[フレーム]

きのうは、サンデー毎日の対談で、
フリーアナウンサーの町亞星さんとお話をする。

[画像:IMG_3062]

わたしのほうが若干後輩だが、同世代アナウンサーで、
ニュースでもよく拝見していた町さん。
当時ぜんぜん知らなかったのだが、
実は、18歳からずっとお母様の介護をしてらしたそうだ。
お母様はくも膜下出血で手術をされて障害が残り、
さらに、その後子宮頸癌が発覚して、49歳のお若さで亡くなられたそうだ。
その間、町さんは仕事をしながら、10年間ずっと献身的に介護をされていたのだ。
お話をうかがって、町さんの思いのストレートさ、強さ、情熱に心動かされた。

「40歳のアナウンサーで、これからフリーで仕事があるのか、
不安がないと言えば嘘になりますよ」
とおっしゃっていたが、
町さんのような壮絶な経験をされていて、
医療や介護に関係する仕事をしたいと願う人を求める場というのは
これからの社会、きっとたくさんあるのではないだろうか。
それに、
もうそろそろ「女性は若い方がいい」という時代が日本で終わってもいいのではないか。
バリバリ専門の世界で働き、人としても成熟してきて素晴らしい女性は
どの分野でも、ものすごく増えている。
周りにもすごく多いし。
男性より素敵な場合も多々ですわ!ふふ。
最近、女性の働き方についてあらためて考えることが多いのだが、
町さんのような経験を積んで活躍する女性アナウンサーも増えたら、
同じ女性としては心強く感じる気がしてならない。

コメント

コメント一覧 (15)

    • 1. ゆうじ
    • February 03, 2012 01:23
    • 5 女性はホントに素晴らしい。僕は24才の男なので残念ですが、これからは女性が社会を担う中心であるべきかと。

      フィンランドで、たくさんの素晴らしい信念を持ち生きている女性たちと出逢い強く思うようになりました。

      でも悔しいから、僕は男であることの新しい可能性を見つけようかと思います。素敵な世の中になりますように♪
    • 2. 51
    • February 03, 2012 01:38
    • ねえやん!お疲れ様です

      ボクは前から「女性は若い方がいい」とは
      思っておりません。専門の世界でバリバリ働いてる女性は輝いてるし素敵です。確かに男性より立派だ思います。
    • 6. rei
    • February 03, 2012 10:11
    • 何か、共感できすぎて、驚いてます。

      これからは、男女、老若、の差別のない、本当の意味での平等の世界が作られていくんだろうな、と思います。
    • 8. くまら
    • February 03, 2012 11:39
    • 18歳から、介護をしながらの生活って
      考えただけでも大変だと思います。
    • 10. ふやすなら微笑みのしわを
    • February 03, 2012 17:32
    • 町さんのように介護に携わる人を
      尊敬します。
    • 11. みなせあやこ猫〔みゅん〕・まむちゃん猫
    • February 03, 2012 20:41
    • 初コメで、すみません。3日夜、地下鉄の隣席で猫の介護をしていただいた美人に、このブログを教えていただきました。ふだんは、すかぶら写真日記さん、玉川美沙さんのたまにはちゃんと、みなせあやこさんのtoランデブーに、おじゃましています。猫のすきな水谷八重子さんの声援にいった帰りのことでした。今後とも、なにとぞよろしくにゃあ。
    • 12. ジュピター
    • February 03, 2012 21:05
    • 確か町さんは、介護の本を出されたんですよね。

      この事を知った時は、ふと自分も考えさせられました。

      女性は社会やプライベートでもパワフルですし、男性として、もっと頑張らないといけません☆
    • 13. かわいい
    • February 03, 2012 21:10
    • 写真見ますと、ねえやん、素敵で可愛いです。
    • 14. フクシマ
    • February 03, 2012 22:39
    • 若さも素晴らしいですが、色々な事を経験されている方も含蓄がありかっこいいと思います。
    • 15. 鬼平
    • February 03, 2012 22:47
    • 初めまして。
      47歳のおっちゃんです。
      コンドルズのワークでお見かけして以来のファンです。

      私の職場はこの20年で男女の扱いがかなり均等になってきました。
      分かってきたことは、狭い世界で「どっちの方がしろまるしろまる」と言っている内はまだまだ、ということです。言う人も、言われる人も。

      まずは、個人の資質と適性と努力。
      これを活かせる人、純粋に見つめることのできる人が多いほど、いろんな人にとって居心地のよい環境になると私は考えています。

      それにしても、町さんは立派な方ですね。尊敬してしまいます。

    • 16. 純
    • February 03, 2012 22:48
    • うわっ町亞星さんて、そんなご苦労があったのですか・・・
      俺もがんばろう!
    • 17. kameryo
    • February 03, 2012 23:49
    • 町さんの週刊現代の記事を読んで凄い女性が居ると考えさせられました。 これからは女性のあり方を考え直さないといけないですネ(^^;;
    • 18. 北の天の川
    • February 04, 2012 20:12
    • すみきちさん、こんばんは。
      サンデー毎日を書店で探してもなかなか見つからない...と思ったら、私の住む地域は東北の大雪の影響でここ何日も雑誌が入荷していないということで、今日立ち寄ったコンビニの書棚も少し寂しい状況でした。
      記事を拝見できるのは週明けくらいになるかもしれませんが楽しみにしています。
    • 19. miyo
    • February 04, 2012 23:59
    • 同感です。若さはそれだけで魅力ですが若さはいずれ若さではなくなりますからねぇ。
      素敵な男性がもっと増えるといいですよね。
      私も介護経験ありますが、どこがゴールだったのか・・自分でゴールを決めてしまった後ろめたさに今もスッキリしません。10年も介護されたことにただただ頭が下がる思いです。
      色んな経験を経て、より一層魅力が増すと信じて積極的に色んな事にチャレンジしたいですね。
    • 20. きのした
    • February 06, 2012 13:19
    • 5 魅力は年齢や性別には直接は関係ないですよ。少なからず「その方らしさ」が魅力的に映るかどうかだと思います。

このブログにコメントするにはログインが必要です。

さんログアウト

この記事には許可ユーザしかコメントができません。

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /