[フレーム]

December 2010

大晦日かぁ。
なんだか、今年はあまり年末を噛みしめないうちに、
気づいたら大晦日になっているぞという感がある。
それはきっと、
ぎりぎりまで通常業務があったり、
数日前に今年いちばん的な大仕事があったから年末どころではなく、
さらにその放送が明日だからそれが終わるまではまだ一連の落ちつかなさがあったり、
それ以外にも生活で忙しかったりやらねばならぬことが山積していたりしたからであろう。

でも、大晦日は大晦日。
2010が終わる。

考えてみたら、すごい年だった。
って、完全個人的にだが、
いろんなことがあったわ〜。
毎年そう思うのであるが、今年は特に、いろんな変化や、意外な出会いとか、
人生のプライオリティを考えるきっかけや、
自分の成長や変化や、また不変であるルーツについて考える機会があったり。
一年一年、貴重だなぁ、愛しいなぁ。

それに、ほんとうに巡り合わせってすごいなって思う一年だった。
悩んでいたことに対して、思いも寄らぬ方が手を差し伸べて助けてくれたり、
思いも寄らぬところで人との出会いに恵まれて、それが育まれたり、
待っていると、ここぞというと物事のタイミングが降ってきたり、
「あ、あの人と話したいとかご一緒したい」と思っていると、思わぬチャンスが到来し、それが叶ったり。
先日の大仕事なんてまさにそういう類のもので、
2010は、最後の最後までインパクト大だったわ〜、という実感なのである。

そしてやっぱり、多くの大切なひとたちに、感謝に溢れる年末です。
わたしの人生を豊かに、温かいものにしてくださっている人たちに、感謝の念を送ります。
有限の時間を使って、このブログを覗きにきてくださっていたみなさま、
今年もありがとうございました。
みなさまがよいお年を迎えられますよう、心から・・・。

休みに入って解放感も束の間、
はっきり言って、「休みに入ったらやらねばならぬこと」が山積みであったことに気づく。
それで、気力ダウン。
さらに、昨夜から、身体が泥のように重く、ほぼ動けない状態に。
あぁ、意外に疲れが溜まっていたのだな、自分・・・
仕事の間は走っていたから気づかなかったけれど、
ここ最近ちょっと消耗気味だったのかもしれない。
こういうときに、自分が"有限"の生き物であることにも改めて気づく。

謙虚になり、少し休んでみる。
いろいろ予定ややるべきことはあったが、
なにもする気力が起きないし、
ひとまず寝てみようかな。
さときちも、誘惑する。

[画像:IMG_5388]
「わたちも行き倒れ〜、みたいにゃ。もっとダラダラしようよ〜」

誘惑に乗って二度寝して、気づいたら、もう陽が傾いていた。
まさに泥のように眠っていた模様。
ほよ〜。

こんなときもさときちが心強い。
[画像:IMG_6227]
「ひと通りのパソコン作業は、わたちがやっておくからダイジョウブよ」

って、ホンマかいな。

明日はもう、2010最後の日である。

本日、仕事納め。
いやぁ、さいごの日は、
すべてのことを片付けないとだから、
めちゃめちゃ忙しいね。
分刻みに動き、
それぞれの作業にもがっつり集中し、
社内の人に会ったり、物受け取ったりも、てきぱき効率よく動く。

会っておきたかった大切な女子らにも数人会えて、
タイミングの良さに感激。
あぁ、こういう話が出来るというのは、きょう、会う必要があったんだわと、
会ったあと、それぞれについて思い返す。
年末にきちんとしておくべきことって、やっぱりあるんだなぁ。

夜は、仕事の班の仲間と忘年会。
居酒屋で、仕事の話からアホ話まで、
気ままトーク。
細かいこと気にせず、話して笑いまくるのは、開放、解放!

[画像:no title]

うん、
今年も、みんなで、がんばった。
すっきり、ぱっきりした冬の空気が飲み会であったまった頬を冷やす中、
帰り道を歩く。
ちゃんと"納めた"感を、コートの内側に抱きながら。

本日、今年さいごの大仕事。
がっつり、かなり濃厚な時間を過ごす。
無事に終わって、言葉に表現しづらいくらいにホッとした。

ふだんの仕事でここまで自分にプレッシャーをかけることはあまりないのだが、
今回は、事前の準備や体調の持っていき方など、きょうに合わせて調整してきた。
だから、きょうまで、年末の空気を味わう、とかそういう余裕もなく。
しかし、考えようにようによっては、
一年のさいごに、そういう大切な仕事をさせていただけるというのは、
感謝すべき巡り合わせだなぁ、とも感じる。

うん、いろいろ、巡り合わせなんですよね〜。
実は、よ〜く観察すると、ふしぎなご縁やラッキーに人間は導かれていたりするのだ。

とにかく、ほっ。
あとは、もう少し日常の仕事があることと、年末に向けてやるべきことをやる、と。
年末年始のお休みにちょっとでもダラダラするのが楽しみである。

あぁ、なんじゃかんじゃ、忙しいクリスマス・デイ。
大きな仕事がまだ残っているので準備とか、
年賀状もまだゼロ状態だし、
やること、考えること山積みだー。

用事こなすさなか、いいもの発見。

[画像:no title]
M&M、クリスピーミント味!

ヤバイです、美味しいです。
テンション上がりまーす!
あと少し、がんばっていきまっしょい。

きょう、あらためて、
思いやり溢れる、優しい人たちに囲まれて仕事をしているなぁと、
深く深く思う瞬間が何度かあり。
単純な利害関係というか、立場や義務感からではなく、
それを超えて、気遣ってくださったり、慮ってくださったりする方には、
その人間的器に頭が下がり、感動する。
ちょっとした行動や言動で、人を思う気持ちと繊細さがあるかないかの差が出るものね。
ご縁に恵まれる幸せ。
わたしもそういう人間になりたい、普段なれているだろうか?と、
我が身を振り返る思いになるのである。
自分の心引き締めつつ、
感謝の念に溢れ、
その方々のhappinessを祈る、クリスマス・イヴなのである。

塩谷哲プロデュースの恒例ライブ、Saltish nightへ。
基本、塩谷さんのピアノで、いろんなアーティストの方が歌うというライブ。
今年が14回目。14年も続いてるなんて、すごいことだ。

そもそも、ソルトさんのピアノ、大好きなのよね。
音が優しくて、楽しそうで。
それに、今年コラボする方々も、期待大だわ〜♪
年の瀬、生音楽にpeacefulな気分をもらえそうと、わくわくした気持ちで会場へ行った。

ステージ上はシンプルに、
一台のピアノとクリスマスツリー。
ソルトさんのソロ演奏に始まり、次から次へとアーティストがステージに登場した。

やー、すごくよかった。

ちなみに、今夜のステージで、矢井田瞳さんが歌っていた。
産休育休から復帰後初めてのステージだと!
二年振りらしい。
女性は、歳をかさねつつ経験を積むと、
さらに大きい、素敵な雰囲気になるなぁ、と思った。
あとは、
ソルトさん、ボーカル佐藤竹膳さん、サックス本田勝人さんで演奏した
"All I wanna do"(Sheryl Crow) 、
めちゃめちゃかっこよかった。
あと、
ソルトさんとボーカル大橋卓弥さん(スキマスイッチ)の
「讃美歌106番 荒野の果てに」が、
意外なソウルフル・アレンジでノリが気持ちよかった。

こういう、特定のひとのファンだけが集まっているわけではないライブは、
会場の感じもいい。
音楽好きが集っている感じかな。
でも、それだけでなく、なんとなく客席の雰囲気までが温かく、穏やかな感じがしたのは、
ソルトさんの人格に依るところも大きいのかも。
類友、みたいな。

良質な音楽は、心を洗う。
外に出ると、ぴんと冷えた夜の空気があった。

きょうは仕事チームの、クリスマスお楽しみ会!
と言っても、午後ティー休憩の時間に美味しいケーキを食べるだけなんだけど。
でもね、でもね、
それでも盛り上がるのでありますっ。

このイベントは、
わがチームの"スイーツ王子"と呼ばれる男子、M本氏が企画実行したものである。
王子は、一ヶ月程前、
「京橋の美味しすぎるケーキのお店『イデミ・スギノ』の今年のクリスマスケーキを
自分が並んで予約してくるから、それを希望者で割り勘して、食しませんか」
という素晴らしすぎる提案をしてくれたのだ。
当然、た、食べたい!
14人の希望者の申し込みがあり、
王子はケーキを2種類予約してくれた。
そして、
きょうが、それをいよいよ戴く日だったのだ!
ひゃっほ〜!

予定の休憩時間になると、王子が受け取ってきたケーキが
机に置かれた。

[画像:IMG_0605]
どーんっ!
開ける前から興奮を呼ぶ、杉野さんのところのブルーの紙袋。

[画像:IMG_0607]
今年の二種類のケーキ。
ラズベリーとかチェリーなど、ベリー系のムースのケーキと、
チョコとグレープフルーツのケーキ。
どちらも美味しそう!
わくわく、わくわく。食べる前から、シュガーハイ。

砂糖に群がる蟻のように、14人の申込者たちが机の周りに集まってくる。
みんなで気分が盛り上がるっ。
[画像:IMG_0610]

そして、お味は・・・
[画像:IMG_0613]

うおぉ〜〜〜〜〜〜〜。
吠える程、美味しかった。やっぱり。
杉野さん、すごいです。
チョコのケーキの上に乗っているグレープフルーツの皮の砂糖煮のようなものだけでも、
メインにしたいよって思うほど美味しく、
また、ベリーのほうは、
リキュールの効かせ方がガーリーな見た目を裏切るオトナ度で、
思わず唸ってしまった。
いやああ、素敵。

20分ほどの幸せタイムを共有した14人は、
唸ったり吠えたりしたあと、
またそれぞれの持ち場に戻って、バリバリと仕事を進めたのであった。
忙しくて眉間にシワが寄ってしまいがちな年末ウィークに、つかの間のほっこりだった。
スイーツ王子の素敵な企画実行に感謝!
こうしたちいさなイベントが、日常に刻印を押していくのであります。

変革中。
一歩一歩のそれは、楽しい。

先日言ったように、食の取り方を変えてみた。
大仕事の前、
お菓子でごまかして仕事が終わってから食事をするのではなく、
ちゃんと食事を取ってから仕事をしてみている今週。
すると、あら、ふしぎ。
仕事中、頭も回転するし、元気もあるよ、わたし。
っていうか、よく考えると当たり前のことなんだけど、
食事をしたほうが元気って。
でも、やってなかったんだよね。

意外と単純明快なことでも、人はやっていないことがある、という発見。
習慣ってこわい。
ばかに出来ない。

変革をしてみて、
「あ、前はこういうときにぐぐんとアクセル踏めなかったのに、踏めてるぞ」
とか、
「以前はあきらめそうになっていたちょっとした瞬間に、まったくあきらめなくなった」
とか、
そんなちょっとした、自分の中の感覚の変化を発見し、味わうのが楽しい。
なんか、ちょっとおたっきーなんだけど、
でも楽しいんだな、これが。
えへ。

人生は、おおいなる実験かも。

わ。
今年もあと10日、というところまで迫っている。
きょう卵を買ったら、
[画像:no title]
と、賞味期限がもう来年になっていて、
ものすごく、焦る。
ひえ、ひえ、ひえー。

今年中にやらねばならぬこと満載なのに、
まったく実行速度が追いついていない。
そんな焦る気持ちのせいで、
本日は行動もあたふた。
忘れ物をしたり、言い忘れたり。
あと、
きょうは仕事で目上の方に会うからちゃんとした服装で行かねばだったのに、
そんなことはまったく忘れ、
カジュアルな格好で出勤してしまったり。
しかも、カジュアルでも、激しくカジュアル。
毛玉っちょのニットにUGGブーツ(汗)
まったく、いやになっちゃう。

落ちついていかねば、
と思いつつ、
うーん、やはり焦ってしまう、
師走下旬なのである。

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /