小手鞠るいさんと、ひかるさんヨガWS
今週もなんや色々日々あるのだが、
なんせ忙しくてブログに記す間が無いで居た。
サンデー毎日対談で、
作家の小手鞠るいさんと熱いトーク。
[画像1]
小手鞠さんの最新作『九死一生』にも登場する、
愛猫のプーちゃん。
亡くなって7年だが、旅をするときは必ずこのフォトフレームを携帯するそうだ。
ネコとの出会いだって、大切な人生のご縁。
ハンサム猫だったのですね。
賢そうだ。
そして、うちのさとみちゃんと色が似ている!とびっくり。
ネコトークに始まり、
恋愛トーク、人生トーク...
かなり熱く盛り上がった会話。
すっかり意気投合。
いまNYにアメリカ人の旦那さまと住んでいる小手鞠さん。
「周りを英語に囲まれているからこそ、
日本語で書きたいという意欲が出てくる」
という話はかなり印象的だった。
新鮮な気持ちで言葉と向き合える上、
自分だけの、プライベートな世界になると言う。
すごくわかる!
今わたしは逆だから。
日本語の情報に囲まれ、日本語を使って仕事をしているから、
プライベートですごく英語を求める自分がいる。
本とか、海外ドラマとか。
さらに、恋愛小説の旗手とも言われる小手鞠さん、
恋愛とかパートナーの話もおもしろかった。
旦那さまと完全に理解し合えないことが、夫婦仲良しの秘訣だというのだ。
日本的なウェットな部分、
言葉にしない微妙な機微とか、ドロドロした女心とかを
アメリカ人の旦那さまが、文化的に感覚的に完全にはわかり得ないことが、
むしろふたりの関係のためになっていると。
なるほどな〜、なんて共感する。
英語は日本語に比べて、本当にシンプルでストレートで、ドライだからな。
楽しい対話だったぁ。
またまた素敵な出会いに感謝。
いつか、小手鞠さんと旦那さまをNYに訪ねてみたい。
〜〜〜
そして、今夜は、久しぶりのヨガとアーユルヴェーダの勉強会。
親友で、成熟した素晴らしいヨガ講師のひかるさんのワークショップだ。
ヨガWSに参加できたのなんていつぶりだろ〜。
少なくとも1年以上ぶりか?
おもしろかったぁ。
疲れているはずなのに、目がぱっちりで、活力も湧いてきた自分がいた。
モヤモヤしていた気持ちも晴れた。
自分の大切な軸を確認できたような、安心感というか肯定感というか。
こういう時間、本当に大事にしなくっちゃ。
そして、そんな場があること、そんな素敵な友人がいることにまた感謝。
なんせ忙しくてブログに記す間が無いで居た。
サンデー毎日対談で、
作家の小手鞠るいさんと熱いトーク。
[画像1]
小手鞠さんの最新作『九死一生』にも登場する、
愛猫のプーちゃん。
亡くなって7年だが、旅をするときは必ずこのフォトフレームを携帯するそうだ。
ネコとの出会いだって、大切な人生のご縁。
ハンサム猫だったのですね。
賢そうだ。
そして、うちのさとみちゃんと色が似ている!とびっくり。
ネコトークに始まり、
恋愛トーク、人生トーク...
かなり熱く盛り上がった会話。
すっかり意気投合。
いまNYにアメリカ人の旦那さまと住んでいる小手鞠さん。
「周りを英語に囲まれているからこそ、
日本語で書きたいという意欲が出てくる」
という話はかなり印象的だった。
新鮮な気持ちで言葉と向き合える上、
自分だけの、プライベートな世界になると言う。
すごくわかる!
今わたしは逆だから。
日本語の情報に囲まれ、日本語を使って仕事をしているから、
プライベートですごく英語を求める自分がいる。
本とか、海外ドラマとか。
さらに、恋愛小説の旗手とも言われる小手鞠さん、
恋愛とかパートナーの話もおもしろかった。
旦那さまと完全に理解し合えないことが、夫婦仲良しの秘訣だというのだ。
日本的なウェットな部分、
言葉にしない微妙な機微とか、ドロドロした女心とかを
アメリカ人の旦那さまが、文化的に感覚的に完全にはわかり得ないことが、
むしろふたりの関係のためになっていると。
なるほどな〜、なんて共感する。
英語は日本語に比べて、本当にシンプルでストレートで、ドライだからな。
楽しい対話だったぁ。
またまた素敵な出会いに感謝。
いつか、小手鞠さんと旦那さまをNYに訪ねてみたい。
〜〜〜
そして、今夜は、久しぶりのヨガとアーユルヴェーダの勉強会。
親友で、成熟した素晴らしいヨガ講師のひかるさんのワークショップだ。
ヨガWSに参加できたのなんていつぶりだろ〜。
少なくとも1年以上ぶりか?
おもしろかったぁ。
疲れているはずなのに、目がぱっちりで、活力も湧いてきた自分がいた。
モヤモヤしていた気持ちも晴れた。
自分の大切な軸を確認できたような、安心感というか肯定感というか。
こういう時間、本当に大事にしなくっちゃ。
そして、そんな場があること、そんな素敵な友人がいることにまた感謝。