[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2009年08月

2009年08月28日

よしなに

世間的にはドリームクラブが発売されたところ。
まわりの反響はなかなかのよう。
XBOX360をたちあげたらフレンドが30人ぐらいゲームしてて
そのうちの半分はドリクラだった。
中にはアイマス無印をやってる人(名前見て納得)、
L4Uやってる人は動画作りなのかな。


僕はドリクラ買いそびれましたが、
あまりに周りが楽しそうなので近いうちに買おうかなぁ。


というわけで今から「電撃フェア」のぷちますステージの応募のハガキ出してきます。

2009年08月27日

ちょっとだけ

ねんぷちで写真とってみてますが、
思った以上に写真がとりにくい。
撮った写真に説得力みたいなものがないから、
動画にしても印象が薄い。

うーむどうしたもんだか。


フィギュアといえばブリリアントステージ。
こちらもなにかしらキャンペーンがあります。
ブリリアントステージの原画を描いた人のアイマスポストカードが当たるもの。
もってたら挑戦してみてもいいのでは。



あと、9月に秋葉原のゲーマーズでアイドルマスター展を開くんだって。
わざわざこれのためだけに東京にはいけない。
他でなんか用事ができればいいんだけどねぇ。


なんだかんだでもうすぐ9月。
9月になるとDS発売ですよね。
DSにあわせてキャンペーンが続く、って感じですか。
正直、アイドルマスターDSの特典戦争にはまったく興味なし。
涼のポスターやなりきりセットはちょっとねぇ・・・。


そんなところで

2009年08月25日

sabra(2009年10月号 たかはし智秋グラビア)

ここんところは子供向けにアフレコの先生役をやってみたり、
シドニーで「隣に・・・」をフルオーケストラで歌うことが決まったり、
アブラーズ(元チェッカーズのみなさんで集まったバンド)のPVに出たりと幅広い活動をしている智秋さんですが、
またまたsabraにグラビア掲載がやってまいりました。







ヤッチャッターマン参上!!









意味しかわらない。





裏をめくるとちゃんとヤッターマンに出演してることも書いてあるのでなんですが、
誰もがヤッチャッターマンで納得できてしまうのが智秋さんのすごいところだ。







あ、こっちの写真いいかも。
でも、左手でつまむな。




さて、ここまでは立ち読みでも読める。(おい)
しかし・・・




今度は袋とじだ



袋とじってすごくわくわくしますよね。
ええ、いつの世も袋とじの中には夢がつまっているのです。
というわけでちゃんと購入したまこT。






でも、袋とじを開けるのがもったいない魂が作動。





もう1冊買う・・・・!?



















コンビニで立ち読みする高校生のように見た。



今回は特にプレゼントはないようですね。
ただし、別撮りの写真の公開がまだまだあるようです。

PC:9/24にsabraのサイトにて別写真、撮影映像など
ケータイ:九月下旬にお宝映像
さらにケータイ:グラフォト小学館にて別写真を9月下旬に。




この人、9月下旬にはフルオーケストラで歌ってるんだぜ・・・・。



でも、一度アイマスレディオのイベントで目の前でお会いしてる方がこんな感じでグラビアにのってるのはなんか不思議な感じ。
ますます応援したくなるものです!

ねんぷち

e99cad99.jpgこっそり


2009年08月22日

Pの意識

アーケードのアイドルマスターのキャッチコピーの一つには
「勝利をもぎとれ!芸能界サバイバルゲーム!!」
というのがありました。
アケマスゲーム筐体の上に貼られたポップに書かれた文字ですね。
サバイバル、生き残りである。
じゃあ、誰と争って・・・・となると実はCPUに対してではなく、
通信で対戦する他のプレイヤーたちとのサバイバルゲームということになる。

アーケードで他のPを意識するのは2つ。
1つは実際の対戦オーディション。
合格枠1枠のオーディションで、プレイヤーが2人以上存在すれば敗者が出てくるのは当然のこと。
特にルーキーズやTOPTOPなど負ける=Sランクの道が閉ざされるオーディションで自分より遥かにレベルが上のプレイヤーと対戦になるのは最も泣きたくなる瞬間の一つだ。

(注記)ランクSアイドルになる条件は特別オーディション9種を全部取ること。
参加資格が「無敗であること」であるTOPTOPは1度負けるともうそのユニットでは受けられない。

もう一つのPを意識する瞬間はランキングだ。
プロデューサーランク最上位である「アイドルマスター」を獲得するには、
育てたユニットのファン数が全国ランキングで50位以内に入らなければならない。
ちなみにお別れコンサートを迎えていないユニットだけで形成される。
ゲームセンターにはライブタワーなるテレビが別に存在していて、
ランキング上位のユニットはCDTV方式で紹介される。
自分が育てた娘が全国に放送されるのは嬉しいところであり、
そこで全国のPは上位ランクに入ったユニットはなかなか引退させずに残すことになる。
これにより、アイドルマスター昇格条件である50位は日がたつにつれてボーダーラインがあがっていくのである。
さて、この全国ランキングだが、携帯サイトではいつでもこれを確認できる。
だいたい朝の9時すぎの更新であったと覚えているが、
携帯サイトで毎日50位のボーダーを確認する作業をすることになるわけですが、
そうすると上位のユニットのPを覚えていくことになる。

こうして、ランキング上位のP=ランカーが意識されるようになると、
ランカー同士でもやっぱり意識するようになって
いつしかコンタクトをとってコミュニティを形成するようになる。
オフ会という形でのコンタクトもあるし、
(アケマスのオフ会も楽しかった。嫁はかわいい談義もあれば戦術論で自分の知らない情報を学べる機会でもあった)



続く

2009年08月17日

8月17日

8月17日(月)は世間的にはコミケ4日目。
(とらのあなやメロンブックスなどに行って買えなかったとこを買うことを4日目という、らしい)
でもまぁ、まこT的にははじめてアーケードでアイマスをやった日でもあります。
×ばつゲームでプレイすることになったのがはじまりですから。

その辺りの話はこちらで。

というわけで俺、4thおめでとう。

アイマスはアーケード→箱→PSPと続いていく中で、
楽しみ方がどんどん変わって来たとは思います。
それは初プレイの感覚。
いやおうなしにランクCあたりまでで挫折するアーケード、
ランクアップリミットを無くして比較的高ランクになりやすくなった箱、
そして初プレイでもアイドルアルティメイト優勝というEDまでたどりつくようになったPSP。
そしてPSPには961プロの存在もあって、ストーリーを見せられることになり、
特に恋愛感情めいたものがストーリーに組み込まれているのもアケマスPとしてなんか違和感を感じるものです。

アイマスファンが増えまして、
いろんなアイマスの接し方がある。
中には自分はPではない!みたいなスタンスの人もいます。
それはそれで良いと思います。
その人にとっての忘れられない初めてのアイマスがなにかあることでしょう。
僕にとっては、それはいまだにあのアーケードでの初プレイです。
アーケードを一通りやって、そこからいろんな楽しみ方を見つけましたが、
やっぱりそこのところは変わりませんね。



これからもアイマス、楽しんでいきましょう。

2009年08月16日

進まない

世間的にはお盆休みとコミケが終わったようですが、
みなさんどうでしょうか?
私は帰省してる姉がつれてきた甥っ子の相手で終わった土日でした。
5歳の男の子ですので仮面ライダーにどっぷり浸かってまして、
土曜日にディケイド&シンケンジャーの映画に連れて行きました。
が、これで悪化いたしまして、
映画が終わってからは甥っ子がアマゾンばりのスタントで襲い掛かってくるようになりました。
いてーよ!

まぁ、映画を見てきた感想ですが、
尺が短いのでかなりハイスピードで見れました。
特に難しいストーリーなしでガンガンアクションって感じで。
あと、シンケンジャーの最後の技はどうみてもブラックキャットの敵の技でした。
それとシンケンイエローかわいいな!
と思って調べたらアイドルの人だったんですね。

映画の話は置いといて、
そんな感じで甥っ子のが頻繁に襲い掛かってくるので、
部屋の中でフィギュア出して撮影とかそういうことがまったくできなかったわけでして、
この土日での動画の進捗度はまったくのゼロです。
ねんぷち動画、完成するんやろか・・・・。

その他もろもろな話はまた明日。
とりあえずコミケ行ってたみなさんはお疲れ様です。


2009年08月15日

咲いてる

1c38d51b.jpg最後のひまわり


墨俣の一夜城

d568a118.jpg歴史的におかしい


ひまわり

7752ee18.jpgだめだ


2009年08月11日

智秋さん話 「てれびくん」と「オーケストラ」

夏休みシーズンということで、
我が家にも姉が甥っ子5歳を連れて帰ってまいりました。
5歳の男の子になりますと当然テレビのヒーロー物にそまってるわけでして、
ええ、ウルトラマンに仮面ライダーに完全にそまっております。
今の主力はディケイドですね。



5歳ならてれびくん読んでても不思議じゃないよな


「てれびくん」はまこTが保育園に通ってた時代にもありました雑誌です。
僕が読んでた時期にはアンドロメロスが連載されてて、
特集はサンバルカンで劇場版のハナビモンガーでした。
そのてれびくんと30年の時を越えての再開です。
30年すげぇ。つーか、俺も年だな。





「てれびくん!発売!」のCMが懐かしい。
というわけで、甥っ子5歳よりてれびくんを奪い取りまして、
ちょっと読みふけってみたであります。
もちろん、目当てはありまして・・・・・




ヤッターマンの吹き替えに子供達が挑戦するって企画で、
智秋さんが先生として呼ばれてた企画あったよね!!



その記事がのってるということで、
甥っ子を出しにてれびくんを読むであります。










智秋さんちっさ!



まぁ、子供からしたら中の人より外の人だからな。

仕方あるまい。







まぁ、これくらいですね。
ちなみに、「てれびくん」以外にも記事が載ってる雑誌はあるものの、
さすがに「めばえ」は無理でした。





さて、そんな智秋さんですが、
ちょっとびっくりどっきりなお話が一つブログで更新されてました。


オーストラリアはシドニーにて行われる、

『A Night in Fantasia 2009 The Ultimate Games and Experience』という、

オーケストラのイベントで!

オーケストラで「隣に・・・」を歌うことが決定!!



びびる。
さすがにびびる。
以前から智秋さんと由良浩明sanとで謎の密会がありましたのでオーケストラでなんかイベントあるかもと思っておりましたが
まさか、日本から飛び出てシドニーとは・・・・。

知ってるか?
生の楽器演奏ってすげぇんだぜ?
音の振動が肌にダイレクトに伝わって、
楽器と身体が共鳴するような感覚。
そこで智秋さんの「隣に・・・」だぜ?










行けるかどうか考えてみた。







20万ぐらいあれば行けるんだろうが・・・・・





さすがにまこTでもシドニーは無理だ。
まぁ、それでも日本から聞きに行く人はいるんだろうなぁ。
俺は日本から南を向いて智秋さんを応援するぜ。






さて、智秋さんのオーケストラな話をしましたんでミンゴスの話も。
大阪、名古屋、東京と2週に続けて4日間の日程で
アイマスレディオLONGTIMEのイベントをミンゴスが行ったわけですが、
東京渋谷HMVでのアコースティックミニライブでは4曲を歌ったそうで。
アコギ一本ということで歌われたのはこの4曲。
1.7 colors
2.てがみうた
3.ギフト
4.遠い音楽(MS03より)

1〜3はLONGTIMEより。4はマスタースペシャルで歌われたカバー曲ですね。
カバー曲をライブで歌われることってかなりレアなことでして、
それもアイマスのゲーム背景にも使われてるHMV渋谷店で、っていうのが良いですよね。
聞けた人には良い思い出になったんではないでしょうか。




さて、今後のアイマス系でイベントとなると、
まずはアニサマでのライブ。
中村さん、今井さん、仁後さんのトリオです。
この3人なら名古屋ではオーバーマスターを歌ってますし、
キラメキラリでも主題歌でもごまえー(みてれぅ搭載)でもなんでもいけますね。
チケットはもう販売終了だっけ。
会場でかいのでなんか奥の手を使えばなんとかなるんじゃないの?

次にアイドルマスターPSプロデューサーの公開録音。
こちらはすでにチケットの抽選は終了です。

それと、電撃フェスでのぷちますイベント。
こちらには下田さんと若林さんが出てトークとなります。
300人限定ですが、抽選への応募は9/1まで大丈夫ですので、
シドニーは無理でも東京ならって人は考えてもいいかもね。


これ以外にもアイマス声優の他での活動も含めればまだまだいろいろあるのですが、
とりあえず「アイドルマスター」というくくりでのお話で。


あ、最後に今年の4thアニバーサリーライブの映像がDVDとブルーレイの2種でるわけですが、
それぞれに特典の内容が違うそうで・・・・。
買えと!両方買えと申すか!



の の
ワ <買え



ミンゴスも言ってたけど、お金は計画的に・・・。

2009年08月10日

音探し

土日はキャンプ→麻雀のコンボで終わりました。

世間的にはお盆休みに入ってる方もいるかと思いますが、
私はお盆休みもなく、カレンダー通りに仕事です。
ねんぷちでの動画作りはいつになったら出来るのやら・・・。


さて、今度作ろうと思ってる曲はたまたまFMラジオでかかっていたのを聞いて、
ティンと来たので購入したもの。
購入してから歌詞を読んで、世界観をアイマス的に膨らませて動画にしてみようかという流れです。
動画作ってる方だと同じようにたまたま聞いた曲で作ってみたくなった経験はいっぱいあるんじゃないでしょうか?
それこそ、24時間がアイマス探しの時間。
カラオケとかラジオで曲を聞きながら、
「ここはこんなダンスにしてみたい。」
「ここはこんな演出にしてみたい」
とか思うようになったら完璧ですね!





立派な職業病です。



僕の場合だとadvantage Lucyやsurfaceがそれにあたります。
advantage Lucyは演劇のBGMとして使われていたもの。
surfaceはレンタルビデオ屋の店内でかかっていたものです。


自分としては、たまたま聞いてその場で気に入った曲はすぐに歌詞を1フレーズでも覚えて、
それを検索にかけることで探し出します。
それで、アマゾンで購入って感じですね。
動画にできるかどうかは後回しで、とにかく気に入ったから買う。
買ったら好きなだけリピートして聞く。
そんな感じです。
もちろん動画にできない曲の方がいっぱいなんですけどね。


最近はアイマス曲のCDだけでなく、
アイマス声優が歌ってる曲なんかも買うようになってきていますが、
正直、音楽を消費しているだけ(好きな声優だからとりあえず買って聞いてみた)の曲もなきにしもあらず。
何回も聞くことで耳に残る、心に残るってこともあるんですけど、
そうならない曲もいっぱいあります。
音楽聞く時間も有限だから仕方ない。


それを思うと、高校時代に聞いてたTM ETWORKは聞いた曲全部を好きになった。
あれはなんでだったんだろなぁ。
復活してからのGET WILD DECADE RUNとかは全然駄目だったけど、
Nights of The Knifeまでの曲は間違いなく全部好きだったなぁ。
まぁ、まだ若かった頃だから音楽というもののベースを作られる時期だったのかもしれん。
今、特定のアーティストの曲を全部好きになるってことはなかなかないからな。
あ、アイマスは全部好き状態か。
それってつまり単純にファンなだけなのか。

2009年08月08日

今週末は家族サービス

6aaeb3c8.jpg先週はオフ会、今井麻美イベントとアイマス尽くしな週末でしたが、
今週は家族とキャンプ場に来る週末。
甥っこがいるから仕方がない。
せっかくなんでねんぷちを自然の中で撮影・・・、も考えたが、
家族の目の前でフィギュア遊びはさすがに視線が冷たくなりそうだからやめた。

ねんぷちですが、一通りそろえましたので、
なんか撮影してニコニコ動画にあげたいところ。
ですが、ねんぷち動画についてはhscさん、TAKAPさんが作成してまして
まこTが手を出す余地はあまりない感じ。
二人とも写真、動画とるのうまいし。
さて、作るならどんなサプライズを組み込むか・・・。


車のカーラジオから良い感じの曲が流れてました。
ティンと来た。
作ってみたい気持ちはわいたが、さてどんなイメージにするか。
キャンプ場に来ていても、結局はアイマスのこと考える週末です。


2009年08月04日

FLASH(2009年8月4日発売号) 長谷川明子さん

b15456d5.jpg

久しぶりに写真週刊誌FLASHにアイマス声優の記事がのりました。
というよりアイマス以外の話題で、ですけどね。
我らがあっきー長谷川明子さんが自分名義のソロCD「LEVEL∞」を発売することになりましての記事でした。
「今週のデビュー」ってますからね。
あっきーはこの週は「LEVEL∞」とともにMASTERSPECIAL06美希&伊織も発売です。
これからの活躍に期待であります!






2009年08月03日

土日

49f92644.jpgこの土日は東京でオフ会、
翌日にみんごすのイベントとかなり強行日程でした。
みんごすイベントはレポ書きます。
イベントは経験がものを言う場面も多いですので
なにかの参考になれば


2009年08月01日

UFOキャッチャー

8070afdf.jpgUFOキャッチャーの中でもバスタオル系の景品はチャレンジしてはいけないとわかっているのに、とらどらバスタオルに挑んでしまった。
もちろんアームだらんだらんの蟻地獄モードである。
しかしちょっとは動く。希望が絶望になる動き方だ。
途中、何度も両替に行くがそのたびに他の人に横取りゲットされそうになる。
しかしバスタオルの壁は一般人にはまず無理だ。
そしてついに写真の状態へ!!


ここから第二形態かよ・・・。
店員いわくここからが本番だそうで。
うぉぉぉぉぉ。

結局壱万円ぐらい使ってゲットした。
つかひくにひけなくなったから。

とれた時には観客から拍手いただきました。


いろいろ

コロムビアではアイマス関係の情報がいっぱい出てきてます。
でもその中で一番ひっくりかえったのは、
アイマスライブのBDとDVDの話。
それぞれに別の特典だと・・・。
アイマス民なら全部買うと思うな〜〜〜〜!
と思いつつ、特典の内容次第では両方買うことになりそうです。
あとアイマスDSのCDであるドリームシンフォニーシリーズが発表されてました。
こちらはM@STERがタイトルにはいらないことから、やっぱり明確に別シリーズと見てくべきですかね。

M@STERシリーズではついにM@STERSPECIALが来週に完結となる美希、伊織編が発売。
これを境にアイマスは本格的にセカンドビジョンに大きく流れを変える感じになる。
アイマスは昔からこの時代の流れの感覚がおもしろさの一つであり、
その時代にリアルタイムで触れることでワクワクしたりハラハラしたりしてきたものです。
以前はアイマスライブはもう来年はないかも、と心配していたものですが、
それは今でも来年にはアイマスメンバーが交替になるかも、みたいな心配とともに歩んでいます。

願わくばバンナムには良い裏切りを、そして早く箱に貴音と響を登場させてください!


アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /