[フレーム]

2014年03月

2014年03月29日

3月ラスト日記

kill
『キルラキル』、最後まで熱とテンションを失わない非常に面白い2クールでした。

自分史上一番好きなアニメ『天元突破グレンラガン』陣営の作品ということで、放送前から期待値は最高潮。そこに大ファンの小清水さんが主演という要素も加わり、元々満貫だった手役にリーチ一発裏ドラも乗って倍満になったようなアニメだったキルラキル。

その内容も「やはりこのスタッフにハズレ無し!」と思える安定の内容で、毎週楽しかったです。
これ単体でも十分面白いですが、『フリクリ』『トップをねらえ!2』『グレンラガン』などの、旧ガイナックス作品を経てキルラキルを見るとまた何倍も面白さが増しますね。

特に『フリクリ』は当時フツーの高校生だった自分を、サブカルの世界に一気に引き込んだほどの衝撃的なOVAでした。
思えば僕の中のアネゴ&ヤンキーキャラ好きは、フリクリのハルコさんに培われたものだったのかも......ちなみに声優はキルラキルで蛇崩乃音役だった新谷真弓さん。
全6話で2時間弱と見やすいし、一枚にまとめたBDも出てるのでお薦めです。

個人的にはここ4〜5年のアニメで一番でした。それゆえ喪失感もハンパ無い...明日から何を糧に生きればええんや......?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

相変わらず遅々として進んでない、新居探しと引っ越し作業。まあ最近は単行本作業に追われてたから仕方ないんですけども。
にしても家を掃除して改めて気付かされる、我が家の物の多さ。本とかちゃんと計算したら800冊くらいあった...(驚愕)。

巻数が多いのはそんな無いんですけど、1〜3巻くらいの本がゴロゴロあるんですよねぇ。著者には悪いですけど処分したり知人に譲ったりして、600冊くらいまで減らしました。まあ減らしておきながら、またポンポン買っちゃうんですけどね...。

最近買った本は『甘々と稲妻』『重版出来!』『月刊少女野崎くん』『ジョジョリオン』『幻想ギネコクラシー』など。
特に『甘々と稲妻』は読んでて笑みがこぼれる非常に癒やされる作品でした。ああいう作風には憧れすら抱きます。

2014年03月26日

3月下旬日記

075
今週の『姉ログ』はスタンダードな近衛姉弟回。

 家事炊事やスーパーへの買い出しといった日常の風景に、靄子独特の妄想劇を加えた、姉ログの原点に立ち返ったような話になっています。
サブキャラを動かすのも楽しいけど、この作品の肝はやっぱりこの二人ですからね^^



 あと薄々感づいている方もいるかと思いますが、『姉ログ』はサザエさん時空(キャラが年を取らない)に突入しました。
時事ネタを頻繁に取り込むショートギャグだと、通常の時間軸ではすぐみんな高校卒業しちゃいますね。


 なので靄子や香澄たちは2年生、輝や風花たちは1年生、ふぶき会長は3年生のままです。
このシステムだと下級生が入ってこないけれど、後輩を増やすより先輩たちを残したいと考える点が、僕の年上スキーの年上スキーたる所以ですね(なにそれ?)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

仕事の合間を縫ってプレイしていた『龍が如く維新』をやっとクリア。いつもの龍シリーズ同様、中盤までのストーリーは非常に面白い、けれどラストが「ん...? んん...?」となる感じでした。ハッピーエンドではありましたけど。
でもまあ久しぶりにずっと桐生ちゃんのみを主役として扱え、また5で不完全燃焼だった真島の兄さん(沖田総司)には見せ場たっぷりで、冴島(永倉新八)も相変わらず男気があり、そして何より歴代ボスで一番好きだった峯(土方)がメチャクチャ格好良かった、それだけで満足です。今から『6』が楽しみ。

さあ次は何をPS4でやろう...と思っても、今後買う予定のソフトが『アーシャのアトリエ+』『ウイニングポスト8』『スパロボZ時獄篇』と全部PS3orPSVitaなので、当分PS4を動かす予定が無いというね......
いやまあPS4を発売日に買ったのは一種の儀式というか、自己満足みたいなものなのでいいんですけどね。誰か貸そうか?

2014年03月19日

3月中旬日記その3

074
前回は、ショートコメディーらしからぬ衝撃的な引きで、姉萌え界隈(どこ?)をどよめかせた『姉ログ』。その発端となった生徒会長の「キミの姉だ」発言の真意が、今週号でついに明かされます。



 その真相は......今週号をご覧になった方は分かる通り、「この一週間やきもきして損した!」と思うような話でしたね(笑)。
と同時に、十全ふぶきのキャラクター性とインパクトの強さも、この数話で十二分に伝わったのではないでしょうか?

会長は3年生で靄子たちの先輩なワケですが、これきっかけで3年生組も色々出していきたいものですね。既存キャラの出番が減らない程度には。

今後はさらに出番が増えることになると思われる、ふぶき会長の活躍にもご期待あれ〜
ちなみに、来月発売される4巻には今週号の話までが掲載される予定です。

もうひとつ余談ですが、『アキネーター』ってあるじゃないですか、こちらが思案しているキャラを当ててくるアプリ。
もしやと思って靄子を狙い撃ちする解答をしていったら、一発で出ました。ちょっと感動(笑)
13

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関東では春一番も吹き始め、一気に暖かくなってきました。もう春ですね。
春の陽気はホントもう、眠気を誘います......最近は「1時間仮眠しよう」→「3時間寝てしまいプチ後悔」のコンボが毎度。身体が疲れてるのかな?

精神面では『キルラキル』の終盤が最高に楽しかったり、我がアトレティコマドリーが相変わらず好調だったり、もうじき3歳クラシックだったりで、頗る快調。ヘンタイ的発想も結構冴えてる状態です。
このハイな状態を維持したまま、そろそろ引っ越し作業にも取りかからないと......このままではズルズル行って、「あと2年更新しよーっと」となるのが目に見えてるので。

ああ、でも、やはり時間が足りない...そして掃除や物件探しがクッソ面倒くさい...。誰か代行してやって欲しい(切実)



2014年03月16日

3月中旬日記その2

yuyami
↑『DCD』よりヤミ姉らくがき。

DCD9巻&姉ログ3巻のカスタマイズ色紙当選者一覧とその要望が届いたので、肩慣らしのために描いてみました。久しぶりに描いたけど、そこは4年の付き合いがあるキャラ、それほど違和感なく描けましたねぇ。

まあモヤ姉、ヤミ姉、せつな、ふぶき会長はみんな同じフォルムなので、描き方を忘れるわけが無いんですけどね。ぶっちゃけ髪型以外、描き分ける気もあんまり無いですし(笑)。
多分『姉ログ』が終わった後に描くであろう作品のヒロインも、この羞月閉花なお姉様フォルムだと思います(確信)。
いやでも最近はショートカットも熱いんだよなぁ...サバサバとした姉御肌気質の。うーん、悩む(何を?)

あと3/17に『DCD』7〜8巻のkindle版も出るようですよ〜。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

熱いと言えば、『龍が如く維新』の影響で幕末に熱くなっている今日この頃。
ゲームきっかけで歴史に興味持つとか、我ながらなかなかチョロいお客さんですが、まあでも面白いのは確か。

とりあえず中盤まで進めた感想は、「永倉新八が格好良すぎ!」「井上源三郎シブいね」「谷三十郎の小物臭たるや...」「原田佐之助、ジエゴ・コスタにくりそつ」「藤堂平助の無邪気な殺意やべぇ」「京都見廻組の佐々木もイイね」などなど。

歴史好きの友人に幕末話を振ったら、嬉々として史実の表と裏を延々と語ってくれましたよ。あの時代は後生に名の残るスーパースターが同年代でゴロゴロいたんだなぁ......実に興味深い。

他メディアで三谷幸喜版『新選組』と『壬生義士伝』をお薦めされたので、そのうちチェックしてみたいと思います。いっそ『薄桜鬼』も......いや、それは別にいいかな......男だし...。

2014年03月12日

3月中旬日記

bs73
今週の『姉ログ』では、ついに生徒会長が顔出しで登場!

その存在自体はおよそ半年前に明らかになっていましたが、今まで顔出ししそうでしなかった、やたら登場を勿体ぶっているキャラクターでしたけど、いよいよお披露目です。

名前は十全ふぶき(じゅうぜんふぶき)......まさにブリザードのような迫力と威圧感を持つ女性ですね。

そして顔出し早々、謎の爆弾発言を残したために、姉ログらしからぬシリアスな引きを見せる今回の話......彼女の発言の真意は次週明かされます。どうぞお楽しみに!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

来月4/18(金)頃には4巻が発売されるわけですが、その作業は現在鋭意進行中。眠気を誘う春の陽気や、リビングのPS4が醸し出す誘惑に負けじと頑張ってます(本音は負けたい)。

他にも色んな作業があって、今月はホントてんやわんやで目が回ります。確定申告もやっと終えました。あ〜面倒だった...

2014年03月05日

3月上旬日記その2

[画像:072]
今週の『姉ログ』は、連載100回記念のセンターカラー!



99話を普通にモノクロでやった後に、100話のカラーが後半に来るという、変則センターカラーになっております。
こういう無法な感じも『姉ログ』らしくてイイですよね。......ね?
ちなみに、99話のサブタイトル『姉クック』は、99とクック(cook)がかかってます。その流れからの100話『姉ケーキ』......うーん、バシッと決まった(せやろか)。



 まあ100回と言っても2話連続掲載がデフォルトで、1話だけの時代もちょくちょく固め打ちで載せていたので、実質60回くらいなんですけどね(笑)。

 何はともあれ、姉好きな皆さんのご支持、ご声援があってこそのこの数字。ただただ感謝、感謝であります。




 あとkindle版『姉ログ』2巻も今週リリースされました。書籍版を購入していない方はぜひぜひ〜




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先週末はマドリーダービーに大興奮。
結果は2-2でしたが、アトレティコファンとしては満足の結果でした。コケのゴールやカピタン・ガビのゴラッソには、深夜ながら「イエス! ッシャオラー!」と声が出ましたよ。僕は一人でサッカー見てても声出ちゃう派なので(苦笑)

×ばつユーベと比べても、試合のレベルが段違い。ホントにアトレティコは強くなったなぁ......かつてレアルにいいカモにされてた頃が嘘のよう(バルサとは昔から結構やれてたけど)。
タイトル獲得は依然厳しいけれど、今季はリーガ三強の一角という地位を不動なものにして欲しいものです。

2014年03月02日

3月上旬日記

satsuki-sama
↑『キルラキル』より鬼龍院皐月。

最新話で、皐月様が鮮血を纏ったシーンで「うおおお!」と熱くなってしまい、仕事そっちのけで久しぶりに二次絵を描いてしまいました。凛々しいお姿...さすが主人公(混乱)。
僕は姉キャラが好きですが、会長キャラも好きですからね。年上で有能なキャラは描きやすいっす。

同監督の『グレンラガン』のように、ラスト数話で一気に物語が盛り上がってきた『キルラキル』......次週以降も楽しみです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PS4、やっと触りました。『龍が如く維新』と、あとPS3版も持ってる『FIFA14』を購入してプレイ。
『龍が如く維新』は毎シリーズ同様、サブ要素が充実し過ぎてて本編そっちのけで幕末の時代を楽しんでます。クロスセーブを用いて、vitaでポーカーやって荒稼ぎ→PS4で散財という新しいスタイルの遊び方もなかなかオツ。
『FIFA14』では、龍では今ひとつ体感できなかった「PS3とPS4」の違いを体感。同じゲームでもPS3版より格段にグラフィックが良く、酷かったUIも改善と、もはや新作レベル。PS4凄ぇ。

とはいえPS4独占のゲームもまだ少ないですし、向こう一年はそう買い急ぐ必要もないでしょうね。

とまあ、こんな風に仕事の合間に二次絵描いたりPS4やったりしてるわけですが、僕まだアレをやってないんですよねぇ......そう、確定申告。あれは半日は潰れる面倒な作業なので、なかなか腰が重い......

プロフィール

田口ケンジ

『サンデーうぇぶり』にて『異世界ワンターンキル姉さん』(既刊11巻)『山、田畑、時々レイヤーお姉さん』(既刊2巻)を連載中。

『JK、社畜を飼う』全3巻、『汚物は消毒です』全7巻、『姉ログ』全12巻、『DCD』全9巻。

単行本情報


『異世界ワンターンキル姉さん』7巻



『異世界ワンターンキル姉さん』6巻



『異世界ワンターンキル姉さん』5巻



『異世界ワンターンキル姉さん』4巻



『異世界ワンターンキル姉さん』3巻



『異世界ワンターンキル姉さん』2巻



『異世界ワンターンキル姉さん』1巻



『JK、社畜を飼う』3巻



『JK、社畜を飼う』2巻



『JK、社畜を飼う』1巻



『汚物は消毒です』7巻



『汚物は消毒です』6巻



『汚物は消毒です』5巻



『汚物は消毒です』4巻



『汚物は消毒です』3巻



『汚物は消毒です』2巻



『汚物は消毒です』1巻



『姉ログ』12巻



『姉ログ』11巻



『姉ログ』10巻



『姉ログ』9巻



『姉ログ』8巻



『姉ログ』7巻OVA付き限定版



『姉ログ』7巻通常版



『姉ログ』6巻OVA付き限定版



『姉ログ』6巻通常版



『姉ログ』5巻OVA付き限定版



『姉ログ』5巻通常版



『姉ログ』4巻



『姉ログ』3巻



『姉ログ』2巻
ドラマCD付限定版



『姉ログ』1巻
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /