2016年10月
2016年10月29日
日ハム、祝日本一!
hamu
日ハムが日本シリーズを4勝2敗で制し、10年ぶり3度目の優勝を成し遂げました!
いやー...ホッとした。最後は思わぬ大勝で終わりましたが、4勝中2勝がサヨナラという紙一重のシリーズでした。
最初の2戦を大谷、増井で連敗したときは「詰んだ...」と思いましたが、そこからの4連勝は素晴らしい。ソフトバンクとの11・5ゲーム差をひっくり返したチームの、逆境での強さを再認識させられました。
いやしかし広島は手強かった...さすが2位に圧倒的な差を付けてペナントを制した王者。
投打でチームを牽引した大エース大谷、シーズン中は不調気味もCS日シリで4番の役割を果たした中田、ここぞというときに一番頼れるホームラン王レアード、中継ぎでチームの屋台骨となった宮西、谷元、バース、抑え失格から先発に転身し成功した増井、今季大躍進を遂げた西川、いぶし銀の活躍を見せた中島、賢介、守備で魅せた陽岱鋼、若手として台頭してきた岡、近藤、高梨、加藤、ムードメーカーの杉谷......2016の日ハムは素晴らしいチームでした。
ただみんなまだ若く、これがキャリアハイだろうという選手はいないと思うので、来季以降も連覇を目指して頑張ってほしいところです。
今年は『姉ログ』の連載が終わり、ずーっと胃の不調がつきまとい、アトレティコはCL決勝で敗れ、アルゼンチンはコパ決勝で負け、EURO決勝ではフランスが負け、しかも負けた相手全部嫌いなチームというオマケ付き、リオンディーズはクラシックで負けた上に故障し引退、兄貴に30万貸すも返ってくる気配無し(急な家庭の事情ぶっこみ)と、良いことがまるで無かった年だったんですが、ホントに日ハムの躍進には救われました。人生、悪いこと続きじゃないんだなと感動しきりです。
日ハムが日本シリーズを4勝2敗で制し、10年ぶり3度目の優勝を成し遂げました!
いやー...ホッとした。最後は思わぬ大勝で終わりましたが、4勝中2勝がサヨナラという紙一重のシリーズでした。
最初の2戦を大谷、増井で連敗したときは「詰んだ...」と思いましたが、そこからの4連勝は素晴らしい。ソフトバンクとの11・5ゲーム差をひっくり返したチームの、逆境での強さを再認識させられました。
いやしかし広島は手強かった...さすが2位に圧倒的な差を付けてペナントを制した王者。
投打でチームを牽引した大エース大谷、シーズン中は不調気味もCS日シリで4番の役割を果たした中田、ここぞというときに一番頼れるホームラン王レアード、中継ぎでチームの屋台骨となった宮西、谷元、バース、抑え失格から先発に転身し成功した増井、今季大躍進を遂げた西川、いぶし銀の活躍を見せた中島、賢介、守備で魅せた陽岱鋼、若手として台頭してきた岡、近藤、高梨、加藤、ムードメーカーの杉谷......2016の日ハムは素晴らしいチームでした。
ただみんなまだ若く、これがキャリアハイだろうという選手はいないと思うので、来季以降も連覇を目指して頑張ってほしいところです。
今年は『姉ログ』の連載が終わり、ずーっと胃の不調がつきまとい、アトレティコはCL決勝で敗れ、アルゼンチンはコパ決勝で負け、EURO決勝ではフランスが負け、しかも負けた相手全部嫌いなチームというオマケ付き、リオンディーズはクラシックで負けた上に故障し引退、兄貴に30万貸すも返ってくる気配無し(急な家庭の事情ぶっこみ)と、良いことがまるで無かった年だったんですが、ホントに日ハムの躍進には救われました。人生、悪いこと続きじゃないんだなと感動しきりです。
2016年10月26日
10月下旬日記その2
fubukin
『姉ログ』より絶対特権主張会長の十全ふぶき。
姉ログ内序列で言えば、一番美人なのがこのお人で、次点で靄子...というつもりで描いていました。胸もこちらの方が若干上。ただし姉力は靄子の方が数段上という設定(当たり前のようにパラメーターとして出てくる姉力)
にしても大谷の主人公力は凄い...漫画にしようとネーム描いても「ご都合主義すぎ」とボツ食らうレベル。
異常な運動能力、天賦の才能、9等身の長身、爽やかイケメン......ふぶき姉に劣らぬ完璧超人ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲームばなしもひとつ。
『ライズオブザトゥームレイダー』、15時間程度でクリア。
ラスボスが驚くくらいアッサリだった......洋ゲーってラスダン、ラスボスって概念があまり無いんですよね。稀代の名作『ラスト・オブ・アス』も最後は「え、これで終わり...?」でしたし。ストーリー構成と終盤の盛り上がりに関しては、マンガ・アニメで育った日本人としては、国産ゲームが圧勝という感じですね。
面白かったし出来も凄まじく良かったけれど、全ての要素においてアンチャ4の方が上回っていたので、そこまで新鮮味も無かったかな...と。本来ならその年を代表するレベルの良作なんですけどね。
その後『バトルフィールド1』をプレイ。
率直に「うおお...すげぇ...なんじゃこりゃ」と驚愕しました。戦争体験感がハンパない。テーマである第一次世界大戦に本当に送り込まれたかのような気分です。こんな戦地に送り込まれたら一日目で戦死するな、自分......四方八方から銃声と悲鳴が聞こえてくる感じが怖すぎる。
歩兵として一般的なFPSを楽しめるほか、MGS的なスニークアクション、ガルパン感を体験できる戦車戦、エスコンさながらの空中戦もあり、どれを取っても超一級品な出来です。
シングルも十分遊べますが、FPSの肝はマルチプレイ......しかし対人マルチはホントやる勇気が無いなぁ...。エイムも安定しないエンジョイ勢だから、どうせキルされまくるだろうし(^_^;
シングルをある程度遊んだら、牧歌的なJRPGに戻ろうかな。
買う気無かったけど『ワールドオブFF』か、友人に勧められている『うたわれるもの2』か、来週発売の『フィリスのアトリエ』をやろうかな。
[フレーム]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットでラジオが聴けるradikoが、タイムフリー機能とシェア機能という神機能を実装。過去一週間のラジオを自由に再生できるこの機能...もう日がな一日ラジオ流しまくってます。
いつも寝ていて聴けていなかった午前帯の『伊集院光とらじおと』を聴けるのはホントありがたい。そして毎日LIVEで聴いてるTBSjunkを後からもう一度聴けるのが最高に嬉しい。
『姉ログ』より絶対特権主張会長の十全ふぶき。
姉ログ内序列で言えば、一番美人なのがこのお人で、次点で靄子...というつもりで描いていました。胸もこちらの方が若干上。ただし姉力は靄子の方が数段上という設定(当たり前のようにパラメーターとして出てくる姉力)
にしても大谷の主人公力は凄い...漫画にしようとネーム描いても「ご都合主義すぎ」とボツ食らうレベル。
異常な運動能力、天賦の才能、9等身の長身、爽やかイケメン......ふぶき姉に劣らぬ完璧超人ですわ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲームばなしもひとつ。
『ライズオブザトゥームレイダー』、15時間程度でクリア。
ラスボスが驚くくらいアッサリだった......洋ゲーってラスダン、ラスボスって概念があまり無いんですよね。稀代の名作『ラスト・オブ・アス』も最後は「え、これで終わり...?」でしたし。ストーリー構成と終盤の盛り上がりに関しては、マンガ・アニメで育った日本人としては、国産ゲームが圧勝という感じですね。
面白かったし出来も凄まじく良かったけれど、全ての要素においてアンチャ4の方が上回っていたので、そこまで新鮮味も無かったかな...と。本来ならその年を代表するレベルの良作なんですけどね。
その後『バトルフィールド1』をプレイ。
率直に「うおお...すげぇ...なんじゃこりゃ」と驚愕しました。戦争体験感がハンパない。テーマである第一次世界大戦に本当に送り込まれたかのような気分です。こんな戦地に送り込まれたら一日目で戦死するな、自分......四方八方から銃声と悲鳴が聞こえてくる感じが怖すぎる。
歩兵として一般的なFPSを楽しめるほか、MGS的なスニークアクション、ガルパン感を体験できる戦車戦、エスコンさながらの空中戦もあり、どれを取っても超一級品な出来です。
シングルも十分遊べますが、FPSの肝はマルチプレイ......しかし対人マルチはホントやる勇気が無いなぁ...。エイムも安定しないエンジョイ勢だから、どうせキルされまくるだろうし(^_^;
シングルをある程度遊んだら、牧歌的なJRPGに戻ろうかな。
買う気無かったけど『ワールドオブFF』か、友人に勧められている『うたわれるもの2』か、来週発売の『フィリスのアトリエ』をやろうかな。
[フレーム]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ネットでラジオが聴けるradikoが、タイムフリー機能とシェア機能という神機能を実装。過去一週間のラジオを自由に再生できるこの機能...もう日がな一日ラジオ流しまくってます。
いつも寝ていて聴けていなかった午前帯の『伊集院光とらじおと』を聴けるのはホントありがたい。そして毎日LIVEで聴いてるTBSjunkを後からもう一度聴けるのが最高に嬉しい。
2016年10月20日
10月下旬日記
李衣菜
『デレステ』でだりなつイベが始まったので、らくがき李衣菜。
多田李衣菜&木村夏樹のユニット、ロックザビートのイベント......なんて最高な催しでしょう。だりなつ尊い......新曲『Jet to the future』素晴らしい......まさにロック。語彙力が死にます。
向こう一週間はだりなつイベに集中です。李衣菜Pの名にかけて、なんとか10000位内に入らねば......。トゥームレイダーと明日届く『バトルフィールド1』はしばし封印。
IMG_0846
とりあえずMasterフルコンは完遂。このスコアならハイスコアランキング5000位内はギリ入るかな?
↓『Jet to the Future』のMV。
両者とも限定SSRなので、このMVを実現できる人は相当限られているはず...
[フレーム]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日ハムvs広島の日本シリーズを今から楽しみにしている僕。
先発で頼れるのが大谷、増井くらいで、有原と高梨はちょっと不安、加藤とメンドーサはめっちゃ不安。そして守護神マーティンは欠場確定と、投手陣は少し分が悪い気がしますが、はてさてどうなるか...。個人的には黒田vs大谷の投げ合いが見たいですね。地上波でも視聴率25%は行きそう。
あとドラフト大注目の田中正義がソフトバンクに行ってしまった(ハム一位指名も競合でハズレ...)ので、来年は大谷vs田中の同世代対決も楽しみですね。しかし孫正義オーナーのチームに田中正義が行くとか、ジャスティスが重複しすぎている。
今週は欧州サッカーCL第3戦目が開催。我がアトレティコは極寒ロシアでのアウェー戦を制して、これで3連勝。世界一の守備に加え、今季は中盤の連動性と攻撃力が格段にアップしました。いやー強い。
同じく3連勝を果たしたバルサは、マンC相手にメッシの3G1Aの大活躍で4-0圧勝。プレミア1位を苦もなく粉砕とはさすが。そのバルサが大苦戦する相手がアトレティコとレアル・マドリーですからね......リーガのレベルが段違いに高いわけです。
『デレステ』でだりなつイベが始まったので、らくがき李衣菜。
多田李衣菜&木村夏樹のユニット、ロックザビートのイベント......なんて最高な催しでしょう。だりなつ尊い......新曲『Jet to the future』素晴らしい......まさにロック。語彙力が死にます。
向こう一週間はだりなつイベに集中です。李衣菜Pの名にかけて、なんとか10000位内に入らねば......。トゥームレイダーと明日届く『バトルフィールド1』はしばし封印。
IMG_0846
とりあえずMasterフルコンは完遂。このスコアならハイスコアランキング5000位内はギリ入るかな?
↓『Jet to the Future』のMV。
両者とも限定SSRなので、このMVを実現できる人は相当限られているはず...
[フレーム]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日ハムvs広島の日本シリーズを今から楽しみにしている僕。
先発で頼れるのが大谷、増井くらいで、有原と高梨はちょっと不安、加藤とメンドーサはめっちゃ不安。そして守護神マーティンは欠場確定と、投手陣は少し分が悪い気がしますが、はてさてどうなるか...。個人的には黒田vs大谷の投げ合いが見たいですね。地上波でも視聴率25%は行きそう。
あとドラフト大注目の田中正義がソフトバンクに行ってしまった(ハム一位指名も競合でハズレ...)ので、来年は大谷vs田中の同世代対決も楽しみですね。しかし孫正義オーナーのチームに田中正義が行くとか、ジャスティスが重複しすぎている。
今週は欧州サッカーCL第3戦目が開催。我がアトレティコは極寒ロシアでのアウェー戦を制して、これで3連勝。世界一の守備に加え、今季は中盤の連動性と攻撃力が格段にアップしました。いやー強い。
同じく3連勝を果たしたバルサは、マンC相手にメッシの3G1Aの大活躍で4-0圧勝。プレミア1位を苦もなく粉砕とはさすが。そのバルサが大苦戦する相手がアトレティコとレアル・マドリーですからね......リーガのレベルが段違いに高いわけです。
2016年10月14日
10月中旬日記
moya1014
↑『姉ログ』より、靄子キャラ設定表風イラスト。
漫画制作もゲームも、キャラクリやってるときが一番楽しいですね。自分でキャラを作って自分で動かす...当然のことではあるけれど、漫画家冥利に尽きる幸せだと思います。
新しいキャラたちが動き出すシーン...早くお見せしたいものです。まあでもそろそろ...かな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PSVRを発売日に手に入れられず、無力感に打ちひしがれていた今週。
サマーレッスンとデレマスVRに触れたかった......ホラーとスプラッタは大の苦手なので、ちょっとVRではNG。失禁するかもしれないし。
なので同日発売の『ライズオブザトゥームレイダー』を購入。
トゥームレイダーシリーズは未プレイですが、PVに惹かれたのと去年出た箱版が高評価だったので手を出してみました。
操作感覚が『アンチャーテッド』にとても似てるので、初プレイでも戸惑うことなくすんなり手に馴染みます。グラフィックもアンチャ4ほどではないけれど、さすが洋ゲーという超美麗さ。演出含め、このスケール感は国産では出せないでしょうね。
ララ・クロフトの尻を眺めながらのアドベンチャー大作、今月はコレを楽しみたいと思います。
[フレーム]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日ハム、ソフトバンク、カープ、横浜の各ファンが、気が気でない日々を送っているCSファイナルステージ。日ハムは何とか3勝1敗とし、日本シリーズへ王手をかけました。
ふぅー...胃が痛い。明日明後日には決めて欲しいものです。もし最後までもつれたら、最終兵器大谷の出番か。
↑『姉ログ』より、靄子キャラ設定表風イラスト。
漫画制作もゲームも、キャラクリやってるときが一番楽しいですね。自分でキャラを作って自分で動かす...当然のことではあるけれど、漫画家冥利に尽きる幸せだと思います。
新しいキャラたちが動き出すシーン...早くお見せしたいものです。まあでもそろそろ...かな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PSVRを発売日に手に入れられず、無力感に打ちひしがれていた今週。
サマーレッスンとデレマスVRに触れたかった......ホラーとスプラッタは大の苦手なので、ちょっとVRではNG。失禁するかもしれないし。
なので同日発売の『ライズオブザトゥームレイダー』を購入。
トゥームレイダーシリーズは未プレイですが、PVに惹かれたのと去年出た箱版が高評価だったので手を出してみました。
操作感覚が『アンチャーテッド』にとても似てるので、初プレイでも戸惑うことなくすんなり手に馴染みます。グラフィックもアンチャ4ほどではないけれど、さすが洋ゲーという超美麗さ。演出含め、このスケール感は国産では出せないでしょうね。
ララ・クロフトの尻を眺めながらのアドベンチャー大作、今月はコレを楽しみたいと思います。
[フレーム]
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日ハム、ソフトバンク、カープ、横浜の各ファンが、気が気でない日々を送っているCSファイナルステージ。日ハムは何とか3勝1敗とし、日本シリーズへ王手をかけました。
ふぅー...胃が痛い。明日明後日には決めて欲しいものです。もし最後までもつれたら、最終兵器大谷の出番か。
2016年10月08日
10月上旬日記
futamako
『P5』より世紀末覇者先輩&アリババ(真&双葉)
『FIFA17』をやりつつ、何やかんやでP5の2週目も開始。主人公達を敵視しギスギスしてる頃の真パイセンが懐かしい...ここからデレると思えば、むしろツン期が愛おしい。
双葉は3Dモデリングでも分かる、引きこもり特有の非健康体がなんかツボでした。「ほっそ!うっす!メシ食えメシ!」と餌付けしたくなる可愛さというか。ただメガキチには申し訳ないですけど、メガネは無い方が可愛いと思う。
いやしかし今年はRPGが豊作だ......ここ3〜4年でも五指に入るRPGが今年だけでも既に3本(ルフラン、TOB、P5)。
11月には大本命『FF15』が出るわけですが、果たしてこの3本を越えられるだろうか...というかその1週間後に『龍が如く6』も出るって、死ぬ死ぬ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W杯最終予選ばなしも。
日本はイラク相手に後半ATに勝ち越すという、奇跡的な展開で勝利。3戦して2勝1敗の勝ち点6としました。
ただ全6チーム中4位なんですよねーコレ。しかも2勝した相手は現在全敗中の5位と6位......そこに辛うじての勝利ですからね。そして結果以上に内容が良くない。
既存勢力の衰え、走れる選手の少なさ、凡庸な守備陣、監督の戦術指導力......悪いところを上げるとキリが無い。2000年以降のW杯予選では最も「これはマズいかもしれない」と感じています。
そしてアジア予選を観た後に見る、欧州予選のレベルの高さよ......今は特にスペインとフランスを応援していますが、前者ではコケ、後者ではグリーズマン&ガメイロのアトレティコ勢が大活躍。いいねー...代表での経験をクラブに還元して欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_0837
多田李衣菜のフィギュアが我が家に到着!
可愛い...ロックだ。脇とヘソと脚がエロイ。りーなPで良かったと思える、素晴らしい出来です。
『P5』より世紀末覇者先輩&アリババ(真&双葉)
『FIFA17』をやりつつ、何やかんやでP5の2週目も開始。主人公達を敵視しギスギスしてる頃の真パイセンが懐かしい...ここからデレると思えば、むしろツン期が愛おしい。
双葉は3Dモデリングでも分かる、引きこもり特有の非健康体がなんかツボでした。「ほっそ!うっす!メシ食えメシ!」と餌付けしたくなる可愛さというか。ただメガキチには申し訳ないですけど、メガネは無い方が可愛いと思う。
いやしかし今年はRPGが豊作だ......ここ3〜4年でも五指に入るRPGが今年だけでも既に3本(ルフラン、TOB、P5)。
11月には大本命『FF15』が出るわけですが、果たしてこの3本を越えられるだろうか...というかその1週間後に『龍が如く6』も出るって、死ぬ死ぬ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
W杯最終予選ばなしも。
日本はイラク相手に後半ATに勝ち越すという、奇跡的な展開で勝利。3戦して2勝1敗の勝ち点6としました。
ただ全6チーム中4位なんですよねーコレ。しかも2勝した相手は現在全敗中の5位と6位......そこに辛うじての勝利ですからね。そして結果以上に内容が良くない。
既存勢力の衰え、走れる選手の少なさ、凡庸な守備陣、監督の戦術指導力......悪いところを上げるとキリが無い。2000年以降のW杯予選では最も「これはマズいかもしれない」と感じています。
そしてアジア予選を観た後に見る、欧州予選のレベルの高さよ......今は特にスペインとフランスを応援していますが、前者ではコケ、後者ではグリーズマン&ガメイロのアトレティコ勢が大活躍。いいねー...代表での経験をクラブに還元して欲しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
IMG_0837
多田李衣菜のフィギュアが我が家に到着!
可愛い...ロックだ。脇とヘソと脚がエロイ。りーなPで良かったと思える、素晴らしい出来です。
2016年10月03日
10月1発目日記
joker
『P5』クリア記念にジョーカー(主人公)
いや〜素晴らしいエンディングだった......クリア後、ここまでスカッと出来るRPGもそうないですね。『リトバス』のEDを思い出す爽快感。
今や超大作となったペルソナシリーズの最新作にふさわしい傑作でした。前作『P4』で上がりまくった期待を裏切らない内容......さすがアトラスです。ボリュームも凄まじく、サクサク進めた割に82時間もかかりました。
テンポの悪さやスケジュール管理の難しさ、謎解き要素過多のダンジョンなど、不満点もいくつかはありましたが、それを上回るストーリーの面白さと魅力的なキャラ達の求心力で、最後までダレることなく楽しめました。
個人的には『P4』の方が好きだけれど、『P5』をシリーズ最高傑作とする人も結構いるんじゃないかなと思います。
好きなキャラは竜司、真、双葉、惣治郎、冴さん、あとは明智と、最後に大マクりを見せてきたラヴェンツァですかね。
ちなみに最後のペルソナ勢はこんな感じ...終盤は相変わらずのヨシツネ八艘飛び無双でした。
IMG_0830
あといまやペルソナ名物となったハーレム作りは、1週目で8股を達成。その結果、バレンタインが恐ろしい修羅場となってしまいました。
双葉への罪悪感が特にハンパなかった...一応、真を本命視していたのだけれど、実は双葉の方が好きだったのかもしれないとクリア後に気付く自分...(^_^;
悠木さんには『姉ログ』OVAでも、ブリサ役として頑張って頂きましたからね......あとでロードして双葉ルートも確認しておこう。IMG_0832
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツばなしもいくつか。
凱旋門賞に挑戦した今年のダービー馬マカヒキは、その期待を大きく裏切る14着惨敗。正直、血統的に欧州のタフな2400mはどうかなと思いましたが、にしても全く歯が立ちませんでしたね。エルコンドルパサーやオルフェーヴルは偉大だった。
今の現役馬ならキタサンブラックに適正がありそうな気がするので、来年は武豊騎手とともに渡欧してほしいものです。
我がアトレティコ・マドリーが非常に好調で、毎週ホクホクの僕。
バルサとアウェイと分けた後、CLではホームでバイエルンを打ち倒し、今週も難しいメスタージャを陥落。贔屓目抜きにしても今、世界でTOP3に入る強さです(アトレティコ、バルサ、バイエルンの三強かな)。
この強さを維持して、今年こそはタイトルを手にしてほしい...!
『P5』クリア記念にジョーカー(主人公)
いや〜素晴らしいエンディングだった......クリア後、ここまでスカッと出来るRPGもそうないですね。『リトバス』のEDを思い出す爽快感。
今や超大作となったペルソナシリーズの最新作にふさわしい傑作でした。前作『P4』で上がりまくった期待を裏切らない内容......さすがアトラスです。ボリュームも凄まじく、サクサク進めた割に82時間もかかりました。
テンポの悪さやスケジュール管理の難しさ、謎解き要素過多のダンジョンなど、不満点もいくつかはありましたが、それを上回るストーリーの面白さと魅力的なキャラ達の求心力で、最後までダレることなく楽しめました。
個人的には『P4』の方が好きだけれど、『P5』をシリーズ最高傑作とする人も結構いるんじゃないかなと思います。
好きなキャラは竜司、真、双葉、惣治郎、冴さん、あとは明智と、最後に大マクりを見せてきたラヴェンツァですかね。
ちなみに最後のペルソナ勢はこんな感じ...終盤は相変わらずのヨシツネ八艘飛び無双でした。
IMG_0830
あといまやペルソナ名物となったハーレム作りは、1週目で8股を達成。その結果、バレンタインが恐ろしい修羅場となってしまいました。
双葉への罪悪感が特にハンパなかった...一応、真を本命視していたのだけれど、実は双葉の方が好きだったのかもしれないとクリア後に気付く自分...(^_^;
悠木さんには『姉ログ』OVAでも、ブリサ役として頑張って頂きましたからね......あとでロードして双葉ルートも確認しておこう。IMG_0832
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スポーツばなしもいくつか。
凱旋門賞に挑戦した今年のダービー馬マカヒキは、その期待を大きく裏切る14着惨敗。正直、血統的に欧州のタフな2400mはどうかなと思いましたが、にしても全く歯が立ちませんでしたね。エルコンドルパサーやオルフェーヴルは偉大だった。
今の現役馬ならキタサンブラックに適正がありそうな気がするので、来年は武豊騎手とともに渡欧してほしいものです。
我がアトレティコ・マドリーが非常に好調で、毎週ホクホクの僕。
バルサとアウェイと分けた後、CLではホームでバイエルンを打ち倒し、今週も難しいメスタージャを陥落。贔屓目抜きにしても今、世界でTOP3に入る強さです(アトレティコ、バルサ、バイエルンの三強かな)。
この強さを維持して、今年こそはタイトルを手にしてほしい...!