[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2018年09月

2018年09月30日

準備をはじめたプロディーサーたち シンデレラガールズ6th ドーム公演編

「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!」 開催概要

初星演舞から始まった2018年の締めくくりは
シンデレラガールズのドームライブ!
しかも2ヶ所で行われる過去最大のイベントになります。
想像を超えた夢の世界が待っています!
どんなイベントになるのか、楽しみにしましょう!

開催概要

イベント名「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!」

メリーゴーラウンド(merry-go-round)は回転木馬です。
遊園地で木馬がまわってるあれ。
アニマス17話で最後に真とPが乗ってたあれですね。
これにドーム球場である「DOME」とくっつけた造語になります。

公式より
2つのドーム公演を、多様な個性が楽しめるテーマパークのように、
個性豊かなたくさんのアイドルや楽曲、そしてプロデューサーの皆さんが集まって、
楽しいライブにしようということで、今回のタイトルとロゴになりました!!

とあります。
メットライフドーム公演が開催され、
春、夏のテーマパークを巡るというコンセプトでしたので、
ナゴヤドームはもちろん秋、冬でしょうね。
EVERMOREみたいな1年を通じた曲はどうかですが、
OrangeSapphire が1年を通じているので、関係なしに突っ込んでくるかもですね。


開催日時

メットライフドーム公演
2018年11月10日(土) 開場14:00/開演16:00(予定)
2018年11月11日(日) 開場14:00/開演16:00(予定)
会場:埼玉・メットライフドーム

ナゴヤドーム公演
2018年12月1日(土) 開場14:00/開演16:00(予定)
2018年12月2日(日) 開場14:00/開演16:00(予定)
会場:愛知・ナゴヤドーム

シンデレラガールズのサービス開始が2011年11月28日なので
周年ライブがこの時期になるわけです。
あれ?でも、6thとあるけど、7周年では???

2014年4月 1st(ワンダフルマジック)
2014年11月 2nd(パーティマジック)
2015年11月 3rd(シンデレラの舞踏会)
2016年9月、10月 4th(トリキャッスルストーリー)
2017年5月〜8月 5th(セレンディピティパレード)

もともと声がつくまで時間がかかってたので、
ライブの開催回数と周年の回数とは一致してないわけですね。

入場には2時間とっています。
メットライフドームはアイマス10thライブの実績では
3万9000人規模。
これだけの人数が入場するには2時間は必須か。
また、入場から自分の席を探し出してたどりつくまで時間がかかるのも当然。
余裕ある入場をした方がいい。


公演時間予想

16時開始。
過去最大級のライブなのですが、
メットライフドーム公演はまさかの19時30分には解放。
3〜4万人が帰宅難民にならないように
早々に終わるように設計されているようです。

規制退場になるはずですので、
席によってはなかなか退場できない。

当日に帰宅を考えている場合は移動時間もこみで最終電車に間に合うか検討しましょう。

終電の都合で最後まで参加ができない・・・
公演の途中で席を立たざるを得ないということもありえます。
でも、せっかくなんで最後まで会場にいれるようしたいですね。

物販について

公式サイト

公式サイトを確認しましょう。
公演ごとに設定が違うが
CD売り場とグッズ売り場の2つにわかれる。
クレジットカードも使用できるのが最近のアイマスです。
ただし、【グッズ】売り場はVISA、MASTER、JCB、UC の各カード、
【CD・映像・書籍】売り場はVISA、Mastercard、楽天カードということで、
使えるカードについて書かれているんですが、
不思議に思うが、使えるカードのラインナップが同じではないんですね。
まぁ、CDとグッズでは仕切っている会社が違うからでしょうけど。

CDとグッズ列のどちらを優先するかは個人の判断ですが、
どちらも売り切れは想定済。
(メットライフ公演の手ごたえでは、U149以外は余裕で買えたかな。)
一部グッズは欲しいものがあれば始発とかで並ばないと売り切れると思います。
どっちにしろ、欲しいと思ったら覚悟して挑もう。

お昼くらいになると物販の列も空いていることが多いが、
パンフですら売り切れる可能性があるので
やはり欲しければある程度早く動かなければならない。

出演者&ゲスト

メットライフドーム公演 DAY1

大橋彩香(島村卯月役)・福原綾香(渋谷凛役)・原紗友里(本田未央役)
藍原ことみ(一ノ瀬志希役)・飯田友子(速水奏役)・桜咲千依(白坂小梅役)
金子真由美(藤本里奈役)・郄野麻美(宮本フレデリカ役)・立花理香(小早川紗枝役)
花守ゆみり(佐藤心役)・原優子(向井拓海役)・三宅麻理恵(安部菜々役)
安野希世乃(木村夏樹役)・山本希望(城ヶ崎莉嘉役)・佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)
ルゥ ティン(塩見周子役)・青木瑠璃子(多田李衣菜役)・大坪由佳(三村かな子役)
木村珠莉(相葉夕美役)・高森奈津美(前川みく役)・伊達朱里紗(難波笑美役)
千菅春香(松永涼役)・東山奈央(川島瑞樹役)・藤本彩花(棟方愛海役)
村中知(大和亜季役)・杜野まこ(姫川友紀役)・山下七海(大槻唯役)

メットライフドーム公演 DAY2

大橋彩香(島村卯月役)・福原綾香(渋谷凛役)・原紗友里(本田未央役)
藍原ことみ(一ノ瀬志希役)・飯田友子(速水奏役)・桜咲千依(白坂小梅役)
金子真由美(藤本里奈役)・郄野麻美(宮本フレデリカ役)・立花理香(小早川紗枝役)
花守ゆみり(佐藤心役)・原優子(向井拓海役)・三宅麻理恵(安部菜々役)
安野希世乃(木村夏樹役)・山本希望(城ヶ崎莉嘉役)・佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)
ルゥ ティン(塩見周子役)・青木志貴(二宮飛鳥役)・朝井彩加(早坂美玲役)
五十嵐裕美(双葉杏役)・今井麻夏(佐々木千枝役)・上坂すみれ(アナスタシア役)
黒沢ともよ(赤城みりあ役)・小市眞琴(結城晴役)・佐藤亜美菜(橘ありす役)
洲崎綾(新田美波役)・新田ひより(道明寺歌鈴役)・春瀬なつみ(龍崎薫役)

ナゴヤドーム公演 DAY1(みお)

大橋彩香(島村卯月役)・福原綾香(渋谷凛役)・原紗友里(本田未央役)
青木瑠璃子(多田李衣菜役)・朝井彩加(早坂美玲役)・五十嵐裕美(双葉杏役)
大空直美(緒方智絵里役)・鈴木絵理(堀裕子役)・鈴木みのり(藤原肇役)
高田憂希(依田芳乃役)・高橋花林(森久保乃々役)・津田美波(小日向美穂役)
のぐちゆり(及川雫役)・渕上舞(北条加蓮役)・牧野由依(佐久間まゆ役)
松井恵理子(神谷奈緒役)・松嵜麗(諸星きらり役)・松田颯水(星輝子役)
和氣あず未(片桐早苗役)・大坪由佳(三村かな子役)・金子有希(高森藍子役)
嘉山未紗(脇山珠美役)・下地紫野(中野有香役)・田澤茉純(浜口あやめ役)
都丸ちよ(椎名法子役)・原田彩楓(三船美優役)・三宅麻理恵(安部菜々役)
神谷早矢佳(南条光役)・深川芹亜(喜多日菜子役)・森下来奈(鷹富士茄子役) ←NEW

ナゴヤドーム公演 DAY2(ゆず)

大橋彩香(島村卯月役)・福原綾香(渋谷凛役)・原紗友里(本田未央役)
青木瑠璃子(多田李衣菜役)・朝井彩加(早坂美玲役)・五十嵐裕美(双葉杏役)
大空直美(緒方智絵里役)・鈴木絵理(堀裕子役)・鈴木みのり(藤原肇役)
高田憂希(依田芳乃役)・高橋花林(森久保乃々役)・津田美波(小日向美穂役)
のぐちゆり(及川雫役)・渕上舞(北条加蓮役)・牧野由依(佐久間まゆ役)
松井恵理子(神谷奈緒役)・松嵜麗(諸星きらり役)・松田颯水(星輝子役)
和氣あず未(片桐早苗役)・会沢紗弥(関裕美役)・武田羅梨沙多胡(喜多見柚役)
田辺留依(荒木比奈役)・種粼敦美(五十嵐響子役)・長島光那(上条春菜役)
中島由貴(乙倉悠貴役)・花井美春(村上巴役)・山下七海(大槻唯役)


あー、すげーことになってる・・・・。



<ゲスト出演>

予告ゲストナシ。

サプライズゲストはどうか。
ここ最近のアイマスライブではこう

・2017プロミ・・・初日:三瓶さん、バネP、2日目:みのりん
・ミリオン武道館・・・やりたい放題
・シンデレラ5thツアー・・・なし
・ハッチポッチ・・・なし
・初星演舞・・・なし(ライブ直前に雪歩が前説)
・シンデレラ台湾・・・なし
・SideM 3rdライブツアー・・・全体を通してなし、と思いきや最終日だけ益山さんと菊池さんが新曲合わせ
・ミリオン5th・・・なし(ライブ直前に昴が前説)
・2018プロミ・・・バネP、りえりーは事前告知ゲスト。収録ボイスで、黒井社長が前説させられたり、美希が出たり
・SS3A・・・予告ゲストで南条光、喜多日菜子、鷹富士茄子とありましたが新人組がラスボスとは!
・シンデレラ6thメットライフ・・・なし。始球式の相手がライナちゃん。

2017ミリオン武道館でやりすぎてしまったのか、
それ以降はサプライズ的な展開は少なめですね。
結局のところ、サプライズありでもなしでも
「いい公演だった!」と満足感たっぷりになると思います。


サイリウム



シンデレラガールズは基本3本で良い。
キュートはピンク
クールはブルー
パッションはイエローよりもオレンジがいいかも。

シンデレラガールズもそれぞれ個人カラーがあるわけで、
中には基本3色とは違うアイドルもいる。
できればその子たちの色で会場が染まるといいよね。
(担当Pの宣伝次第か)
中には智絵里の緑(クローバー持ち)やみくにゃんの赤色、
サマカニのカニ持ち、ブラッディフェスタの赤色十字持ちなどもあるわけだが、
そこは担当者のこだわりで増やせばいい。

SnowWingsや生存本能ヴァルキュリアの白みたいに、
曲によっての使い分けもあります。
なのでミックスペンラのようなどんな色でも対応できるようにしておくと良いかと。

>単色カラーを同時に持ちたい
単色ペンライトを用意したほうが便利。
ミックスペンラプロは持ち手が太いので、片手に3本持ちはけっこう大変。

>ずっと1本、もしくは片手に1本ずつ
ミックスペンラプロが便利。


お日にちについて

アイマスライブは開催とアイドルの誕生日が重なるとお祝いされることが多い。
中には声優のお誕生日でいいエピソードがあったりなどもする。

前後でピックアップ



11/3 - 成宮由愛
11/5 - 原紗友里(本田未央役)
11/6 - 間中美里
11/7 - 八神マキノ
11/10 メットライフドーム DAY1
11/11 メットライフドーム DAY2
11/11 - 相川千夏
11/11 - 大石泉
11/12 - 城ヶ崎美嘉
11/13 - 岸部彩華
11/14 - 原田美世
11/17 - 小松伊吹
11/18 - 原田ひとみ(十時愛梨役)
11/19 - 的場梨沙
11/22 - 篠原礼
11/22 - 田澤茉純(浜口あやめ役)
11/25 - 川島瑞樹
11/25 - 輿水幸子
11/28 - アイドルマスター シンデレラガールズ (2011年開始, 6周年)
11/28 - 千川ちひろ

12/1 ナゴヤドーム DAY1
12/1 - 本田未央
12/2 ナゴヤドーム DAY2
12/2 - 喜多見柚
12/5 - 水野翠
12/8 - 十時愛梨
12/10 - マスタートレーナー

ドンピシャリが2人会場にいますよ!!



会場

会場についてはステージから席が近いかとか、見やすいかとかが気になるが、
他にも気にすべきポイントがたくさん。

交通手段
食事(昼食)の場所
荷物の置き場所

遠征者で多いパターンは
地元から移動→物販で購入→どこかで昼食→荷物を置いてくる→現地に戻る→入場
だと思いますが、
それぞれ下調べして行動パターンを考えておこう。
特に荷物置き場をコインロッカー頼みにしてる場合は、確保できないことも覚悟。




プロデューサーさーん!ドームですよ!ドーム!
765ではおなじみだったこのワードが
ついにシンデレラ単独で可能になりました。

ドームってすごいんです。
空間が圧倒的に広い。
そりゃ野球をするところだからな。
なのでライブ会場にお城のようなセットを組むことができます。
また、炎を巻き上げたり、水をまいたり、トロッコを出したり、サーカスができたりします。
あげくのはてには気球を飛ばしたりもできます。

かってのアイマスライブには無かったダイナミックな演出が体験できるでしょう。

スタンド席の上の方はものすごい断崖絶壁にみえるかもですが・・・。


▼ナゴヤドーム

シンデレラガールズ単独周年ライブでは名古屋は初上陸ですね。
先にメットライフドーム公演がありましたが、
壁がちゃんとあるドームということではアイマス史上初ドーム。
動員数は50,000人が入れます。

壁がちゃんとあるので空調が効きますので、
とりあえず外は寒いですが、中に入れば快適。
外にしても、イオンモールなどが近いので、
吹きっさらしということでもない。

大物アーチストが使うことがあるわけだが、

一ヶ月前にはポールマッカートニーが公演してたぜ


地下鉄「ナゴヤドーム前矢田駅」とJR「大曽根(おおぞね)」の2つが最寄。
名古屋の地下鉄では「マナカ」というラブプラスみたいな名前の交通カードが使われているが、
Suicaなども使える。
名古屋交通局でもってるカードが使えるか確認しておこう。

以下、ライブ基地さんを参照

ナゴヤドーム アクセスなどの基本情報



名古屋ドームの入り口はゲートがわかれている。
チケットに書いてあるので確認しよう。

スタンド席 1or3塁側 しろまるゲート しろまるしろまる通路 スタンド LorRしろまるしろまるしろまるしろまるしろまる

アリーナ席 しろまるゲート しろまるしろまる通路 しろまるしろまるブロック しろまるしろまるしろまるしろまる

ゲート→通路の順で歩いて行って席を見つけよう。

スタンド席は5階まであります。
3〜5階席はせり出す形ですので、
けっこうな急角度になります。

ナゴヤドーム スタンド席 座席表と見え方について

ナゴヤドーム アリーナの座席表と見え方


▼アリーナ席

アリーナ席は普通にパイプ椅子かな。
横幅はミックスペンラで1本半程度を想定。
アイマスの場合、パイプ椅子をぎっしりと並べて客席を確保しようとしてくるので、
かなり窮屈には感じるだろう。
荷物の量は極限まで減らしたい。

ステージは高めに作られるはずなので、
見上げることになるであろう。


▼スタンド席

野球場の椅子だ。
すごく小さいし、足元の隙間も小さい。

くろまるキャリーケースはNG

すごく狭いことが想定されるので、
キャリーケースは足の置き場がなくなります。
キャリーケースは持ち込まないこと。

くろまる花道、センターステージ、バックステージ、馬車

メットライフ公演と同じであろうと想定。
それぞれあると思います。


協賛企業

公式サイトチェック

協賛企業の名前をコールするのがアイマスライブだ!
さすがに多いですね。
uP!!!ライブパスはエンタメ関係の会社
執事眼鏡 eyemirror(しつじめがねアイミラー)は、アニメコラボ系眼鏡など展開。あっ(察し
シンデレラガールズ劇場は・・・・まさか身内から協賛してくるとは
青色のバンダイロゴは「バンダイスピリッツ」です。

その他


くろまるドーム級で人が集まるとスマホがつながらなくなる
メットライフドームでは球場内に人があるまると
DOCOMOの電波が通信不能になってしまいました。
ナゴヤドームではどうなるかはわかりませんが、
通信不能になることも考えておくべきか。
ナゴヤドームで無料のWifiも用意されているが
使えるかどうかですね。


準備編













▼メットライフドーム

10thライブで西武プリンスドームとして使用していましたが
ネーミングライツによりメットライフドームという名前です。

密閉されてないホールですので、
日中は日の光がさして明るいのが特徴です。

これがメットライフドームでのライブの特徴かな。
開始時はサイリウムの光がわからないくらい明るいです。
それが時間進行とともに、夕暮れになります。
アイマスライブチームは日没の時間とライブの演出を重ねあわせるぐらい平気でやります。
10thの夕暮れの青木瑠璃子は本当に美しかった。
今回も本物の「Twilight Sky」が見れるかもしれませんね。
そして夜は3万人レベルのサイリウムが広がります。
アイマスライブで最大のサイリウムの海は圧巻なことでしょう。
そんな時間の経過を楽しめるのは西武ドームならではと思います。

[フレーム]

↑大人の事情でリンクはってもよさそうな10th2日目の動画を紹介。
時間の経過で明るさが違うのがよくわかるだろう。

さて、会場の規模や演出のダイナミックさなどは楽しみではありますが、
ライブ会場としては過酷なのがメットライフドーム

とりあえず問題点は
・車で行くと交通渋滞
・電車で行っても大混雑。(帰りの切符または交通機関のカードは必須)
・屋根はあるけど屋外と一緒(巨大なテントと思えばいい)
・雨が降ると中まで入るのでスタンド席(B列)では雨対策が必要。
傘はあり得ないので、合羽、ポンチョ、手荷物の防水
・大雨だと屋根の上から落ちてくる雨水が滝になる
・11月のライブは寒いので防寒対策必須
・ライブが夜になるにつれてますます寒くなる
手袋、帽子、首回りなど温かくする対策を
・スタンド席を降りて下までいくのだが、急勾配のため靴は歩きやすいもので


会場説明についてはライブでいつもお世話になるサイトを見てみる

メットライフドーム

ももクロの西武ドームライブ経験をふまえた記事
↑めっちゃ詳しい。

まとめもあるよ



makotcollection at 23:51|PermalinkComments(0)clip!

2018年09月10日

SS3A メモ

前橋市のお出迎えというこれまでにない展開となりました。
なかなかの非日常感!

[フレーム]

市長の定例会見でも熱く語られました。

終演時間は20時ということで、
17時スタートで3時間に収まった公演だった。
しかし、1日目はスタートが遅れていたようで、それも考えれば2時間半程度?
よって、終わりの挨拶もカット、アンコールも無しでした。
2日目は30分早くスタート、遅れもなかったことで、
終りの挨拶の時間は取れたようだ。
20時というのは事情があったことだろう。
住宅街に近いので20時だったのかもしれないし、
駅まで遠く、また東京までも遠いから、帰宅時間を作るため(=難民を作らないため)ともいえる。
また帰宅時に前橋市でご飯を食べるなり経済効果を狙ったのもあったろう。

1日目

1.とどけ!アイドル(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
スターライトステージの最初のテーマソング。
SS3Aとしてのオープニングにふさわしいですよね。

さて、衣装。
LVで見てたが、最初のとどけ!アイドルで全員が出てきて
カットが変わったところで統一衣裳ではないし、
すごく見覚えのある衣裳が出ているのがわかる。

「スターリースカイ・ブライト」白い奴。初期リリース衣裳。
懐かしいの一言。今回は初めて組がこれを着てたので、初期リリース感がすごくあった。
「アクロス・ザ・スターズ」赤い奴。1周年時に実装。
「ショータイム・イリュージョン」紫の奴。2周年時に実装。
「ネクスト・フロンティア」黒い奴。3周年に実装。

この衣装別けが効果的になるのは後半のこと。

MC 和氣あず未さんお誕生日おめでとう。
シンデレラガールズは人数多いだけに誕生日ヒット率も高い。

2.Twin☆くるっ★テール(山本希望、佳村はるか)
ファミリアツイン
楽しい姉妹曲。姉妹専用曲も今回が初めて。
今回のためにるるツインテールも実装
2人でハートマーク作ったり楽しげ。
2日目の最後は向かい合わせのチューも実装だが、
るるさんが嫌がってたのではらぼーに監修されて完成という裏話。

3.shabon song 〜For SS3A rearrange Mix〜(のぐちゆり、藤本彩花)
棟方師匠と雫って組み合わせはギルティではないですかと思いつつ
師匠が雫に抱きつくとか見せ場たっぷり。
(注記)のちにのぐちさんがわきわきするというのが深い

4.Lunatic Show 〜For SS3A rearrange Mix〜(武田羅梨沙多胡、花井美春)
ジャズっぽい
柚じゃ。柚がおる。
小梅(ちょこたん)のイメージが強い楽曲ながらも
柚と巴でしっかり再構成されるのが良い。
先のプロミ2018でも存在感合ったUSAダンス(シュートダンス)を取り入れるのも良い。

5.Virgin Love(原優子、金子真由美)
ノーティギャルズ(たくりな)
初出がWILD WIND GIRL の4巻特典なので、秋田書店ありがとう。
中間の二人の声の掛け合いがいいですよね。
たくみんのオラオラ感あふれる二人の信頼感が良い。

6.クレイジークレイジー(藍原ことみ、郄野麻美)
レイジーレイジー
アイマスにまれによくある突然放り込まれる、不思議楽曲&ライブで化ける曲。
両指で頭に向かってクルクルするダンスが印象的。
この二人の組み合わせがすごいよね。絆っぽいのがあるのが喜ばれる。
個人的にはことみさんの声大好き。
おかしくなっちゃえ。

7.メッセージ -Future PicoPico Remix-(和氣あず未、ルゥ ティン、津田美波、朝井彩加、立花理香)
振り向かないメッセージ
5thライブの会場限定CD。手に入らんw

8.Nocturne 〜For SS3A rearrange Mix〜(鈴木みのり、原田彩楓)
突然のバラード
さやさやから歌い始めていいなぁ、いいなぁと思ってたら
鈴木みのりさんの歌唱力を叩きつけられる展開。

9.楽園(会沢紗弥)
この楽曲、アイマスすぎてやばい。
会沢さんは、すごく泣きそうな、涙を堪える顔をされてたが、
(もともとそう見えるのかもしれない。ツリ目の関ちゃんとは反対だからね)
丁寧に歌い、踊る姿に頑張れと思わずにいられない。
「あなたと二人」のピースを見せつけられ、プロデューサー冥利に尽きる。

そういえばダンサーの関ちゃん(SATSUKIさん)もここで出てたときいて感慨深い。
(当日は確認できんかった)

10.Twilight Sky 〜For Rika rearrange MIX〜(山本希望)
アニメBD第9巻の特典CD
Twilight Sky 大好き。
このTwilight Skyの大人びた歌詞の世界を、
12歳の莉嘉が歌うとどうなるかですが、
漢字がちゃんと読めてないのはとかちくつくちてと同じか。

「好きなもの集めるんだ 間違ったっていいんだ」
莉嘉を思うとここが好き。
アニメでも自分の個性(キャラ)ですごく悩んでたところがあったけど、
それを振り切ったところがこの歌詞に感じる。

ところで、莉嘉からすると李衣菜は大人に見えてるんですかね。

11.銀のイルカと熱い風(津田美波、安野希世乃、郄野麻美、和氣あず未、のぐちゆ、佳村はるか、原田彩楓、藍原ことみ、鈴木みのり、武田羅梨沙多胡)
夏の終わりだけに、夏を感じさせる曲その1!
これだけ揃うと壮観!
LVでは次々と映し出されるが、後半になって初めていることに気付いた人がいるくらいに、
情報量多すぎ!

このあたりで、そろそろ一区切りだろうと思ってました。
でも許してくれませんでした。

12.サマカニ!!(高橋花林、藤本彩花、原優子、鈴木絵理、小市眞琴、金子真由美、立花理香、田辺留依、山本希望、松田颯水)
夏の終わりだけに夏を感じさせる曲その2!
やっぱり壮観!
サマカニでも目を伏せるもりくぼはさすが。
セリフパートがノーティギャルズなので、
たくみんの「ちょちょちょ、まって」は面白かった。
センターの小市さんが荒ぶってて、この人やばいぞと思い始めた瞬間。

さすがにサマカニ!!ならもう区切りだろうと思ってました。
でも、許してくれませんでした。

13.BEYOND THE STARLIGHT(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
1周年の周年曲として外せないですよね!
すたあああらああああい!
すたあああらああああい!
いつ見てもこのダンス好き。

前橋市コラボ紹介
スペシャルゲストが来るときいて、
市長?市長?と思ったところで、
ゆるきゃらのころとんでした。
ここで、ころとんが出たことで、前橋コラボ感はすごく強かった。

ころとんを前にトンカツおいしそうとかありましたが、
ころとんツイッターはむしろトンカツを食べる人に喜んで絡んでくる子だった。

さて、前半戦が終了。後半戦に入ると聞いて、
ここからも10曲以上連続を覚悟。

14.EVERMORE(深川芹亜、森下来奈、神谷早矢佳)
ジョイフル・デイズ・サマー
ゲストとは聞いていたが、歌っちゃうの!という展開。
EVERMOREって、初めてのステージのことについて歌ってるわけで、
これは納得の選曲ですよね。
うん、新人でも(声優になったのがこの春でも)、こんなステージに放り込んでくるシンデレラがすげぇ。
それだけの人が集まるんだろうなぁ。

15.Flip Flop 〜For SS3A rearrange Mix〜(田辺留依、小市眞琴)
新人メンバーが割ととがりまくってたので、
田辺さんのド安定感は目立ちはしてないけど
すごいなと感じた。
あとからプロフィールみて、ウィザードバリスターズ(セシル役)やん!メッチャ見てた!
アイマスは少し前に見てたアニメの子が突然やってくるので驚く。

16.輝く世界の魔法 - Magical Step Forward Remix-(佳村はるか、福原綾香、松田颯水、(安野希世乃、金子真由美)
輝く世界の魔法のリフレインで、
アレンジの遊びがすごく感じました。

17.おんなの道は星の道(花井美春)
目指したのは喉からCD音源!
この曲がいかにすごいかは柏谷さんのインタビューで確認してほしい。
ド演歌ということで会場も大盛り上がり!
それに応えるような花井さんの「きめたんよぉぉ」の歌声に納得のステージ。
実際、私もこの春にとある演歌歌手のコンサートに行ってきたのだが、
演歌といえど、ペンライトの海、客席からの声がかかるのは一緒。
違うのは・・・・やっぱりド派手なステージですかね。北斎ですよ北斎。
演歌でこれくらいのステージができるのは紅白歌合戦ぐらいなものです。
つまり、巴にとって紅白歌合戦といっても過言ではない。
次はぜひとも「お着物」で歌って欲しいですよね。
(ゲームだとはっちゃけた着物衣裳ですが)

追記
なんか、他の人の感想見てると演歌にペンライトってのがしっくりこないらしい・・・・
演歌にペンライト普通ですって!!

[画像:DmwC9O3U8AACOb_]


演歌のコンサートで買ってきたから本当の話!
でも、アイマスほど色に統一感がないのは年齢層高めのファンが多いからということで
逆に、演歌は客席に握手しにくるので、そこはアイマスと違うなって感じです。

18.モーレツ★世直しギルティ!(和氣あず未、鈴木絵理、のぐちゆり)
一日市長ということで注目のセクシーギルティ。
難解か歌われているけど、
3人が揃うのはここが初めてということで待望のステージ。

19.あいくるしい 〜For SS3A rearrange Mix〜(高橋花林、会沢紗弥)
2人が2つのサブステージで座りながら歌い始め、
先に会沢さんが、次に花林さんが立ち上がり、
2人で向き合うという構成。
先の楽園の涙に耐えるような表情だった会沢さんには注目せざるを得なかったが、
すごくしっくりいった二人だった。
後にワンステップス(森久保乃々・関裕美・白菊ほたるのトリオ)との話がありましたが、
関係が存在するからこそ生まれる「あいくるしい」の歌詞解釈はPならではの楽しみであろう。

20.Last Kiss(原田彩楓)
神曲すぎる。
サビで展開する光には涙しかない。
さやさや応援せざるを得ない。
なんとなく、曲の始まりが渡辺美里っぽいのは個人的ツボ。

21.always(藤本彩花、花井美春、田辺留依、鈴木みのり、武田羅梨沙多胡、会沢紗弥、小市眞琴)
アイマスシリーズの中では、
初期から全アイドルに声のついてた765、ミリオンと違い、
シンデレラはまだ声の実装されたないアイドルがたくさんいる。
でも、声は付いていないけど、
シンデレラガールズが始まって7年という年月、
声をかけ続けたプロデューサーもたくさんいる。
そんなモニター越しの不思議な関係。
モニター越しにかけ続けた声に、モニターの向こうから答えてくれたんだ。
アイマスが「日常を変える」がテーマならば、「always」はまさに日常だ。

今回は、新しく声が実装されたメンバーでの歌唱。
ステージ衣装のうち、スターリースカイ・ブライトを新メンバーで統一したので
それがすぐにわかり、alwaysの歌詞と重なって思いは増幅する。
今回の衣装の仕掛けがここに詰まっている。

柚のところで一人称をキャラにあわせて「アタシ」に変えてくれたというのも深い。
さすがに「俺」には変えることができなかったわけだが

セトリを見て気付くが、スターリースカイ・ブライト組はこれが最後の曲で、
以降は、先輩組の見せ場になるわけね。

22.【D@NCE SHOW CASE】Love∞Destiny -Jealous prisoner Remix
4thライブのホテムンくらいから、
ダンサーさんの見せ場ステージが用意されるようになったと思うが、
今回も、ダンサーさんの見せ場。
こういうのを見せ付けてくるからシンデレラガールズは楽しい。
「ゆーあまですてぃにー」って何度も入ってるから
それがラブデスなのはわかってたが、
さぁ、いつ歌う、いつ歌うと思ってたところに次の曲。
これはやられた。

23.∀NSWER(高橋花林、朝井彩加、松田颯水)
ラブデスからのつなぎは驚くしかないよね!
インディヴィジュアルズ(個性的な面々)の3人そろうのもここは初めて?
三人とも歌唱力高いのですが、
個人的には普段伏し目がちなもりくぼが、
ここだけは両目をかっと見開いてこっちを見続けているのがLV越しに驚き。
たぶん、乙女座のシャカとおなじ現象。
ごめん、ちょっと怖い(許して!)
朝井さんの眼帯も、ステージ上では大変なんだろうなぁ。

LVから見えた観客席。
3本のペンライトを組み合わせて持ってる人がいてなんだろうなと思ってたが、
∀だったんですね。

24.美に入り彩を穿つ(立花理香、ルゥ ティン)
羽衣小町。
超速い上に、超謎なダンス。

25.Nation Blue -蒼く蒼く蒼く Remix-(郄野麻美、原優子、鈴木絵理、山本希望、藍原ことみ)
5thライブの会場限定CD。
メンバーは蒼くないぜ。
歌詞の順番を入れかえたり、リミックスの楽しさいっぱいですね。

26.ガールズ・イン・ザ・フロンティア(津田美波、朝井彩加、福原綾香、安野希世乃、ルゥ ティン)
自分の足で歩けシンデレラ!で話題の楽曲が
ネクスト・フロンティアの5人により最速披露!
5人の歌声がそれぞれかっこいいですが、
個人的には津田さんかなぁ。
SS3Aでは津田さん、目立つような配置されてないんだけど、やっぱり存在感ある。
バックモニターの映像も、最初はそれぞれ別だった5つの光が
最後は1つのフロンティアで一緒に飛びまくって、
最後に城が見えてくるってのがかっこよかったですよね!

27.お願い!シンデレラ 〜JAZZ Rearrange Mix〜(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
最後はわちゃわちゃとおねシン!
コールするの難しいよね。

2日目セトリ

9/9は小鳥さんのお誕生日ですよー!
さて、シンデレラ

開演前BGMにYes Party timeが来ちゃった・・・
会場が横に長いだけに、いつもよりも大きなビッグウェーブでしたよ。

1.とどけ!アイドル(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)

会沢さん、高橋さん、栗原ネネ(群馬出身)の誕生日

2.S(mile)ING! 〜For Rin rearrange MIX〜(福原綾香)
DAY1から同じになるのか、それとも変えてくるのか、
展開にワクワクしてたところで流れたのがこのイントロ。
やってくれるぜシンデレラ!

アニメBDの1巻の特典曲ですよね。
リアレンジ楽曲の中では、この曲が一番好き。
S(mile)ING!は卯月の生い立ちとかも感じる曲ですが、
マイナー調にアレンジされたことで、
歌詞は同じなのに、
歌われるヒロインの生い立ちもがらっと変わって聞こえるのが秀逸。

ふーりんの歌声もすごく良くて、
凛がシンデレラガールズの中心を走り続けていることを再確認した。

3.Twin☆くるっ★テール(山本希望、佳村はるか)

4.shabon song 〜For SS3A rearrange Mix〜(のぐちゆり、藤本彩花)

5.Lunatic Show 〜For SS3A rearrange Mix〜(武田羅梨沙多胡、花井美春)

6.Virgin Love(原優子、金子真由美)

7.クレイジークレイジー(藍原ことみ、高野麻美

8.ゴキゲンParty Night -Dance!!!!!!!!!!!!!!! Remix-(鈴木絵理、ルゥ ティン、立花理香、福原綾香、和氣あず未)

9.Nocturne 〜For SS3A rearrange Mix〜(鈴木みのり、原田彩楓)

10.楽園(会沢紗弥)
この日お誕生日ということですが、19歳!若い!
初期のシンデレラガールズから出会ってたようですが、
シンデレラがここまで続いているのも、奇跡だとは思うんだ。

11.銀のイルカと熱い風(津田美波、安野希世乃、高野麻美、和氣あず未、のぐちゆり、佳村はるか、原田彩楓、藍原ことみ、鈴木みのり、武田羅梨沙多胡)

12.サマカニ!!(高橋花林、藤本彩花、原優子、鈴木絵理、小市眞琴、金子真由美、立花理香、田辺留依、山本希望、松田颯水)

13.イリュージョニスタ!(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
2周年の周年曲。なるほど、1日目と入れ替えならここだよね。
披露される機会がそんなになかったので、
ラスベガス風ショータイムな雰囲気はとても貴重だった。

デレステ数字あてしろまる×ばつクイズ
ころとんともう1人スペシャルゲストと聞いて、
今度こそ市長?市長?と思ったらぴにゃだった。
まぁ、市長は今はセクシーギルティだしな。

しろまる×ばつクイズで間違えるとスポットライトの無い世界に放り込まれるのは
シンデレラお得意ですよね。
るるきゃん優勝
でも、敗者席でも好き放題。
ころとんでサッカーをしてはいけません。
手を繋いで退場後にかっこいいポーズをとりまくるはらぼーと津田さん、
つっこみまくるりっかさま。
ぴにゃの手を「お山」という棟方師匠が熱い。

14.Flip Flop 〜For SS3A rearrange Mix〜(田辺留依、小市眞琴)

15.Near to You -PicoPico D'n'B Remix-(朝井彩加、高野麻美、松田颯水、山本希望、津田美波)
ここ、前日と入れ替わりですね。

16.ススメ☆オトメ 〜jewel parade〜 -Blooming Floral Remix-(佳村はるか、原優子、安野希世乃、藍原ことみ、金子真由美)
ススメヤカラ。
紫衣裳はギャルといわれた所以。

17.おんなの道は星の道(花井美春さん)

18.モーレツ★世直しギルティ!(和氣あず未、鈴木絵理、のぐちゆり)

19.あいくるしい 〜For SS3A rearrange Mix〜(高橋花林、会沢紗弥)
この二人の誕生日がともに当日であり、、
今日、この二人が歌うことになるってのはドラマすぎる。

20.Last Kiss(原田彩楓)

21.always(藤本彩花、花井美春、田辺留依、鈴木みのり、武田羅梨沙多胡、会沢紗弥、小市眞琴)

22.【D@NCE SHOW CASE】Love∞Destiny -Jealous prisoner Remix-

23.∀NSWER(高橋花林、朝井彩加、松田颯水)

24.美に入り彩を穿つ(立花理香、ルゥ ティン)

25.Trust me(深川芹亜、森下来奈、神谷早矢佳)
ゲストとは聞いていたが、DAY1と違って全然出てこないなぁ・・・・と思ってた最後の最後に
新曲歌っちゃうの!という展開。
まさかのラップ
しかもラスボス
アイマス新人が初登場で泣き崩れるという時代は終わったようで

26.ガールズ、イン、ザ、フロンティア(津田美波、朝井彩加、福原綾香、安野希世乃、ルゥ ティン)

27.お願い!シンデレラ 〜JAZZ Rearrange Mix〜(THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS)
わちゃわちゃタイム。
先に鈴木違い案件があったからか、
えりぴょん、みのりさんで二人で「S」を作ってたのが面白かった。
新ユニット誕生だな・・・



後ろのモニターがすごいよね。
ジュークボックスを模したわけですが、
LV越しだと、実際に巨大な装置が動き出したり、別個のモニターが動き出したかにみえるが、
全部巨大モニターで表示してるだけ。
うわ、すごいわこれ!でした。


全体としては、会場のことだったり、リミックス楽曲優先だったりで、
今までにない挑戦をしてきたSS3Aは
いろんな感想を持たれることだろう。
岐阜のLVだけど、
765ではいなかった客層も見かけたし、
それだけいろんな人がシンデレラのライブに集まってるなとも感じた。
(ひたすらLV中にしゃべりまくる二人組さんにはまいったが・・・、すそ野が広がったためと割り切った)

前橋市はHPもシンデレラ仕様にして、一日市長のコーナーも作ってましたが
DAY2が終わって0時になると元に戻ってしまいました。
新着情報にリンクはあったけど、リンク先のページそのものが消失。
0時に魔法が解けるのはまさにシンデレラでした。

さぁ、次はメットライフドームにナゴヤドーム。
まだまだ見たことのない世界を見せてくれそうですよ!


makotcollection at 23:00|PermalinkComments(0)clip!
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /