[フレーム]

2015年06月

2015年06月24日

6月下旬日記

136
今週の『姉ログ』は、靄子になにやら異変が起こるエピソード。ダビスタの故障発生シーンばりに「なんか様子がヘンです...」なのです。

輝がヘンタイ行動を起こしている(靄子から見れば)のに、妄想も暴走もしない靄子......一体彼女に何が起こったのか? いつもとは趣向が異なる構成の本編、どうぞお楽しみ下さい〜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明日は『P4D』と『ファイアーエムブレムif』の発売日。
前者は当然ながら買うのだけれど、後者は発売間近になって急に購買欲が湧いたタイトル。最近はFEシリーズをあまりやってなかったけど、人生で初めてプレイしたS・RPGはファミコンの『FE外伝』だったんですよねー。白夜王国をチョイスして正義の道を歩もう。
近頃はずっとPS4ばかり稼働してたので、携帯機は久しぶり。特にVitaを起動するのはかれこれ1年ぶりかな...? 充電しとかねば。

スポーツ話もついでにしておくと、今はコパ・アメリカと、欧州リーグの移籍市場に首ったけ。
コパは連日朝6〜8時頃から試合をするので、近頃は25:00時頃に寝て早朝起きるという、超優良生活(一般の方にとっては至極真っ当な生活)をしています。いやぁ、清々しい気分。
移籍市場は主にアトレティコ関係を要チェック。マンジュキッチがユーベに移籍し、ビジャレアルのビエットが加入...これは良い玉突き移籍。ビエットはアグエロ級になる資質もあるし、シメオネの戦法にもフィットするでしょう。マンジュキッチは一年だけだけど素晴らしい活躍でした、セリエAでも幸運を祈る!

2015年06月17日

6月中旬日記&E3雑記

135
今週の『姉ログ』は、漫画家志望のブリサが原稿に追われる『ブリサコミック』と、百合教師・東雲が教師を目指したきっかけを描いた『コウコウ教師』の2本立て。
どちらもサブキャラがメインのエピソードになっています。2本とも、まったく輝が出てこないケースは初めてかも...?

ブリサの話では、『ブリサが描いた体(てい)の作中作品』が登場。絵柄のタッチをちょっと変えたり、普段使わない丸ペンでペン入れしたりしてみました。試行錯誤、面白かったです。
百合教師の話では、若かりし頃の東雲と渚が登場。高校時代からこの調子かい!と思うと、微笑ましく感じますね。そして渚の苦労がより切なく感じる(涙)。報われる日は来るのだろうか...?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[フレーム]

『FF7』PS4でリメイク! ついに来たか...という感想です。
E3カンファレンスを生中継で追ってましたが、FF7のPVが流れたときの会場の喝采は凄かった。誇張抜きにおそらく最大の盛り上がり。むしろ国内より、海外の方が心酔しているタイトルなんだなぁと実感しました。誇らしい。

かくいう自分も、それほどFF7ファンではないけれど、PVが出たときは「おいおいおいマジか」と興奮しました。まあファンじゃないと言っても、『アドベントチルドレン』のBD/DVD持ってたり、『ダージュオブケルベロス』や『クライシスコア』の派生作品もちゃんとプレイしてるんですけどね。

初代『FF7』が出たのは1997年か...懐かしい、中学の頃です。
97年は1月にFF7、3月にブシドーブレード、4月にトバル2、5月にマリーのアトリエ、6月にFFタクティクス、7月にサガフロンティア、ダビスタ、みんゴル、12月にグランツーリスモ、テイルズオブディスティニー、チョコボの不思議なダンジョン......を買ってやってましたね。wiki見て振り返りましたが、なんちゅーバケモン揃いか!
ついでに98年も振り返ると、1月にバイオハザード2、2月にゼノギアス、3月にみつめてナイト、悠久幻想曲2、鉄拳3、パラサイトイヴ、6月に東京魔人学園、ダブルキャスト、7月に武蔵伝、影牢、ジャスティス学園、スターオーシャン2、11月にスマッシュコート2、12月に久遠の絆、R4、エリーのアトリエ、幻想水滸伝2、エアガイツ、ストZERO3......ぎゃあああ、青春時代がフラッシュバックして泣きそうになる!
当時はテニス部副部長やってたり、生徒会に在籍して副会長やってたり(NO.2ばっか)クッソ忙しかったのに、よくもまあこんだけゲームしてたもんだと感心します。この頃は楽しかったなぁ...(遠い目)

『FF7』に話を戻すと、スクエニは『FF15』もあるし、発売は2017年以降なんじゃないかと予想。気長に待つとしましょうか。あと俺的NO.1RPG『FF8』のリメイクも切に願う。

あとE3では『Fallout4』『スターウォーズ・バトルフロント』『アンチャーテッド4』の洋ゲー勢に加え、『人食いの大鷲トリコ』続報、『シェンムー』復活に感銘。
スターウォーズ自体には興味なかったけど、バトルフロントのグラフィックがやばすぎる...あとアンチャーテッド4の実機プレイもワクワクが止まらない。ゲームのグラフィックはいつの時代も「これ以上ない!」と思わせて、その上が出続けてきたけど、この2本に関してはもう美麗さの限界に達していると思う。もはや実写より美しい。

[フレーム]

[フレーム]

2015年06月10日

6月中旬日記

134
今週の『姉ログ』は、ちょうど関東も梅雨入りということで時期に合った『姉バイウ』と、我らが最強の生徒会長・ふぶきがメイドとして活躍する『メイド会長』の2本立て。

ふぶき会長......奉仕する側になっても、やはり上から目線の姿勢が似合います。この人きっと、どの職場で働いても店長より偉い立場に自然となるでしょうね(笑)
ライトも今回は輝顔負けの賢弟ぶりを披露。格好いいのは顔だけじゃないぞ、と。

余談ですが、ライトの事を「雷斗」と漢字名義で呼ぶのはふぶきだけなんですよねー。輝の事を「輝」と呼ぶのも靄子だけ。このあたり、ちょっとした姉弟こだわりがあったりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週の雑記はまたもスポーツ。
ジョコビッチvsワウリンカによる全仏OP決勝、アメリカンフェイローによる37年ぶりの米国三冠を懸けたベルモントS......先週末も面白いスポーツのトピックスが盛り沢山でした。

まさか生きてるうちに米国三冠馬が見られるとは...スペクタキュラービッド、アリシーバ、サンデーサイレンス、シルバーチャーム、スマーティージョーンズのような歴史的名馬ですら達成できなかった快挙を、よくぞ。
しかもそういう馬に限って、本当は『アメリカンファラオ』と申請するつもりが、馬主がスペルを間違えて『アメリカンフェイロー』になった...という、締まらない逸話があるからまた面白い。

そして今週からはサッカー南米選手権コパアメリカと、なでしこジャパンが出る女子W杯が開幕。
おかげでもう、睡眠時間が毎日バラバラ。不規則すぎる生活です。



2015年06月07日

CLとかテイルズ新作とか

欧州サッカーの頂点を決めるCL2014-2015。 バルセロナvsユベントスとなったこの決勝、結果は3-1でバルセロナが順当勝ち。これでバルサは三冠を達成。
前半の時点ではバルサ圧勝かなと思いましたが、存外ユーベが頑張りましたね。面白い決勝でした。

数年前のペップ時代は憎らしいほどに隙がなく、史上最強のチームという印象でした。しかし今のバルサは当時ほどの完全無欠さはないけれど、その分スペクタクルで見ていて面白いですね。さすが我がアトレティコに今季4戦4勝しただけのことはある。
今の欧州戦線はバルサが抜けていて、その下にユーベ、バイエルン、レアル、チェルシー、アトレティコが横並びになっている状況かな。来季のCLも楽しみだし、その前のコパアメリカも楽しみ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

テイルズシリーズの新作『テイルズオブベルセリア』発表! まさかこんなに早く新作発表が出るとは......。
前作『ゼスティリア』がイマイチで、かつ今ハマってる『ウィッチャー3』が凄すぎて「洋ゲー最強!」と思いつつある僕ですが、この発表には心が躍りましたよ。テイルズとの付き合いも随分長いですからね......それに人生通算でいえば僕、RPGやってる量えげつないですから、やはり日本産RPGが好きなのです。
女主人公で、CV:佐藤利奈さんで、黒髪ロングのキャラデザで......総じて素晴らしい! こいつぁ今から発売日が楽しみです。
580534_201506062135278b9


2015年06月03日

6月上旬日記

133
今週の『姉ログ』は、靄子が衣替えの時期にその嗅覚を鋭くさせる『姉クンクン』と、ラーメン大食いチャレンジに挑む『姉メン』の二本立て。
嗅いで食って妄想して〜と、毎度のごとく忙しいモヤ姉の日常、どうぞお楽しみ下さい〜^^

ちなみに僕は外でラーメンを食べることはありません。や、嫌いとかじゃなくむしろ好きなんですが、元々小食&外出ると食欲失せる体質で、一人前すら食べ切れないんですよねー。なので定食も完食不可能。
外食するときは一人前でも量が少ない系(パスタやビーフシチューなど)、シェアできる居酒屋メニュー、単品で頼める系(寿司など)の店を選びます。その軽食っぷりたるや、女子並(^_^;

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そういえば自転車の取り締まりが強化されたとのことで......。
僕は移動のメインが自転車(滅多に外出しないけど)なので、これは気を引き締めないと。でもイヤホン付けての走行が罰則に当たるのは、まあ当然にしても困るなーと。Bluetoothで片耳イヤホンしてもダメだとかセーフだとか......。まあ施行初期はヘタなことはしない方が身のためかな。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

昨晩は全仏オープン、錦織VSツォンガに興奮。
さすが元世界5位にして地元フランスの雄、ツォンガ。トップ4の下で長い間、名バイプレイヤーとして活躍してきただけのことはあります。
戦前のニュースではマスコミがやたら「優勝」「ここは通過点」と煽っていましたが、そんな甘いもんじゃないよとテニスファンとしては思ったり...。
ただ完全アウェイ&不得手のビッグサーバー相手に錦織選手も素晴らしい大健闘でした。2セットダウンからファイナルまで持ち込んだ修正力とスタミナは、紛れもなく世界5位のそれ。全仏ベスト8はキャリアハイ、この経験と悔しさを糧に全英も頑張ってほしい。

2015年06月01日

6月一発目日記

sel
セルベリア大佐の新フィギュア、GET!
相変わらず見目麗しい......この豚を見るような冷視にグッときます(おい)。

2、3年前からフィギュアデビュー(それこそセルベリア大佐きっかけ)して、これで大体10個ほど貯まりましたかね。そろそろフィギュア用のボックスでも買おうかな...最近、地震怖いですし。

人によって地震が来たとき真っ先に守る対象があると思いますが、僕の場合は仕事用のPCです。これはもう、絶対。
中にはDCDから姉ログまで、漫画家としての活動すべてが収められているのでね......火事になってもおそらく、PCと外付けHDは財布より優先して持ち出すでしょうね(笑)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土日はテニス全仏オープン、FA杯、DFBポカール、コパデルレイの各国カップ戦決勝、大谷先発の日ハム戦、日本ダービーとスポーツ観戦しまくり。ああ、至福の時...。

錦織選手はもはや風格すら漂う存在、次戦のツォンガ戦は完全アウェイですが頑張ってほしいですね。
カップ戦は下馬評が高い方(アーセナル、ヴォルフスブルク、バルセロナ)が順当に勝利した結果に。
メッシの1点目には鳥肌が立ちました。ヤツは人間じゃねぇ...。そしてドルトムントのクロップ監督は有終の美を飾れず。残念だけど、チーム刷新の時が来たのでしょう。

そしてダービーはドゥラメンテが制して、これで二冠達成。あれは同世代ではモノが違いますね。
秋は凱旋門賞へ行くか、それとも菊花賞で三冠を目指すかの二択(いや、秋天路線もある...?)。おそらく世間の風潮的には「凱旋門賞へ行け!」なんでしょうけど、どうでしょうね〜。
3歳クラシックホースが海外遠征した場合、ハープスター、キズナ、ディープブリランテ、シーザリオ、エアシャカール等々、決まって故障するかその後の成長がストップするかになってしまいます。海外では無いけど、宝塚に挑戦してその後鳴かず飛ばずになったネオユニヴァースの例もある。陣営も慎重にならざるを得ないでしょうね。しかもクラブ馬だし冒険は出来ない。
個人的には凱旋門賞参戦を期待したいですが、果たして...?

プロフィール

田口ケンジ

『サンデーうぇぶり』にて『異世界ワンターンキル姉さん』(既刊11巻)『山、田畑、時々レイヤーお姉さん』(既刊2巻)を連載中。

『JK、社畜を飼う』全3巻、『汚物は消毒です』全7巻、『姉ログ』全12巻、『DCD』全9巻。

単行本情報


『異世界ワンターンキル姉さん』7巻



『異世界ワンターンキル姉さん』6巻



『異世界ワンターンキル姉さん』5巻



『異世界ワンターンキル姉さん』4巻



『異世界ワンターンキル姉さん』3巻



『異世界ワンターンキル姉さん』2巻



『異世界ワンターンキル姉さん』1巻



『JK、社畜を飼う』3巻



『JK、社畜を飼う』2巻



『JK、社畜を飼う』1巻



『汚物は消毒です』7巻



『汚物は消毒です』6巻



『汚物は消毒です』5巻



『汚物は消毒です』4巻



『汚物は消毒です』3巻



『汚物は消毒です』2巻



『汚物は消毒です』1巻



『姉ログ』12巻



『姉ログ』11巻



『姉ログ』10巻



『姉ログ』9巻



『姉ログ』8巻



『姉ログ』7巻OVA付き限定版



『姉ログ』7巻通常版



『姉ログ』6巻OVA付き限定版



『姉ログ』6巻通常版



『姉ログ』5巻OVA付き限定版



『姉ログ』5巻通常版



『姉ログ』4巻



『姉ログ』3巻



『姉ログ』2巻
ドラマCD付限定版



『姉ログ』1巻
月別アーカイブ


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /