[フレーム]

2015年07月

2015年07月29日

7月下旬日記その2

141

今週の『姉ログ』も南国サマーパラダイス編の続き。今回は英会話をテーマにした『姉MOE』と、みんなでシュノーケリングを楽しむ『姉シュノーケリング』の二本立て。
ろくに外出もせんと、家でカリカリ原稿ばかり描いている作者に成り代わり、マイキャラクター達が夏を楽しんでおります。くっ...別に哀しくなんかないし...

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いやしかし暑い......暑さには滅法弱いので、ほとんど外出しないようになりました。夏もういいわ...早く秋になって。
ああ、でも暑い日に呑むビールは最高ですね。昔はピンと来ませんでしたが、30越えた今なら分かるこの感覚......。

しかし毎年の事ながら、この炎天下で白球を追う球児たちには頭が下がります。甲子園の熱に当てられて、今『マンガワン』(小学館が運営してる漫画閲覧アプリ)で『MAJOR』を読み直してます。
海堂編まで読みましたが、いやぁメチャメチャ面白い! 昔リアルタイムで読んでたときもそう感じてはいましたが、毎日NPB情報をチェックする野球好きとなった今なら、さらに面白さが倍増。名作です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今期のショートアニメ枠、『だんちがい』。偶然パッと観たとき、「あれ、なんか姉ログOVAに似てるな...」と思って調べたら、キャラデザが同じ伊藤さんでした。どおりで。
姉モノでもあり妹モノでもあるこの作品。明坂さんも出ているし、ちょっと追ってみようかな。しかし本編3分は短い...

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(注記)7/30追記
エピファネイア引退......。繋靱帯炎やった時点で覚悟はしてたけど、これはへこむニュースです。はぁ〜...
菊花賞やジャパンCでのパフォーマンスを観るに、絶対能力は歴史的名馬級。ただ色々と歯車が合わなかった競走生活(14戦6勝)だったなぁと感じました。産駒に期待!

2015年07月22日

7月下旬日記

140

今週の『姉ログ』は、センターカラーで『南国サマーパラダイス編』(先週適当に付けたネーミング)!

千厩グループ令嬢・雪乃という超便利ツール...もとい、お金持ちキャラを得たことで、靄子軍団がついに海外進出を果たします。夏の間はしばらくこの『南国リゾート編』(どっち?)が続きますので、みなさんも南国気分で読んでみて下さい〜^^
まあ僕自身、海外旅行をしたことがまだないんですけどね。あ〜、取材旅行と称して南国で1週間くらい休み取りたいんじゃ〜(なんつって)

そして最新8巻も先週から発売中!
書店や通販サイト等で見かけましたら、ぜひよろしくお願いします!



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今期のアニメばなしもひとつ。
1〜2話を大体見て、良かったのは『デレマス』『うしおととら』『Charlotte』『GANGSTA.』『のんのんびより』『WORKING!!!』『下セカ』『それが声優!』『監獄学園』...あたりですかね。一番夢中なのは『デレマス』。

今週セブンイレブンに行ったら、『デレマス』のクリアカード付きウエハースがあったので、普段こういう収集癖は無いんですがついつい大人買い。
推しキャラの多田李衣奈や渋谷凛が出ない......。しばらくはウエハースだけの食生活になりそうです...!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついでにゲームばなしも。
積んでるゲームが多い最中、またしても新たなタイトルを購入。それはPSタイトル最高傑作の呼び声も高い『The last of us』のPS4版。
「何故今このタイミング?」という感じなんですが、以前からやってみたいと思ってたんですよね、ラスアス。

で、やってみた感想ですが......コイツは凄い。独特かつ退廃的な世界観に引き込まれます。ゾンビ的な存在も怖いけど、ヒャッハーな世紀末を送る人間らも怖い。とにかくもう一歩進むごとに襲ってくる緊張感がたまらない。『スカイリム』を抜いてゲーム史上最も賞を取ったゲームなだけはあります。
夏はクソ暑い外には出ないで、原稿以外はラスアスやっとこう。

2015年07月17日

☆☆『姉ログ』8巻発売☆☆




『姉ログ』8巻が発売されました!
書店や通販サイト等で見かけましたら、是非よろしくお願いします!

2015年07月15日

7月中旬日記

bs140
今週号の『姉ログ』は、腋フェチとボウリングのエピソード。
腋は、フェチズムとしては結構ポピュラー(そうか?)な割に今までノータッチでした。クソ暑い今の季節ならではのネタですね、腋フェチばなし。

来週号からはセンターカラーで、『南国サマーパラダイス編』(いま適当に付けたネーミング)が始まりますので、お楽しみに〜。

そして二日後の7/17には『姉ログ』8巻が発売! そちらもお楽しみに!
しかしそんなときに限って、ちょうど台風直撃予報とは......靄子は雨女?

田口 ケンジ
小学館
2015年07月17日



2015年07月12日

8巻表紙

[画像:01]

発売まで一週間を切った『姉ログ』8巻、その表紙を公開。
今回はひとアイテム加えて、メガネ着用バージョンのモヤ姉です。本編には『姉メガネ』回が収録されているので、それ繋がりでもあります。うーん、メガネ美人。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週の金曜ロードショーで『おおかみこどもの雨と雪』やってましたね。BD持ってるけど、世間の実況と合わせて観ちゃいました。
ケモナー、姉弟萌え、ママ萌え、ロリ、ショタ、田舎賛美を一作品で楽しめる映画......こう挙げると、何とも業が深い作品に思えます(笑)。個人的には終盤、姉弟の絡みが殆ど無いのがちょい不満。
余談ですが同監督の『サマーウォーズ』を観ると、主人公が「ケンジ」なのでいつも妙な気分に陥ります。細田監督作品で一番好きですけどね、『サマウォ』。

姉弟萌えで言えば、『FEif白夜王国』で実姉のヒノカと結婚して子供産ますという超高度な姉萌えプレイを達成...! まあ実は血繋がってないと言われたけど(そりゃそうか)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サッカー移籍話もついでにひとつ。
カシージャスがついにレアルマドリーを離れ、ポルトへ行く模様。ついにイケルまで......ラウール、グティ、モリエンテス、カシージャスがいた頃のレアルが好きだった元マドリディスタ(現アトレッティ)としては、何とも寂しい限り。思えばラウールが抜けたときからレアルを嫌いになったんだよなぁ...

アトレティコはアルダを放出し、カラスコ、J・マルティネスが新たに加入。そして至宝オリベルも帰還。アルダが抜けるのは超痛いけど、ワクワクする戦力が集いつつあるなぁ。あとはCBの控えと左SBの即戦力だけか。フィリペ帰ってきて。

2015年07月08日

7月上旬日記

138
今週の『姉ログ』は、夏は暑いね〜汗かくと大変だね〜と言いたいだけのエピソード『姉モウショ』の一本のみ。こういう猛暑ネタを描いたときに限って、雨ばかりで別段暑くないという......
カーディガンを脱いで素のセーラー服だけになった、靄子の制服姿......なにげに貴重なシーンです。

7/17頃発売の『姉ログ』8巻の情報も公開しましょう。
公開と言っても5〜7巻と違い、OVA付き限定版も無いので、特に「これ!」という目新しい情報が無いんですよね(苦笑)。嗚呼、あの頃は楽しかった......。

気を取り直して8巻の情報をば。
今回も書店ごとに特典が付いてきます。下記の2店舗でペーパーが付きますので、購入の参考にしてみてください〜^^

・とらのあな様
・ゲーマーズ様

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ゲームばなしをすると、今は『P4D』『ファイアーエムブレムif白夜王国』『ウィッチャー3』を同時進行中。この上さらに今週『大逆転裁判』が加わり、来週の『バットマン・アーカムナイト』も原作興味ないくせにPVが凄まじすぎて食指が動いているという、てんやわんやな状況です。
あとプレイ時間で言えば『FFレコードキーパー』も地味にジワジワ時間吸い取ってます。スマホと言えどここ数年のスクエニ作品で一番面白いかもしれない...

『P4D』は不得手な音ゲーだけど、物珍しさも手伝ってなかなか楽しめてます。それでもやはり、このP4ワールドを締めくくるなら最後はRPGでやりたいですけどね。P4UやP4Dのストーリーも全部乗せでP4-2、出ないものか...。
『FEif』はFEらしからぬカジュアルさで、サクサク遊べるライトなゲームになってます。FEも萌えゲーになる時代か......まあでも例えばペルソナも2→3で大革新を謀って成功したわけだし、時代に合わせることも大切なことなんでしょう。S・RPGとしてはTHE・並といった印象。
『ウィッチャー3』はいつどのタイミングでプレイしても相変わらず傑作。2週間足らずで全世界400万本を突破したのも納得。しかしポーランド発信でこんな怪物タイトルが出ようとは......世界は広い。

2015年07月05日

7月上旬だらだら雑記

実家では、実家にいた18歳頃までしょっちゅう食べていた地元の味を堪能。
煮しめ、けんちん汁、へっちょこ団子、かんば餅......上京して以降口にする機会が無いけれど、もしやまったく全国区ではない食べ物?
田舎生まれあるあるですね、都会に出て初めて気付く郷土料理の数々。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小学館が配信しているスマホ用漫画アプリ『マンガワン』を落として、『からくりサーカス』を全話読破。
いやぁ〜...泣いた泣いた! ルシールの最期、アンジェリーナ、フランシーヌの最期、ギイの最期、最古の4人の散り際、鳴海としろがねのハッピーエンド、勝が成長していく様......4、5回は涙がちょちょ切れました。
連載当時は序盤と終盤だけ読んでて、中盤はゴッソリ抜けてたんですよねぇ。全巻一気読みの破壊力ときたら、もう。

こんなに熱い少年漫画が他にあるか...いや、あるとしたら『うしおととら』か。とにかく、藤田先生凄すぎるのひと言です。スマホじゃなく単行本で読むんだった。数年後また読み返したくなったら全巻買い直そう。
あと『うしおととら』のアニメ第一話の、原作再現力にも感動。今から白面とのファイナルバトルが物凄く楽しみ。アニメスタッフは大変だと思うけれど(^_^;
というか、前季のアニメもまだ消化し切れてないのに、新アニメ始まるの早すぎ&アニメ多すぎぃ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コパ・アメリカは開催国チリがPK戦の末にアルゼンチンを下して優勝。
アルゼンチンを応援していたけど、90分で勝ちきれなかった時点で敗北は仕方がないところ。あれだけの選手を抱えながら、戦術的にはずっとパッとしなかったしなぁ...タタはバルサ時代もそうだったけど、監督として並か並以下。

チリは開催国とはいえ、移動無し&休養たっぷりの日程、対戦相手も軽い、審判の判定も有利、主力が飲酒運転で事故を起こしても不問と、決勝までの道程が異常に恵まれすぎてたので何だかなぁと思いましたが、決勝に関してはアルゼンチンと五分だったので、素直に優勝を祝福したいところ。

2015年07月01日

7月1発目日記

137

今週の『姉ログ』は、自称・靄子のライバルである雪乃の主役回。
普段のパターンなら、雪乃が居丈高に振る舞う→しかし何かしらの失敗を犯す→そして敗走......という結末なんですが、今回は冒頭から様子がおかしい......おかしすぎます。
そして後半の話では、会うことは無いだろうと思われていた靄子と雪乃がついに......!

今回のエピソード、作者的には感無量な思いで描かせて頂きました。とにもかくにも、「雪乃、良かったなぁ...」と。
読者にも、少しでも感動してもらえたら幸いです。

あと『姉ログ』8巻の発売日が決定しました!
7月17日(金)頃です! どうぞお楽しみに〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週末の日曜〜水曜午前まで、岩手の実家へ臨時帰省してました。
身内に関することで集まりで、方方から親戚らが集合ー...久しぶりに賑やかな団欒を過ごしてきました。一応3DSとVitaも持っていったけど、一回も起動しなかったなぁ。

特に癒やされたのが、従姉が連れてきた3歳&11ヶ月の幼い姉妹。いやぁー可愛かった。
お小遣いあげたりアンパンマングッズを買ってあげたりと、終始甘々叔父さん状態でしたよ。ああいう小さな子供と触れあうと、結婚願望も少しは芽生えるものー......いやまあしかし、泣いたり暴れたり拗ねたり夜泣きしたりと、子供のエネルギーが半端なかったので、子育ては大変そうだと実感しました。

IMG_0483
IMG_0487
IMG_0486



プロフィール

田口ケンジ

『サンデーうぇぶり』にて『異世界ワンターンキル姉さん』(既刊11巻)『山、田畑、時々レイヤーお姉さん』(既刊2巻)を連載中。

『JK、社畜を飼う』全3巻、『汚物は消毒です』全7巻、『姉ログ』全12巻、『DCD』全9巻。

単行本情報


『異世界ワンターンキル姉さん』7巻



『異世界ワンターンキル姉さん』6巻



『異世界ワンターンキル姉さん』5巻



『異世界ワンターンキル姉さん』4巻



『異世界ワンターンキル姉さん』3巻



『異世界ワンターンキル姉さん』2巻



『異世界ワンターンキル姉さん』1巻



『JK、社畜を飼う』3巻



『JK、社畜を飼う』2巻



『JK、社畜を飼う』1巻



『汚物は消毒です』7巻



『汚物は消毒です』6巻



『汚物は消毒です』5巻



『汚物は消毒です』4巻



『汚物は消毒です』3巻



『汚物は消毒です』2巻



『汚物は消毒です』1巻



『姉ログ』12巻



『姉ログ』11巻



『姉ログ』10巻



『姉ログ』9巻



『姉ログ』8巻



『姉ログ』7巻OVA付き限定版



『姉ログ』7巻通常版



『姉ログ』6巻OVA付き限定版



『姉ログ』6巻通常版



『姉ログ』5巻OVA付き限定版



『姉ログ』5巻通常版



『姉ログ』4巻



『姉ログ』3巻



『姉ログ』2巻
ドラマCD付限定版



『姉ログ』1巻
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /