[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2004年08月

2004年08月17日

まこTvs同人誌印刷屋

以前、まこTに同人誌の印刷・製本を頼んだらどうなるか?という話がしたが、
結論からしたらやめた方がいい。
いや、失敗してもいいからまこTにお願いしたい、というのなら別だが、
自費で出して、一生懸命原稿を書いたのに、
印刷・製本で失敗していい、なんとことはないでしょう。


なんでか?
まこTは普段、印刷のプロの人たちと仕事をしている。
だから原稿にしたって「印刷のルール」をちゃんと守ったものを受け取っているし、
僕の方も「印刷のルール」をチェックして仕事をしている。


例えば、印刷のルールでは本の断ち(端っこ)から3mmの部分には文字を入れないことにしている。
これは断ち作業で3mmまでならずれる可能性があるから、
文字をきれないようにするには、端から3mmは空けておくということだ。
モンコレのカードでも、妙に印刷が右によったり左によったりがあると思うが、
あれは断裁がずれているのだ。

その他、今はデータで原稿が渡される時代なので
データ上の作り方の問題も、プロなら「印刷のルール」に従って作れる。



でも、アマチュアはそんな印刷のルールは知らないわけ。
じゃあ、まこTが教えてくれればいいじゃないか、ということだが、
特にアマチュアがどんなミスをしやすいか、
どんなデータを作ればいいかは同人誌専門印刷屋の方が詳しいのだ。
だって、普段からそういう対応してるんだから。

それと同人誌業界だけにあるテクニック。
例えば通常の印刷は4色(青、赤、黄、黒)なのだが、
ここに蛍光ピンクを加えて肌の色の発色を良くするのが同人印刷のテクニック。
残念ながらまこTは普段の印刷でこれをやったことはない。



最終的に梱包・納品までフォローしてくれるだろうし、
やはり「餅は餅屋」。
それに値段にしても押さえられるだけのノウハウがあるはずである。




まこTも印刷屋としては凄く勉強したいところもある。
よって、もしこういった印刷屋に行く機会がある時に、
よろしければまこTも連れてってくれるとありがたいなぁ。

makotcollection at 10:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人 | 印刷

2004年08月12日

保管2

あっ 投稿者: 3000 投稿日: 8月12日(金)06時17分27秒
まこTさまへ
もしかして13日は夕方から夜22時までって空いてます?
本当は麻雀でもしながら話そうと思ったんですができないようなので、
もし空いていたらASO氏コウメイ氏と食事でもしながら話したいことがあるんですが
どうでしょうか?

makotcollection at 09:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /