・
トルコ記念館の近くには、トルコの名物アイス・ドンドルマや民芸品を販売しているお店もある。
IMG_5281
廃墟っぽい。
IMG_5280
トルコブルーの目玉のお守り・ボンジュックをびっしり壁に貼りつけたお店。
関西弁の流暢なトルコ人のおじさんがドンドルマと民芸品、絨毯なんかを販売してる。
のびーるアイス・ドンドルマはもっちりしていて、どこで食べてもはずれはないが、
このお店のモノは絶品だった。
IMG_5294
トルコ軍艦遭難慰霊碑。
IMG_5284
遭難した580余名の遺体をこの丘に埋葬。
明治24年に墓碑と慰霊碑が建立されたそうだが、
こちらの慰霊碑はトルコ共和国ムスタファ・ケマル・アタテュルク初代大統領の決定により、
昭和12年、トルコ共和国の資金で完成したんだって。
新任の駐日トルコ大使は着任早々、この地を訪れるとのこと。
[画像:IMG_5292]
慰霊碑のレリーフ。
日章旗とトルコの国旗・新月旗をあしらってあるが、
対照的な色使いで むうっ・・・かっこいい。
IMG_5290
駐車場のわかりにくいところには、
巨大なトルコのお守り・ボンジュックのある。
IMG_5380
IMG_5383
遠いけど、行ってよかった。
トルコ記念館
住所:和歌山県東牟婁郡串本町樫野
電話番号:0735-65-0628
[フレーム]
押すと喜びます。
[フレーム] [フレーム]
サイト名:軟体レポート アフィリエイト入稿タグ ------------------------------------------ ------------------------------------------
- 2014年07月20日21:04
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメントする