[フレーム]

November 2011

きょうは、とある写真撮影で下田へ。
思っていたより暖かくて驚く。
やっぱり海はいいわ〜。

[画像:R0012458]
雨の予報だったのに、撮影が始まったらよい感じで陽射しが♪
ツイてる。

丸一日かけて、
人生初めてのタイプの撮影で、
自分なりに、新人並みのがんばり(笑)。
ものすごくがんばりました。
なんの撮影だったかは、お伝えできるときにまた書きます〜。

[画像:R0012427]


でも、ぶつかって体験してみるのは、いいことだ。
倒れるなら前のめり。
人として勉強になるし、おもしろい!
人生経験はなんでも、必ず後に活きると信じているわたし。

そして、仕事はやっぱり「人」。
信頼できるスタッフや、素敵なプロフェッショナルの方々に囲まれれば、
ハードルが高い仕事も乗り越えられる。
今回は特にそんなことを何度も感じる一日。
そんな方々と一緒に仕事ができる機会に、感謝なのだ。

[画像:R0012442]
きょうの女子チーム。
素敵すぎるプロなふたり、スタイリストのけいこさんと、ヘアメイクのいずみさんと。

男子も素敵でおもしろいプロの方ばかりでした。
チーム感を持って一緒にひとつのものを創り上げる作業は、
やっぱりおもしろい。
I love creativity!!
仕事終わりに一緒に食卓を囲むときの"一緒にやり切った感"は、
そんなときにしか味わえないご褒美かもしれない。

仕事で日帰り小淵沢へ。
先日昇仙峡に行ったばかりだから、
今月2回目の山梨県だ。
なんか呼ばれているな、などと思う。
曇っていたが、山々はきょうも美しかった。

昼にいただいま小淵沢駅弁。
名物だとか。
包み紙のイラストがとってもかわいくて感激。

元気かーい?(笑)

今週はかなりスケジュールが詰まっている上、
明日も一日遠出仕事だったり、
内容が濃い仕事があったりで、
very challenging week。
自分がクッと身体に力を入れているのがわかる。
どうせ入れるなら、
肩に力、ではなく、丹田に力を入れたいね。
無事に、いや、素敵に乗り切れるように。

だいだいだい好きな、BONNIE PINKのライブへ。

[画像:IMG_2176]
今年はアコースティック・ライブ。
いつもはスタンディングで踊る系のボニピンライブだが、
きょうは落ちついて、座ってみられる会場。

アコースティックの音って、いいな、やっぱり。
テンションが上がると同時に、すーっと落ちつくというか。
最近わたしもこういう気分だったのだが、
同い年のボニーさんもそういう気分だったのかな、なんて思ったりした。
毎年そうだけど、やっぱり共感、ボニーさん。

ライブが終わったあと、会場内で、
「住吉さん、大ファンです!がんばってください」と言いにきてくださった方々が複数いた。
ライブにはしょっちゅう行くのに、そんなことはあまりないので驚く。
しかし、同時に、
「あ〜、そうか」と直感した。
BONNIE PINK好きという共通点があるのだもの、
ここには響き合う人同志が集まってるに決まっている。
わたしを含めて、ボニーさん好きという感覚が合う仲間だ。
話しかけてくださった中の女性の方なんて、「あぁ、このままこの人と友達になれそう〜」
と、なんとも言えず自然な雰囲気で会話をしたし。
類友ってこういうことなのかも。
うれしいな。

人間っておもしろい。
自分が意識するしない関係なく形成されている「和」が
いろいろあるんだろう。
それぞれに和な輪があって。
Finding where you belong.

最近、ほんとうにあっと言う間に一日が過ぎていく・・・
あれこれしていると、え!っていうくらいすぐに寝る時間。
ひや〜。
師走になる前に、走っているよ。
弟子レベルだからだろうか(笑)
弟子なら11月から走りそう。

貴重な時間、貴重な一日・・・

[画像:R0012371]
「外は寒いけど、ぬくぬく二階建てハウジング♪なボクら」

よく歩いた今日。
用事と用事の間に徒歩移動。

[画像:IMG_2167]

ある方と充実した対話ができた。
3時間も話していた!
勉強になった。
それに、来年に向けて、仕事とか生活の中での指針を築くのに
とっても大切な種が自分の中に植えられた気がする。

常に、自分を見失わず進みたい。
自分というか、"中庸な意識"というか・・・。

自分の目の中で、
午後の空が、澄み切っているように見えた。

[画像:IMG_2169]
A good walk
after a good talk
with a kindred spirit
makes clear how you see it

試写会で、映画「リアルスティール」を観る。
[画像:no title]
よかったぁ、おもしろかった!
ロボット・ボクシングの話なので、
ちょっと戦い激しすぎたら
わたしにはキツいかな(バイオレンス苦手)...
と思っていたら、
ヒューマンストーリー的要素が強かった。
子どもマックス役のダコタくんが
ものすごくかわいく、また演技がうますぎて、
彼のせいで気づいたら最後のほう何度も涙っ。
ダコタくん以外も、
ヒュー・ジャックマンがめちゃかっこよく、
また、海外ドラマ「ロスト」で人気になったエヴァンジェリン・リリーも
女性から見て格好いい。
ちなみに、ダコタくんも、エヴァンジェリンもカナダ人。
ふふ、嬉しいな。

心に残る映画だす★

ひさしぶりに、うちの子たちとカールアップカフェに。
冬毛モフモフになってきたし、もっとさらさらなモフモフにするために、
シャンプーしていただいたのだ!
ネコカフェの有佐さんが、いつもめっちゃきれいに洗ってくださる。

きょうは、なんと、
せくすぃ入浴写真も撮ってくれた。

[画像:IMG_2154]
うふふ。かわいい〜。親バカですが。

[画像:IMG_2156]
縁に手を置いて、お風呂に浸かっている人間みたいだわ。
かわいい〜のぅ。親バカですが。

これでふたりとも、
ふわふわな12月を迎えられるにゃ!

衝撃的出会い。
火花が飛ぶような共感。
体温が上がり、気が巡り、魂が解放されるような高揚感。
そう、それは、恋・・・
としか思えないような、友の発見!

先日お仕事でご一緒した白石美帆さん。
白石さんがたまたま、
拙著『自分へのごほうび』を自ら買って読んでくださっていて、
とても共感していたという稀有な方だったこともあり、
その場で、今度ご飯に行きましょう!ということになっていた。

今夜はそのご飯会だったのだ。

そうしたら。

仕事現場でお話ししたときに、なんだか波長が会いそうだわとは思っていたが、
まさか、ここまでビビビッと来るとは!
最初から話は弾んだ。それは珍しいことではないのだが、
すごかったのが、その弾み方が加速度をつけて盛り上がっていったこと。
なんと4時間半、話しまくり。
ふつう初めて食事に行く同志だと、
ちょっと会話の間ができたり、
会話を続かせるために、敢えて礼儀正しい質問をしたり、
ちょっと世間話を挟んだりと気を遣うではないですか。
そういうことが一瞬たりともないくらい、
共感の火花がバチバチ聞こえるくらい、
ひとつの話がきっかけでまた次の話題へ、
そこからまたインスピレーションが湧いてまた次の話題へ・・・
と高揚のスパイラルが起きたのだ。
途中で、それぞれに、「なんだか店に来たときより元気になってきた!」とか言いながら。
男女だったら完全に恋に発展していたでしょう(笑)
ふふふ。
ソウルメイト発見。
本日は重大な日なり。

いやあ、大事ですな、魂解放系女子トーク。
健全に生きていく為に、もしかして、タンパク質と同じくらい必要なものかもしれない
と思う今日。
感謝、感謝で、雨の夜は更けゆく・・・

[画像:IMG_2101]

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /