[フレーム]

March 2011

[画像:R0020498]
「こにゃにゃちは、さときちです」

[画像:R0020474]
きょうは、さとみの誕生日でした。
3歳になりました。

前飼っていたネコは、病気で2歳で天に召されたため、
さとみが3歳を健康に迎えてくれたことに、
感謝が溢れます。

[画像:R0020492]
3歳はもちろん立派な大人ですが、
まだまだ甘えんぼのさときち。
でもその姿がわたしをほっとさせてくれる。

これからも、よろしく、と彼女に言いたい。
きょうは3粒(歳の数)、おやつフードをあげました。
さときち、ハッピーバースデイさん、です。
[画像:R0020478]

きょうは、これまで15年間をしめくくる、
自分個人にとって大きな日であった。
でも、私事のことなど、どうでもいい今の状況。
気を張って、なんの実感もなく過ごしていたし、
そんなことを考えてはいけないとも思っていた。
しかし、夜、ほんとうに近しい仕事仲間たちが、
わざわざねぎらいに来てくれたり、
お菓子を用意してスタッフルームで待ってくれたりした。

ことばにならないほど、温かい気持ちになる。
派手な感じではなく、ポカポカとした気持ち。

そうか。
仲間とお菓子をいただきながら、
この1週間で初めて気を緩めたことに気づいた。
仕事仲間ともこれだけ濃厚に付き合うと、
家族のようになるのだと実感する。

思いやり合える人たちが居て、
顔を見てホッとできる、そのことそのものに感謝です。

「今はみんなが自分との戦いだ」という被災地の方の言葉を聞いて、
誠にそうであろうと思った。
今を振り返って、どんなことを思うであろう。
それぞれの立場の、いろんな人たちが。
そして、わたしが。
その記録として、今夜を書く。

就職して1年目、
初任地として赴いたのが、福島県。
まだ学生に毛が生えたようなわたしを温かく迎え入れてくれた。
わたしが失敗をしても、叱責するのではなく、
「先輩から怒られたんじゃない?だいじょうぶ?」と声をかけて下さるような
ほんとうに温かい県民性。

そして、その次に赴任した、宮城県。
チャレンジ心溢れるおもしろい方々にたくさん出会った。
仕事だけでなく、市民ジャズフェスとか温泉とか、
プライベートでもたくさんの楽しい時間をくれた、
緑溢れる美しいところ。

東北にはそんなで5年間暮らしているため、
今回の災害には、胸が痛んで、痛んで、
東北のみなさんがどんな思いをしていらっしゃるかなど思うだけで
胸というか全身が張り裂けそうで、
そんな中、役に立てない自分の無力感に、底のない.....despair.
自分の仕事をして、節電をして、祈るしかない。

だから、今週は、自分の全精力を仕事に傾けている。
ほんとうにほんとうにほんとうに微力であるが、
東北のみなさんの微塵でもお役に立つよう、心から願って。
それだけがわたしの動力源である。

東京の街が、いつもより暗い。
なんだか、夜、って感じ。
でも、本来そういうものだった。
そういえば、夜は夜らしく、普段もこのくらい暗くてもいいのに。
そう考えると、
普段から、節電してもいいのではないか?
普段が明る過ぎるのではないか?
そもそも、わたしたちはどんどん電力を使いすぎなのではないか?
だから、供給を増やすために無理をしたり,負担をかけたり・・・
などと、思いめぐらす。

自分の行動の"節電振り"も久しぶりな気がする。
テレビでの情報を気にしつつ、
余震に少しどきどきしつつ、
なんとなく読書をしたり、音楽を聞いたり、ときどき食べたり、
という夜。
考えないようにしても、いろいろ考えてしまうし、
あまり出掛けたり、予定を入れたりする気にもなれず、
ゆるやかに家にいる。
電気も普段の半分以下の薄暗い中で、
二匹のネコたちを守りながら、過ごす。

[画像:R0020456]
存在として節電モードなさときち。

読書をしていたら、膝(っていうか、腕?)に乗ってきたくろすけ。
[画像:R0020455]
お、節電あったかネコだわ。

きょうは、いつものホカホカじゅうたんも電源オフ。
[画像:R0020461]
互いに方を寄せ合って、ふたりでホカホカ節電。

ネコなどのペットは、ふと間違えると"所有物"と思いがちなのだが、
実は違う。
なにかの巡り合わせ、思し召しで出会い、
一緒に暮らすご縁のある、独立した存在なのだ。
ネコも人も、それぞれの運命を淡々と生きている。
その中で、人と人が肩寄せ合って人生にプラスαするように、
ネコと人も、それにきっとネコとネコだって、
肩寄せ合うことで、人生にプラスαしているのだ。
だから、やっぱり、人について思うのと同じように、
与えられた「ネコと一緒にいられる時間」に感謝したいと思う。
一緒にいる時間が濃密であったなら、
きっと与えられた機会を全うできているのではなかろうか・・・。

薄暗い部屋に響くネコたちの寝息を聞きながら思う。
わたしがこの子たちを守ってあげているのではなく、
この子たちにわたしが守ってもらっているのかも・・・
うちの天使たちよ。
[画像:R0020460]

Dedicated to love-ful cats and their love-ful owners
who had to go through this catastrophe
and are in pain and sorrow.....

被害に遭われた方、
今もたいへんな思いをしてらっしゃる方に、
心から、心の奥深くから、お見舞い申し上げます。

自然の脅威、そして、
その前においての人間の小ささ、無力さを
あらためて感じた。
東京では震度5強だったようだが、それですら、
「あ、これで・・・」と揺れている間に冷静に考える自分がいた。
だって、自分の存在している土台そのものが揺らぐのだ。

しかし、無力だからこそ、今、与えられた時間に感謝し、
がんばらねば。
職場からけっきょく徒歩帰宅になり、
歩いて帰りながら、
人生の大切なことや優先事項、感謝先など、いろんなことがフワフワ心に浮かび、考える。

そして、深夜になっても余震がつづく。
いまこの記事を書きながらも、時折、マンションがゆらゆら揺れる。
きっと今夜は、
復旧や点検、調査、救助や人助け、
いろんな方面で夜通し仕事をされる方も多いと思う・・・
ほんとうに、おつかれさまです。
そして、避難所や、帰れず職場で宿泊している方々にも心がゆきます。

いろいろな方の心中を思いながら、
そして、感謝を感じながら、
ひとまず休みます。

ここしばらく、胃の調子が悪い。
わたしは大体疲れなどが胃腸に出るタイプなので、
あぁ、またかぁ、という感じなのであるが、
特に今週は、一日のうちでも胃がもやもやしていることが多く、
つい、胃の周辺のツボを指で押し込んでいる始末である。

ということで、夜は、
あったかいうどんや豆腐をポン酢でいただく。
なんだか、身体が「ポン酢!」と言ったのよね。
酸っぱすぎない酸っぱさを求めているというか。
そして、胃がしんどいときは、シンプルな炭水化物が効果覿面なのだ。
そして、案の定、いただいた後は、段違いで胃が安定した。
ほっ。

なので、ちょっとだけデザートも。
戴きものの、高級パウンドケーキやでぇ〜。
[画像:R0020428]
エルメさんちのピエール作。
上に乗っている茶色い棒みたいなものは、バニラである模様!
上品で、ポピーシードのようなつぶつぶがプチプチと感じられる食感で、
ケーキの目の細かな均一さも舌に心地よいし、甘さも適度で美味しい〜。
さすが、ピエールさんだわぁ、ほほほ。
コーヒーに合うだろうなぁと思いつつ、
きょうは胃のために、さすがにコーヒーは我慢した。
さ。がんば〜。

[画像:R0020431]
「ねえやん、がんばれ。ガッツだぜぃ!」

きょうは、寒かったが、
空がきれいで感動。
眺めていると、心のもやもやが融けていく感じがした。
[画像:no title]

でも、心のもやもやは時に大事で。
最初からすっきり晴れているよりも、
もやもやを経て、それが解決され、浄化され、晴れたときのほうが、
すっきり度合いが強い。
毒素に絡めて、ほかの悪いものもすべて出切った感があるからだろか。
"陽"は"陰"とのバランスがあってこそ、WHOLE。

そして、うちでも・・・
[画像:R0020393]
さとくろコンビが、ネコ鍋ごっこ?!
このダンボール製のネコボウルは、ふたりともお気に入りだったのだが、
ふと見ると、ふたりでぎゅうぎゅうに入っていた。
相変わらず仲良しにゃ〜。

それを真上から見えると、見事に。
[画像:R0020391]
陰陽?!
ふふふ〜。
やっぱり陰と陽がいてこそWHOLEなのかも。にゃっ。

博多から、三日月クロワッサン。
[画像:R0020372]
地元の方が、ぜったい買ってかえったほうがいい!
というから、
30分くらい焼き上がりを並んで、ゲットしたのだ。
天然酵母のクロワッサンで、いろいろな味があり、
今回はプレインとシナモンを購入。

そもそもクロワッサンが大好物なので、
うひうひ〜。
[画像:R0020374]
きれいな三日月型だわ。
軽く焼いて食べてみると、普通のクロワッサンより
もちもちしていて、食べでがある。
特に、シナモンのほうが、生地にしっかりシナモン味が練り込まれていて
おいし〜〜〜い!
コーヒーに合うし、朝ごはんにぴったりであった。

美味しい食べ物に出会うと、無条件に日常がうれしくなるね。

[画像:R0020378]
うちの三日月。

今週末は、博多で、ちょいと節目の仕事。
一生懸命、なおかつ、楽しく、任務遂行。
仕事を通して確認する緊張感、仲間感、信頼感、感動感は
なんと強く、素晴らしい体験なのであろう、
なんて思った。
ありがたきことです。

数年後にふりかえって懐かしく思い出すんだろうなぁ、
なんて思いながら博多の夜の灯りを眺めてたら
今から甘酸っぱくなった。

[画像:no title]

さときち&くろすけ、観察しているとかなり面白い。
ふたりでうにょうにょ家の中を移動していて、
つるんでいないようで、つるんでいるのよね。
洗面所にくろすけが付いてきて遊んでいるなと思い、
ふと振り返るとさときちが極近に座っていたり。
くろすけが部屋の中をじゃれて走り回っているのを
さときちが目だけでずーっと追っていたり。
はたまた、まるで映画の決闘シーンかのように、
2m離れたところからしばらく向き合って狙いを定め、
どどどーっと互いに走り込んで、取っ組み合ったり。
そして、疲れると、ふたりであったかく重なって寝たり。

2匹集まると、すでに社会がある。

きょう笑ったのは、こちら。
連れしょんダンス〜(笑)
[画像:R0020363]

[画像:R0020362]

お食事中のみなさま、失礼致しましたっ♪

しかし、同時におトイレなんて本当に珍しいのだが、
どうやらくろすけが、さとねえにつられた模様。
笑っちゃうわ〜。
こうやって、観察していると不意に笑わせてくれるコンビなのでありました。

↑このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /