[フレーム]


みなさま、大変ご心配をおかけしております。温かいメッセージなども多数いただき、本当にありがとうございます。
考えたり、文章を書いたりする力が漸く少し戻ってきました。

まだ入院していますが、平熱や微熱まで熱が下がってきました。
こうして落ち着いた今思い返しても、「まさか自分が新型コロナに感染するなんて」という驚きは変わりません。

そもそもは4月15日水曜朝、BlueOcean の生放送前に(ちなみに、番組はちょうどこの日から、自宅からのリモート生放送に切り替えていました)準備をしていたら、コンコンという小さな空咳がちょこっと出始めた、というのが始まりでした。のど飴を舐めれば普段だと治まるような小さな咳払いが、なんとなくずっとある。しかし息苦しさや大げさな咳はない。ふむ。
翌日、少し熱っぽさを感じて熱を測ると、37.2度ありました。「いや、これは今週きっと仕事のストレスが強いせいだ」など、違うと信じたい気持ちでいっぱいでした。
そして、金曜朝。38.2度まで上がっていました。あーこれは間違いないなと、自分で確信。とりあえず生放送に穴を空けまいとそのまま自宅リモート放送に臨み、放送が終わったところでスタッフに発熱した旨伝えるのが精一杯。あとは寝込みました。
そこから一気に熱は上がり、その日のうちに39度。その後39〜40度が1週間続きました。体か精神かどちらかが壊れてしまうかもと思った夜もありました。さらに途中からは強い胃のムカつきがあり、吐き気と格闘しながら食事をとったり、頭痛にも耐えたり。こんなに激しく、そして長くウィルスと戦ったのは、生まれて初めてです。
入院は、高熱3日目に差し掛かり、アレルギー性の喘息もあり心配と周りの方からの強いアドバイスに押され、這うようにして夜間救急に行ったことがきっかけ。いま思えば本当にあのとき入院できてよかった。あそこでもしも入院していなかったらと思うと...正直、ゾッとします。

間違いなく、life changing event。まだわからないけれど、もう元には戻れない、人生観も変わりそうです。

そして、この度お世話になった医療関係者の方々には、心から、心から感謝いたします。的確な処置はもちろん、「大丈夫」という絶妙なタイミングでの強い励ましや、看護師チームのみなさんの明るい話し声や優しいお声掛けにどれだけ人は救われるのか、まさに、心身に染み入りました。
ここに心より敬意と感謝を表したいと思います。

このウィルスはスルっと入り込んできます。私自身、神経質なくらい気をつけていましたが、それでも、職場など最低限と思われる接触でも感染してしまうこともあるんだということを実感しています。そして一度感染、発症すると長いです。
どうぞ、みなさま他人事と思わず、自分事として、接触を減らすこと、免疫力が下がらないよう心身ともに健康的な生活をすることを今は大切にされてください。

私はまだもう少し戦わねば、体力も落ちて、今まともな声も出ません。しかし、自分の体はほんとにがんばってくれた。
そして、きょうも病室から見える街路樹の緑と青空が綺麗です。
嗚呼、生きてるって、素晴らしい!

TM NETWORK ファン、globeファン、小室哲哉さん好きの方、必聴のお知らせです!


[画像:FullSizeRender]



きょうの深夜25〜28時まで、JFN系列FM局で放送のスペシャル番組「KOMURO TETSUYA RADIO ARCHIVES」のパーソナリティを担当します!

TMの歌詞をたくさん書いてこられた小室みつ子さんと、globeのマークパンサーさんに秘話や小室さんの知られざる凄さについてなど伺ってます。


30年越えのTMファンとしましては、小室みつ子さんに会えて直接話を聞けることが幸せ過ぎました。"Self Control" や "Rainbow Rainbow"制作話など、垂涎。

マークさんは、小室さんやglobe への深い愛がビシビシ伝わってきて感動。

小室さんご本人の過去の声も出ます。

なかなか充実した3時間かと思います。

好きな方、是非に!!


(放送エリア外でも、WIZ RADIO や radikoプレミアムなどで聴くことができます)


しかく放送局:(25時台:31局)

FM青森、FM岩手、FM秋田、FM仙台、FM山形、ふくしまFM、FMぐんま、FM栃木、FM新潟、FM長野、FMとやま、FM石川、FM福井、FM岐阜、FM三重、FM滋賀、FMOH!(大阪)、FM兵庫、FM岡山、広島FM、FM山口、FM香川、FM徳島、FM愛媛、FM佐賀、FM長崎、FM熊本、FM大分、FM宮崎、FM鹿児島、FM沖縄

(26時台:34局)

FM青森、FM岩手、FM秋田、FM仙台、FM山形、ふくしまFM、FMぐんま、FM栃木、FM新潟、FM長野、FMとやま、FM石川、FM福井、K-MIX(静岡)、FM岐阜、FM三重、FM滋賀、MOH!(大阪)、FM兵庫、FM山陰、FM岡山、広島FM、FM山口、FM香川、FM徳島、FM愛媛、FM高知、FM佐賀、FM長崎、FM熊本、FM大分、FM宮崎、FM鹿児島、FM沖縄

(27時台:34局)

FM青森、FM岩手、FM秋田、FM仙台、FM山形、ふくしまFM、FMぐんま、FM栃木、FM新潟、FM長野、FMとやま、FM石川、FM福井、K-MIX(静岡)、FM岐阜、@FM(愛知)、FM三重、FM滋賀、FMOH!(大阪)、FM兵庫、FM山陰、FM岡山、広島FM、FM山口、FM香川、FM徳島、FM高知、FM佐賀、FM長崎、FM熊本、FM大分、FM宮崎、FM鹿児島、FM沖縄


[画像:IMG_6287]

お酒があまり飲めない私は定食的な料理が得意で、

お酒好きが満足できる献立が苦手分野。

そんな中、きょう初めて

夫のソムリエ友達たちという"本腰酒飲み"ホームパーティを主催!

2週間くらいあれこれ献立や段取りを考えて、

不器用ながらも食卓をつくり、

みんなが笑顔で帰宅してくれて

ほんとよかった〜。


大きな発見は、

ホームパーティは、お茶事とすごく似ているということ。

気持ちよく来ていただくための家の清掃など事前の仕事、

香りづけなどの直前の準備。

食べるタイミングから逆算してご飯を炊いたり、

冷たいものや常温のものなど温度調節する水屋仕事など。

あと茶趣的なパーティテーマを考えたり。

今回は、夫の故郷岩手を意識して、

前沢の牛肉でローストビーフ作ってみたり、

実家のお米でいちご煮ご飯と

実家の味噌で味噌汁も出してみた。

茶事とホームパーティの亭主の心構え、

当たり前の類似点かもしれないが、

私はおもしろいなぁと感じた。

よし。

あとは慣れですねー。

料理のレパートリーの拡張と。

[画像:IMG_5923]

#Official髭男dism ワンマンツアー2018!

ファイナルは中野サンプラザ!

[画像:IMG_5809]

#ヒゲダン のライブを初めて見たのは
まだ彼が本格的に上京する前の2015年
レコード屋さんのインストアで数十人のお客さんと一緒に見たステージ。
そこから3年でこんな大きな会場まで来たなんて...
勝手に親戚の姉のような気持ちで、感慨深い。


[画像:IMG_5808]

きょうも心があったかくなる、

そして、やっぱり生音楽大好き!って思える、

素晴らしいライブだった。

ほんとにヒゲダンの生演奏はグルーヴとメロディと

藤原さんの歌声が心地好いのだ。

身体中の細胞がブルブル震えて、

溜まっていた埃が落ちてった。


来年はNHKホールだって!

どんどん大きくなっていってすごい。


その前に、約束してくれた #BlueOcean のジングル

作ってくれるみたいです。

楽しみすぎるぅ!!


ちなみに、きょうの会場で、

番組リスナーに声を掛けていただいた。

BlueOceanを聞いてヒゲダンを知り、

ファンになり、アルバムも買って、

きょう初めてライブに来たというかわいい女子。

涙ぐみながらその喜びを話してくれた。

なんだか世の中の素敵なものへの共感の橋渡しができて、

すごく幸せな気持ちになった。

ありがとうございます!


明日からもいろいろがんばろー!

今夜23:56から

MBS毎日放送『明石家電視台』に出演します。

(来週と二回に渡って放送です)


さんまさんの誕生日にさんまさん大好きが集合!

という企画です。

メンバーに入れていただき光栄ですー。

さんまさんの知らない面がいっぱい知れて

めちゃ面白かったです。

ますます好きに(^-^)


関西方面の方、よかったら、

日本戦前にご覧くださーい。


写真のこの方もご一緒でした笑


[画像:IMG_5414]



#さんまさんお誕生日おめでとうございます

#大好きです

#明石家電視台 #さんま #ほいけんた


上半期のお茶のお稽古の2回目の山場、

「稽古茶事」無事終了!


懐石料理やお茶のお点前など、

茶事を4時間ほどかけて一連でやってみるお稽古だ。


お客様役から料理や裏方まで

クラスのみんなですべて役割分担をするのだが、

私のお役目は「半東」。

東(亭主、つまりお茶事を開催する人)の補佐役で、

やるべき仕事はたくさん。

お客様が気持ちよく茶室に入れるよう、

露地の水撒きや蹲の水換え、

待合の煙草盆を用意したり、

火入れの灰を綺麗な形に整えたり。

その他も、お料理を運んだり、

亭主が鳴らす銅鑼を持ったり、

茶室の簾を巻き上げたり...

様々タイミングをよーく見計らって、

きびきびと働かねばならぬ。


4時間終わったらクタクタだった。

着物な上、割烹着を着て働いていたため、

ワールドカップで試合に出たかというくらいに

着物が汗だくヨレヨレに(笑)。

半端ないって!

夏の茶の湯はスポーツだ。


初めてで緊張し、大変さもあったが、

とっても面白く、楽しく

幸せいっぱいの時間だった。

やっぱりお茶好きだなぁぁ。

あと、裏方、楽しいなぁぁぁ。

チームワークも楽しいなぁぁ。


(写真は、薄茶のときに出す干菓子。

団扇とホタル。

かわいすぎる!)

[画像:IMG_5709]


I love Japanese sweets!

和菓子にウルトラ目がない私♡


「ときを渡る〜老舗の職人に学ぶ季節の和菓子づくり」ワークショップに参加しました。

[画像:IMG_5351]

練り切りで、包みぼかしや貼りぼかしなどの技法を習って、なでしこ、紫陽花、あやめを作りました。

細部まで綺麗な形に仕上げるのは本当に難しい!

でも、銀座菊廼舎の井田さんや、日本橋日月堂の安西さん、心庵梅むらの平野さんはじめ、和菓子愛溢れる講師陣の指導も素晴らしく、どんな風に色を出すかとか、形はどこにこだわるかとか工夫しながら、とっても楽しくのめり込んで、あっという間に時が過ぎました。

なでしこはかなり満足な仕上がり!あやめは難しかったぁ。


[画像:IMG_5355]

和菓子は本当にかわいいわ!

食べるのもったいないくらいの我ながらの出来であります。(と言いつつ既に一個いただいたらめちゃ美味しかった)

毎年お手伝いをしているヨガイベント「オーガニックライフ東京」、今年はひとつ講座でナビゲータを務めます。

ヨガ講師で、「ヨガ」について博士課程研究までしている前川明穂先生と、ヨガのルーツから近現代までの歴史を紐解きます。あなたが好きなヨガ流派は、いつ頃どんなニーズから生まれたヨガ?ヨガはどう変わってきたのか。私たちはヨガととんな距離感で付き合っていけばいいのか?いつもの練習をちょっと俯瞰して、あなたらしいヨガライフを見つけませんか。


420日(金)1516

アーツ千代田3331 コミュニティスペースにて。

参加費は500円。

事前予約受付中です!こちらから

http://ticket.organiclifetokyo.com/products/detail.php?product_id=665

ご予約は16日月曜までです。


講座以外にも楽しいクラスや出店もいっぱいです!ヨガに興味ある方は是非お越しください。

#yoga #event #tokyo #organic[画像:FullSizeRender]


今月、歌謡ポップスチャンネルの「演歌女子。」に出演しています!もちろん歌うわけではなく(笑)、

水森かおりさん、丘みどりさんと女子トークです!

なんだかリラックスして、笑いっぱなしの女子会だったなぁ。三人並んだら、衣装が信号みたいになって、最後またひと笑い。


[画像:FullSizeRender]


新感覚の女子会トーク・バラエティ番組

『演歌女子。』スペシャル

(歌謡ポップスチャンネル)

放送スケジュール:

03月11日(日) 13:00〜13:30

03月14日(水) 18:00〜18:30

03月16日(金) 11:00〜11:30

03月18日(日) 13:00〜13:30


<a href="http://www.kayopops.jp/program/episode.php?prg_cd=KC00000777&episode_cd=0023&epg_ver_cd=06" target="_blank" title=""> 「演歌女子。」サイトはこちら </a>

今週、私の着付けの先生でもある、きもの研究家の森田空美先生に #BlueOcean の生放送にご出演いただきました。大好きな先生を番組にお迎えできてとってもうれしい!私が着物好きになり、こんなに頻繁に着るようになったのは先生のお陰です。

先生の新刊「森田空美のはじめてきものきほん事典」は、初心者にも既に着物好きの方にもかなりオススメしたい本です!写真も多くわかりやすく、着物の細かいことまで網羅されています。着物の種類や決まりごとがふとわからなくなったときに、側にあると絶対便利。パラパラ眺めるだけでも着物が好きになります。 #世界文化社 #はじめてきものきほん事典 #森田空美 #kimono #japanesekimono

[画像:IMG_3741]


↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /