温泉チャンピオン・郡司勇さんの著書で知った
秘湯・入之波(しおのは)温泉湯元山鳩湯。
IMG_4478
奈良の山奥のダム湖にあるこの温泉は、
結論から言うと秘湯・珍スポマニアなら
行く価値は十分にある。
HPでは総杉丸太造りの大浴場があり、
外には巨大なケヤキで作った丸太風呂があるとのこと。
http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/
現在の大浴場 ↓
IMG_4470
現在の外の丸太風呂↓
IMG_4463
浴槽に丸太の質感がない。
何なんだ、この
ビフォー&アフターの
凄まじさは。(笑)
近づいてみるとこんな感じ。
IMG_4467
温泉の成分が固まって、鍾乳洞のようになってしまったそうだ。
この塊を触ってみると、すべすべしているが、
硬い樹脂とかプラスチックというか、不思議な感触。
誰か適当な大きさのフィギュアでも置いて、
成分が固まる過程を
観察してくれないだろうか?
湯の注ぎ口には、「飲泉可」と書いてある。
IMG_4459
飲んでみると、始めは甘味と塩味など感じるが、
時間差で鉄サビのような苦味が襲い掛かってくる。(笑)
常連らしきおじさんはゴクゴク飲んでいた。
源泉かけ流しで加水なし。
お湯は夏場はかなりぬるいが、
肌がすべすべして気持ちいい。
寒い時期は加温するそうだ。
IMG_4466
お湯の成分が外でも固まっていて、
すごい景観になりつつある。
日曜の朝の10時前でも駐車場の確保が大変なくらい、
この温泉のお客さんは多い。
秘湯・入之波(しおのは)温泉湯元山鳩湯。
IMG_4478
奈良の山奥のダム湖にあるこの温泉は、
結論から言うと秘湯・珍スポマニアなら
行く価値は十分にある。
HPでは総杉丸太造りの大浴場があり、
外には巨大なケヤキで作った丸太風呂があるとのこと。
http://www.yamabatoyu.yoshino.jp/
現在の大浴場 ↓
IMG_4470
現在の外の丸太風呂↓
IMG_4463
浴槽に丸太の質感がない。
何なんだ、この
ビフォー&アフターの
凄まじさは。(笑)
近づいてみるとこんな感じ。
IMG_4467
温泉の成分が固まって、鍾乳洞のようになってしまったそうだ。
この塊を触ってみると、すべすべしているが、
硬い樹脂とかプラスチックというか、不思議な感触。
誰か適当な大きさのフィギュアでも置いて、
成分が固まる過程を
観察してくれないだろうか?
湯の注ぎ口には、「飲泉可」と書いてある。
IMG_4459
飲んでみると、始めは甘味と塩味など感じるが、
時間差で鉄サビのような苦味が襲い掛かってくる。(笑)
常連らしきおじさんはゴクゴク飲んでいた。
源泉かけ流しで加水なし。
お湯は夏場はかなりぬるいが、
肌がすべすべして気持ちいい。
寒い時期は加温するそうだ。
IMG_4466
お湯の成分が外でも固まっていて、
すごい景観になりつつある。
日曜の朝の10時前でも駐車場の確保が大変なくらい、
この温泉のお客さんは多い。
- タグ :
- #奈良
- #秘湯
- #入之波温泉湯元山鳩湯
- 2013年03月27日22:09
- nantaireport
- コメント:0
リンク集
ギャラリー
最新記事(画像付)
記事検索
コメントする