IMG_9441
やって来ました、上海影視楽園!
上海郊外にあるこの施設は、1930年代の上海の街並みを
再現した撮影所なんですね〜。
行き方については、『地球の歩き方』上海編でもご覧下されぇい。
IMG_9452
上海ではすこぶる有名な南京路。
チャウ・シンチー主演の映画・カンフーハッスルもこの辺で撮影されたようだ。
こちらでは、路面電車も走っている。
IMG_9453
撮影中。
IMG_9459
こちらは撮影の準備の為。観光客の通行規制中。
IMG_9461
「七重天」というごついビルもあった。
[画像:IMG_9464]
路地裏では、役者さんが待機中だった。
IMG_9471
洗濯ものを干しているのは、住人ではなくてスタッフなのだろう。
IMG_9472
壁の裏に木の骨組みが見えるのも、撮影所らしくてグッドだ。
IMG_9482
IMG_9485
スタッフどころか観光客の気配も感じられない区画。
勝手に貧民街エリアと命名してみた。
いい!実にいい!!
IMG_9500
貧民街の裏にも骨組みがあるんですわ〜。
IMG_9499
お邪魔しまっす!けど、誰もいません!!
IMG_9503
鶏肉(偽物)がぶら下がっていた。ちょっと不気味!
[画像:IMG_9508]
野菜は本物だったが、後ろの魚は偽物だった。
IMG_9510
何やら廃墟らしい雰囲気だったが・・・
IMG_9517
廃墟の表側は「平安大戯院」となっていた。
IMG_9537
こちらの大通りに面した好時光も・・・
IMG_9524
裏側に回ってみると、世紀末覇者でも現れそうな雰囲気だった。
IMG_9528
スタッフの犬か、野良犬なのか、不明。
近づいてみたら、吠えられたよ。(涙)
IMG_9541
さすがに本物よりは小さいが、なかなかよくできた蘇州河の浙江路鋼橋だ。
IMG_9552
蘇州河のほとりには、日章旗と旭日旗。
日の丸の「赤色」が白地ににじんでピンクになっているのは、どうにかしてほしい。
IMG_9589
IMG_9593
雪のように見えるが、撮影の為の白い粉状の何か。
[画像:IMG_9599]
映画かドラマの撮影中。
監督が拡声器であれこれ指示を出していたが、
役者さんとスタッフの合計人数は100人近くいたかもしれない。
IMG_9603
夕方でも園内数か所で撮影が行われていて、とても活気のある撮影所だと感じた。
それに比べて日本のテレビの民放ゴールデンタイム枠から時代劇が消えて久しいが、
京都の映画村なんかでは、ちゃんと撮影所として機能しているのだろうか?
押すと喜びます。
[フレーム]
やって来ました、上海影視楽園!
上海郊外にあるこの施設は、1930年代の上海の街並みを
再現した撮影所なんですね〜。
行き方については、『地球の歩き方』上海編でもご覧下されぇい。
IMG_9452
上海ではすこぶる有名な南京路。
チャウ・シンチー主演の映画・カンフーハッスルもこの辺で撮影されたようだ。
こちらでは、路面電車も走っている。
IMG_9453
撮影中。
IMG_9459
こちらは撮影の準備の為。観光客の通行規制中。
IMG_9461
「七重天」というごついビルもあった。
[画像:IMG_9464]
路地裏では、役者さんが待機中だった。
IMG_9471
洗濯ものを干しているのは、住人ではなくてスタッフなのだろう。
IMG_9472
壁の裏に木の骨組みが見えるのも、撮影所らしくてグッドだ。
IMG_9482
IMG_9485
スタッフどころか観光客の気配も感じられない区画。
勝手に貧民街エリアと命名してみた。
いい!実にいい!!
IMG_9500
貧民街の裏にも骨組みがあるんですわ〜。
IMG_9499
お邪魔しまっす!けど、誰もいません!!
IMG_9503
鶏肉(偽物)がぶら下がっていた。ちょっと不気味!
[画像:IMG_9508]
野菜は本物だったが、後ろの魚は偽物だった。
IMG_9510
何やら廃墟らしい雰囲気だったが・・・
IMG_9517
廃墟の表側は「平安大戯院」となっていた。
IMG_9537
こちらの大通りに面した好時光も・・・
IMG_9524
裏側に回ってみると、世紀末覇者でも現れそうな雰囲気だった。
IMG_9528
スタッフの犬か、野良犬なのか、不明。
近づいてみたら、吠えられたよ。(涙)
IMG_9541
さすがに本物よりは小さいが、なかなかよくできた蘇州河の浙江路鋼橋だ。
IMG_9552
蘇州河のほとりには、日章旗と旭日旗。
日の丸の「赤色」が白地ににじんでピンクになっているのは、どうにかしてほしい。
IMG_9589
IMG_9593
雪のように見えるが、撮影の為の白い粉状の何か。
[画像:IMG_9599]
映画かドラマの撮影中。
監督が拡声器であれこれ指示を出していたが、
役者さんとスタッフの合計人数は100人近くいたかもしれない。
IMG_9603
夕方でも園内数か所で撮影が行われていて、とても活気のある撮影所だと感じた。
それに比べて日本のテレビの民放ゴールデンタイム枠から時代劇が消えて久しいが、
京都の映画村なんかでは、ちゃんと撮影所として機能しているのだろうか?
押すと喜びます。
[フレーム]
- 2014年02月12日22:00
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメントする