February 2011
笑う、いろいろ。
きょうは、中学からの友人たち5人とランチ。
美味しいガレットを食す。
[画像:R0020288]
ガレットって、たまにものすごく食べたくなる料理やわ。
なんでやろ。
で、6人の中にはしょっちゅう会っている子もいれば、
なんと、4、5年振り?って子らも居て、
そんな経ってたっけ〜?と互いにびっくり。
あんまり時が過ぎているのを意識しないからねぇ、
子どもとかいないと特にねぇ、
学生の頃のままの気分だったり。
しかし、6人中ふたりが妊婦さん!
1ヶ月少しすると、ふたりともママになっている。
すごいね〜、人生進んでいますねぇ。
話題は、そんなこどものことや、3D超音波のことや、
仕事のことや、親のことや、だんなのことや、
まあ、生活全般あっちこっち。
あらふぉーリアルですわ。
しかし、みんな関西系やから、おもろいのなんのって。
きょうは午後仕事だったのだが、
仕事の前におおいにワッハッハッハッハ〜!と笑わせてもらって、
すごく気持ちがヘルシーになったのでした。
さて。
家では、コンビがそれぞれの道で。
さときちは、またもや、
リラックスしすぎて、なんやそりゃ!な姿勢、の道で
笑わせてくれる。
[画像:R0020259]
ウェストでひねって、後ろ足は宙に浮いています、の姿勢。
[画像:R0020222]
いやん。
そして、くろすけは、ヨガを邪魔するぜ、の道で、
こちらも笑わせてくれるのである。
[画像:R0020268]
だってここあったかいんだもーん、の場所。
[画像:R0020270]
総合的に、よぅ笑わせてもらった、ありがたやの一日であった。
美味しいガレットを食す。
[画像:R0020288]
ガレットって、たまにものすごく食べたくなる料理やわ。
なんでやろ。
で、6人の中にはしょっちゅう会っている子もいれば、
なんと、4、5年振り?って子らも居て、
そんな経ってたっけ〜?と互いにびっくり。
あんまり時が過ぎているのを意識しないからねぇ、
子どもとかいないと特にねぇ、
学生の頃のままの気分だったり。
しかし、6人中ふたりが妊婦さん!
1ヶ月少しすると、ふたりともママになっている。
すごいね〜、人生進んでいますねぇ。
話題は、そんなこどものことや、3D超音波のことや、
仕事のことや、親のことや、だんなのことや、
まあ、生活全般あっちこっち。
あらふぉーリアルですわ。
しかし、みんな関西系やから、おもろいのなんのって。
きょうは午後仕事だったのだが、
仕事の前におおいにワッハッハッハッハ〜!と笑わせてもらって、
すごく気持ちがヘルシーになったのでした。
さて。
家では、コンビがそれぞれの道で。
さときちは、またもや、
リラックスしすぎて、なんやそりゃ!な姿勢、の道で
笑わせてくれる。
[画像:R0020259]
ウェストでひねって、後ろ足は宙に浮いています、の姿勢。
[画像:R0020222]
いやん。
そして、くろすけは、ヨガを邪魔するぜ、の道で、
こちらも笑わせてくれるのである。
[画像:R0020268]
だってここあったかいんだもーん、の場所。
[画像:R0020270]
総合的に、よぅ笑わせてもらった、ありがたやの一日であった。
すくすく。
おや?
[画像:R0020209]
なんだ?あの黒いの?
[画像:R0020211]
なんや、くろすけやん。
くろすけは、台所や洗面所の溜まった水が好き。
[画像:R0020216]
「てへっ、だって、飲みがいがあって楽しいんだもーん」
[画像:R0020212]
そんなくろすけも、日に日に大きくなっている感じが。
現在およそ1.4kg。
毎日せっせと餌をあげている成果が、さっそく出ている気がしている。
しかも、ほんの少しずつ、毛のくるくるが増しているぞ。
胸元のグレーくるくるが素敵ね。
[画像:R0020233]
おぉ!
遠近法を使うと、大きさがけっこう近づいているように見える。
すくすく。
うれしいにゃ〜。
[画像:R0020236]
実際の距離差。
[画像:R0020209]
なんだ?あの黒いの?
[画像:R0020211]
なんや、くろすけやん。
くろすけは、台所や洗面所の溜まった水が好き。
[画像:R0020216]
「てへっ、だって、飲みがいがあって楽しいんだもーん」
[画像:R0020212]
そんなくろすけも、日に日に大きくなっている感じが。
現在およそ1.4kg。
毎日せっせと餌をあげている成果が、さっそく出ている気がしている。
しかも、ほんの少しずつ、毛のくるくるが増しているぞ。
胸元のグレーくるくるが素敵ね。
[画像:R0020233]
おぉ!
遠近法を使うと、大きさがけっこう近づいているように見える。
すくすく。
うれしいにゃ〜。
[画像:R0020236]
実際の距離差。
響き合い、浄化。
きょうは、素敵、素敵、素敵!な方々とお会いする。
魂が響き合う人と時間、空間を共にすると、
電動歯ブラシじゃないけれど、
その響きの振動で、自分の魂が掃除されていくのがわかる。
嬉しい。
嬉しい。
ソウルの出会い。
Plaqueの除去。
正直さによる浄化。
気づいたら五時間半語らいあっていた模様。
そんなご縁と時間に恵まれたことに、
感謝する夜なのである。
[画像:no title]
「おかえり、ねえや〜ん」
魂が響き合う人と時間、空間を共にすると、
電動歯ブラシじゃないけれど、
その響きの振動で、自分の魂が掃除されていくのがわかる。
嬉しい。
嬉しい。
ソウルの出会い。
Plaqueの除去。
正直さによる浄化。
気づいたら五時間半語らいあっていた模様。
そんなご縁と時間に恵まれたことに、
感謝する夜なのである。
[画像:no title]
「おかえり、ねえや〜ん」
続・鼻水の考察。
発見。
アレルギー体質なので、ちょっと油断するとすぐ鼻炎の症状が出るのだが、
ひとつ基本的なマイ対策を、実験の結果、発見した。
夜、薄地のパジャマを着て寝ると、
だいたい、起きてから一日中鼻炎がひどく、
暖かいパジャマを着て寝ると、だいじょうぶなのである。
これは、実際にパジャマを替えて実験してみた。
自覚的に気づいている以上に、
薄着で寝ると夜中に冷えていて、
するとたぶん朝起きてから一日中、身体の芯が冷えているのだろう。
確かに、鼻水は、身体が冷えているときに出やすい。
これは、以前、実験してすでにわかっていた。
特に、肺が冷えていると、鼻炎の症状は悪化する。
だから、表面的な冷え、つまり触ってすぐわかるような冷えではなく、
身体の芯の部分が、気づかずに冷えているときが危ないのだろう、
というのが、わたくしの考察。
少しずつ気温も上がってきている感もあったので、
2、3日間、真冬のパジャマから、薄地のパジャマに変えたのだが、
その翌日は、全日、見事に鼻炎が最悪であった。
ヨガをしたり、暖かいものを食べたり、その後いくら努力してもダメ。
しかし、再び真冬のパジャマに戻してみた翌日から、
ぴたっとよくなった。
おぉ!!!と、思わず、朝、感激。
それからは、夜もちゃんとあったかく〜。
アレルギーはもう体質だから、付き合っていくというか、
コントロール法を開発し、トライ&エラーしていくしかないからね。
でも、こんな風に、地味にブレイクスルーがあったときは、
その分うれしいのだ。
よい意味で、自己満足。へへへ。
アレルギー体質なので、ちょっと油断するとすぐ鼻炎の症状が出るのだが、
ひとつ基本的なマイ対策を、実験の結果、発見した。
夜、薄地のパジャマを着て寝ると、
だいたい、起きてから一日中鼻炎がひどく、
暖かいパジャマを着て寝ると、だいじょうぶなのである。
これは、実際にパジャマを替えて実験してみた。
自覚的に気づいている以上に、
薄着で寝ると夜中に冷えていて、
するとたぶん朝起きてから一日中、身体の芯が冷えているのだろう。
確かに、鼻水は、身体が冷えているときに出やすい。
これは、以前、実験してすでにわかっていた。
特に、肺が冷えていると、鼻炎の症状は悪化する。
だから、表面的な冷え、つまり触ってすぐわかるような冷えではなく、
身体の芯の部分が、気づかずに冷えているときが危ないのだろう、
というのが、わたくしの考察。
少しずつ気温も上がってきている感もあったので、
2、3日間、真冬のパジャマから、薄地のパジャマに変えたのだが、
その翌日は、全日、見事に鼻炎が最悪であった。
ヨガをしたり、暖かいものを食べたり、その後いくら努力してもダメ。
しかし、再び真冬のパジャマに戻してみた翌日から、
ぴたっとよくなった。
おぉ!!!と、思わず、朝、感激。
それからは、夜もちゃんとあったかく〜。
アレルギーはもう体質だから、付き合っていくというか、
コントロール法を開発し、トライ&エラーしていくしかないからね。
でも、こんな風に、地味にブレイクスルーがあったときは、
その分うれしいのだ。
よい意味で、自己満足。へへへ。
親友と、うちの子ら。
親友と、その職場のお仲間とお食事会。
ひさしぶりに親友とご飯を食べられたのもうれしかったし、
彼女がふだん素敵な人たちに囲まれて仕事をしているとわかって、
それも友人としてうれしかった。
ちなみに彼女は人材育成とか研修とかの仕事をしているのだが、
やっぱりそういう仕事に携わっている人たちは、
個人個人もコミュニケーション能力が高いんだなぁ、と思った。
みんなで楽しく会話ができる。
うむ、素晴らしいことです。
そして、うちの子らは。
[画像:R0020167]
さとちゃんも甘えんぼだが、
それを上回っているかもしれないくろすけ。
そうそう、
きょう会った親友が、この三週間会った人の中で初めて
「ラパーマ」というネコの種類を知っていて、
うれしかった!
ま、彼女も、2匹ネコを飼っているのだが。(ネコ仲間)
[画像:R0020176]
ちなみに、この耳の後ろの白くて長い、
ちょっとクルッとした毛が、
ラパーマの子ネコの特徴だそうです。
これから少しずつ、全身の毛もクルクル伸びてくるのかなぁ。ほほ。
[画像:R0020115]
あま・・・
[画像:R0020116]
えんぼ。
ひさしぶりに親友とご飯を食べられたのもうれしかったし、
彼女がふだん素敵な人たちに囲まれて仕事をしているとわかって、
それも友人としてうれしかった。
ちなみに彼女は人材育成とか研修とかの仕事をしているのだが、
やっぱりそういう仕事に携わっている人たちは、
個人個人もコミュニケーション能力が高いんだなぁ、と思った。
みんなで楽しく会話ができる。
うむ、素晴らしいことです。
そして、うちの子らは。
[画像:R0020167]
さとちゃんも甘えんぼだが、
それを上回っているかもしれないくろすけ。
そうそう、
きょう会った親友が、この三週間会った人の中で初めて
「ラパーマ」というネコの種類を知っていて、
うれしかった!
ま、彼女も、2匹ネコを飼っているのだが。(ネコ仲間)
[画像:R0020176]
ちなみに、この耳の後ろの白くて長い、
ちょっとクルッとした毛が、
ラパーマの子ネコの特徴だそうです。
これから少しずつ、全身の毛もクルクル伸びてくるのかなぁ。ほほ。
[画像:R0020115]
あま・・・
[画像:R0020116]
えんぼ。
くろすけ、です。
[画像:R0019899]
こにゃにゃちは!
わたちたち、今週末から、正式に兄弟ににゃりました!
ほら、ご挨拶しなさいにゃ。
[画像:R0019846]
ぼくの名前は、「くろすけ」になりました!
(ネコカフェでの幼名は、「ジャルスキー」でした)
よろしくっ。
さっそく、お里のネコカフェ、カールアップカフェに報告に伺わなくちゃ。
[画像:R0019927]
「もしもし?ゆみさんですか?
カフェにご挨拶に伺いたいにゃ」
ということで、ぼくは兄弟のいるネコカフェに、
今週末行ってきました〜。
ひさしぶりに、兄弟と再会!
[画像:R0020121]
「ひさしぶり!お兄ちゃんたち、でっかくなったにゃ!」
「お、ジャルも大きくなってきたにゃ。
新しいところはどうよ?」
「うん、さとみちゃんっていうおねえちゃんがいてね・・・」
ぼくたちは、ラパーマという、
1980年代に出来た比較的新しい品種のネコなんだよ。
大人になると、毛がパーマがかかったみたいにクルクルになるよ。
ぼくたちは5人兄弟として産まれたんだけど、
1人は既に新しいパパのところに引っ越しているから、今は4人。
ぼくは、兄弟の中でも最後に産まれてきた末っ子です。
身体も最初からいちばん小さかったんだけど、
ひさしぶりに会ったお兄ちゃんお姉ちゃんがずいぶん大きくなっていて、
ねえやんが少し焦ってしました。
育児するママの心境みたいだにゃ。
[画像:R0020130]
おにいちゃんの、はやぶさくんは、兄弟の中でも一番大きかったよ。
3週間前と比べても、ずいぶん顔が大人になっている!
[画像:R0020120]
「弟をよろしくね!」
と言っているのは、おねえちゃんのホルンちゃんです。
[画像:R0020134]
そして、一緒に抱っこされるくらい仲良し、
おねえちゃんのルーシーちゃんです。
色がぼくとは全然違っているけど、
立派に兄弟なんだよね〜。
ひと通り兄弟に挨拶が終わったら、
報告の記者会見を開いてもらいました!
[画像:R0020132]
「あの、えっと、
ぼくは、里から旅立つことににゃりました。
ここまで育ててくれた両親やネコカフェのみなさんに感謝します。
名前は、くろすけです。
これからもよろしくおにゃがいします!」
ご挨拶を済ませて帰宅をしたら、
さすがに疲れた模様。
[画像:R0020145]
Zzzzzz............
というわけで、にゃんっ。
[画像:R0020001]
さとみ&くろすけコンビ、
これからもよろしくおにゃがいしまーす。
こにゃにゃちは!
わたちたち、今週末から、正式に兄弟ににゃりました!
ほら、ご挨拶しなさいにゃ。
[画像:R0019846]
ぼくの名前は、「くろすけ」になりました!
(ネコカフェでの幼名は、「ジャルスキー」でした)
よろしくっ。
さっそく、お里のネコカフェ、カールアップカフェに報告に伺わなくちゃ。
[画像:R0019927]
「もしもし?ゆみさんですか?
カフェにご挨拶に伺いたいにゃ」
ということで、ぼくは兄弟のいるネコカフェに、
今週末行ってきました〜。
ひさしぶりに、兄弟と再会!
[画像:R0020121]
「ひさしぶり!お兄ちゃんたち、でっかくなったにゃ!」
「お、ジャルも大きくなってきたにゃ。
新しいところはどうよ?」
「うん、さとみちゃんっていうおねえちゃんがいてね・・・」
ぼくたちは、ラパーマという、
1980年代に出来た比較的新しい品種のネコなんだよ。
大人になると、毛がパーマがかかったみたいにクルクルになるよ。
ぼくたちは5人兄弟として産まれたんだけど、
1人は既に新しいパパのところに引っ越しているから、今は4人。
ぼくは、兄弟の中でも最後に産まれてきた末っ子です。
身体も最初からいちばん小さかったんだけど、
ひさしぶりに会ったお兄ちゃんお姉ちゃんがずいぶん大きくなっていて、
ねえやんが少し焦ってしました。
育児するママの心境みたいだにゃ。
[画像:R0020130]
おにいちゃんの、はやぶさくんは、兄弟の中でも一番大きかったよ。
3週間前と比べても、ずいぶん顔が大人になっている!
[画像:R0020120]
「弟をよろしくね!」
と言っているのは、おねえちゃんのホルンちゃんです。
[画像:R0020134]
そして、一緒に抱っこされるくらい仲良し、
おねえちゃんのルーシーちゃんです。
色がぼくとは全然違っているけど、
立派に兄弟なんだよね〜。
ひと通り兄弟に挨拶が終わったら、
報告の記者会見を開いてもらいました!
[画像:R0020132]
「あの、えっと、
ぼくは、里から旅立つことににゃりました。
ここまで育ててくれた両親やネコカフェのみなさんに感謝します。
名前は、くろすけです。
これからもよろしくおにゃがいします!」
ご挨拶を済ませて帰宅をしたら、
さすがに疲れた模様。
[画像:R0020145]
Zzzzzz............
というわけで、にゃんっ。
[画像:R0020001]
さとみ&くろすけコンビ、
これからもよろしくおにゃがいしまーす。
築地 Early Morning Breakfast Tour
今週、正式に発足した、
従兄弟4人とその連れ合いや親友を交えた結束グループ、
その名も"Cousins' Union"(従兄弟組合?)。
なにかあったら駆けつけ合え、助け合えて、
理想では年何回かは遠征や"国際会議"(?うふっ)に行くという
任意の組合である。
今朝は、そのメンバーで、
"築地 Early Morning Breakfast Tour"へ。
実は、わたし、これまで一度も築地に行ったことがなかったので、
ちょうどいいチャンスと、
かなり眠かったのであるが、慣れない早起きをした。
でも、朝の空気は気持ちがいい。
久しぶりに、日の出を見た。
日の出からは、見るだけでなんやらエネルギーがもらえるのだなぁ
と発見。
とか言いつつ、みんなでにょろにょろ集合して築地に着いた頃には
もう競りなんかもとっくに終わってしまっていて、
祭りのあと、の雰囲気。
それでも、知り合いの仲買人さんのお店に顔を出し、
みなでお茶をごちそうになる。
[画像:IMG_3100_2]
朝の雰囲気楽しいなぁ、
寒いからお茶は沁みいるなぁ。
さらに、なんとマグロの中落ちをごちそうになる!
[画像:R0020088_2]
美味しいっ!
マグロの背骨沿いから削り取りたての中落ちやで!
[画像:IMG_1374]
ありがとうございます!
お醤油をつけてもつけなくても、十二分の美味しさ。
そして、わいわい盛り上がるミニ事件などもありつつ、
最後いよいよ
Early Morning Breakfastへ。
[画像:R0020095]
YEAH.....!
お腹いっぱいになりました。
楽しかったね。
困難は人を試すが、
同時に人を結束させる。
血がつながっているからとか、婚姻届を出したからって
自然にfamilyになるものではなくて、
人生で起きるさまざまな出来事や困難やチャレンジを共有し、
共に乗り越えて(or 乗り越えようとがんばって)初めて、
だんだん"familyに成る"ものなのだと思う週末。
でも、"familyの素"となるメンバーに恵まれていることは、
運命やご縁の力に依るものなわけで。
それには、ただただ感謝なのである。
従兄弟4人とその連れ合いや親友を交えた結束グループ、
その名も"Cousins' Union"(従兄弟組合?)。
なにかあったら駆けつけ合え、助け合えて、
理想では年何回かは遠征や"国際会議"(?うふっ)に行くという
任意の組合である。
今朝は、そのメンバーで、
"築地 Early Morning Breakfast Tour"へ。
実は、わたし、これまで一度も築地に行ったことがなかったので、
ちょうどいいチャンスと、
かなり眠かったのであるが、慣れない早起きをした。
でも、朝の空気は気持ちがいい。
久しぶりに、日の出を見た。
日の出からは、見るだけでなんやらエネルギーがもらえるのだなぁ
と発見。
とか言いつつ、みんなでにょろにょろ集合して築地に着いた頃には
もう競りなんかもとっくに終わってしまっていて、
祭りのあと、の雰囲気。
それでも、知り合いの仲買人さんのお店に顔を出し、
みなでお茶をごちそうになる。
[画像:IMG_3100_2]
朝の雰囲気楽しいなぁ、
寒いからお茶は沁みいるなぁ。
さらに、なんとマグロの中落ちをごちそうになる!
[画像:R0020088_2]
美味しいっ!
マグロの背骨沿いから削り取りたての中落ちやで!
[画像:IMG_1374]
ありがとうございます!
お醤油をつけてもつけなくても、十二分の美味しさ。
そして、わいわい盛り上がるミニ事件などもありつつ、
最後いよいよ
Early Morning Breakfastへ。
[画像:R0020095]
YEAH.....!
お腹いっぱいになりました。
楽しかったね。
困難は人を試すが、
同時に人を結束させる。
血がつながっているからとか、婚姻届を出したからって
自然にfamilyになるものではなくて、
人生で起きるさまざまな出来事や困難やチャレンジを共有し、
共に乗り越えて(or 乗り越えようとがんばって)初めて、
だんだん"familyに成る"ものなのだと思う週末。
でも、"familyの素"となるメンバーに恵まれていることは、
運命やご縁の力に依るものなわけで。
それには、ただただ感謝なのである。
コンビの輪が広がる。
広げよう、友達の、
輪っ。
[画像:R0020046]
ということで、
マブダチの娘、かえちゃんが、
うちの"ニャンコンビ"と友達になりにきてくれた。
[画像:R0020068]
最初は怖々で腰がかなりひけている、かえちゃん。
[画像:R0020070]
でも、慣れてくると・・・
[画像:R0020071]
うきゃきゃー、楽しーい!
そして、楽しそうなかえちゃんの満面の笑顔に、
わたしら大人女子も、ほげほげーっとした気持ちになるのです。
こどもの笑顔は最強の栄養補強剤なり。
かえちゃん、遊びにきてくれてありがとう!
[画像:R0020053]
よく遊び、水を同時飲み(なにも同時に飲まなくても・・・)。
輪っ。
[画像:R0020046]
ということで、
マブダチの娘、かえちゃんが、
うちの"ニャンコンビ"と友達になりにきてくれた。
[画像:R0020068]
最初は怖々で腰がかなりひけている、かえちゃん。
[画像:R0020070]
でも、慣れてくると・・・
[画像:R0020071]
うきゃきゃー、楽しーい!
そして、楽しそうなかえちゃんの満面の笑顔に、
わたしら大人女子も、ほげほげーっとした気持ちになるのです。
こどもの笑顔は最強の栄養補強剤なり。
かえちゃん、遊びにきてくれてありがとう!
[画像:R0020053]
よく遊び、水を同時飲み(なにも同時に飲まなくても・・・)。
Angel.
天使のような女性と、お別れをした。
天使のような人は、なぜ早く天に召されてしまうのだろう。
そう思わずにはいられないほど清らかで、気遣いに溢れ、優しさを人に分け与えるひと・・・。
哀しみは深い。
けれど、温かく、美しい式だった。
振り返ると、年下の彼女から、わたしは多くのことを学んだように思う。
知識ではなく、人というものの在り方について。
家族というものの在り方について。
献身、そして、愛について。
最期の写真の彼女が、あまりに力強く、凛とした目をしていて、少し驚いた。
そうなのだ。
優しく、すべてを受け入れる大きなほうへ、
そのときが来たら、人はちゃんと向かっていけるのだろうか?
圧倒的なものを彼女から学んできたのだと、きょう確信した。
ありがとう。
出逢えたことに、心から感謝します。
天使のような人は、なぜ早く天に召されてしまうのだろう。
そう思わずにはいられないほど清らかで、気遣いに溢れ、優しさを人に分け与えるひと・・・。
哀しみは深い。
けれど、温かく、美しい式だった。
振り返ると、年下の彼女から、わたしは多くのことを学んだように思う。
知識ではなく、人というものの在り方について。
家族というものの在り方について。
献身、そして、愛について。
最期の写真の彼女が、あまりに力強く、凛とした目をしていて、少し驚いた。
そうなのだ。
優しく、すべてを受け入れる大きなほうへ、
そのときが来たら、人はちゃんと向かっていけるのだろうか?
圧倒的なものを彼女から学んできたのだと、きょう確信した。
ありがとう。
出逢えたことに、心から感謝します。