[フレーム]

March 2016

今週土曜日から、メインキャスターを務める新番組がスタートします。

BSジャパンで、毎週土曜日9時〜生放送

『日経 FT サタデー9』

毎日世界中で報じられている
様々な経済ニュースを振り返り、
来週の出来事を先取りしてお届けする1時間です。

先日、ホームページなどに使う写真を撮っていただきました。
[画像:image]

未来を見つめるイメージで、というオーダーに、
お応えできたかどうか?
本日、日経新聞にも写真が掲載されるそうです。

一緒に番組を進行するのは、
テレビ東京の前田海嘉アナウンサー。
[画像:image]

かわいい(^^)
そして、とても頼りがいのある存在です。

さらに毎回
日本経済新聞の各分野の編集委員、
外国人ビジネスマンなどスタジオにお迎えして、
ニュースの見方、
経済の動きを紐解いていただきます。

また
英フィナンシャル・タイムズ(FT)が、
世界が注目する金曜日のNY市場の動きを、
取引終了直後に解説。
翌週の日本や世界のマーケットが
どうなるのかを分析します。

私は正直、これまで経済の分野を
たいへん難しく感じたり、
苦手としてきたりしていました。
数字や目に見えない概念と、
自分たちの日常生活を頭の中で繋げるのは
簡単ではありません。
たくさんの素晴らしい解説や分析を、
ちゃんとみなさんに伝わるようにお伝えする役目が果たせるかどうか、
多々不安もあります。
が、
テレビをご覧のみなさんと一緒に学び、発見する気持ちで、
わかりやすく、腑に落ちる放送目指して
がんばりたいと思います。

スタジオには毎回ゲストをお招きし、
お話を伺うコーナーもあります。
初回は、
松井秀喜さんです!
初めてお目に掛かるので、とても楽しみです。

土曜日の朝、
週末気分でゆったりと観ていただき、
結果、役立つ情報が得られた、
と感じていただける時間になれば幸いです!

HPは→こちら

一年前にデパートの初売りでたまたま出会い、
ひとめ惚れして購入した南部鉄瓶を
めっちゃ愛用しているのだが、
この度、ラジオの取材で、
それを作った職人さんにお会いできた!

岩手県奥州市の現代の名工、
黄綬褒章も受章している
佐藤勝久さん。
81歳に見えない肌艶な若さと、
やる気と力強さに満ちた肉食系なお話っぷり。
農業でいう"産直"的な売り方しかしていないので、
お土産屋さんには彼の鉄瓶は並んでいない。
[画像:image]

強烈な決意と独自性へのこだわりを持って
鉄瓶を創り出している。
職人というより、芸術家。

大事に使えば100年持つという南部鉄器。
気の遠くなるほどの手間と作業と工程を経て創り出されることが、
工房を見学すると伝わってくる。
[画像:image]

[画像:image]

75年製作を続けている佐藤さん、
未だに研究会に出席して勉強したりと、
鉄器づくりへの熱がさめることはない。
すごいことだ。

[画像:image]

神棚も鉄製!
鉄への愛が感じられる。

ほんとにお会いできて感激。
1歳になった私の鉄瓶も里帰りできて
お父さんに会えて喜んでいるように見えるのだ。
[画像:image]

連休初日。
羽田空港国際線ターミナルでトークショーに出演。
国際線発着が増えたり、時間が便利になってきている羽田空港で、
私自身の海外渡航経験や旅についてお話しさせていただいた。

[画像:image]


私の第二の故郷であるカナダ・バンクーバーへも
都内からのアクセスのよい羽田空港から直航便が飛ぶようになり、
本当に便利になった。

柔道家の野村忠宏さんともご一緒した。
オリンピック三連覇は並大抵のことではない。
オリンピックで試合に臨んでいたときの妥協なき集中法や、
二連覇後、アメリカ・サンフランシスコに留学し、のんびりしている自分は違うと三回目に挑む気持ちに目覚めた話など、
野村さんの武道家っぷりには流石!と感じた。

[画像:image]


海外の旅や経験は、
自分の日常とひとまず距離を置き、
客観的に考える機会を与えてくれる。
毎日の生活から、物理的にも文化的にも距離を離れることは、
日常のステップアップをしたり、
人生の軌道修正をしたりする機会になると思うのだ。

とかなんとか考えていると、
旅に出たくなるわ〜。
ほほほ。

[画像:image]

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /