[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2011年06月

2011年06月30日

まこっちゃんの手記15 情報収集かかさずしています編

なんとか勢いでアイマスライブレポを書き上げてほっとしているまこTです。
このレポを書くためにも月曜日は会社のお休みをいただいたのですが、
明けて火曜日は会社へ関東まで何しにいったの?ときかれましたね。
ええ、東京ドームにいったんです!
嵐の行列を見に!!
と、言ったら納得されました。
グッズ買うのに10時間待ちなんだよ!とか言ったらすげー納得された。
それと、日曜日はアイモバの旅だったんですが、
それをアイモバを除いて説明。
朝、築地を出てから千葉の房総半島を一回りして、そのまま埼玉を抜けて新横浜について新幹線、
これを大回りルートでやってみた!と言ったら納得されました。
まぁ、嘘はついてない。
聞かれなかったから(アイマスの)説明を省略しただけですね。


さて、レポを書くことに一生懸命で新しいアイマス情報がいっぱい入ってきてるのをチェックできず。
基本的には「READY!!」をどこで予約するのかってことと、
雑誌系のお話ですよね?
雑誌では29日発売のリスアニがいいですね。
1冊154Pがすべてアイマス特集。
かなり興味深い話が満載なのでアイマス曲が大好きなら絶対買って損はないと思います。

そのほかの雑誌系は・・・・・、まぁ、ちょっと興味あればということで。
まこTは今回ばかりは買うことになると思います。
グラビアミズギ2とか反則だろ・・・。

WAVEのビーチクィーンシリーズの千早のフィギュアが予約開始してました。
フィギュアは出来の良さで売れ行きが完全に決まります。
ビーチクィーンシリーズではあずささんは今では手に入らなくて困ってます。
正直、まこTは出遅れて予約してませんでした!
春香さんは市場に出回ってます。
この辺り消費者はシビアだなぁ・・・と感じます。
ライブ会場でサンプルを見た限りは千早、響とも納得できるレベル。
予約するなら今しか!というのがフィギュアのつらいとこですね。

そのほか名古屋ライブ翌日の岐阜県郡上市のイベント(えりりん、あずみんペア)も、
参加するには整理券とか出るのか注意しないといけないですね。
場所が場所なだけに、そんなにお客さんもやってこれないとは思いますが、
なんせ機動力はピカイチのアイマス民ですので・・・・。


まぁ、そんなところで情報あつめないとですね。

2011年06月27日

レポ書いてますが・・・・

月曜日に有給とりまして、
レポートを書こう!とがんばったがまだ書ききれないです。

cha73さんのレポがすごすぎてまこTの出番がない。

どうしよう。

2011年06月26日

宝塚記念

宝塚記念はブエナビスタ、ルーラーシップの馬連1点にします。
今年の春もいい当たりが無かったです。反省しながら秋を迎えることにしよう

makotcollection at 13:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

2011年06月23日

Dressing Sweetはどうなったんだろうね。

僕が子供ころはコロコロコミックが大好きだった。
今月明かされる新発表とはいったいなんなのか?
それは書店でコロコロコミックを買って、家に帰って本を開くまでわからない。
発売当日は学校にいる時間もそわそわする。
時代は変わって情報の最先端はネット、それもとっても身近な携帯などのモバイルになった。
2chからツイッターへ。
ぱっとみたら新情報らしいものがばーんと入ってくる。
本をワクワク開く前に中の情報が漏れる時代になった。
そういう時代になった。
もっとも、ネットというのは情報の伝達手段。
解禁前の情報がどっかで漏れるのは昔からあったことで、
ネットができたので一気に広まる時代になってるんでしょうね。

さて、アイマスのライブはわりかし重大発表が多い。
961プロ「プロジェクトフェアリー」の発表、
アイマスDS声優発表、
雪歩の声優交代、
アニメ化発表。
アイマスは常にライブを重大発表の場としてきた。
わりとこの根幹となる部分については事前に情報漏れすることは防いでます。
でも、そうでない部分についてはけっこう事前に漏れてるんですよねぇ・・・・。
バンナムも漏れるのは仕方なしと思っているのかどうかですが。

情報漏れパターンは何種類かあります。

1、フライングゲット組
雑誌やゲームを発売日前に手に入れて、中身をばらしちゃうの。
まぁ、そういうこともある。

2、誤配信
過去にあった誤配信はL4UのDLCでKosmos Cosmosが発表前にダウンロードできちゃったとか、
あと、なんか先の予定のブログをうっかり見せちゃったとかありましたね。
あと誤配信ではないですが、
アイマス2発表前にバンナムのサイトのカウントダウンが解析されちゃったなんてのも。
まぁ、内容がばれてしまうほどのことは書いてませんでしたが。

3、通販サイトの予約画面
通販サイトは予約情報がきたらさっと出してしまいますね。
特には先の5thライブのDVD&BD。
コロムビアでは正式発表してないのに通販サイトで発表&予約までできちゃった。
んで、正式発表時にはCDのコード番号を取り直して初回特典の内容が変わっていた。

4、書店、CDショップ
通販サイトと似ているが、こっちは書店やCDショップにくる「予約表」が店員さんによってネットに公開されるもの。
そりゃ、事前に販売店さんに予約とって入荷してもらわないといけないから販売情報のペーパーを出すわけですが・・・・
ちなみに「ready!」の予約ペーパー公開されちゃってる。


5、台湾サイト
アイマス2については台湾のマイクロソフト公認Xbox 360情報サイト「Xbox Life」が
発売予定表にXbox 360『アイドルマスター2』2011年2月発売と掲載してしまった。
この流出話があったのがなんと2010年04月11日。
実際にアイマス2は2011年2月に発売されたわけで、
発売日が早まったりせずに完全に予定通りのプランで動いていたのですね。


6、商標登録
商品の発売前に商標登録を特許庁に出される。
もし、新作を発表しておいてそのタイトルが他の人に商標登録されちゃったら大損害だからね。
なので、事前に商標登録をすることは仕方がないことなのだが
その情報は一般人にもわかるので張り込みしてる人がいて見つけたらばらしてしまうのである。
過去にあったのは2008年12月18日に「アイドルマスターツインズ」の商標登録。
何も知らない状態で耳にしたらアイマス2のタイトル?それとも亜美真美で新作作っちゃう?と期待してしまいますが、
正解は『アイドルマスター』と『アイドルマスターL4U!』のツインパックでした。
続いて2009年02月18日に「Dearly Stars\ディアリースターズ」
「Dressing Sweet\ドレッシングスイート」「Dream Symphony\ドリームシンフォニー」の3つを商標登録している。
DSを頭文字にしたタイトルなのでもちろんDSで出ることが予想されたわけで、
実際に「Dearly Stars」がDSゲームタイトル、「Dream Symphony」がCDタイトルに使われました。
「Dressing Sweet」は結局は使われてないタイトル。
とるだけとったということかもしれません。
それと2009年10月17日には≪THE IDOLM@STER EDITION2 ≫
≪THE WORLD IDOLADV@NCER≫≪THE IDOLM@STER SP TWINKLE COSMOS≫
の3タイトルが商標登録。
特に3つ目はアイマスSPの名前を冠しているので、これが貴音&響か!?と思わせましたが、
結局この3つのタイトルは使われずでした。
そして新作はTHE IDOLM@STER 2として発表、と。


とまぁ、今回この記事を書いているのもまたもや商標登録バレみたいな話が出ていたからですが、
いや、だからってライブ直前で商標登録してライブで発表とかないでしょう。
プロジェクトアイマスはもっと事前に決められたレールで動いているのですから!
と、思いますけどね。
Dream SymphonyがCDタイトルだったので、ゲームタイトルとも限りませんし。

ま、いいじゃないですか。
何かを期待してライブの瞬間を待ってみましょう!










2011年06月21日

iM@S KAKU-tail Party 6開催

アイマスライブウィークで心沸き立っている中で、
急に飛び込んできたのがニコマスのiM@S KAKU-tail Party 6開催の発表。
これが何かと申しますと、

詳細は公式ブログを見ていただければわかるのだが、
書いてあることをそのまま読めば、

「iM@S KAKU-tail Partyとは、ランダムに割り振られた「アイドル」と「テーマ」を活かした、
2分以内のアイドルマスターに関わる動画を作って頂くイベントです。」

まさにこれ。

ニコマスにはいわゆる祭りってのがあるわけだが、
特に大きな3つのお祭りは「二十四時間ニコマス」「MSC」「iM@S KAKU-tail Party」。
でも実際のところこれらの大会はもう長い間開催されていない。
開催するにも運営側の負担、限界もあるだろうし。
そんな大規模大会がなかった期間がしばらく続いていた中でのiM@S KAKU-tail Party 6開催。
もしかしたら、「ニュージェネレーション」な方々の作品でいっぱいになるかもしれない。

iM@S KAKU-tail Partyは注目度は高い。
「アイドルがランダム」「テーマがランダム」「提出締め切りがある」と、
自由に好きな動画を作るのとは違って、
制限に縛られる中でのお祭りだ。
しかも、この制限の中でありったけの力を注いで作られる作品群。
正直レベルが高いのであります。
参加する人もそれなりに覚悟をもって参加しないといけない。
いや、これを覚悟ではなく楽しみと思って参加するものなのかも。

まこTには正直ハードルが高すぎる。
この1年動画が作れていないのは作りたいものが見えてこないからだ。
おっと、その前に私生活でも忙しいのもある。
そもそもアイマス2がまだ終わってない!!
うん、まぁ、もし参加することになったとしたらどのアイドルが来てもねんぷちなりブリリアントステージなりを使うんだろうけど・・・。
いや、現状じゃ無理っすよ!ホントに!

iM@S KAKU-tail Party 6は応援してます!
カクテルを知らないニュージェネレーションは挑んでみるといいと思うよ!
今まで見えなかった何かが見えるかもしれないから。
過去の参加者も、きっとそんな充実した何かを感じていたと思うからね。


[フレーム]

主催のきつねPを応援したつもりの動画

[フレーム]

ほら!同じでしょ!

2011年06月20日

名刺を作ってみた

アイマスライブまで後1週間。
ライブまでに準備するものはなんだろうと考えてた日曜日でしたが、
「名刺」を今までもらいっぱなしだったので、
ひとつ自分の分を作ってみようと思いました。

元印刷屋のまこTからするといいものを作ろうとすれば名刺屋さんに発注する発想なんですが、
今時はパソコンで名刺が作れる時代。
何を隠そう、私の実際の仕事の名刺もパソコンで作ったものです。
というわけで今回はパソコンで作ってみることに。

最近は名刺を簡単に自作できる用紙が売ってます。

[画像:NEC_5379]


ミシン目などで名刺サイズに手で切り分けることができ、
またデザイン作成も専用ソフトを無料DLできるのである程度のものなら簡単に作れます。
切り離すのはけっこう手間なんですけどね。


[画像:NEC_5378]


デザインを作ってみました。
表面をニコマス作成の時に撮影したブリリアントステージのもの。
裏面をこのブログのデザインに「H@NABI SKY」の記事のところ。
まぁ、まこTといえばこれくらいの要素があれば説明できるでしょうかね。
(なお、亜美のイラストはこげどんぼ先生がフリーに使ってよいとしているものです。)

実はこの全面が黒のデザインはあまりよくありません。
印刷の関係上、印刷範囲と切り取り範囲がぴったりあわないと、
印刷のされない白い部分が出てしまうのです。
本当は、四方は印刷のないデザインがいいんですけどね。

紙もマット紙と光沢紙の選択があります。
マット紙(鉛筆で字がかける紙だと思ってください)は
色合いはちょっと沈んで温かみのある色になります。
赤っぽい黒といえばいいですかね。
光沢紙はツルツルで写真が映える紙です。
色合いは青っぽい黒になるかな
光沢紙は指紋や傷がつきやすいので扱いが難しいです。
マット紙、光沢紙のどっちがいいかはお好みですね。
プリンタで印刷する時には使用紙の設定をきちんとしないと、いい色合いがでませんのでご注意を。

なお、名刺100枚ってけっこうな厚みになります。
何に入れるかはけっこう問題かもね。

2011年06月19日

まこっちゃんの手記14 アイマスライブウィーク編

さぁ、アイマスライブウィークに突入。
古来よりアイマスライブの前には何か重大発表がある、というのがおきまりパターン。
これまではパシフィコのアイマスSP発表、
4thツアーのアイマスDS発表といったところだね。
でも実際にはライブにはさらに「特大の仕掛け」がされている。
今のところはらぬー組デビュー、DS組声優発表、ゆりしー交代と3年続けて声優がらみの発表である。
今年はアニメ版アイドルマスターがメインになるだろうから、
主題歌の「ready」がお披露目されるのは確定事項だとは思いますが、
「それ以上の何か重大発表」が何かしらあるような気もしますね。
DSコミックでのサイネリアたちの声優発表・・・・・ではインパクトがないだろう。
あるとしたら、アイマス2の次のゲームの発表かもしれないですね。
L4U2なのか、それとも竜宮小町ストーリーなのか、
その辺、期待してみてもいいかもです。

CDについてはMA2のセカンドシーズンまで発売。
6月22日にあずささん、律子の分が発売されます。
あずささんはともかく、律子の方はライブで歌われることもあるだろうから、
すぐにでも聞き込まないといけないか。

小鳥さんMA2は滝田さんの事情で今回あるかどうかは不明。
それよりもなりをひそめているジュピターの動きがどうなることか。
ジュピターはそれほど売り出すつもりではないんですかねぇ。
それともライブに乱入してきて大暴れするのか!?

最後に、まこTが進めてます「アイマス2」のレポですが、
活動21週目にして、いよいよ大きな動きが出てまいりました。
無印のアイマスではアイドルたちの感情の揺れはほとんどないのですが、
アイマスSP、アイマス2とドラマパートの描写があるのでその辺りは新鮮です。
雪歩にもこんな一面があるのか、と楽しんでいます。

レポのそれぞれの回のタイトルは、歌謡曲の曲名からつけさせてもらってます。
これは漫画「はみどる!」でやってたことをそのままやらせてもらってるだけですが、
第17話の「同じ時代に生まれた若者たち」は腐男塾から使わせていただきました。
腐男塾(中野腐女子シスターズ)は昨年のイベントで何曲か聞いたのですが、
ライブ、盛り上がってて楽しかったです。
その中で歌われたのが「同じ時代に生まれた若者たち」でして、
ド直球な人生がんばれソング。
でも、そのド直球に伝わるメッセージがいいですよね。

【ニコニコ動画】腐男塾「同じ時代に生まれた若者たち」

いつかニコマスで・・・・・という気持ちはありますが、
はてさてどんなビジュアルにすればいいのかさっぱり思いつかないので放置しています。
むしろ、放置してる曲はいっぱいあるのですが、ニコマスPVPならそれはみんな同じじゃなかろうか。
もう、「未来」をあげてから1年たちますよねぇ。うーむうーむ。

アイマス2プレイレポここまででもかなりの文量となっているのですが、
まだ全体の半分くらい・・・というところでしょうか。
結局ライブまでに半分。
まだまだ続くでしょうから、読んでくださってる方は気長にお付き合いくださいませ。

2011年06月16日

まこっちゃんの手記13 雪歩の中の人が岐阜に来る編

今井麻美ことミンゴスは札幌ライブの翌日に東京で,大阪ライブの翌日に大阪でCDの発売イベントがあります。
実にタフというか、なんというか、
ライブの次の日ぐらいお休みすれば・・・とも思わないでもない。
まぁ、札幌ライブの次の名古屋にはミンゴスは出てないのでお休みっていえば、お休みなのかもしれませんが。


その名古屋ライブの翌日には
岐阜県の郡上にて「萌車フェスティバル2011(東日本大震災チャリティーイベント)」ってのが行われます。
企画にはこの2月にはらみーあずみんを呼んだ「愛知ぽぷかる」が絡んでまして、
今度はあずみん、えりりんがゲストで参加となります。
かねてからファンレターに「ぜひとも岐阜にもいらしてください!」と書いていたまこTですので、
岐阜県イベントにアイマスガールズが来るのは本当に嬉しいです。
よーし、当日は車でかけつけるぞ!!
(痛車じゃないけど)

ちなみに岐阜県ではじめてイベントやったアイマスガールズといえばゆりしーさんです。
(アイマス以前は知らん)


そんな感じで予定だけはガシガシ埋まっていきます。
準備もしないといけないんですけどね。
ファンレター用意とか、アイモバ埼玉攻略ルートを考えるとか。
もう東京ライぶまで10日ないのです。
YOU往MY進が全然覚えられん・・・・・・・。

2011年06月15日

まこっちゃんの手記12 カラフルデイズ編

毎回、GIレースを楽しみにしてるまこTですが、
ちょっと前に「カラフルデイズ」って名前の馬がいるってここで書きました。
そのカラフルデイズ号ですが・・・・


関東オークス勝っちゃいました!!
指定交流GIIですので、重賞ウィナーですよ!重賞ウィナー!
馬名がアイマス曲から来てるかどうかは不明ですけどね。


とりあえず関係ないけど嬉しいですよね。


そういえば昨日、報道ステーションを見ていたのですが、
東日本大震災の被災地の中にアイマスのうちわが映ってました。
やっぱり被災されたアイマスファンの方もいるんだとしみじみ感じた次第であります。


で、このテレビにうつったアイマスうちわですが、
ブシロードの販促品だったはずで、アニサマなんかで配られたと聞いております。


そう、今年もアニサマですが、
アイマスチームが出場とのことです。
8月27日(土)の方ですね。
正直、ライブツアーの翌月なのでお財布事情も厳しく、
地方から行くわけにはいかないところですが、
関東近辺の方ならどうぞ。
一般販売はまだこれから6/18です。


アイマスチームの出場はアニサマだけにあらず。
TBSアニメフェスタ(8/13)なるものにも出場します。
こちらはTBSのアニメ6作品で作られるステージ。

電波女と青春男
緋弾のアリア (くぎゅ)
THE iDOLM@STER (くぎゅ)
まよチキ!
ひだまりスケッチ (くぎゅ)
僕は友達が少ない

くぎゅ率5割。
参加声優さんはこちらです。

浅倉杏美 阿澄佳奈 井口裕香 石原夏織 伊瀬茉莉也 伊藤かな恵 井上麻里奈 入野自由 大亀あすか 加藤英美里 喜多村英梨 木村良平 釘宮理恵 後藤邑子 下田麻美 新谷良子 高橋美佳子 中野愛子 中村繪里子 仁後真耶子 野中藍 長谷川明子 花澤香菜 日野聡 福圓美里 渕上舞 間島淳司 水橋かおり 山本希望 (五十音順)

気になる方はチケット応募期間が2011年6月17日(金)10:00〜6月20日(月)18:00なんで一考してみはどうかと。
コミケ2日目と重なるので都合がいいのか悪いのかですが、
僕はいけないです。


行けない、といえば、大阪ライブの翌日。
大阪ライブの翌日に大阪でミンゴスの遠雷イベントがあるので応募しようと思ってたのですが、
地元の町内の事情で地元にいないといけないことに。
非常に残念ではありますが、
遠雷のイベント応募券は他の人に譲ることとなりもうした。
同じ理由で、同日に行われるドリームクラブのライブにも行けません。
まぁ、仕方ないさ。


「遠雷」といえば、ミンゴスの遠雷と2ndソロライブの特集号となるアニカンRが発売されてます。
仕様としては4Pしかないのですが。
新聞サイズでミンゴスが見れる、と思えば悪くはない。
amazonで送料無料で300円。




他にもいろいろあるけどこんなところで。

カラフルデイズ号

▼5月1日 天皇賞・春

今週は天皇賞・春なんですが、
その前にちょっと京都5Rに注目です。
いえ、なんてことない3歳500万下(牝馬限定)という
デビュー戦を勝ち上がったばかりの女の子馬が出るレースなんですが・・・・。











7枠11番カラフルデイズktkr!!



印がついているので人気のようですね。
乗ってるのが岩田ってのも嬉しい。
この子は3歳ですのでデビューしたのがまだ昨年のはず。
カラフルデイズという名前がアイマス由来かどうかはわかりませんが、
是非ともがんばって欲しいですね。
できれば3枠4番の「ライブドリームス」とのL4U馬券を完成させて欲しいです。



▼5月8日 NHKマイルカップ

アイドルの誕生日をお祝いするために
公営競馬の協賛レースでアイドルの名前をつけたレースを開催する流れは
比較的アイマス初期から存在しています。
ま、基本的に地方競馬ですので、
JRA開催の中央競馬に影響があることはまずありません。
競馬新聞買ってもレース名が出てくることはありません。
ところが、本日の新潟9Rに・・・


[画像:NEC_5288]



中央競馬の馬柱についに「如月千早」の名前が!!

そうだね、地方で出走してその馬が中央で走れば馬柱にレース名がのるよね!

6 R 如月千早生誕16年記

この時のレースの2着の馬がジョイスティック。
意味深だ。すごく意味深だ。
まぁ、このサトノドリーム号は新潟9Rでは最下位でした。
中央の壁は72よりも厚い。


しかし、先週から2週続けて競馬でアイマスネタになりましたね。



▼6月15日

毎回、GIレースを楽しみにしてるまこTですが、
ちょっと前に「カラフルデイズ」って名前の馬がいるってここで書きました。
そのカラフルデイズ号ですが・・・・


関東オークス勝っちゃいました!!
指定交流GIIですので、重賞ウィナーですよ!重賞ウィナー!
馬名がアイマス曲から来てるかどうかは不明ですけどね。


とりあえず関係ないけど嬉しいですよね。



2011年06月14日

まこっちゃんの手記11 (サイリウムが)オール電化編

土曜日に参加したリアル脱出ゲームのレポですが、
せっかくなんで・・・と思い、
月曜日の21時くらいに追記・・・というか、
ほとんど書き直してあげておきました。
ガツンと書いたけどネタバレなしで書いてますので、
雰囲気だけつかんでもらえたら・・・・と思います。


土曜日といえばリアル脱出ゲームの帰りに金山の明日なるに行ったら
しょこたんのシングル買ったら握手会やってました。
さすが人気者だけにものすごい行列ができてて握手も2〜3秒って感じでした。
この前のあっきーのイベントだと、1分間あっきーが俺の手を握って離してくれない状態でした。
まぁ、人気が出ると一人一人にかけれる時間も短くなるのは当然のことですけどね。


で、土曜日ですがサイリウムを見に行ってきました。
ペーパームーン名古屋でよさげなものを見つけたから、
今回、思い切って全部電池式にしてみようと考えてます。


[画像:NEC_5373]


光の比較。
一番右が従来使ってたタイプで、光量が明らかに弱いですよね。
ステージに近い場所なんかだとステージのライトに打ち消される弱点があったのですが、
その隣の緑色が新型サイリウム(1000円)。
比べれば明るさは一目瞭然。
その隣の青はミンゴスライブで売ってたミンゴスブレード。
その隣のオレンジはLED式のペンライト(1500円)だ。

持って行くのは白、青、赤、オレンジ、緑、黄、紫。
真はララビットが紫指定になってたので紫にした。
こんだけの装備品+オペラグラスをウエストポーチ+ズボンのポケットでカバーできるのは確認した。


そういえば、ゲーマーズ名古屋でアイマススターの公開録音イベント「星春桜歌祭」のパンフが売っていたので買ってみた。
そんだけ。


最後に、アイマスVISAのプロデューサーシート。
各ライブの2週間前に発送されるとのことだったので、
東京分はそろそろですか。
とはいっても当選は8名しかないので当たるとは思えないレベルですが、
「もしも」はあるかもですから。
まだ僕の手元には届いていない。
郵便事故でもおきているのかな。

2011年06月13日

リアル脱出ゲーム名古屋公演「ある廃ビルからの脱出」ネタバレしない程度にレポ

6月11日(土)はリアル脱出ゲーム名古屋公演「ある廃ビルからの脱出」に参加してきました。

「リアル脱出ゲームって何?」と思う方もいるかと思いますが、
レポートを詳細に書いてしまうとネタバレになってしまうのが悩みどころ。
というのも、今回の公演内容をまた別の場所でリバイバル公演することもあるから。
リアル脱出ゲームで一番重要なのは謎解きなのです。
謎は謎だから楽しめるのであって、
謎がわかってしまったリアル脱出ゲームは面白くもなんともありません。
推理小説の1ページをめくったら「犯人はしろまるしろまる」って書いてあったらすべてが台無しなのです。


ですので・・・・


まぁ、ネタバレしない程度に雰囲気を書いてみます。

場所は名古屋港JETTY EAST2F。
2Fは何もないスペースなのだが、その中を廃ビルと見立てられて行われました。

ちなみに一歩外に出るとそこは・・・

[画像:NEC_5363]





そうだね、アイマス2のロケ地だね。
南極観測船ふじとポートビルが特徴的でした。

さらにJETTY WESTにはガチャポンの展示スペースがありまして・・・

[画像:NEC_5366]


[画像:NEC_5364]



ゲーッ!アイマスのガシャポン!!









って、これじゃアイマスのレポだ。





では本編に戻しまして、
今回はチケットの都合で友人達とは別の時間帯になってしまいました。
つまり一人参加ね。
とはいっても、リアル脱出ゲームってのは公演タイトルごとにプレイスタイルが異なってまして、
今回は、主催者側で参加者を振り分けられてしまいました。
友人と一緒に参加しても別々のチームにされてしまうのである。
6人1チームが17組くらい。
でも、まったく見知らぬ人同士が1つの目的、脱出に向かって挑戦するってのも
リアル脱出ゲームの楽しさでもあります。

▼始まる前に

会場に入場してからゲームが開始されるまでの時間は重要。
見知らぬ6人とはいえ、一緒に謎に挑むにはチームワークが必要です。
(逆に友達といえど、別チームになった人にはゲーム中ではライバルなので、お話をしない!)
もちろん、楽しい仲間を増やすには挨拶だね!!

皆さん、どこから来ましたか?

まこT「岐阜」
男1「東京」
男2「東京」
女1「大阪」
女2「神戸」
女3「東京」


うわーーーー、地元愛知県が一人もいない!!
それもわざわざ関西、関東から参加ってことは、
やっぱり全員「経験者」の方々でした。

リアル脱出ゲームは「経験者」の方が有利だ。
ゲームをどのように進めればいいのか、
仲間達との役割分担、
そして過去の謎から想像できる謎解きの方法。
この辺り、何も知らない新人よりも一歩抜き出ている。
でも、新人さんでも謎解きにはちゃんと参加できるので問題ないです。

ところで脱出といっても、実際に部屋から出るわけではありません。
謎を集め、脱出条件=クリア条件を制限時間内に解き明かせばOKです。
今回の制限時間は1時間。
つーか、リアル脱出ゲームはだいたい1時間。
1時間の不思議な空間なのであります。


▼前説

ゲーム開始までは不気味な音が会場を包んでいます。
リアル脱出ゲームでは毎回使われる音なのですが、
この不思議な空間に閉じ込められるという雰囲気を高めます。
そして、チームメンバーでリアル脱出ゲームのお話をいろいろしているうちに時間がやってきました。

最初は前説。

「あなたたちはこの廃ビルに閉じ込められてしまいました。
ここから脱出するには様々な謎を解かなくてはなりません。」


毎回のことですが、この導入がいいですね。
前説では僕達が閉じ込められたこの廃ビルについての説明、
それから謎を解くにあたっての注意事項が語られます。
(ゲームにはルールがあるのです!ルールはゲームを解く手がかりでもあり、ゲームを壊さないためのマナーでもあります)
そしてある大事なヒントも・・・・・。


▼開始

ある程度の説明が終わればもう前説の方からのヒントは何もありません。
ここからはもうみんなで謎を解くしかない。
まずは机に置かれた封筒をあける。
ゴトン。
でてきた用紙、アイテム。
しかし、謎は机の上だけで解けるわけではありません。
会場のいたるところにちりばめられた「ヒント」を集めなければ謎は解けないのです。

「では、こっちとそっちで手分けして行きましょう」

この辺り、経験者だと何をするべきかの判断が早いですね。
新人さんだと、本当に「何をするべきなの?」でとまどいますので。
(そこは経験者さんが新人さんをフォローしてあげて!)

さて、まこTもヒントを探して会場をまわることに。
ヒントは持ち帰るわけにいかないから、
当然メモをとることになる。
一応、主催者からも紙と書くものは用意されますが、
僕はとある思いつきでノートを用意。

[画像:NEC_5374]


方眼ノート!!
謎をとくのに最初からマス目がかかれたノートは便利かなぁ・・・・と思いまして。


で、実際は?というと、
マス目を使うという発想は良かった。
しかし、こう立って書き込むわけだからノートってのは実は使いにくいのよねぇ・・・。
A4のバインダーに紙という、主催者側に用意されたものの方が書きやすかったです。
でも、A4の方眼用紙+A4バインダーが用意できれば便利かも??

上級者だとヒントをメモではなく、デジカメで撮影しちゃったりしますけどね。


さて、ヒントの見落としがないようにじっくり見て回ってからチームテーブルに戻る。
すでにチーム内で謎を解き始めていたのでありました。
あ、俺の出番がなくなる〜!!とあせりつつも、
チームメンバーが見落としていたヒントを僕が拾っていたりでちょっとはお役に立てたであります。


▼中盤

しかし、リアル脱出ゲームに参加して改めて思うのは、
字が汚い僕は損をしている。
謎を集めてメモをとっても、それを読めなかったでは意味がないし、
また集めた謎を整理するにも整理できない。
その点、今回のメンバーでは女の子がキチンと集めた謎を整理してくれたのが大きかったです。
やっぱこういうことができる女の子は素敵だね!!

整理された謎を解き明かしていくと・・・・・

あ、あれ?どうしても半分の謎しかヒントが見つからない。
残り半分はどうやったら・・・・・。
メンバーがあせあせしながら会場を探し回ったりする。
そして、ここで女の子がとった行動に誰もが驚く!!




「あ、封筒にまだ何か入ってる!!」




工エエェェ( ??д?`)ェェエエ工


チームの誰もが最初の封筒の中に出し忘れたものがあったことに気がついてませんでした。
うわぁ、初歩的なことやっちゃったなぁ。
出てきた残り半分のヒントで謎解きはまた核心へと進むのであります。



さて、謎解きはいろいろな謎が用意されている。
記号を組み合わせたり、ロジック的に解いたりするものもあれば、
木工パズルやなぞなぞまである。
こういうの、得手不得手があるのは当然でありまして・・・・

「私、こういうの得意だから!」と女の子が論理的な問題に取り組めば、
「じゃあ、検算してみます!」とこっちの男の子が数字的な問題に挑む。
うーむ、チームワークだねぇ。
一人が気付かないことでも、誰かのひょんな発言で謎がとけたりするのが面白いですね。


▼暗闇をぶっとばせ(無理)

謎解きは時には行動に移すことでヒントだけでなくアイテムをもらえる時もある。
というわけで、今回はアイテムを手に入れるためには
廃ビルの暗闇の中へ2人だけで入らないといけないのですが・・・・

最初はメンバーの中の男の子2人が入っていったので、
次は僕ともう一人女の子ということで。
暗闇!!
二人きり!!
もうこれだけで満足です!!


って、主催者側にひどい目にあわされましたけどね!!



▼ハプニング

「30分経過です」

主催者側から時間が告知される。
もう半分の時間を使ってしまったのだ。

さて、謎もほとんど解き明かしたはずなのですが、
どうしても1問、ヒントが見つからないものがある。
この1問を解き明かさないと次に進めないのですが・・・・。
さすがにあせりだして、会場を探し回るもどこにもそれらしきものがない。

そんな中、主催者側から大変なことが告知された。


「ヒントが1つ貼りだされていませんでしたので、ここで申し上げます」


リアル脱出ゲームに何回か参加してますが、
主催者側がミスするとか初めての経験でした。
実はその1問は勘で答えを埋めてはいたのですが、これで確信となり、
いよいよ終盤へ。

▼終盤

最後の謎と思われるものをメンバー2人がとりに言ってる間に、
残ったメンバーで相談をする。
前説の言葉や、手元にある文章から何気ないと言葉がヒントなんじゃないのか、と。

「残り45分です」

残り時間が迫ってきてちょっとあせりだしたところでメンバー2人が帰ってくる。
そしてメンバーが持ち帰った謎は・・・・・


えっ!?まだこんなに謎を解かないといけないの!!
一瞬、ボーゼンとしてしまうような状況に全員が目をパチクリする。
時間は残り15分をきっているはずだが・・・・・



でも、やるしかないのです!

6人で謎を手分けすれば!!

まこTは毎度難易度の高い木工パズルにチャレンジ。
ああ、しかしやっぱり難易度高い!!


「ここにこのピースを固定してみて!」

隣の女の子がひらめいたのか、そんなヒントをくれた。
そうすると、ここを埋めるにはこのピースしかないから・・・・
と、組み合わせていくと木工パズルが完成!!

「おお!すごーい!!」

まわりから賞賛の声。
お役に立てて光栄です!


「残り時間5分です。」

しかし、時間は刻々とせまっていた。
(実はヒントを出し忘れたミスもあって、主催者側は時間を延長してくれたが)

残り時間が告げられると僕はあせって考えがまとまらなくなるタイプ。
えっと、もうすぐ謎は解けるはずなんだが、

「この文書ってこういう意味じゃ?」
「あの答えってこうなってたよね?」
「やってみて!!」
「答えが出てきた!!」
「でも、どういうこと?」
「あ、こうすることなんじゃない!?」

残り時間3分のところでこれが今回の「解」と思われるものを導き出し、
みんなで顔を見合わせる。

「大丈夫!問題ない!」


▼解

「3、2、1、ゲーム終了です。」


主催者側から時間終了が告げられると、
われわれの「解」は回収された。
さて、解はあれでよかったのだろうか・・・・・

再び前説の方があらわれ、
今回の謎の答え合わせについて語られる。
1つ1つ答えあわせがすすんでいくと、
それぞれ解き明かしたメンバーに賞賛の声がかけられる。
そして、いよいよ最後に


「今回、脱出できたのは・・・・・、しろまる番としろまる番としろまる番のチームです!!」






脱出成功!!


パチパチパチパチ!!


▼ゲーム終わって


17チームほどで3チームだけが「解」にたどりついたのですが、
そのうちの1つに入ることができました!
今回はチームメンバーに恵まれたこともありまして、
6人それぞれが活躍をしての脱出です。
すごく満足感のある結果でしたね。
実は先の回で参加していた友人達がことごとく脱出できたとメールしてきてたので、
プレッシャーを受けていたのですが、みなさんのおかげでなんとか。

でも、脱出できなかったチームの方々も
「すごく悔しい!!」と「すごく楽しかった!」という気持ちが混ざり合って、
すごく楽しいって顔をしてました。
悔しさはものすごい勢いのバネになるんですよ。
そして次回のチャレンジ意欲に。



そんな気持ちをたきつけるように、最後に前説の方から今後の話が。
次回の名古屋開催についての話、
そして北海道の話がされると拍手がおこりました。
次回の名古屋開催もいきたいですね。
北海道はかんべん!!
(脱出マニアな人は行くのでしょうけど!)



こうして、リアル脱出ゲームは終わりました。

「ありがとうございました!」

みんな感謝と、また違う謎で会いましょうの声をかけて別れていきます。

また、あいまshow!!




でも、この子、いい娘だよなぁと思ってたら、
ゲームが終わったところで一緒に参加していた彼氏が迎えにくるってのは毎度のパターン。
やっぱそうだよね!!

でも、まぁやっぱり楽しいもんだね。









それでは6月11日18:30の回、チーム2の皆様ありがとうございました!
また別の謎で会いましょう!!

そしてこのレポで「面白そう」と思った方はぜひどこかの公演で!


リアル脱出ゲーム公式サイト



おまけ

1、過去の公演のネタバレはやっぱり禁止で
その公演が再演される可能性もあるからだ。
その場合、1公演の楽しみをまるまる奪われたといって過言ではない。
大阪の「人狼村」のネタバレを聞いてしまったがために、東京開催に出れなくなった友人が1名

2、1人で全部解いちゃうのは・・・
リアル脱出ゲームを何十回とやってると謎解きパターンも覚えてくるだろうし、
もともと謎解きというのが得意な人もいる。
僕もこれで4回経験しましたので、
リアル脱出ゲームの初級というところ。
でも、自分が自分がで全部やってしまうでもなく、
チームを組んだらチーム全員が楽しめるように心がけるのも必要なのかな。
最初のころに体験した楽しみを、新人さんに伝えてあげること。
どんなことでも一緒だと思うのですが。
と、別の友人が申しておりました。

2011年06月11日

アイマスグッズのお話が来ました

アイマスライブ名場面集を書いてたところですが、
急にアイマスライブグッズがきたのでそっちのことを書くとしよう。

とにかく出費が大きい今回のアイマスライブツアー。
物販の出費はなるべく抑えたいところだが、
それは各自の抑止力次第というところか。

ツアーということでグッズの量はそれなりに用意されていると思っています。
パンフだったら終演後でも買えると思います。
マスターボックスはどうかなぁ。
売り切れるレベルではないと思うが・・・・。
まぁ、Tシャツはライブ前に買わないと本番で着れないですけどね。

早朝に並ぶ必要があるかないかの話をしますと、
早朝に並ぶのは次の2つの理由。

1、TシャツはSやXLなどのサイズは毎回売り切れるのが早いので、
早々に並び始めないといけない。
そのほか、売り切れるかも?というグッズについては早朝で勝負かけるしかない。
ネクタイが案外やばいと思っている。

2、早朝に並ぶと解放される時間が早い。
逆に遅くに並び始めると、買い物終了の時間も遅くなるということだ。

何が言いたいのかというと、
今回、配布されるのかどうかはわかりませんが、
「コール本」と平田さんが記事をのせている「茨城大学 発行 フリーペーパー月刊Blooming」が配られる可能性があるから。
これはもう勘なんだけどね。


コール本の方は配布については慣れていると思いますが、
Bloomingさんは不慣れだと思います。
路上配布するのって、本当は許可がいると思うから
その辺りはお気をつけを。
(ここで言うな!)


とりあえずこれだけはいっときます。


暑さ対策は考えておいてね!!

具体的には水分と、直射日光の防止。




ではでは、個人的に今回の必須項目を書き出してみる。

必須コース

1、パンフ2000円
2、マスターボックスセブン3500円(うちわが2つつく)
3、アイドルマスター プロデューサースタイル(ネクタイ&ハンカチセット)3000円

これで1万円以内。
ここでとめたい。
ネクタイについてはものを見て実際に会社で使うか決める。
まぁ、今はクールビズなんでネクタイつけるのって秋なんですけどね。

4、卓上カレンダー2000円
5、クリアファイルセット(6枚)2000円

この2つは正直、買わないつもりでいても当日買っちまうかもなぁ。
ここで1万円超える。
どっちか選ぶならクリアファイルか。

Tシャツはパシフィコの奴着ていくので買わないとして、
帽子、マフラータオルなども実生活で使わないし、
そもそもThe word is all oneのタオルが部屋にあるし。
サイリウムは今まで欠かさず買ってきたのだが、
そろそろ使わないサイリウムに用はないことがわかってきました。
缶バッジ、USBは欲しい気もするけど、優先度の関係できる。
ラジオ大阪はテープカッターがなくなったので見送り。

とまぁ、今回はできるだけグッズも抑えたいと思うまこTであります。
これがライブ一ヶ所だけならはりきってたかもですけどね。

まぁ、グッズ全部買いは専門職の方におまかせします!



2011年06月10日

アイマスライブ名場面集 その2

アイマスライブの思い出を覚えている者は、幸福である。
アイマスは人生であろうから。故に、まこTの伝える物語を伝えよう...。


8、4th名古屋:ふるふるフーチャー

ふるふるフーチャーが歌われたのはグレートパーティが最初。
続いて3rdパシフィコなんですが、
この時点ではコールは存在してませんでした。
特にノリがいい曲でもなく、まったりきいてるだけの曲だったのですが、
それが一変したのが4th名古屋でした。
「大好きハニー!」
「大好きアッキー!!」
ふるふるフーチャーが神曲に進化した瞬間です。
本当にこの「大好きアッキー!」を発明した人をほめてあげたい。


9、4th名古屋:NEXT LIFE

名古屋つながりで沼倉さんのNEXT LIFEのお話も。
沼倉さんのポテンシャルの高さを最初に見せ付けたのが名古屋のNEXT LIFEでした。
もう、完璧に作りこまれた世界。
新人にしてこの完成度。
このNEXT LIFEはミンゴスのarcadiaの次に歌われたのに、
勝るとも劣らぬ出来でびっくりしたのですよ。
最終的には幕張メッセの千手観音に進化するNEXT LIFEですが、
やっぱり初見の感動ということで名古屋を思い出します。
いやはやすごい新人が現れたものだ。
ちなみに4thライブツアーの全会場でNEXT LIFEは歌われ、
クリスマスパーティ、幕張メッセまで歌い続けられました。
ぬーさん、イチオシされてますなぁ。


10、1stアニバーサリー:蒼い鳥

アイマスソングの中でもミンゴスの蒼い鳥はやはり特別な存在なのだろう。
千早はすごい!!ミンゴスはすごい!!を決定付けたのがこの蒼い鳥MASTER VERSIONでした。
後にこの時のミンゴスの体調は非常に悪く、
歌いきった後にステージ裏でぶったおれたと公表されているが、
それほど全身全霊を叩き込んだステージであり、
その声はアイマスファンを心震わせたのでありました。
以来、蒼い鳥ミンゴスソロはアイマスライブのクライマックスの1つとして歌われることになります。


11、JCB:蒼い鳥

ただひとつデュオで歌われた蒼い鳥ってことでいいかな。
蒼い鳥ソロで確固たる地位を築き上げ、デュオなどありえないと思われた蒼い鳥を一緒に歌ったのは、
銀髪の女王四条貴音こと原由実である。
そして、貴音を再現するかのようなものすごい歌唱力で、
ミンゴスと渡り合った原由実!!
NEXTLIFEで沼倉さんに一歩先を行かれたと思われたが、
この蒼い鳥で原さんもまた並外れた新人であることを確認させてくれました。
まじで、この二人はパーフェクト超人やで・・・・・


12、オールスターライブ2007:おはよう!!朝ご飯

アイマス基本曲です。
この時のメンバー構成は仁後さん、今井さん、中村さん。
朝ご飯はやよいの持ち歌なのでありますが、
実は千早の裏持ち歌でもあります。
そうだね、メカ千早だね!
この時の今井さんはゲームを再現すべく、
生メカ千早モードで歌ってました。
ちなみにまこTは仁後さんのおしりふりふりでスカートの中が見えて幸せだった。


13、パシフィコ:My Best Friend(REM@STER-B)

リマスター曲は隠れ名曲がけっこうあるのだが、
これもそのひとつ。
釘宮さん+平田さんの組み合わせで、
通常なら伊織+真は喧嘩することが多い組み合わせなのだが、
この時の真は「まこまこりんモード」で伊織と方向性が一致。
いおりんの「きゅん きゅきゅん」で萌え殺されて、
まこまこりんの「きゅん きゅきゅん」で萌え殺された。
なんという大量殺戮兵器!!


14、クリスマスパーティ:KisS

沼倉愛美ソロ。
サンタ風の衣装で網タイツのぬーさんが、
鞭(馬を叩く奴)を持ちながら、
「どこにKisssite欲しい?」
ぬーさんは「世界に入り込んで歌うタイプ」の人だから、
このときもばっちり世界に入り込んでました。





といったところで今日もここまで。

2011年06月09日

アイマスライブ名場面集 その1

アイマスライブも近いということで、
なんかいろいろ書いてみたいと思ったわけであります。
そうだね、1stアニバーサリーライブから毎年ライブに行ってるまこTですので、
これまでのアイマスライブの中から好き勝手に名場面集をあげてみるとします。
思いつくままに書いてみます。


1、パシフィコ:オーバーマスター 961プロ発表

パシフィコといえば俺の中では3rdアニバーサリーのこと!
新春ライブも楽しかったけどね。
アイマス史上最大のサプライズだったと思う。
ライブの事前にアイマスSPが出るという話はもう出てたと思うが、
完全にプロジェクトフェアリーについては隠されていましたね。

美希「社長、小鳥、それからみんな!
美希、プロデューサーにはずぅーっと美希だけを見てもらいたいの。
だから、みんなと一緒じゃ、や!
押してもだめなら、引いてみなってやつなの!」

美希が765プロから961プロへ電撃移籍を発表と同時に、
我那覇響(沼倉愛美)、四条貴音(声優・原由実)の登場、
そして、今までのアイマスにない激しい曲調のオーバーマスター。
いやぁ、驚きました、困惑しました。
あ、あれってライバル事務所!?
応援していいの?でもかっこいい!みたいな。
一番のサプライズといえばやっぱりここを思い出します。


2、大阪グレートパーティ:隣に・・・

「隣に・・・」が名曲であって、智秋さんがライブで歌うそれはものすごいってことはもはや常識。
ただ、何回か歌われた「隣に・・・」の中でも一番最初に歌われた大阪グレートパーティが一番思い出に残ってます。
多分ですが、グレートパーティ以降の智秋さんって発声法がかわってるんじゃないかと思うのです。
オーストラリアで歌ったこともありましたが、
オペラ風というか、お腹から声を出しているようになってるんじゃないかと。
ただ、本格的になればなるほどあずささんからは離れる・・・というジレンマもありまして、
一番最初の「隣に・・・」があずささんのイメージを残しているものだったんではないかと思ってます。
残念ながら音源は出てないですけどね。
「隣に・・・」が出たことにより、それまでアイマスで一番歌がうまいのは千早という構図から、
千早があこがれる歌手三浦あずさという構図になったんじゃないかと思っております。



3、JCB:アイドルマスター

4thライブの東京はアイマスDSが直前に発表されてたので、
誰が愛・絵理・涼の声をあてるかワクドキでした。
結果的には新人ではなく、経験のある戸松さん、花澤さんが登場となりました。
三瓶さんは出れませんでした。(ちなみに涼は若林さんだとずっと思っていた)
で、アイマスガールズの一員として戸松さん、花澤さんが加わっての主題歌アイドルマスター。
いやぁ、876+765オールスターズで歌われることは今後あるのだろうか!?

って、ここまで書いておきながらJCBアイドルマスターの最大のサプライズは
歌詞の入りを間違えてしまった中村繪里子さんなんですけどね!
しっかりブルーレイにも収録されました。

「しごっ・・・・・><(失敗)」


4、クリスマスパーティ:GO MY WAY!! REM@STER-B

今井麻美ソロで歌われたごまえーBです。
タンバリンを持って歌うその笑顔がすごく楽しそうでした!!
後にソロ活動が始まるミンゴスですが、
「歌うことが楽しい!」を感じたのはこのごまえーBでした。
だって、それまでのミンゴスだと「蒼い鳥」のような結界張って自分の世界で歌いきる舞台が印象的だったので・・・。



5、1stアニバーサリーライブ:GO MY WAY!!

ごまえーつながりでこっちも。
個人的にはアケマスで深夜オデを続けて睡眠不足ながらも仕事(リアル)はきっちりこなす日々。
そんな中でのXBOX360へとつながる新曲の発表は本当にアイマスの未来でした。
まぁ、アケマスでごまえーという未来はかないませんでしたが、
アイマスがアーケードから家庭用、ネットの世界へと広がった瞬間でしたね。
以来、GO MY WAY!!はいつだって僕達の未来への歌だ!!


6、幕張メッセ:mysong

釘宮さんソロのmysong。1日目と2日目の2回歌われたが、
やっぱり2日目の方が感無量ですね。
釘宮さんがアイマスのライブに来てくれることはなかなかないだけに、
僕達にとっては待望のステージであったのですが、
釘宮さんがアイマスを大切にしてくれていることを感じることができたのもこの歌でした。
この後に、ゆりしーからあずみんへの交代が発表されることになるが、
釘宮さんが伊織を続けてくれることを選んでくれたことはすごく嬉しいです。
歌い終わった後に涙を流すシーンが印象的ですが、
僕が大好きなのは曲の間奏の最敬礼のシーン。
涙を流さざるをえない。

7、JCB:自転車

JCBライブは神ライブだといまさらながらに思うのですが、
その中のキセキの1つがこれ。
「好きだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
もう、泣くしかない。
涙するしかない。
自転車は事前にラジオで流れてまして、
入りからサビまですごくさわやかなメロディがあることは予習してましたが、
まさか最後にこんなサプライズが入ってると思いませんでしたよ。
後にCDを聞いて、「好きだーーー」が入っててホッとした。
ちなみまこTはこれで感激してひろりんにファンレターを書いた。



とりあえず今日はここまで













2011年06月08日

2007年4月1日のあずみん

昨年の幕張でのライブで僕達があずみんを知ったのが2010年7月4日。
ネギまファンであればもっと前からあずみんを知ってるのでしょうけど、
アイマスファンではもうすぐ1年というところですね。

wikiによれば2003年の『VOICE Newtype』の新人オーディション2003夏でコロムビア賞を受賞。
その年にネギまにて大河内アキラ役でデビュー(当時16歳)ということだから、
デビュー時は本当に若い。
高校生ですな。
それから数えると芸暦8年!?
長いですなぁ。

ハッピーマテリアルは発売当時オリコンチャートに載せようというファンの動きがあって、
僕もそれに乗じて購入してましたが手元を確認したら、
持ってるのは2月と5月でした。
大河内アキラは1月組です。
でも、すみません、1月ミックス聴いてもどの声か聞き分けられないです。
その程度のダメ絶対音階ですみません。
当時は何月のアレンジがいいなぁとか言い合ってて、
アイマスで響がハッピーマテリアルを歌った時も、
「なぜしろまる月ミックスじゃない!」って話もあったっけ。

あずみんはいろいろお仕事をしてる中で、
ディズニーのジャングルジャンクションなるアニメがあります。
僕の大好きな劇団キャラメルボックスの演目と同タイトルですが関係ありませんでした。

プロモ動画

初主演ですよ!初主演!!
ピンクの子豚さんのズーターって役。
あ、聴けばわかるわ、あずみんだわ。
これが2010年の春のころのお話。

あずみんといえば現在のブログ活動は
浅倉杏美のSmiley*Happily」ですが、
その前のブログは「A path of happiness*」でした。
その中の記事にこんなのがあったよ!と教えてもらいました。



こんなの



わ、2007年のオールスターライブ!!
その前の新木場での1stアニバーサリーライブにも来ていたそうな。
「あのとき、隣にいた女の子、あずみんだったのか!!」
なんてことがあったかもしれないですね。

ディレ1のインタビューによれば、あずみんの起用は昔に受けてもらったオーディションの記憶の中で、
あずみんの声が雪歩にあうんじゃないかと思い出してのことらしい。
2008年にプロジェクトフェアリーとして原・沼倉組がデビューしてますが、
インタビューによればそのオーディションが2007年のクリスマス。(アイマスSPプロデューサーズガイドより)
一緒にオーディションを受けてたのかもしれないですね。

まこっちゃんの手記10 この時間に起きた編

今日は会社帰りが早かったので、
アイマスライブのこれまでの中からアイマス名場面集でも書いてみようか・・・・と思いきや、
日ごろの睡眠不足がたたったのか、
ご飯食べて速攻で寝てしまいました。
んで起きたのが4:00。

今から記事を書くのもつらいのでまた後日に・・・。


アイマスライブのチケットですが、
コロムビアから最後の機会となる先着順申し込みが行われました。
東京は1分くらいで売り切れ。
続いて大阪、名古屋も売り切れとなりましたが、
札幌、福岡については6/7(火)現在もチケットが販売されております。
札幌、福岡なら行けるという方はどうぞ。

東京、大阪、名古屋については公式で手に入れる手段は終了。
後はあまらせている人から譲ってもらうしかですが、
「そこまでして行きたい」か「そこまでして行きたくない」かは
自分の気持ちと、出てるお話との天秤次第。
決めるのは自分です。


そうそう、リアル765プロ企画で
茨城大学 月刊「Blooming」さんが平田宏美さんの記事をのっけることで話題になりましたが、
東京ライブと名古屋ライブで配布するんですって。
気になる方はどうぞ。

2011年06月07日

まこっちゃんの手記9 長文ですんません編

この土日は、特にどこにも出かけることがなかったので、
ブログ記事を書きに書きまくった休日でした。
ミンゴスレポをやっと書き上げることができましたが、
3時間のライブ内容を前編・後編に分けるほどの文量になってしまいました。
正直、読みにくくてすんません。

まぁ、書きたかったことは、
アイマスの蒼い鳥なんかだとミンゴスは世界に入り込む歌うことが多いのですが、
(それを「結界を張る」なんて表現してますが、)
今回のライブは結界を張らずに歌うことが楽しいって伝えようとしてたなぁ、ということで。

アイマス2プレイレポも需要があるかないかわかりませんが、
やっと活動17週目。
こちらも長文ですみません。
未プレイの方がアイマス2をプレイしてる気分になれるかどうかですね。
ただ、アイマス2を2月からものすごく時間をかけて進めるのは
なんか別の楽しみがあります。
アイマス2になって、これまでのアケマス〜SPまでの基本みたいなのがリセットされて
プロデュース方針を考えながらプレイしてるわけですが、
プレイすることに間隔を置くことですっげぇ方針とか作戦とか考えることができるわけですよ。
それでいてプレイしてみたらテンションやなんやの都合で方針変更をすることになったり。
この、ゆっくりプレイって感覚はアケマスプレイの感覚なのかなぁと。
まぁ、やろうと思えば1日で1ユニットのエンディングまでいけてしまうんでしょうけど、
最初の1ユニットはゆっくりやります。

ちなみにレポはプレイと同時に書いてます。
今プレイしてるユニット「はみどる!」の総プロデュース時間は40時間を超えています。
17週ですけどね!
(実際はもう2・3週はプレイしてます)

綾波レイ添い寝シートを使った麻雀の話はずっと以前にサイトであげたものでしたが、
今回の「あいますぐっず」の記事のためにブログに再アップしてみたものです。
面白いんですけど、なかなか一緒にこれをやってくれる人はいないのが現実ですね。

2011年06月05日

安田記念

5週連続東京GIレースもついに最終戦。
マイル決定戦の安田記念です。
ヴィクトリアマイルでブエナビスタを倒した以上、
にじゅうまるアパパネの力は本物であろう。
並みの牡馬よりはブエナビスタを倒した意義の方がでかい。

相手をしぼりにしぼってしろまるダノンヨーヨーの1点とした。
昨年マイルCSの2着は出遅れ不利があってのもの。
ウィリアムズが会心の騎乗でアパパネに迫るとの判断だ。

馬連
8(アパパネ)=13(ダノンヨーヨー)×ばつ6倍

掛け金を高くしてるのは、こうしないと春の負けがとりかえせないから!
ワイド(3倍)にしとけばいいのに・・・・という気持ちはあるけれど、
1番人気、2番人気の組み合わせなら仕方がない。

それでは安田記念を楽しみましょう

makotcollection at 11:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

2011年06月04日

ぼくのかんがえたあいますぐっず

1、アイマス痛麻雀マット

アイマスファンに麻雀人口はけっこう多い。
年齢が高めなファンが多いからですかね。
そんなアイマスファンのために麻雀マットにアイマスキャラをプリントしたものを希望。
具体的には千早さん。

痛麻雀卓を使うとどうなるかはこっちの記事で。
(このために昔書いた記事をサルベージしたわ)


2、アイマスクリップ

軽いクリップではなく、重いクリップ。
重いクリップで何ができるかというと、A4の本の両端にそれぞれ1個ずつつけると
本を開いた状態でキープできる。
アイマス曲っぽい表現すれば
ガッとやって チュって吸って はーん


3、アイマスグラス・マグカップ

飲み物を入れるグラス。
同人グッズやワンダーグーの特典などで湯のみやタンブラーが存在しているわけで、
絵柄のプリントだけなら珍しくは無い。
工夫をするなら形状。
グラスの形が千早さんの形をしているとかどうよ。

[画像:NEC_5349]


グラスではないが、ペットボトルでこんな製品があった。


4、アイマスマグネットステッカー(大)

アイマス痛車にあこがれるけど、
でも痛車ペイントすると実生活で困ってしまう、
そんな人に向けてのグッズ。
巨大マグネットシートで車のボディに取り付ければあっという間にぷち痛車。
走行中に取れるかもしれんけど・・・・。


5、アイマスエネループ

エネループの単3電池にアイマスアイドルのプリントをしたもの。
できれば集合絵ではなく、一本一本違うもので。
そうすることで電池の見分けが簡単につくし、
なによりどの組み合わせで充電しようか考えるのが楽しい。
基本的に電池の充電はアイモバ民はもとより、外で携帯を使うために必要不可欠な時代です。
何度でも使える充電式アイマスエネループで充実した日々をすごせると思います。


6、アイマスB2ポスターファイル

B2ポスターってCDの特典などでもらえたりしますが、
それを部屋に飾ることができるのはごく一部。
実際は部屋に親が入ってくるなどの理由で飾れない人が圧倒的多数です。
でもポスターを丸めて保存してしまうと広げてみることができない・・・・
そこでアイマスポスターファイルです。



ほら、素敵。
以前のライブでA2ポスターセットとか売ってましたから、
一緒にポスターファイルがあってもいいですよね。
な、ポスターファイルの表紙はあんまり痛くない絵柄がロゴ程度で。


7、アイマス名札入れ

[画像:NEC_5350]


こういうの。
名札って、あると便利だと思います。
ファン同士のイベントで初対面だと名前わかんないし、
いや、声優イベントでつけていくことで声優さんに名前アピールしてみたり。
なにより「公式グッズ」であれば使うことに抵抗はないですよね。
中に名刺サイズの紙をいれればOKなタイプにして、
表面に好きなアイドルのプリントがしてあればいいかなって。


8、ねんどろいどぷちUSBバージョン

ねんぷちにUSBくっつけただけのもの。


9、フォトアルバム

アケマスにあったものではなくて、
写真を入れるためのアルバム。
アイマス2の初回限定版や、そのほかCDの特典などで写真がおまけになることが出てきたので、
だったら入れるほうも専用アイマスアルバムにするのはどうか。





とりあえず思いついたのここまで。
ララビットさん、お願いします!

麻雀会(2004年07月10日〜11) レポ

7月9日(金)
塾長は週末のことを考えていた。
「日曜日(7/11)が暇だなぁ・・・。」
この年の7月11日は参議院選挙。
でも塾長は期日前投票を済ませたおかげで11日がすっかり空いたらしい。
となると何をやるか?
いつもなら車を出してどっか遠くへ出かける彼だが、
この日の機嫌は違ったらしい。
「麻雀したいなぁ・・・・。」
思うが吉日。さっそく彼のオルトにその旨を書いてみる。
すると・・・・
おー、釣れる釣れる。
麻雀なら参加しますとの意思表示が次から次へ。
その数、合計10名。
これにより、7月10日から11日にかけての徹マンが決定したのである。

そんな前フリを書いてみたが、
書きたいことはただ一つだ。
今回、我々は麻雀の新たな新境地を開いた。
ことの始まりは10人も集まったことだった。
午後8時30分。多治見駅で塾長の車に拾ってもらったまこT。
「麻雀牌とマットはあるの?」
「一組は確保してあるよ。」
「え?でも10人でしょ?2卓作れるじゃん。」
「知るかそんなの!残った奴らはボードゲームでもモンコレでもしろってんだ!」
「まだ岐阜組とか間に合うかもよ。」
「じゃあ聞いてみよう。」
問い合わせ中
「岐阜組が麻雀牌を1セット持ってくるよ。」
「マットは?」
「ないらしい。」
「じゃあトイザラスで買おう。」
「トイザラスなんてないよ。」
「岐阜組に買ってきてもらったら?」
「こんな時間にマット売ってるとこなんてないよ。一応聞いてみよう。」
問い合わせ中
「探す前にあきらめやがった。」
「仕方ない。カーテンをひいてそのうえでやろう。」
「はぁ?」
「だからカーテン。学生時代はよくそれでやったよ。」
「まぁ、なんとかなるやろ。」
なんとかなるやろ。
この時はなんとかなるやろと思っていたが、
あんな形でなんとかなるとは思ってなかった。

待ち合わせに選んだのはゲーセンだった。
ここでいったん塾長は家に帰って準備をしてくるとのこと。
そのため塾長が戻ってくるまでをゲーセンで遊ぶことにしていた。
「ねぇねぇ、200円でこれ取れたよ。」
岐阜組の一人がまこTにゲーセンのプライズ賞品を差し出す。
・・・・。
とても良く見覚えのあるその物体。
そう、あれはかってのぎふもこで関西の頭文字Dな人に七位賞として贈りつけたはずのもの。
綾波レイ・等身大添い寝シーツである。
「七位賞で使ってよ。」
しかしそれで返す返事もこれだ。
「もう、用意してあるよ。」
よくよく考えたら家にあるのは浦島加奈子だった。
この時点では誰もがこの添い寝シーツが七位賞になるものだと思っていた。

現地到着。
各員は車から降り、荷物をもって麻雀会場へと乗り込もうとしていた。
「あれ?綾波シーツは?」
「え?車の中やけど?」
「持ってこないと駄目だ。それ、麻雀卓に使うよ。」
「まじで!?」
あいかわらずの思いつきで無責任な発言をするまこT。
もう車から降りて建物に入ろうとする岐阜組を捕まえ、
わざわざ車まで戻らせて綾波添い寝シーツを取りにいかせる。
この時点では・・・・、やはり冗談のつもりだった。
部屋に入り、麻雀マットと牌を用意する。
いやぁ、楽しみだねぇ、と会話が進む中、
「スゲェ!」
岐阜組の彼が声をあげた。
それにともない、「まじで!」の声が飛び交う。
そう、あの綾波添い寝シーツの禁断の箱をとうとう開封したのである。
ぎふもこ七位賞のために4種の添い寝シーツを揃えていたまこTだが、
実際に開封したものを見るのは初めてであった。
等身大の文句に偽りなし。
測ってみると約145cm。
これは脚をたおやかにした状態であるから身長はもうちょっと高い。
事実、綾波レイ等身大フィギュア(1/1 472,500円税込)が約158cm。
これはまさに1/1の綾波レイだ。
「まこTさん。そこに寝てくださいよ。」
床に広げられた綾波添い寝シーツの上に寝転ぶことをリクエストされる。
それが本来の使い方なのだが・・・・、
「ヤベェ!これ欲しいよ!」
爆笑
「みんな、これを麻雀卓に使うんだ!」
「まじで!?」
「すげぇ!」
ちょっと大きめのジグゾーパズルを入れるようなパネルが登場。
この上に綾波添い寝シーツをひき、それをビール箱の上にセット!
そしてとうとう綾波麻雀卓が完成したのである!



素晴らしい、萌えの魂が形になった様だ!

さっそく2卓の麻雀卓に振り分けるための簡単なボードゲームが行われる。
もちろん上位卓は綾波卓。
それも綾波に向かいあえるポジションが特上席だ!

ゲーム中。

「駄目か〜〜〜〜。」
まこTは綾波卓に座ることができず、もう一卓のほうにつく。
となればルールはこうだ。
こちらの卓で上位2名が綾波卓へ進むことができ、
綾波卓の下位は抜けなければならない入れ替え制。
Jリーグの成績スレスレのチームのような真剣な戦いが始まるのだ!
それでは親を決めて開始しよう。



ヽ( ?∀ ?)メ( ?∀ ?)ノアヒャヒャな人たち。

洗牌(しーぱい)が始まる。
「やべぇ!手つきがヤベェ!」
アヒャヒャと笑っていたかは知らないが、
未知なる体験にみんなびっくり。
これはそうとう来る!!



お前らゾンビか!

かき混ぜた牌を積み上げる。
その光景を外から見るとなんだかやばい人たちにみえる。
さて、こちら下位卓は真剣である。
まこTはいきなりダマで待ったりとキルモード。
しかし、2ソウ、5ソウからのひっかけリーチで見事にやられる。
綾波卓から話しかけられる。
「ねぇねぇ、そっちの卓は会話がないねぇ。」
うるさい。それどころじゃねー!
俺は勝つのに必死なんだよ!
そこで向こうの卓からまた大きな歓声が。
「やべぇ!ダイスがまずい位置にいったよぉ!」



目線を隠した綾波にピンゾロが・・・。

「なんだかお前ら嬉しそうだな!」
めっさ楽しそうな綾波卓と違い、
こちらの卓は殺伐とした戦いが繰り広げられる。
おかげさまで綾波卓よりもずっと早い段階で半荘が終了した。
「そっちの卓で続けてもらっていいよ。」
うるせー、はやく終わりやがれコンチクショー!
とりあえず僕らも後ろから見学することにした。



特上席やや斜め上からの光景

まずは特上席。
「この席は駄目なんですよ。」
「何が駄目なの?」
「この席にいるとずっとニヤニヤしちゃうんです。」
それ無理。どうにもならん。
おっとそうこうしれいるうちに素晴らしき手牌が・・・



素晴らしい眺め

結局この手牌はあがれずでした。
では他家から見た光景をお見せしよう。



南家聖拳!

南家から見るとこう。
対面がきる河がなんともな位置に置かれる。
牌を見てるのかぱいを見てるのかよくわからん。



西(シャー)が来る!

西家の最大のセールスは綾波の頭を独り占めできること。
自分の山で綾波の視線を他家からカット!
この視線は俺だけのものだ。




この後、北家の野蛮な振る舞い・・・・



L座りのあんた!お前だ!
北家がおいしいのは河の位置。


以上、アヒャヒャ━━━( ?∀ ?)━━━!な雰囲気の中でやっと半荘が終了する。
「まこTさん。どうぞこの特上席で!」
いや、最初は断ろう。
特上席は綾波席でトップをとったものだけの王者の特権だからな。
てゆーか、後でその席で打たせてもらったけど。
そんなわけで、誰が勝って誰が負けたかなんて覚えてねー。
とりあえず綾波卓での麻雀を堪能した後はほとんど寝たのであった。

問題点としては、基本麻雀マットではないので牌をそろえるためのヘリがない。
麻雀マットに絵柄がプリントされていれば問題ないんだけどねぇ。
求む、商品化!
できれば全自動卓で!

makotcollection at 12:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!卓上ゲーム

2011年06月02日

ガッとやって チュって吸って はーん

「きゅんっ!ヴァンパイア」がリリースされまして1日。
ツイッター上やニコニコ動画を見てる限りは
かなり反響が良い感じですね。
トリオだとステージが華やかですが、
ソロで歌ってもらうとかわいらしさがクローズアップされて良いですね。

「ガッとやって チュって吸って Han」

ここ。

ここでやられる。

まじ即死。


でも、朝からツイッターを見てたら、
みんなよってたかって「はぁーん」ってつぶやいてるのですよ。
男の子が「はーん」しても南国アイスホッケー部にしか見えない!!

(注記)何をしてるかは読んで確かめてください。

で、ここで思い出しました。
あさぽんこと下田麻美さんのツイッターでこんなブームが起きていました。

「ダメだー!あまりのツボに入りっぷりに、同じ電車内で思い出してまた吹いてしまったああああ( ?しろいしかく ?;)!!バカ私!何『はん』が語尾につく単語を探してるんだ!あさご『はぁ...ん』ひるご『はぁ...ん』よるご『はぁ...ん』...やめろ!やめるんだ私!」

うーん、これが3月8日のつぶやき。
関係は・・・・・・ないよね、たぶん。

おそらくアイマス2が販売された時点でアイマス2年間スケジュールみたいなのは決まってて、
新曲は収録済、入っているものと思われます。
2月発売ですので、実は新年ライブの前には新曲すべて収録してたんじゃないかなぁ・・・と思ったりします。
考えすぎ?
ダウンロードコンテンツなんで発売するものだけを決めてあって、
中身は製作中ってこともありえますけどね。

しかし、まぁ、なんだ。
この受け入られる反応の良さは
L4UでいうとDo−Daiの時の感覚に近いかなぁって思いますね。

L4Uの新曲は実は少なくて、
shiny smile →Do-Dai→ mysongでした。
ここから i → ふるふるフューチャー→ 神さまのBirthday→Colorful Days→MA曲という既存曲の流れでした。
まぁ、途中からアイマスSPも入ってきてるんですけどね。
L4Uと比べればすでにアイマス2の新曲は4つも出ている!?
なんてことも言えないことはないですが、
まぁ、今後も素敵な新曲攻勢を期待しつつも、
実は過去曲もすべてアイマス2で出てくれないかなぁ・・・とも思ったりして。


さて、きゅん!ヴァンパイアの話は横に起きまして、CDのお話などを。

今井麻美さんのシングル「遠雷」ですが、
なかなか手に入らないというお話をききました。
どうもお店側も予約の入った数しか入荷してないって感じでありまして・・・・。
ちなみにamazonを確認しましたら「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です」になってました。
その話をきいて名古屋に行きましたが、
イベントが予定されているのはゲーマーズでは売り切れ
(追加予約を受けているので、入金予約すればイベント応募券はもらえました)
とらのあなには置いてありましたね。

さて、それと同じかどうかはわかりませんが、
「ぷちます!-PETIT IDOLM@STER-(1) 」つまりはぷちますのドラマCDなのですが、
こちらもプレス枚数が少なめなのか手に入りにくい感じ。
同じくamazonでは「一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です」となっております。
こちらは予約を入れてましたので普通に手入れることができましたが、
実は「ぷちます」には発売された01と、今後に発売される02との連動キャンペーンがありまして、
2つ買って応募券をつけて応募すると、
「ぷちどるのうたフルバージョン」のスペシャルCDがもらえるなんてのがありました。
うーむ、さっさと02も予約しておくか・・・・。
まさか、ライブで「ぷちどるのうた」を歌うなんてことないよな・・・・・??


リスアニ!5.1「アイドルマスター」音楽大全 永久保存版は予約開始。1470円。
アイドルマスタープロジェクト プラモデルカタログブック も予約中。4620円、
たけぇ、でも期待している。
アイドルマスターDS3巻の初回限定版もそれぞれ予約中。各1700円。
3冊ともそろえると5100円。
たけぇ。でももう前金入れてきた。


まぁ、そんな感じで。








2011年06月01日

きゅんっ!ヴァンパイアガール

どうも、ヴァンパイアガールの真っ最中のまこTです。

5月のDLCがやってまいりました。
新曲「きゅんっ!ヴァンパイアガール」をひっさげて、
ヴァンパイアセットが今回のセットです。

「きゅんっ!ヴァンパイアガール」はスリラーばりのダンスに、
ちょっと懐かしいテイストの曲調で、
「はーん」でしっかり決めてくるので楽しい曲です。

DLCは「キバ」については実際つけてみるとちょっと入れ歯っぽくて可笑しい感じ。
ペンダントはいい感じですね。
マニキュアは指のモーションが改めてすごいことを感じさせてくれます。
コウモリはアイデアが秀逸!!5人ステージだとコウモリ飛びまくりで楽しいです。

全体的にはモリガンや仮面ライダーキバっぽい雰囲気。
ぜひともヴァンパイアセットでダークネスムーンブレイクをやって欲しいものです。

個人的には衣装は「マイディアヴァンパイア」よりも、
ラグジュアリーの「レザードクイーン」の方がエッチィと思います。
皮の感じが素敵だし、それにけっこう揺れます。
もんもんするくらい揺れます。

それと、ゴスロリ風のアクセサリーがありましたが、
そちらはゲームで実績を解除しないと購入できないものでした。
いまだ15週目くらいのまこTでは、購入できるのはいつになることやら・・・。



さて、あらためてアイマス2のグラフィックはすごいと思いますが、
特に指のモーションがすごいごとを、マニキュアの登場で再確認しました。
細かすぎるところをやたら丁寧につくるアイマススタッフは相当なフェチ集団とみたね。

[画像:きゅん01]


「きゅんっ!ヴァンパイアガール」の冒頭の指を折りたたんでいくところ。
モリガンお得意の指の動きですけどすごくセクシャルです!

[画像:きゅん02]


仮面ライダーキバっぽい一瞬をきりとってみた。
その指の形がたまらんね!
「さぁ、己の罪を数えろ!」(え

[画像:きゅん03]


はい、死んだーー



そのほかでもリトルマッチガールの冒頭

[画像:きゅん05]


親指と中指ではじいている指パッチンですね。
こんなところまで作りこんでいるアイマス2まじすごいです。

指フェチマスターといっても過言ではないと思います

残念ながらまこTさんはSDキャプしかもってないので画像はこれくらいが限界。
できるなら誰かにHDキャプで指モーションだけ集めて編集した指フェチ動画を作っていただきたいところです。



さて、アイマス東京ライブの前のDLCはここまでですね。
リトルマッチガール、ハニーハートビート、愛ライクハンバーガー、
そしてきゅんっ!ヴァンパイアガールと登場したわけですが、
(リトルマッチガールは初回限定特典)
ライブでこれらが歌われるかどうかにも注目。
ハニーハートビートはすごくお気に入りソングなのでぜひともやって欲しいです。

また、これらのCD展開も当然考えられます。
てゆーか、確定でしょう。
マスターなんとかシリーズの発表が東京ライブで発表ありそう。
そしたらまたリクエストスペシャル・・・・なんて流れになったりしないですかね。
あったらいいな、ですね。

アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /