[フレーム]

2013年06月

2013年06月29日

6月下旬日記その2

今週は野球好きの担当さんと、東京ドームで日本ハムvsソフトバンクの試合を観戦してきました。yakyu01
yakyu02
当日は豪雨の悪天候でしたが、大谷投手の先発試合という事もあってか観客は4万人越え......前日の同カードがウルフ先発で2万人だから、大谷選手の大人気ぶりが窺えますねぇ。

試合の方は両チーム合わせて6本のホームランが飛び交い、最後は日ハムが延長サヨナラ勝ちという最高の試合! 中田、アブレイユ、陽岱鋼、ホフパワーのホームランを生で見て、ま〜鳥肌立ちましたし声も出ましたよ。
今シーズンの日ハムの試合はかなり見てますが、6月の充実ぶりが素晴らしい......一時のぶっちぎり最下位が嘘のような好調ぶりです。相変わらず中継ぎ抑えがちょっと怖いけど、安定感出てきましたね。

府中競馬場での競馬観戦も好きだけど、ドームで野球を見るのも実に面白い......入場の手順も覚えたし、時間があったらまた観戦しに行きたいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アトラスー!
...ということで、インデックス倒産騒ぎがあった今週。ゲーム部門のアトラスが窮地に立たされているようで、その行き先が注目されるところ。アトラスは言わずもがなメガテン、ペルソナ、世界樹の迷宮など優良ソフトを抱えるいわばドル箱......どこかイイ会社に譲渡されると良いのですが。
今週はゲーム屋行って、『討鬼伝』『エスカ&ロジーのアトリエ』『新・世界樹の迷宮』で悩んで、結局アトリエ(&なぜかvita版ウイポ7)買っちゃいましたが、餞別?に世界樹買っておくべきだったかな......。というか討鬼伝もめっちゃ評価いいから気になる......GEBやったばかりだからって狩りゲー敬遠しちゃったけど。新作ラッシュは毎度悶々とします。

アトラスついでに言えば『メガテン4』、カオスルートを28時間でクリア。序盤〜中盤は面白かったけど、終盤につれてやり応えが薄くなる印象でした。Amazon評価の平均が星3.5だけど、ピッタリその通りといった内容。悪くないけど、やはり前作より質が劣るナンバリングは評価しづらいところ。
巻き返しの5も期待したいし、なによりペルソナ5を絶対にやりたいので、アトラスには存続してもらいたいですね。

2013年06月25日

6月下旬日記

yokoblog
↑『天元突破グレンラガン』よりヨーコ。久々の息抜き絵です。

発売をずっと待ち焦がれていた、『天元突破グレンラガン』のBD-BOXをついに入手!
IMG_2328
本編のみならず劇場版も前後編収録。これまで発売されたファンディスクやドラマCDまで付き、さらにやたら分厚い設定資料集やイラストムック本まで付属......コンプリートBOXの名に恥じない最高の品でした。うん、大満足。

「ゲームや漫画で一番好きな作品挙げて」と問われると一つに絞るのは無理ですが、アニメの分野に関しては『グレンラガン』が一番だと胸を張って言えますね。放送当時は日曜の朝からよく泣きながら見てたものです。
ヨーコを描いておいて何ですが、この作品の肝は男の格好良さ、愚直なまでの熱血さ、無理を通して道理を蹴っ飛ばす勢いです。ただ単純に熱くなれます。一度は見て欲しい...というより見ておくべき作品だと思いますね。

天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX(完全生産限定版)
天元突破グレンラガン COMPLETE Blu-ray BOX(完全生産限定版) [Blu-ray]


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ついでにサッカー話もしておきますか。コンフェデ杯、日本代表は三戦全敗という切ない結果に......。
全敗という結果もさることながら、3試合9失点やザックの迷走采配など悪いところだけが浮き彫りになってしまいましたねぇ。イタリアはピルロ次第で波があるチームだし、メキシコは今絶不調のチームなので付け入る隙があったはずなんですが......。
あと一年でどこまで立て直せるかですね。監督解任は今さらもう手遅れなので、コーチに中田ヒデを起用したりすると面白いと思うんですが、まあ無いかな。

ちなみに試合中は、ニコ動の公式実況チャンネルで書き込みしながら観戦。元プロの福田氏や都並氏、前園氏たちとの居酒屋風味の爆笑観戦は凄く楽しかったです。Mr.レッズ面白すぎ。W杯本戦も実況生放送やってほしいなぁ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週のサンデー掲載『姉ログ』は教師のお話。
超のつくイケメンだけど性癖に難ありの2-A担任が、同僚とど突き合い漫才をやっています。大人組のアダルト(?)な6P、楽しんで頂けたら幸いです。038


2013年06月19日

6月中旬日記その2

bs37
今週の『姉ログ』は節約のお話。
節約上手で家計に厳しい靄子が、しかし輝の何気ないひと言により毎度の如くパニックワールドに迷い込むお話になってます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジメジメムシムシとイヤな季節になってきましたねぇ。まだかろうじてエアコンは付けていませんが、日中は手汗で原稿がしんなりすることもあるので、それも時間の問題か...。
来週、東京ドームに日ハム戦を見に行く予定があるので、その日は程良く涼しく程良くドライな気候になって欲しいものです。30度超えたらもう外にゃあ極力出たくない......

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『ドラゴンボールZ』が終わってしまった...寂しい。
何の話かというと、毎週月〜金の20時からCSのアニマックスで『DBZ』やってまして、それをラディッツ襲来から魔人ブウ編までずーっとこの何年か夕飯時の日課として見続けていたのです。大人の今見てもやはり面白かった......人知れず熱中してました。

子供の頃には気付かなかった色んな点を発見出来たのも良かったですね。作画によるアタリ回とハズレ回の発想なんて昔は無かったもんなぁ〜......。
あとよく言われる「気溜めるだけで引き延ばして一話終わった!」という展開の遅さ。あれも改めて見るとセル編が特別長いだけで、それ以外は結構展開早かったですね。でもまあ確かに、フリーザ撃破以降は主役である悟空の戦うシーンが殆ど無かったりしたので、そのあたりは退屈に感じましたが......。劇場版でクウラ、メタルクウラ、ブロリーとかと戦ってはいたけど。
それと『DBZ』の最大奥義というと元気玉のイメージですが、本編では3発のみ(対ベジータ、対フリーザ、対ブウ)で、相手を撃破できたのがラストの一回のみという事実も改めて驚き。
最近公開された劇場版は見に行かなかったけど、9月にBDが出るみたいなので購入したいですね。

あとアニメばなしで言えば、今クールも最初は万遍なく観てましたが、終盤にやや失速......。完走できそうな作品では『はたらく魔王さま』と『ゆゆ式』の2本が特に良かったですね。日常系コメディの方が追いやすい年齢なのかな...?

2013年06月12日

6月中旬日記

今週はPS4の本体や価格、仕様などが公開されましたね。
399ドル、約4万円とはなかなかお手頃......『キルゾーン』や『アサシンクリード』等の人気シリーズのみならず、『FF15』や『キングダムハーツ3』の発表もあったので悪くないお披露目だったのでは無いでしょうか。まあ個人的にはロンチの洋ゲー勢は正直馴染みが薄いし、KHは1以降やってないし、FFも今のスクエニを考えると期待をかけすぎるのも酷かなとは思いますが...(苦笑)。
なにはともあれ、発売が待ち遠しいところ。人柱上等で購入したいところです。

ゲーム話で言えば、最近はずっと『GEB』と『メガテン4』を交互にやる日々...どちらも終盤に突入。『ディスガイアD2』も終盤で止まってるし、RPG終盤止まり祭り(?)です。
来週は神ゲーと噂される『The Last of US』が出るし、同週にvita版『ウイニングポスト』が出るし、その次は『エスカ&ロジーのアトリエ』も出るし......ふぅ、日々忙しいです(仕事しろや)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

bs36
今週の『姉ログ』は日本のW杯出場にリンクさせた、その名も『姉ワールドカップ』。
この原稿を描いていたのは5月下旬で、もちろんまだW杯出場は決まっていない状況......でも「さすがに大丈夫だろう」と決め打ちして描いた次第です。もし負けていたらエグイことになっていたと思うので、日本がW杯出場をすんなり決めてくれて、皆さんとはまた違った意味でホッとしましたよ。

それにしても昨日のイラク戦はなかなかの塩試合だった......。あれですね、最近の代表戦はラスト5分さえ見ていれば事足りますね。良く言えば劇的ではあるけれど...うーん。
コンフェデ杯は90分しっかり楽しみたいものです。

2013年06月08日

6月上旬日記

少し遅れましたが、日本代表W杯出場おめでと〜。

自称・玄人ファンからすると色々と物申したい面も多いのですが、まあそれは野暮というもの......。オーストラリア戦でああいう劇的な決まり方をしたのには、皆さんとはまた違った意味でホッとしました。そのホッとした理由は、次号のサンデーでわかりますのでお楽しみに〜...。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎年この時期は、ダービー終わって欧州のサッカーシーン終わって梅雨時期も重なって、どうも生活に張りが無くなって元気がなくなる頃...。一般の人で言うところの五月病みたいなものですかね、スポーツ観戦と生活のリズムがリンクしていることを実感します。U-21欧州選手権とコンフェデ杯もいいけど、早く欧州リーグが見たい......。

ただ昨日のテニス全仏OPでは元気を貰いました。準決勝のナダルVSジョコビッチによる4時間半の熱戦......とっくに人間卒業している怪物二人の戦いは手に汗握りました。ナダルvsトップ3同士の対決はいつも名勝負になるなぁ。
こんな怪物たちと手合わせできる錦織選手は幸運であり、また不運でもありますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

過去amazonでどれだけ買い物に費やしたかわかるブックマークレットが話題になっていたので、試しに実行。43

おおう......け、結構使ってますね。想定の範囲ではあるけれど、使った内訳を知ると自棄になりそうなのでやめとこう......。
まあ仕事に使うPC類や資料類、電化製品、栄養剤などの健康食品、単行本全巻一気購入なども含まれているので、大体が仕事上の経費ってやつですけどね。画像編集ソフトとかプロ用なら単品10万しますし、フォントのレンタル代とかも年間5万とかしますからね...地味に高い。

最近は衣類やキッチン周りの物、生活用品などもamazonで済ませちゃうから、食費以外のほぼ全ての出費がamazonと言っても過言ではないかもしれません。
車乗らないので車系の出費ゼロだし、旅行も全くしないし、ソーシャル課金もしないし、外にもあまり出ないから外出費もかからないし......うっ、なんかせつなくなってきた。むしろもっと散財すべき...?
下記URLからその方法を実践できるので、一度お試しあれ〜

http://www.gizmodo.jp/2013/06/amazon_allorder.html

2013年06月04日

『DCD』42話配信

yami0604
『DCD』42話が配信されました。
下記URLからどうぞご覧下さい〜↓↓↓

http://club.shogakukan.co.jp/book/detail-book/book_group_id/3/


42話は、主人公なのに初回からこれまでほぼ過去が語られなかった黒須繋介の、その生い立ち...核心に迫るお話。ラストでは衝撃の事実が明かされます。
これには「えええ!? ここにきて!?」と思うも良し、「いやまあ、この作者の傾向や趣味嗜好を考えると、さもありなん...か?」と思うも良しです。

ちなみにこの設定はもちろん、アンチ編が終わったあとの二部開始時から考えていたものです。
カラー絵でしろまるしろまるしろまるをほぼ同じ系統にしていたので、「もしかしてしろまるしろまる?」というツッコミがあるかと思ってましたが、ここまで約1年半まるで無かったのが今にして思えば不思議...。が、画力不足のせい?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

035
昼ドラ風味の『DCD』と異なり、平常運転なのが『姉ログ』......今週の『風花ヒート』は、クールな風花がほっこり温かくなるお話。
小麦色に焼けた褐色肌とジャージでボインな様(なにそれ?)がセクシーな、1-B担任も初登場となります。当作品で大人が登場するのは珍しい......今後の活躍にもご期待ください。

あと扉ページでも紹介されていますが、品薄状態だった1巻が緊急重版される運びとなりました。実は発売3日後くらいにはもう決まっていたので、まさに緊急......反響の大きさに驚きと喜びを感じております。感謝、感謝^^

プロフィール

田口ケンジ

『サンデーうぇぶり』にて『異世界ワンターンキル姉さん』(既刊11巻)『山、田畑、時々レイヤーお姉さん』(既刊2巻)を連載中。

『JK、社畜を飼う』全3巻、『汚物は消毒です』全7巻、『姉ログ』全12巻、『DCD』全9巻。

単行本情報


『異世界ワンターンキル姉さん』7巻



『異世界ワンターンキル姉さん』6巻



『異世界ワンターンキル姉さん』5巻



『異世界ワンターンキル姉さん』4巻



『異世界ワンターンキル姉さん』3巻



『異世界ワンターンキル姉さん』2巻



『異世界ワンターンキル姉さん』1巻



『JK、社畜を飼う』3巻



『JK、社畜を飼う』2巻



『JK、社畜を飼う』1巻



『汚物は消毒です』7巻



『汚物は消毒です』6巻



『汚物は消毒です』5巻



『汚物は消毒です』4巻



『汚物は消毒です』3巻



『汚物は消毒です』2巻



『汚物は消毒です』1巻



『姉ログ』12巻



『姉ログ』11巻



『姉ログ』10巻



『姉ログ』9巻



『姉ログ』8巻



『姉ログ』7巻OVA付き限定版



『姉ログ』7巻通常版



『姉ログ』6巻OVA付き限定版



『姉ログ』6巻通常版



『姉ログ』5巻OVA付き限定版



『姉ログ』5巻通常版



『姉ログ』4巻



『姉ログ』3巻



『姉ログ』2巻
ドラマCD付限定版



『姉ログ』1巻
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /