[フレーム]

また風邪をひきかけて、すごく危なかった。
どうしてこの春はこんなに風をひきやすいのだろう?!
3月にひいた風邪は2回ぶりかえしたし、
とほほ、柔でやんなっちゃう。
冬はぜんぜん風邪をひかなかったのにぃ。
今回も、そんなに激しく無理をしたわけじゃないのに、
深夜まで仕事をした翌日から、おや?という体調だった。

そして、昨日の朝、鼻水・くしゃみがとってもやばくて、
「あぁ、またか、もうダメか・・・(涙)」とキモチも落ち込みそうだったのだが、
昼に友達のみなこさんが美味しいカレー屋さんに連れていってくれて、
そのカレーを食べてから、ちょっと好転。
栄養がついたのだろうか?

カレー
彩りもきれいな、神保町の野菜カレー。

とってもリッチで美味しかったのは確か!
カレーって食べ応えがあって、いいよねぇぇぇ。
このほかに、ホクホク茹でたてのじゃがいもとバターも出てきて、
さらに、デザートにプリンも食べてしまった・・・。
ちゃんと量がないと満足できない今日この頃。
ダイエットを気にしていた思春期のわたしはどこへ?って感じです。

その後、午後ちょっと昼寝をしたり、
背中の肩甲骨の間にカイロを張ってみたり(これ、風邪のひきはじめにすごく効きます)、
あとはしょうが湯をたんまり飲んで寝たら、
今朝にはほぼ治っていて、ほっとした。
やっぱり薬を飲みまくるよりも、
自力で、体力を回復させることで治りたいと思ってしまう。
自分の身体の出す信号には敏感でいたいしね。

しかし、しょうが湯をこの1ヶ月、飲みまくっている。
やっぱり効く感じがするのだ。
温まるし、喉も癒される。おなかの消化にも良さそうでしょう。
だから、ほぼ毎日、複数回飲む。
すごい量のしょうがを消費しちゃっている。
いま、たぶん人生でいちばんしょうがを摂取しているかもしれない。
すると、人生でいちばんしょうがを観察もしているわけだが、
これを最初に食べたりしようと思った人はエラいよねぇ、
とか皮を剥きながらしみじみ考えてしまう。
完全に、根っこだもんね。
ちょっと切っておくとすぐ変色するし。
ごつごつしていてかなり変な形だし。
でも、その変な形も、毎日見ているといとしくなってくるんだけどね。

マブダチしょうが、5月は健康でいくぜ!

しょうが指
「おぅ!」

コメント

コメント一覧 (12)

    • 1. からだ巡茶
    • April 28, 2008 01:38
    • しょうが湯を飲むしか、
      しょうがない。
      なんてね。
    • 2. //・`_'・||
    • April 28, 2008 08:27
    • すみきちかわいいよすみきち
    • 3. なかそん
    • April 28, 2008 09:12
    • しょうがの匂いが指につきませんか?
      まあ、いい匂いなんですが。(笑)
    • 4. yuji
    • April 28, 2008 16:04
    • 生姜湯は本当に優れものですよね。会社に持って行って飲んでます。体温を上げるためです。通常の体温は36.8度ですが、冷暖房化・運動不足及び冷たい物の取り過ぎと、体温が35度代の人も少なくありません。体温と免疫は相関関係にありますから、体温が低い人は病気がちになります。ですから、体温を上げることを心がけることで、病気になりにくい体質を作ることが出来ます。飲食から取れるものとして、この生姜と唐辛子及び胡椒です。これからますます姜湯が見直されるのではないでしょうか。それと体温計も。
    • 5. アブダビ
    • April 28, 2008 19:01
    • 5 生姜湯は本当にいいみたいですね。考えてみれば、海外ではginger関係の食べ物や飲み物が多いですよね。

      やはり身体にも気持ちにもいいみたいです。

      garlicも同じでしょうかね。海外の方が臭いのあるやつが少なくて好きです。
    • 6. kei
    • April 28, 2008 20:22
    • こんばんは!
      書き込みは初ですがいつも拝見しております。

      しょうがの保存に私も困っていたのですが、
      タッパーにしょうがが漬かるくらいの水をいれ
      冷蔵庫で保存するといつまでもみずみずしく
      長持ちしますよ。
      ぜひお試し下さい♪
    • 7. す。
    • April 28, 2008 22:01
    • 首とつく場所を冷やさないのがよいと聞きました。
      寒い季節には首、手首、足首を冷やさないように
      気をつけていたら風邪をひきにくくなった気がします。

      カレーはカラダを温めてくれるのでよいですよ。
    • 8. kaz
    • April 28, 2008 22:24
    • 風邪はひき始めが肝心っていいますしね。

      なんか市販のより効きそう・・・
    • 9. ナカニシ
    • April 28, 2008 23:30
    • 書き込み初です、こんばんは。
      カラダが資本。お気持ちが良く分かります。
      ヘコタレルナ! 自分。
      落ちの写真に、「そうきたか!」と感心した自分です。
    • 10. saizo
    • April 29, 2008 16:26
    • うちは生姜を適当な大きさに切って冷凍保存してますよ。凍ったままおろしにかけられるし便利です。
      でもおろす時、冷たいです、、。
    • 11. コビトイルカ
    • April 30, 2008 08:17
    • 生姜は買ってきたら、すぐに摩り下ろして
      チャックのついた保存袋(冷凍用)のに入れて
      平たくして、冷凍庫に。
      必要分ずつぽきぽき折り取って利用できますよ。
    • 12. 武蔵小次郎
    • May 25, 2008 19:23
    • 5 俺も生姜が大好き!!

このブログにコメントするにはログインが必要です。

さんログアウト

この記事には許可ユーザしかコメントができません。

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

トラックバック

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /