[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2005年08月

2005年08月31日

直リン

以前あげてた奴ですが、
もう一回直リンしますね。

http://pppppp.mods.jp/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%90%E1%95%E0%82%A9%82%ED%82%A2%82%A2%82%E6%90%E1%95%E0

2005年08月30日

やっと一息

日曜日のぎふもこ参加のみなさまお疲れ様でした。
今回は本戦参加が37名。
関東から関西からびっくりな集まり方でした。
遠いところ本当にありがとうございます。

本戦は通常のスイスドロー5回戦。
(人数的には6回戦なんですが、時間の都合などありまして・・・)
1回戦、2回戦と進むうちに本当にすごいメンバーが残っていった激戦でしたが、
優勝は竜くんでした。おめでとうございます。
結果についてはまた後ほど書きます。

サブイベントですがこれは2色リーフ戦という変則レギュの6人総当り戦。
片方だけ先にわかっていたのですが、
その面子を見て消耗品は完全にメタラレタ様子。
優勝はダロの魔獣使い+ハウレスのESくん。
2着にシュリーカーに何を組ませるかと思いきや・・・・だった主任でした。
つーか、主任のデックはサドンデスキットのカードが活躍しすぎですよ。

はい、ということで今回のぎふもこでは
ぎふも娘と残党ちゃんというEx召喚術師と、
サドンデスキットのカードを開放という形でやってみました。
Ex召喚術師は楽しんでいただけたかな?
手札上限7枚の残党ちゃんが素で強いみたいでしたが。
サドンデスキットのカードについては、
知ってる人はフレイアやヴォーテックス、ホーリーサークルを積んだ様子。
ヴォーテックス強いですね。
昔は感じなかったのですが、
ブラックファイアボールと違い消耗品を使ったユニットが帰されちゃいますから。

サドンデスキットのカードは実は表記が微妙に直されているようです。
特にファイアサークルなどのサークル系とクラウドドラゴン。
公式ルールブックとも違うようなので、
一度テキストをあげて検証しないといけないですね。
(ぎふもこでは公式ルール2002で進めました)

あ、そうそう。
サドンデスキットですが、
かわまのひと氏が前日JGC→次の日ぎふもこというコンボを決めていただき、
サドンデスキットを賞品として提供してくださいました!
実物のサドンデスキットのカードをさわることで、
ぎふもこ参加のみなさまも大変楽しめたようです。
本当にありがとうございます!
前回、残党ファイトでかわまのひと氏と対戦できたのも何かの縁かもしれません。

ということで大変盛り上がることができたぎふもこ。
今回も参加していただきありがとうございます。
各種賞品提供、おみやげもありがとうございます。


さて、次回ぎふもこですが
9/11(日)です。
中一週での開催で実はサブイベントのネタもないので、
まったりとやらせていただこうかなと思います。
んで、10月だけど・・・・・
どうしようかな?
ぎふもこレギュのみなさま、今日明日中で相談求む!


ようこそ雪歩

8/23
深夜26:30過ぎ

深夜アイドル3回目のプレイを終えてプロデューサーカードを取り出したまこTの元に
店員さんから「うちわ」をあげますともってこられた。
1枚の団扇に5人のアイドルがのっててそれが2種類。
「アイドルの香りがする団扇」というもの。
アイドルがレッスンにはげむ汗の匂い・・・・
ではなくて、薔薇の匂いだそうだ。
印刷屋の目で見ると、うちわの中央の部分に、
透明インクにバラの香料の粒が入ったものが塗られているのがわかる。
バラのアイドル・・・・、バラドル・・・・・。
それではお笑いではないか。
ともかく童里夢の店員さんありがとう。

団扇をいただいたところで意を決して4回目のプレイ。
200円のコインを入れた。

19週目

お客様は神様ですとはどこかのコスプレ巫女居酒屋の挨拶ではないが、
アイドルにとっての神様はファンのことだ。
オーディションの落選で落ち込んで一人で穴掘って埋まりかけた雪歩だが、
それを救ってくれたのは一人のファンからのファンレター。
まさに奇跡的なタイミングであった。

活動開始。
雪歩のテンションを確認すると最高(ハート3つ)ではあるが、
3つ目のハートの1/4ほどである。
挨拶1つ失敗するとたちまち落ち込みかねないので慎重に会話する。
「おはよー、雪歩」
朝はこれで無難に挨拶。
そして残りファン数27000人を一気に獲得すべく、
EF限定3万人1枠のオーディション会場に向かう。

今回の流行もダンスが1位。
ということでダンス審査員が話し掛けてくる。
「じゃあ、何か一言いっちゃってよ!」
雪歩、こう言うんだ!
「自信があります!」
「おっ、いいねぇ、オレ気に入っちゃったよ!」
ダンス審査員には強気な挨拶。これでほぼ良さそうだ。
オーディション前の一言には
「ほかに負けるな。」
と言った。
「そうですね、他の方もみんな練習してきてるから・・・。」
やや不安げなことを言う雪歩だが、
「だから私もがんばります!」
と、ライバルに負けないくらい努力してることを言う。
そう、がんばれ!

第一中間審査
思い出を1回使用し、あとは平均的に叩くことでパーフェクトの10点を出す。
ちなみに点数だが流行1位のジャンルの審査員が5点、
2位が3点、3位が2点をくれる。
第二中間審査も満点の10点。
そして前回で失敗した最終審査。
ここでふたたびダンス審査員の興味がどんどん減りだす!
CPUが集中させてるのだ。
そこで3回目の思い出を使用。
思い出の効果には審査員の興味を回復する効果もあるのだ!
と、思い出ルーレットを押すとここでまさかのBADをひく!
ぬあ!
思い出でBADをひくと3つのアピールが全部下がる。
下手すると1点も獲得できないこともありえる・・・・。
やばい!
ここでまさかの方針転換。
ダンスで他のアイドルに5点とられる(自分が0点)なぐらいなら、
いっそのことダンス審査員は帰してしまえ!と
ダンスアピールを行う!
帰るか?帰らないか?
ギリギリのところで・・・・審査員は帰った!

「では発表します。合格したのは1番の方(雪歩)です。」
うおっしゃーーーーー!
ガッツポーズ。
1位13点に対して2位10点。
ちょうど前回の立場をひっくり返した感じだ。
雪歩の歌うFirst stageが流れる。
合格した。
これでファンは10万と2000人。
かくして雪歩はDランクアイドルにあがることができた。
雪歩おめでとう!

かくしてオーディション4連戦は終わった。
いいかげん、夜も遅すぎるので
ここで童里夢でのゲームを終了して家に帰ることにした。
いや、平日の深夜にゲーセンって、我ながらよくやるなぁ。
まぁ、それも雪歩のためだから。
雪歩かわいいよ雪歩!


2005年08月29日

雪歩のなく頃に

(注記)この記事はネタバレを含みます。


8/23
深夜26:15

オフライン状態でのアイマスオーディション勝負は、
3万1枠に2連勝という大きな結果がでた。
しかも敏腕記者獲得状態である。
パチンコでいうなら確率変動
釣りでいうならイレグイ状態
クラピカでいうところのエンペラータイムである。
勝てる。
今の雪歩ならどれだけでも勝てる。
まこTプロデューサーは再びコイン200円を投入し、
三度、三万1枠のオーディションに挑む。

18週目

「おはようございますプロデューサー」
最高の挨拶をしてくれる雪歩に、
最高の挨拶を返す。
よしいい感じだ。

朝の高木社長の流行チェックが行われる。
今の流行はダンス系。
曲の変更にともないダンスの力が伸びてる雪歩に追い風が吹く。
さぁ、3万人1枠のオーディション開始!

まずは1回目の中間審査。
結果を見てみると・・・
あれれ?得意なダンスでは☆5つを獲得したが、
他の2つが4thで☆獲得ならず。
うーむ、CPUのアピールの仕方が偏ってるのかな?

第二中間審査。
こんどはバランスよくアピールをすることで、
すべての項目で☆を獲得。
よし、これで次もとれる!

最終審査
バランスよくアピールを開始したところで
流行1位のダンスの審査員に変化が起きる!
みるみる興味パラメーターが下がる審査員。
アピールをするごとにこの興味パラメーターは下がるのだが、
CPUプレイヤーが極端なダンスアピールへの集中を始めたのだ。
興味パラメーターがなくなった審査員は逆ギレ?して
審査をほっぽりだして帰ってしまうのである。
帰ってしまった審査員が担当する点数は無効となる。

まずい・・・。
第一中間審査ではダンス以外の審査で点がとれてない。
ダンス審査員を帰すわけには・・・
と抵抗しようにも興味パラメーターを回復させる「思い出」はすでに使用済み。

あ、あぁ・・・・・(栃木風)

「おれ、もう飽きちゃったよ。」
ダンス審査員が席をたったところで最終審査が終わった。
結果は・・・・・




2位落選だった・・・。

1位13点に対して、10点での敗北。
もちろん敗因は第一審査の結果とダンス審査員が帰ったことにある。

「落選の方は事務所にお帰りください。」

事務所に戻ってためいきをつく。
勝てるはずのオーディションだったのに・・・。
意図的に審査員へのアピールを集中させ審査員を帰らせる。
いわゆる「ジェノサイド」という技をCPUにやられたのだ。

そこに善永記者がくる。
「興味あるものがほかにできましたので。」
善永記者は去っていった。

落選という結果に落ち込まないものはいない。
僕の落ち込みもあるが、オーディションを受けていた当の本人が一番堪えているであろう。
雪歩のテンションゲージ(ハートの器)は普通の状態に落ち込んでしまった。
この状態ではすぐにオーディションを受けさせるわけにもいかない。
計画に亀裂が走った。




その日の晩、事務所に一通の手紙が雪歩に届いた。
それは雪歩に届いたファンレターだった。
「いつもユキっちのファッションをお手本にしたりしてます。
これからもがんばってください!」
雪歩はダメダメアイドルなんかじゃない。
ちゃんと見てくれる人がいるんだから。

ファンレターを読み終えた雪歩は
ふたたびやる気を取り戻していた。
テンションゲージがハートの器3つに戻る。
よし、これならまだ戦える・・・。
まこTはふたたびオーディションのプランを練り始めた。





しかし「ユキっち」か・・。
ファンからはそんな愛称で呼ばれてるんだ。




「天空乃舞姫」って芸名はなんなんだろうな・・・。

2005年08月28日

保管1(アイマス日記)

あいます日記1 投稿者: ニュートン 投稿日: 8月28日(日)14時12分29秒
このプレイ日記(感想)を
偉大なる先駆者まこT氏に捧ぐ。


第1話
『敬語と天然と私』

ついにアイドルマスターがスタートしました。
始めてやるときは600円でユニットカード(なんかこの名前やだな・・・)と
プロデューサーカードを作るらしいです。
2枚・・・
今までのことを考えると絶対片方無くすよね・・・


最初の感想
うるさ〜い!
座るとスピーカーバリバリで驚きました・・・

そんな感じでプロデューサー生活スタート!

プロデューサー名は『ニュートン』です。
キャラクターは迷う事無く「三浦あずさ」を選ぶ。
事前に情報全く無かったのですが・・・
これはかなりヒットですね。

"喋りが敬語!"

ボクはこの時点であずさに出来るかぎりのことをやろうと思いました。
敬語でしゃべる女の子は最高です。
あずさやばぁ・・・って思ってしまいました。

この時点で最初のファン1人『おれかっ!?』というのは間違っていませんね・・・

芸名は『中原麻衣』です。
ボクは約束が苦手です。
だって破りたくないから、だから約束はちゃんと守ります。

最初のレッスン
【ポーズ練習】
ビジュアルとダンスが上がるやつをやります。

はっ・・・
さっぱりわかんね・・・
なんだろう?
脳年齢調べるテストですか?

やり方は矢印とカメラの位置を覚えるゲームだったんですね・・・
最初、矢印の順番覚えるものだと勘違いして
ギリギリノーマルレッスン・・・

そんな感じであずさとの一日目が終わりました。

性格はかなりマイペース。
しかも天然・・・
5年かけてアイドルになろうとしている強者です。
まぁ、プロデューサーなんでみんな敬語で話すみたい。
それだけでこのゲーム頑張れそうかな・・・


大好きだからといって好きな声優の名前にすると
屋外ではあまり見られたくないということを
その日、私は知りました。

次回
『オーディションと芸名と私』


2005年08月27日

状況開始!

環境に大きく変更があった模様。





ここでも書かねばならんと思いつつ、
ついつい書かず終いになってしまいました。
まぁ、すぐプレイすることになるんですけどね。




ということで、新しくなりました。





アイドルマスターがバージョンアップされてます。




8/25をもって、稼動1ヶ月にしてはじめてのバージョンアップが行われました。
(季節イベント更新などのぞく)
まぁ、くわしく書いても仕方ないんだが、
ちょっと初心者に優しくなったわけで、
敷居の高いこのゲームを遊びやすくなるよう努力してるとこだ。
これまで苦労してきたプレイヤーにしてみれば
なんかヌルくなっちゃったなぁ・・・ということだが、
それはそれ。あたえられた環境で遊ぶしかないわけで。
それにアイドルマスターの本質も変わってないしね。




ということで、みなさん、負けたらアイマスということで。


やっちまった

http://pppppp.mods.jp/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%82%B6%82%E3%82%B0%82%DE%82%B6%82%E3%82%B0%82%DE%81@%82%B2%82%B1%82%A4%82%CC%82%B7%82%E8%82%AB%82%EA%81@%0D%0A%82%A9%82%A2%82%B6%82%E1%82%E8%82%B7%82%A2%82%AC%82%E5%82%CC%82%B7%82%A2%82%AC%82%E5%82%A4%82%DC%82%C2%82%A4%82%F1%82%E7%82%A2%82%DC%82%C2%82%D3%82%A4%82%E7%82%A2%82%DC%82%C2%0D%0A%82%AD%82%A4%82%CB%82%E9%82%C6%82%B1%82%EB%82%C9%82%B7%82%DE%82%C6%82%B1%82%EB%82%E2%82%D4%82%E7%82%B1%82%A4%82%B6%82%CC%82%D4%82%E7%82%B1%82%A4%82%B6%0D%0A%82%CF%82%A2%82%DB%82%CF%82%A2%82%DB%82%CF%82%A2%82%DB%82%CC%82%B5%82%E3%81%5B%82%E8%82%F1%82%AA%82%F1%0D%0A%82%B5%82%E3%81%5B%82%E8%82%F1%82%AA%82%F1%82%CC%82%AE%81%5B%82%E8%82%F1%82%BE%82%A2%81@%82%AE%81%5B%82%E8%82%F1%82%BE%82%A2%82%CC%0D%0A%82%DB%82%F1%82%DB%82%B1%82%D2%81%5B%82%CC%82%DB%82%F1%82%DB%82%B1%82%C8%81%5B%82%CC%82%BF%82%E5%82%A4%82%AB%82%E3%82%A4%82%DF%82%A2%82%CC%82%BF%82%E5%82%A4%82%B7%82%AF%0D%0A

makotcollection at 17:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他

保存

んなこたーない(ぉ

makotcollection at 17:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他

かんばんわ

71ce1456.jpg国道21号線を走ってたら神のような看板が!
おもわず引き返して撮影してしまいましたよ!

2005年08月26日

http://pppppp.mods.jp/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%90%E1%95%E0%82%A9%82%ED%82%A2%82%A2%82%E6%90%E1%95%E0

敏腕記者の効果はイメージレベルの上昇。
イメージレベルが高いほどアピールの値も高くなるので、
善永さんがいてくれるのは本当に心強い。
だが、善永さんは魅力ある素材にしかついてくれない。
オーディションを受けて1位になれば来てくれるが、
2位以下になれば1位のアイドルの元に去っていってしまう。
また、善永さんは3週しか取材をしれくれない。
ということはここから3週は、勝つしかない。

まこTはふたたび席につき、
コイン200円を入れて画面にタッチをする。

17週目

「おはよー、雪歩。」
「おはようございますプロデューサー。今日は何かいいことあったんですかぁ?」
ニコニコと答える雪歩。
いや、それは雪歩がオーディションに受かったから・・・・
まぁ、この娘はこういう娘だ。

ふと、左下のアイコンに目をやると通信状態が切れていた。
ははぁ、通信状態は夜の2時になると切れるんだ。
ということでここからは完全にCPU戦。
雪歩と会話を交わした後は、引き続きオーディション選択の画面になる。

このゲームのオーディションは大きくわけて3つある。

EF限定戦・・・アイドルランクEF限定戦。しかし対人戦は人多すぎで修羅の国。
全国戦・・・アイドルの主戦場。制限はありません。
特別戦・・・出場条件が限定されたオーディションが数種類あります。アイドルランクA以上には指定された特別戦タイトルを取る必要がある。

必勝!
義永さんもいるので強気でいきたい。
ということで「特別戦」を選ぼうと思ったが・・・
なんか選べなかった。
どうやらオンライン状態でないと特別戦はエントリーできないらしい。
特別受けるなら対人戦で・・・か。
今回も、EF限定戦3万人1枠をエントリー。
1位しか勝てないので厳しいが一気に稼ぐならここしか。
流行1位は再びダンスの審査員。
ここはつよきすな発言を選択で「絶対合格します」と。
「いいねぇ、俺、気に入っちゃったよ。」

単純な奴め。

オーディション直前。
雪歩に応援の声をかける。
浜口パパなら「気合だー!」とか言うんだろうが、
ここは「よし、がんばれ!」と声をかける。
「ええ、私みたいなダメダメアイドルがどうがんばれば・・・・。」
・・・、なんでかくじけ始める雪歩・・・。
そういや、「今回は嫌な予感がする・・・・。」ってプレイヤーキャラが口走ってた。
も・・・もしかして何かあるのか?




オーディション開始・・・・。




ぶっちぎりの1位でした。




善永さんの力なのか、
すべての審査でパーフェクトの30点。
もちろん合格。
うはは、ファンの数はあと27000人ほどです!
そして歌詞ど忘れなFirst Stageを雪歩が歌いはじめる。
正直、こけすぎ、歌詞忘れすぎ・・・・。
でも、歌い終わった後にみんなに手をふる雪歩の姿は本当にかわいい。
雪歩かわいいよ雪歩。

かくしてオーディション2連続は大成功。
しかもいまだテンションは最高を維持し、
善永さんもいる状態である。
これはいかねば!

最後にファンからのプレゼントが何もなかったのはよろく。
つーか、2週続けてファンからプレゼント無しはきついなぁ・・・。
まぁ、嫌な予感はこれのことだったと思おう。
まこTは書き込みが終わるとプロデューサーカードを取り出した。


雪歩しちゃうぞ!

8/23
深夜25:45

まこTプロデューサーは初めて大須アーバンとは違うゲームセンターでアイマスをする。
場所は岐阜の21号線沿いのゲームセンター「童里夢」
この辺りのゲーセンはバーチャジャンキーが集まったりする
個性的なゲーセンが多い。
さて「童里夢」のアイドルマスター事情は・・・・・




誰もいなかった。




まぁ、深夜だしね。
それより、いよいよこれから僕たちは僕たちの戦いを始める。
コイン200円を取り出し、
いざ、オーディションへ!!

15週目

「おはようございます、プロデューサー。」
今日も笑顔で挨拶してくれる雪歩。
だが、ハートの器の数は2つ。
やはり最高のテンションというわけではなかった。
よし・・・・。
まこTはここで「休む」を選択する。


事務所でアイドルたちと挨拶を交わす画面。
左右と上の3つは挨拶の選択肢が出てるのだが、
下の選択肢は一週お休みという選択肢で、色も赤くしてある。
これを選ぶと一週経過することでテンションゲージを回復させることができるのだ。


「今日は家に帰ってゆっくり英気をやしなってくれ」
「そうですかぁ。じゃあ、家で大好きな日本茶をいただきますね。」
しぶいねぇ、おたくまったくしぶいよ。
15週目の雪歩は家で日本茶をすすることになった。かぽーん。(違う
これで1クレジット終了・・・・・なわけはなく、
引き続き16週目が始まる。
そっか、これを使えばいらなくなったアイドル(廃棄アイドル)を一気に引退まで持っていけるんだ・・・。

16週目

「おはようございますプロデューサー」
テンションゲージも回復し最高の状態に・・・・、
あれ?3つ目のハートの器は回復はしたけど、器いっぱいまでは回復しないんだ。
とうことは挨拶一つ失敗してテンションゲージが下がれば再びハート2つに戻ってしまう・・・。
慎重に選択肢を選ぶ。
「おはよー、雪歩」
とりあえずこれが安定だ。
いつものごとく高木社長の流行情報を見た後はいよいよオーディションだ!

さて選択するオーディションは・・・・
あれ?この時間まだ通信生きてるぞ?
画面左下には携帯のアンテナマークが3本たってるが、
これがたってる間はオンライン状態なのだ。
うーん、仕方ないなぁと思いつつEF限定の3万人1枠のオーディションを受ける。
(1枠とは合格するのが1人だけの意味)
正直、残りの週で失敗の場合も考慮すると3万オーディションを受けないと
ランクアップに到達できなさそうなんだよなぁ。

3万オーディションに1番でエントリーする。
エントリー受付終了まで1分30秒ほど。
頼む。誰も入ってくるな・・・・・
と思ってましたが、2人ほど入ってきました。
仕方ありません。やるしかないです。

流行1位はなぜかダンスだった。
「では1番の方、なんか心意気を言っちゃってよ。」
ダンスの審査員はなんかノリがよさそうな人だったので、
「私を見てください」というつよきすな言葉を選択!
「いいねぇ、オレ、気に入っちゃったよ。」
うむ。正解だったらしい。審査員によって使い分ければいいのかな?
続いて雪歩への応援も「勝てるぞ!」と言うと、「はい!」というつよきすな返事。
よし。期待してるぞ!

オーディション開始。
もう必勝のつもりなので、いきなり一個目の思い出を使用。
これで逃げ切る作戦である。
第一中間審査はダンスで☆5を取るが、
あれれ、他が取れてないや・・・・。
あわてて第二中間審査も思い出を一回使用し、
バランスよくアピールして満点をゲット。
そして最終審査を思い出を使いつつ、
ダンスの審査員を帰さないように慎重に・・・・

結果は!!

「合格は1番の方です。」

合格!!
両手でガッツポーズを取る!
ゲームでガッツポーズをしたなんて、ほんといつ依頼だろう。
オーディションというシステムは本当にハラハラする。
合格すると嬉しい。落ちるとそれは悲しい。
今回は合格して喜ぶことができた。
おめでとう雪歩!!

事務所に戻ると高木社長が「TVで見てた。おめでとう!」と迎えてくれた。
ということは雪歩が派手に転びまくった新曲「First Stage」も見てたのか・・・。
すると、そこに一人の女性(影のみ)があらわれる。
「あなたに光るものを感じたので取材させてください。」
彼女は善永となのった。
この業界で有名な敏腕記者である。
彼女が記事を書いてくれる間は、雪歩にもアイドルとしての箔がつく。
イメージレベルが6に上昇。
そして今週のオーディションの結果で3万のファンを獲得。
後は5万とちょっとでランクアップ。
こ・・・これはいけるかも・・・。

「私、もっとお仕事がしたいです!」
別れ際に言ってくれた力強い一言。
よし、次週もオーディションだ!

2005年08月25日

/

これはルールブックにのってるので、一発回答です。

1−1−7 「a/b」という表記
「a/b」のように、『/』で区切られる表記は、2種類の意味があります。「a/b」が、[1−1−6]やカードの使用条件に用いられる場合には、『a/b』は『aまたは(or)b』という意味です。「a/b」が、発揮される効果の内容に用いられる場合には、『a/b』は『aと(and)b』という意味です。

例1:「ユニット1体が対象。対象ユニットが「進軍タイプ:飛行/長距離飛行」の場合、死亡させる」という効果の場合、対象は「進軍タイプ:飛行または長距離飛行」のどちらかであれば、効果を発揮します。
例2:「ユニット1体が対象。対象ユニットを「攻撃力:+2/防御力:+2」する」という効果の場合、効果が発揮されると、対象は「攻撃力:+2と防御力:+2」の両方の効果を適用されます。


文脈から「or」か「and」か判定しなければなりません。
だいたいは感覚でわかるものですがね。
んで、これの問題があってカースリミテッドはエラッタ入りました。
どうエラッタが入ったかは自分で確認してみてください。


makotcollection at 15:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!モンコレ

雪歩のごとく!

今週はぎふもこ、JGCとイベントウィークですね。




でも、アイマスレポ書きます。





8/23
朝9:25

ピロロロロ

朝の忙しい仕事の傍らで雪歩からメールが届いた。
そういえば昨日、新曲に変えたけど雪歩の感想はどうなのかな?
と思いつつメールボックスを開ける。




メールタイトル:寂しくても・・・死にません

雪歩です...。
この前、学校の友達と、飼っている動物の話をしたんです。私は、ずっと聞き役だったんですけど...。
でも、面白い話を聞いたので、プロデューサーにお知らせしますね。
あの、「うさぎは寂しいと死ぬ」って、よく言うじゃないですか...?
でも、あれ、実はウソらしいですよぉ。
うさぎを1匹で飼ってる友達が、1匹でも毎日元気だし、一人で楽しそうに遊んだり、草を食べたりしてるよ...って、教えてくれました。
うさぎさんは、別に寂しがり屋ではないんですね...。少し、勉強になりました!




雪歩、それ前にも送ってきたよ雪歩。

同じ内容のメールを送ってくるとは、
天然というかなんというか・・・。
まるでメール文章をランダムで決めて送ってるだけに見えるじゃまいかぁ。
ハッハッハ。




まぁ、今日のメールもハイテンションモードに入るメールではなかったわけだ。
ということは今後どうするか・・・・。
まこTプロデューサーは本業の傍らで雪歩のプランを考え始めた。

現在の雪歩の状態は

【ユニット名】天空乃舞姫・・・そういやそうだった。
【クラス】E
【活動週】14週/残り週 9週
【ファン人数】11423人
【残思い出】 15
【記者】無し
【イメージLv】5 (Vo4 Vi4 Da4)
【使用曲】First Stage 1曲目は魔法をかけて!
【取得済み特別】なし
【テンション】普通

残り9週で約88000人のファンの獲得が必要。
現在の曲は雪歩のテーマソング(持ち歌)であり、
この歌は他の曲よりもアピールでの伸びがいい。
それに、ボムもたくさんあるからこれからオーディションへ向かうにはちょうどいいだろう。
ただし、テンションが普通の状態(ハートの器2つ)なので、
なんとか最高(ハートの器3つ)まで回復させたいところだ。

ただ、現在活動14週を経過。
新人アイドルばかりで競われるオーディション「ルーキーズ」の出場資格が活動15週以内。
(8/25のバージョンアップで13週以内に変更)
無理矢理でもこのタイトルを取りにいくなら、
普通のテンションのまま突っ込む必要がある・・・・。




まこTプロデューサーの結論は如何に!




「雪歩。今後のプランのことだが・・・・。」
「はい、プロデューサー。どうするんでしょうか?」
「君には深夜アイドルになってもらう。」
「ええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。」
両手を構えて大きくのけぞる雪歩。
「し・・・深夜番組ですか?その・・・ちょっとエッチな・・・・、エマニュエルですか・・・。グスン。」
「い・・いや、そういう意味ではなくて・・・。」


アイドルマスターはオンラインバトルゲームである。
特にオーディションパートは1つのオーディションに6名まで参加が可能。
したがって最大6名までの対人バトルになる!
だが、これは難易度の上昇ということでもある。
CPUよりも人間プレイヤーの方が経験に裏打ちされたオーディションプレイを行う。
手強い。
だからオーディションではなるべく対人を避けた方が勝ちやすいのである。
そのためこのゲームは夕方から夜にかけてのオーディションが一番厳しく、
午前中や、真昼間がぬるい時間といえる。

だが、まこTが選んだのは深夜。
この時間、アイドルマスターは通信状態を切られる仕様なのである。
よって、確実にCPU戦になり、勝ちあがりやすい時間が深夜なのだ。

方針は決まった。
8/23は本業の方でも遅くなってしまい、
会社を出たのは12:30・・・。

まこTプロデューサー、この時間からゲームセンターの出動。

2005年08月23日

だが雪歩なら・・・・、雪歩ならきっとなんとかしてくれるスレ

まこTプロデューサーはここ数日、脳内会議をしていた。
雪歩をDランクに押し上げたいのはやまやまだ。
だが、今のままでは難しいようにみえる。
頼みの雪歩からのブーストメールも一行にくる気配なし。

(おそらく、ゲームをプレイすると雪歩からメールが届き、
そのうち何回かに一回がブーストメールに変わるものと思われる。)

「私に・・・・、一つの考えがあります。」
「なんだね、まこTくん。」
「雪歩がデビューして13週。すでに三ヶ月がたっています。」
「うむ。よくやってくれている。」
「世間の流行は速いです。ここで新たな策にうって、一気に波にのります。」
「ほう。して、どんな考えがある。」
「雪歩に新曲を歌わせます!」

新曲!
アイドルマスターでは1つのユニットで3曲まで歌うことができる。
いつまでも同じ歌を歌っていては世間に飽きられてしまうのだ!

方針は決まった。
まこTは今日の1プレイ、曲変更のために再びアイドルマスターの前に座った。
「えっと・・・・、100円玉がない・・・。」
まこTはそっと立ち上がると5000円札をもって両替機の前にいく。
えっと・・・、これはどう操作するのかな。
5000円札が吸い込まれる。
ジジジジジ。
ぴこ。手がなにかのスイッチにふれた。
ガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッガッ




・・・・。




100円玉が50枚出てきたよ。




なんかこんもりと大きくなった俺の財布。
でも、プレイするのは1回だけ。
コインタワーは積みません。

14週目

おはよー、雪歩。
「おはようござます。元気のいい挨拶は気持ちいいですね。」
ややテンションは落ち気味だが、持ちこたえてくれている。
ハートの器は2つ。
なんとかもう一つを回復しないとオーディションで不利になるのだが・・・。

「今日は新曲を決める。」
「あ・・・、はい。」
これまでの雪歩はボーカル系のメロディアスな曲を歌ってきた。
しかし、ここで雪歩の新たな魅力を引き出す局を選ばなくてはならない。
構造改革だ。
「雪歩。新曲のタイトルはこれだ。」

First Stage

「でも、とっても好きになれそうな曲です。」
『First Stage』は雪歩のために作られた、雪歩のテーマソングだ。
これまでにないダンス系の魅力を雪歩が見せてくれるであろう。




でも・・・、雪歩ってすごいにぶかったような・・・。

新曲を選んだあとはレッスン場に向かう。
もはやおなじみとなったポーズレッスン。
しかし、ただカメラに向かってカメラ目線を送るだけのレッスンではない。
実はこのポーズレッスンの中にも、ダンス的要素を含んだ練習があるのである。
まるでベストキッドみたいに。

今日のレッスンはA連発のグッドレッスン。
今回のレッスンでイメージレベルも1つあがってレベル5となった。
一部で人気のアイドル級の強さである。

レッスン後の仕事は路上ライブをすることになった。
「路上ライブ・・・・、ですか?」
「ああ。でもちゃんと警察に許可はとってあるし、ステージも組んである。」
「ふーん。路上ライブっていうからもっと地味なの想像してました。」
「地味なの?」
「はい。ギターを片手に路上で歌ってパフォーマンスとかです。あ、ごめんなさい・・・・。つまんないこと言っちゃって・・・・。」
「いや、そうでもない。それも面白いかもしれないな。やってみるか?」
「あ・・・でも・・・・。」
「なにか?」
「私、ギターひけないから・・・・。」
「あっ・・・。」

思わず、雪歩の頭をやさしく撫でててしまう。

「じゃあ、今日はここのステージでがんばろう。」
「はい!」

雪歩との会話はとっても面白い。
評価としてはノーマルコミュニケーションだったが、
でも、それ以上に雪歩の言葉に喜んでいた。
何を言い出すかわからない雪歩の一言一言にいつも僕は驚かされる。
それが彼女の魅力なのかもしれない。



仕事が終わって家に帰る電車の中で、
雪歩からメールが届いた。
「おっ・・・・。」
ドキドキしながら受信ボックスをクリックする。


メールタイトル:遠足のおやつ

プロデューサー、お疲れさまです。雪歩です。
もうすぐ、学校で遠足があるんです。それで、おやつを持っていっていいんですけど...、なんと、金額が決まってないんです...!
す、すごいですぅ...。さすが高校生は違います。もうバナナは...とか言わなくていいんですよ?
なんかちょっとオトナになった気分です...。ちなみにすこんぶは持っていくつもりです。




あはは、たしかに何言い出すかわかんねーや。


こっちの気も知らないで・・・・こいつ。




でも・・・・
















完璧なプレイングされるとどうにもならんが

>JJJさま
ご理解ありがとうございます。

画竜点睛については、
相手側が完璧なプレイング、デックの読みをすれば見破られます。
見破られないとすれば、画竜点睛の存在を知らないか忘れてるかですわね。




忘れてるなら、それにつけこんで勝つのがまこT流。




ええ、そうですとも。
わざわざ相手に画竜点睛狙いなんて言う必要ないですし。

モンコレでもありましたね。
なんか、とにかく自軍本陣から出れない振りして、
さりげなくキラーホエイルやマーマン海洋三銃士で守り続けて、
包囲されたところでフィフスエレメントするデック。
スターライトイクスプロージョンしかり、
ディスペルレインしかり、
ミッションコンプリートしかり。




まこT、相手のミスにつけこむデックだらけ。




考えれば、深海移動があるデックにはフィフスエレメントは警戒すべきなんです。
MC1なら5レベル以上のユニットオンリーや、
魔法生物、モンスターで本陣を守ってはいけないのです。
司令塔デックにそれ以外の陣形や攻城兵器が出てきたらミッションコンプです。
葬送団にガルガリンを装備させたらスパヘジが出るなんて気付かれてはいけません。





相手に気付かれるか気付かれないか、
一世一代のプレイングは、
ほんとにドキドキものですよ。




相手が完璧にプレイングするならどうにもなりませんが、
えーでも、漫画でもあるやん。
相手の油断にかこつけて勝つシーンが。
ジョジョとかさ。

2005年08月22日

内緒にしてください。切実です。

今日のマグナスペクトライベント参加のみなさまお疲れさまでした。
富士見書房よりじいや、SNEより加藤センセイが見えたイベント。
ちょうどモンコレの方で動きがあったところですが、
イベントとしては、みんながマグナに打ち込んだイベントでした。

本戦はスイスドロー(?)の5回戦。
まこTは何を思ったか獣ヶ原、精霊の大地、万年樹の森の
緑一色(みどりいっしょく)、緑一色(リューイーソー)なデックで参加。
もちろんギミック搭載済みな奴ですが・・・・。




1回戦
vsましゃお氏
さぁ、公式戦?がんばるぞー!と思ったところで、
隣の席から一言。

「また画竜点睛ですか!」




あえていいます。




しゃべるなボケ!




相手に気取られたらおしまいなデックなんだよ〜!
わかってくださいよ。




人、それを空気嫁という。




まぁ、ましゃお君にはあっさり負けたわけですが。



2回戦
vs漣紫音くん
相手は漣紫音くん。
マグナについては初心者なんで、
あんまし画竜点睛は知らないです。
ただ、ベヒモスが手強いことはよく知っておられます。

ということで、こちらは第一拠点のガウェイン+招来1枠ユニットでベヒモスを出し、
ひたすら守り続けるシフト。
ただし、その間にも第一拠点に十年樹のトレントなどの侵攻できないユニットを置き、
「うーん、攻め込む手段がないよー」と芝居うちまくり。
このゲームの最大のターニングポイントは
ラインズベル+アナスタシアが攻め込んできたので、
ベヒモスで局地地震12を出したこと。
こちらもガウェイン+ベヒモスの英雄点を持ってかれるものの、
相手からもごっそり英雄点を奪えたので一気に17マグナまでためることができました。
んで、画竜点睛出して終了。

でも、大会ルールだと、
敵軍第一拠点、第二拠点を落とすと1点、2点が手に入るシステム。
だから画竜点睛を決めても第三拠点の3点+勝ち点の4点しか入らない。
こりゃ、大会では使われないわ・・・・・。
敵軍拠点すべてを陥落した扱いに変更してくれないかなぁ・・・・。



2回戦
vsカナさん
正体は夜行ちゃま。
しらじらしく会話を交わしているところに
じいやがやってきた。




「おやぁ、第一、第二拠点が落ちてないのに第三拠点が落ちてるぞ〜。」





いい年してそんなことしゃべるなボケ!




失礼。
でも、どんなカードで勝ったかバレバレな発言するんじゃねー!
俺だって勝つのに一所懸命なんだから!!




まぁ、試合はベヒモス出せなくてあっさり終わったんですが。




ここで言われたんです。




「画竜点睛なんて、マグナ10ぐらいでバレバレですよ。
バレないほうがおかしいですよ。」




そこをバレないようにするのが真のプレイングだろが!
いかにこちらが守るのに精一杯かのようにみせかけ、
第三拠点に攻め込む準備ができてないようにみせかけつつ、
相手の進軍をベヒモスで退けつつ、
相手に「ベヒモスを使わせた!」と納得させて時間を稼いでることを気付かせず、
マグナはちゃんと公開してるものの、
それを冷静に確認させないようにするか。
つまり、相手にいい勝負してる、もしくは相手が押せ押せで攻めてるかのようにみせかけて、
画竜点睛。
これがいいんじゃねーか。
「油断大敵でおしまい?」
やるかやられるか!?相手が気付くか気付かないか、
そのやりとりが面白いんじゃねーか!
気付かれたらそれまで。仕方ないじゃん。


4回戦
vsとうやくん
とうやくんとの戦いはまさにその駆け引きの戦いだった。
第一拠点にはベヒモスがいつでも出てくる体勢。

ベヒモスの捌き方は以前にも出たかと思うが、
とりあえず侵攻してベヒモスは倒せなくてもいいから使わせ、
そして上級召喚術師を狙って落としておくこと。

そのセオリーにしたがってベヒモス攻略に神経をそそぐとうやくん。
その間にもまこTは、うわぁ、どうやって攻め込もう!と悩む素振り。
白を切る白を切る。

実は手札には序盤から画竜点睛が2枚。
しかし、1枚でもきれば相手に警戒されるのは間違いないので、
ずっと2枚握りこんでのプレイングだった。
手札が圧迫してるのを助けてくれたのは
十年樹のトレントの手札ドロー、シャンパニなどの光合成。
これでなんとか手札を回し、
こちらがベヒモスを使って、
とうやくんが「さぁ、これから!」と思ったところで画竜点睛。
×ばつ2+マグナ2つで決めた。
寝耳に水とはこのことだ。
意表をつく勝ち方にとうやくんも納得の一戦だった。
もう、とうやくんにこのデックは使えないだろなぁ。


5回戦
vs大野さん
名古屋の大野さんの弟さんの方。
初対戦。
初手天運、第一拠点に招来3枠でうまくいったと思いきや、
ベヒモスをひくことができず、
しかもエリゴール3発でこちら大炎上。
招来ユニットを出せないままあっさり落ちてしまいました。

でも、後から聞いたら画竜点睛とは思わなかったって。

ベヒモスがうまくひけてたら決められたかもしれないなぁ・・・。




んな感じで2勝3敗。
マリベルをいただいたけど、
それは本日の優勝者にスルーパスした。


その後はなんかマグナで2vs2のタッグ戦のやり方、
3人での対戦の仕方のレクチャーが始まった。
モンコレでもそういう対戦の仕方が研究されてたけど、
結局、流行らなかったよなぁ。
もともと2人対戦のゲームなんだし。


終了後は味仙に行って台湾ラーメン。
これが名古屋のご当地ラーメン!
って、辛い!辛いよ!と知ってていつも懲りないまこTであった。

2005年08月21日

アイドルマスター

つーことで、ここ最近はアイドルマスターで遊んでるわけですが、
このゲームはコインタワー積んでやるようなゲームじゃないんですよね。
いや、やってもいいんだけど、
携帯メールとの連動で、
アイドルからメールが来ると能力値が高くなるから、
逆にいえばアイドルからのメールを待ってプレイするほうが有利。
だから、気長にプレイすることになりそうだ。




そういえばちょうどテレビドラマで「はるか17」がやっていた。
これもアイドルデビューものの作品で、
原作は漫画。
ちょうどいい機会だから読んでみてもいいかも。




アイドルマスターではないが、
以前好きだった作品にカレイドスターもある。
アイドルものって、けっこうスポ根っぽいノリがある。
「萌え」が全面にたつゲームだけど、
意外にスポ根的なノリが気に入ってるのかもしれない。




でもアイドルマスターはゲーム性としてはほんとにシビア。
全体の総ターン数は最初から決められているから、
その中でどれだけのファンを獲得できるか、
特別オーディションに合格できるかを計算する必要がある。
トップを狙うならミスは許されないつくり。
お金つっこめばトップアイドルになれるわけでない。

初回の雪歩が引退するまでは
アイドルマスターの世界観で楽しむつもりだが、
それ以降、本当にSランクアイドルを目指すなら厳しいゲームになりそうだ。
いや、そこまでは手を出さないのが無難というものか。


雪歩の戦い

(注記)この記事はネタバレを含みます。





なんか、世間では熱い新作カードゲームが出るとかで
なんか面白そうな話も出てるが、
そんな流れを無視してアイマスレポ続行。



アイドルマスターでの初めてのオーディションの失敗を体験した。
本当は負けたくはなかった。
失敗は成功の元・・・・とは誰かの言葉だが、
できれば失敗なんかしたくはなかった。
オーディションに落ちて初めて感じるトップアイドルへの壁。
あと、9万人。
このまま終わってしまうんじゃないだろうか?という不安が雪歩につきまとう。

8/19の500円通しプレイが終わった後は、
月華の剣士をやっていたまこTプロデューサーだが、
やがて何かを決心したかのように、
アイドルマスターにコイン200円を入れる。
この日、4回目のプレイである。

不安は・・・、いつもあったではないか。
でも、まだDランクへの道が閉ざされたわけではない。
これから雪歩にはきついことを言うかもしれないが、
俺に出来る限りのことはつくしてあげたい。

13週目

この日も雪歩は遅れて事務所にやってきた。
このゲームのテンションを示すゲージは3つのハートの器で示されているのだが、
今の雪歩には2つのハートの器しかなかった。
やはりオーディションでの落選が効いているのであろう。
おはよーと挨拶を交わした後は、
レッスンに向かうことにした。

レッスンはもうお馴染みになったポーズレッスン。
「紙に書く作戦」により、
確実にグッドレッスンを取ることができるようになった。
パーフェクトレッスンはさすがに取れないものの、
確実なポーズレッスンでビジュアルとダンスのゲージは伸びてきている。
衣装を選び直せばもっと戦いやすくなるであろう。

コミュニケーションパートではまだ発売前の芸能雑誌が届いていた。
雪歩の特集ページが組まれているのである。
それを嬉しそうに眺める雪歩。
雪歩のアイドルとしての証明を、その雑誌はしてくれるのだ。
そういえば以前エアメールの件でメールをくれた中にも、
「あの引っ込み思案だった雪歩が!」って友人に驚かれたことが書かれていた。
きっと昔の雪歩からはアイドルなんて信じられないことなんだろう。
でも今は違う。
彼女は自ら変わる事を望み、努力しているのだ。
「友人にその雑誌を見せてもいいよ。」
本当なら発売前の雑誌を見せてはいけないのだが、
それで雪歩がアイドルをしていることを証明できるのであれば、
それで雪歩が喜んでくれるのであれば少々のことは目をつぶろう。
必要なのは自分の記事の部分だけなので、雪歩はその部分だけコピーをとると言った。
少しはこっちのことも気にしてくれたらしい。

夜になり、一日の活動を終わろうとすると、
雪歩がもう一度レッスンをしてくださいと申し出た。
ダブルレッスン。
いつもの2倍の練習ができるイベントである。
「ゆくぞ雪歩」
「はい、お願いします。」
もうお馴染みとなったポーズレッスンの練習場で、
雪歩と2人の練習は続いた。




Dランクの壁を突破するには30000人規模のオーディションを受ける必要がある。
それには俺がむやみにオーディションに出させるだけではだめだ。
ブーストメール。
雪歩が自らやる気を出してくれることをメールで知らせてくれることが必要だ。
2人の気持ちが一つになったとき、
初めてDランク突破への希望が見えるのだ。



8/19 22:19
帰りの電車に乗っているところでアイドルマスターよりメールが届いた!



メールタイトル:☆^(o ≧▽°)o

真美はないかも→!!?
そゆトキはぁ→→→パ→ンチ!すればイイんだょォ☆ってこないだセンセゆってたョ!
ヘンなヒト多いから気つけろッ!ってェ!
真美はいっつも亜美といるからへーキだけど!
だから、ち→タンはみっ(C)とイッショしたらイイよ!明日カイギしよ




なんだ、この頭の悪いメールは!


アイドルマスターから来たので迷惑メールということではない。
ということはあれだ。
アイドル候補生の中の双子、亜美・真実からの間違いメールである。
間違えるなよ、そんなの・・・・。





8/20(土)

9:23

アイドルマスターのドメインよりメールが届いた。

メールタイトル:クラス委員集会

秋月律子です。出欠の返信用のメールアドレスって、ここでいいんですか?
クラス委員長集会のことは、了解です。出席します。
事前に議題と、それに関する資料をまとめたものを、出席者に配布しておいたほうがよさそうですね〜。
ただ漫然と集まっても意味ないですから。有意義な会議にしましょう!
それじゃ、よろしくお願いします。




今度は律子から間違いメールかよ!



これって、本当は雪歩からくるべきメール配信だったんじゃないの?
早く送ってきてくださいよ〜!!

8/20はメール来ませんでしたのでプレイせず。

2005年08月20日

今日の悲しみよ過ぎ去ってゆけ雪歩たん

(注記)この記事はネタバレを含みます。


8/19の継続プレイの3回目です。

12週目。

事務所に来ると・・・・・




雪歩がいなかった。




こ、これはドタキャン!?
どっかのゴマキの弟みたいに仕事さぼってお遊びですか?
そんなEEジャンプな展開は・・・・
っと思ってたら雪歩が登場。
うーん、ただの寝坊なんだろうか。
とりあえずおはよーと挨拶をする。

さて、ランクDまでのノルマが重くのしかかる。
ということでテンションが高い状態を維持してる今回はオーディションを受けることにする。
受けるオーディションは10000人規模(合格枠3名)か、15000人規模(合格枠2名)。
ホントなら30000人規模にいかねばならないのだろうけど・・・。
10000人規模のオーディションを覗くとDランクのプレイヤーがすでに入っていた。
できれば人間との対戦は避けたいのでこちらを回避、
厳しいかもしれないが15000人規模のオーディションを受けることにした。

いつもはオーディション開始時になにか一言を求められるのだが、
オンライン対戦ということもあって、
今回は他のプレイヤーが答えることになった。
そんなこともあるのね。
「がんばります!」
との答えに審査員にいい印象を与えたもよう。
ゲゲゲ。それはうちの雪歩にとっては良くないってことだ。
オーディション開始直前。
「勝てるぞ!」と声をかけるが、
「私みたいなダメダメアイドルががんばっても・・・・」
とネガティブな反応を見せる雪歩。
うわぁ、なんかテンション下がりまくり・・・・。

オーディションは苦しい展開だった。
最初の中間審査ではなんと0点。
マイナスはないものの、全体をみても最下位の6位。
第二次中間審査が終わった段階でも5位。
これはいけないとばかりに思い出ボム3連発の最終審査。
そしてその結果は・・・・3位。
落選であった。
10000人規模なら3位で合格のオーディションだったが、
今回のオーディションは2位までが合格なのだ。
落選したアイドルは、事務所に帰るしかなかった。



前回の敏腕記者を獲得できなかったことが、
微妙に雪歩のアイドルへの道を狂わせていたのかもしれない。

父と雪歩と

(注記)この記事はネタバレを含みます


500円プレイなんで継続中。
ちなみにこれプレイしてるのはゲーム開始4日目のことだ。
まだまだ初心者なんよぉ。


11週目

おはよー雪歩。
ランクアップしたことでテンションも高い状態で迎えられた。
いい状態だ。
しかしランクE→Dへのファン獲得ノルマは一気に10万に跳ね上がる。
現状、1万。
活動できるのは12週(約3ヶ月)で、これまでよりはるかに多くのファンを獲得できるのであろうか?
単純な話、レッスン→オーディションを繰り返すなら15000人〜20000人を確実に合格すること。
もしくはレッスン→レッスン→オーディションなら3万人のオーディションを合格していかねばならない。
ここに来て、はじめてアイドルマスターのゲームとしての難しさを感じる。
高いレベルを目指すのであれば、
先週のオーディションは3000人規模ではなく、もっと大きな規模を狙わねばならなかったのだ。
ブーストメールによる能力値アップの状態ならなおさらである。

しかし、なんとか雪歩をDランクにあげたい。

初めてのプレイで何をぬかすかもしれないが、
雪歩をトップアイドルにすると約束したのである。
約束という絆で、雪歩のためにがんばる。

活動はレッスンを選択。
もうお馴染みとなったポーズレッスン。
このポーズレッスンの内容をもう一度おさらいすると、
カメラごとに決められた方向(4方向)をそれぞれ覚えて、
指定された番号カメラの方向を指示する、短期記憶ゲーム。

ってことは頭で覚えるんじゃなくて、
紙に書いてしまえばいいんでねー?

それも真理。
たしかに記憶して答えるほうが、反応は早いが、
なんせカメラの数は最終的に6つである。
紙に書いて確実に答えるほうが重要かと思える。
あとはなるべく反応を早くすることでgoodレッスンを目指す。

つーことで、今回のレッスンより
ペーパー作戦を開始、見事グッドレッスンを得ることができました。

雪歩「カメラさん、こっちですか?」

雪歩かわいいよ雪歩。



それからコミュニケーションパート。
今回はお仕事ではなく、
ランクがFからEにあがった時の特別イベント?らしい。
雪歩の活躍が芸能記事にとりあげられたのが、
それを見た雪歩が泣いてしまった・・・・。
とてもいいことを書いてある記事だと思うのに。
「どうして泣くんだ?」
との質問に雪歩はポツリと答えてくれた。

実は・・・・・、アイドルのことは家には内緒にしていたらしい。

それがこの記事によって親バレしてしまったのだ。

俺もアイドルマスターが親バレしたら困ります。

「こんな格好でテレビに出るなどと!世の中の男はどんな視線でお前を見てるのかわからんのか!」

お父さん、かなり正解。

雪歩も「最近のアイドルはこれぐらいは当たり前なの。」と説明したらしいが、
厳しい父親だけに納得はしてくれないらしい。
アイドルと家庭の事情。
いつの時代もこれは問題となることだ。
これはプロデューサーである私が父親のもとに言って説明をしなければならないだろう。
でも・・・・
「硬派なお父さんだけど、雪歩くんのことを思ってるいいお父さんだね。
僕もお父さんの気持ちはわかる。」
「えっ?」
僕の言葉にはっとする雪歩。
どんな厳しい言葉もそれは雪歩を思ってのことなのだ。
だから、誠意と熱意をもって、父親には向かいあわなければいけないだろう。

これが私の雪歩たん

(注記)この記事はネタバレを含みます



8/19(金)
実生活の仕事の方はお盆明けで秋に向かって忙しくなってきた。
そんなところに朝から雪歩がメールを送ってくる。

ピロロロロ

メールタイトル:エアメールで文通

雪歩です...。
中学の時に同じクラスだった子から、エアメールが来ました。
その子は、進学した高校の交換留学制度を使って、イギリスに行っちゃったんですけど、時々、エアメールで文通してるんですよ。
前の手紙に、私がアイドルしてるって書いたら、「あの引っ込み思案だった雪歩が!」って、すごく驚いてましたぁ...ふふっ。
今回きた手紙には、その子がお世話になってるホストファミリーさんの写真が、入ってました。
ホストファミリーさんの家にはお子さんがいなくて...留学生のその子のことを、本当の娘みたいだって...言ってくれてるんですって。
そういうの、とってもステキですよねぇ...。私も...お返しに大切な人の写真を送ろうかなって思ってます...。
あ、あの...プロデューサー、私と一緒に写真......あ、いえ...なんでもないですぅ...。そ、それじゃ、また今度...!




雪歩と一緒に写真を撮るイベントが発生するのか?

ゲーム中の話としてもそうなメールが来るのは嬉しいものだ。

さて本日は雪歩が待ち合わせを指定してきた日である。
会社で自主トレ。
雪歩は高校生なので自主トレといえばブルマ・・・
なわけがなかった。

10週目

500円を入れての最初のゲームは
キャバクラメール(世間的にはブーストメールと言われてます)による、
テンション最高状態でスタート。
雪歩の顔がキラキラ光ってるのがその証拠です。
「メール見たよ」
「来てくれると思わなかったから嬉しいです・・・・。
それに久しぶりだから、照れちゃいます。」
いきなり恥ずかしい会話をしてくれる雪歩。
雪歩かわいいよ雪歩。
非常にムードがいいところに高木社長登場。
く、邪魔だ!テメー!

今回は予定通りオーディションを受けることに。
EFランク戦より3000人規模を受けて必勝の構えとなった。
((注記)後から考えるともったいない選択だと思う・・・。)

オーディション説明時には
今回は芸能記者が来ているのでがんばってくださいとの話がでた。
芸能記者は、オーディションで1位を取ると自分についてくれる。
この状態だと記者のバックアップを受けて能力値がさらに強化される。
「残酷な天使のテーゼが流れている間は、
わたしたちに幸運がおとずれるのよ!」
ではないが、この芸能記者を獲得することで今後の展開が変わってくる。

「絶対勝てる!」
と声をかけると雪歩には逆にプレッシャーがかかってしまったようだが、
(このあたり、どう声をかけたらいいか本当に難しい)
オーディションはほぼ無敵状態。
ボーカル能力は突き出てるので2回ほど押さえればいいだけ、
後はダンスとビジュアルを重点的にアピールする作戦で出た。
中間審査1、2、とも無事にTOPでクリア。
んで、最終審査の段階ではビジュアル、ダンスをさらに重点的に・・・・・

あ、ボーカルアピールするの忘れてた!

痛恨の一撃。
最終審査でボーカル審査が6thになって−1点。
オーディションには合格するものの、
ここでのミスのために2位で通過となってしまった。
敏腕記者は1位にしかつかないので今回は逃してしまう・・・・。

オーディションが終わった後は
ファンが1万人に達成したのでFランクのノルマがクリア。
Eランクにあがることができた。
素直に喜んでくれる雪歩。
だが、まこTには1位で通過できなかったことが心にひっかかっていた。

世界の中心で、雪歩をさけぶ

(注記)この記事はネタバレを含みます


いろいろ書きたいことがあっても、
チャットしてると書けないのよね。
まぁ、それは仕方ないです。
1度に複数のことをするのが苦手なもので。

8/18。
お盆休みも終わって本格的に仕事が再開した日。
朝のお客さんのところに向かう途中でメールがきた。

ピロロロロ



メールタイトル:体育の授業

雪歩...ですぅ。
あの、プロデューサー...。私って、やっぱりダメな子なんでしょうか...?うう...。
この前、学校の体育の授業でマラソンをやらされて...最初は友達と一緒に走ってたんですけど、距離が長くなると、私はドンドン遅れてしまって...。
先生にみんなの前で「萩原さんはもう少し体力をつけたほうがいいわね」って言われちゃったんですぅ...。
レッスンでダンスとかもあるのに、そういうの何もやってない子達にも負けちゃうなんて...。う...ダメダメです...。
もっともっとレッスンしないと...ですよね?
今週の金曜日午後2時〜土曜日午後10時に、事務所で自主トレしていますから、プロデューサーも来てもらえませんか?
私...がんばります。ま、待ってます...。





雪歩が自主トレをやってるから事務所に来て欲しいとの内容。
時間指定付きである。
これがエロゲならイベント発生ですよ。
こらこらズボンおろさない。




実のところはキャバクラメールなんだからな。





しかしこのゲームのキャバクラメールだが、
時間指定付きのメールにはちゃんと意味がある。
この時間でのファーストプレイに限って、
雪歩のテンションは最高に保たれ、何をしても下がらない状態になる。
スーパーサイヤ人、エンペラータイム、スターをとったスーパーマリオ。
そんな状態であり、その時こそオーディションを受けるに最高の状態なのだ。

メールでの指定時間は金曜日(明日)午後2時〜土曜日(明後日)午後10時。
ここでオーディションを受けるよう調整すべく、
本日(木曜日)は1回だけプレイしてレッスンにあてることにした。

9週目
おはよー、雪歩。
今日もなかなかテンションは高い。
明日はメールで待ち合わせていると思うと、
2人だけの秘密をもったような気になる。
高木社長がくるがニヤニヤしながら話をきく。

レッスンの前にまずは衣装チェンジを行った。
スカートの衣装にすることでパンチ(略
このゲームは衣装によって能力補正がかかるため、
いままでつけていなかったアクセサリーをつけることで
能力を伸ばす。
これだけでアイドルとしてのイメージレベルがアップする。

レッスンはポーズレッスンを選択。
ビジュアルとダンスの要素が1/2ずつ上がるのだが、
実際、他のミニゲームがこなせそうにないのでもはやこればっか。
しかもやってる途中であるひらめきをしてしまう。
それはまた明日試すことにしよう。

この日のお仕事はロケバスに乗ってのお仕事。
コミュニケーションパートはその帰りのバスの中の話。
慣れないロケバスにより、ちょっと疲れた素振りを見せる雪歩。
「つかれてるなら休んでいくのがいいよ。」
緊張が続いていた雪歩は「そうですね、次の仕事に疲れを残しちゃだめですよね・・・。」と言う。
だが、神経質なところがあるので、ロケバスの中では眠れないようなことを言われる。
枕がかわると眠れない性質ですか?
とにかく横になって身体を休めるだけでも大切だと伝えると、
「横になって休める・・・・・、横になって休める・・・・」
おまじないと唱えるように目を閉じる雪歩。
やがておまじないは寝息に変わる。
「zzzzz」
雪歩の寝顔は初めて見るんじゃないかな?
雪歩かわいいよ雪歩。
雪歩を起こさないようにそっとして、
ロケバスを走らせた。
8/18はこの1ゲームだけで終わらせた。

2005年08月19日

雪歩、がんばります!

(注記)この記事はネタバレを含みます



8週目
ダメダメアイドルと卑下して、
自分で穴掘って埋まってしまう雪歩。
この子はいつもそうだ。
自分が原因でダメかと思うと、
すぐに穴を掘ろうとする。

穴を掘るのは俺の役(黙れ

しかし今回はオーディションだ。
つらいかもしれないがやってもらわねばならない。

おっはよー雪歩
幸い、テンションはやや落ち気味だが
今回もいい感じを保ってはいる。
がんばる。それしかない。
まずはオーディション会場選び。
残り5000人弱でランクアップなんだが・・・




ない!5000人規模のオーディションがない!




あるのは3000人規模のオーディション。
それ以上はさすがに今の雪歩が狙えるオーディションではない。
仕方あるまい。
ここは刻んで3000人規模を合格していくしかない。

「今回の意気込みを教えてください。」
審査員の質問には
「絶対合格します」と答える。
雪歩がやる気を出しているのが審査員にも伝わる。いい感じだ。
「よし、絶対合格だ!」
「はい!プロデューサー!」
俺は雪歩に絶対の自信をつけさせてオーディションに送り込んだ。

今回のオーディションは終始上位につけることができた。
オーディションでは通常のPR以外にも
「思い出」というPRがある。
効果はすべての審査にアピールし、
しかも審査員の興味を引き伸ばして帰らないというシステムだ。
ただし、思い出はスロットになっていてGoodとBadがある。
Goodは効果が高いが、Badもマイナスの効果が高い。
雪歩のテンションが高ければGoodが押しやすくなるため、
オーディションに良いテンションで送り出すのは重要なことなのだ。

その思い出だが、要するにシューティングゲームのボムなんだが、
1回のオーディションでは3回しか使えない。
また、全部で使える数はコミュニケーションの結果によるのだ。
いいコミュニケーションがとれていれば雪歩との思い出はたくさんになる。

無論、これは使わないなら使わずに次回に残しておいたほうがいい。
今回は思い出を1回だけ使用するにとどめて
合格することができた。

雪歩かわいいよ雪歩。
8/17の500円3回プレイはおおむね満足の行く結果となった。




その日の帰りの電車。
ピロロロロ。
雪歩からメールが届いた。


メールタイトル:あの瞬間・・・


雪歩です...。オーディション、お疲れさまでした。
す、すごい戦い、でしたね...。プロデューサーにも熱が入ってるのが分かって...。
私も、がんばらなきゃ...って。
合格の瞬間...。喜んでくれるファンの姿が、目に浮かんだような気がします。
応援してくれるみなさんのためにも、もっともっと、がんばらなくちゃ...です。
や、やる気がでてきました...。ファイト...ですぅ。



合格のスポットライトがあたった瞬間、
息があがる中で聞いた合格。
あふれる笑顔。
しかし、それは君の実力が勝ち取った合格だ。
雪歩かわいいよ雪歩。
いつもの退屈な帰りの電車が、ちょっとだけ嬉しくなった。

雪歩は、ドジでノロマな亀です

(注記)この記事はネタバレを含みます。

前回のプレイでオーディションに合格したまこT。
雪歩からのメールも届き、気を良くして今回は500円プレイ。
ちゃりん。

6週目。
おっはよ、雪歩。
さすがにテンションは良好。
両手を前でそろえて挨拶するしぐさもかわいい。
雪歩かわいいよ雪歩。

今回はレッスンを2回してからオーディションを受ける予定。
これで5000人オーディションを受けて一気にランクアップを狙うのだ。
ということでレッスンだが、
雪歩からはビジュアルを鍛えて欲しいとの意見が出る。
ならばということでビジュアルとダンスの両方が伸びるポーズレッスンを選択した。

ポーズレッスン。
複数のカメラが用意されるので、
指定されたカメラの方向に雪歩を向かせてポーズをとるというゲーム。
最初に
1カメ→
2カメ↓
3カメ↑
ってな感じで出るので、これを覚える短期記憶ゲームだ。

これはわりかし自分にもできるゲームだった。
とりあえず今回はノーマルレッスン。
コツはわかったので次回にはグッドレッスンをとれるようにしよう。

レッスン後は
レコードショップにてCDの手売りである。
雪歩ががんばって声を出すが、なかなかからにはならない。
「疲れたら休みなよ」と声をかけるが、
雪歩は「これを売らなきゃみなさんのお給料が出ないんです」とがんばる。

まぁ、お金をつっこんどるのは俺の方なんだが。

雪歩の自主性にまかせる。
だが、この娘は多少やる気になると暴走を開始する。
CDを売るからって、そんな大きな声をはりあげちゃ・・・・。
こういうときは俺が止めてあげなくちゃな。

コミュニケーションはおおむねよかった。
次も同じような流れで雪歩の力を伸ばしたい。



7週目
おっはよー、雪歩。
朝の挨拶もさわやかに雪歩との会話がはじまる。
彼女の顔がまぶしいということはいいことだ。

今回もレッスンはポーズレッスン。
つーか、他のミニゲームが失敗しそうなんで、
こいつを選択だ。
コツはつかんだので結果はまずまず、と。

で、レッスン後の仕事には「写真撮影」を選択した。
「それって、お客さんにイメージをつたえる重要なお仕事じゃないですか?」
おもわず雪歩がびびってしまう。
「そうでもないよ」と伝えるが、
うまく写真が撮れないと今後のお仕事にも差し支えてしまう・・・
悩みだす雪歩。
うまくいい顔で写真が撮れない・・・。
こんな時こそ俺がアドバイスしてあげなければ。

「笑ってごらん」

雪歩に伝える。
君の笑顔の行方はきになるけど・・・
「え、でも、どうやったら笑顔を作れるかわからないんです・・・。」
ますます顔がひきつる雪歩。
ポリゴンもこころなしかひきつってみえる。
「どうせ私は笑顔も作れないダメダメアイドルなんです・・・。ううう。
こんな私は穴掘って埋まるしかないです・・・・。」
「わー、埋まらなくていいから!」
ダメだ。今回はまったく仕事にならなかった。
雪歩むずかしいよ雪歩。
今回はバッドコミュニケーションで終わってしまった。
B'zじゃあるまいし・・・・。

雪歩、状況開始!

(注記)この記事はネタバレを含みます


やるならやらねば。
雪歩をトップアイドルにするのに今足りないのは情報だ。
1ゲーム200円だけに、一通り終えるまでには何千円とかかるであろう。
それだけに知らなかったで失敗することは避けていきたい。

アイドルマスターの公式サイト。
http://www.idolmaster.jp/

まずはここで全体の流れを復習。
けっこう重要。
それから登場するアイドル候補生も再チェックする。
萩原雪歩については「所属アイドル紹介」の欄から
みなもチェックしておいて欲しい。

身長154 体重40
B80 W55 H81

ちなみに声優は落合祐里香である。




QMAでいうところのアロエの中の人です。




そうか、なにかしらこの声とは縁があるらしい。
ちなみに他にはToHeart2、うた∽かたにも出ている。

公式サイトをチェックしたら
続いてファンサイト。
雪歩オンリーサイトもあるらしい。
さすが雪歩かわいいよ雪歩。

ファンサイトをめぐると携帯サイトで登録するといいことがあるらしい。
さっそくマイメニューにアイドルマスター(月額300円)を登録。
ひきかえにコナミ(月額300円)をマイメニューから削除。
これぞ等価交換の法則。

携帯版アイドルマスターに接続すると
いろんなサービスを受けられる。

とりあえず着メロと着ボイスと待ち受けをダウンロード。

ただし、着メロはまだしも着ボイスを使うのはさすがにまずい。
お客さんとの商談中に雪歩がしゃべりだしたら
「この話はなかったことに」と言われかねない。
諸刃の剣すぎ。
待ち受け画像も人に携帯を見られる可能性があるからうかつに使えない。
メール受信の画面にこっそりと登録した。
雪歩かわいいよ雪歩。

その他では、現状のパラメーターのチェックができる。
ふむふむ。いつでも雪歩を確認できるのはいい。
ミニゲーム。
iアプリなんだが、ミニゲーム(すごろく風)を遊ぶことでポイントがたまる。
楽して儲けようではないが、
ポイントをためることでゲーム中のアイテムを手に入れたり、
スペシャル待ち受けを手に入れたりできる。
よし、会社からの帰り道はこれをやろう。

面白いところで、ゲーム中、雪歩を撮影する場面があるのだが、
(オーディション合格後のテレビステージの場面)
そこで自分で撮影した写真を携帯の待ち受けにできる。
ユニットカードでは白黒で印字されていたが、
こっちはカラーだ。
雪歩かわいいよ雪歩。

最後にメール☆プリーズというサービス。
これは雪歩からメールが来るというものだ。
さっそく登録してみた。

1時間ほどしたら本当に来た。

メールタイトル:萩原雪歩です・・・。

あの...突然メールしてしまって、すみません。
で、でもせっかくメアド教えてもらいましたし...
うう...私からのメールなんて、ほんとうは、迷惑ですよね......
ううう...迷惑だったら捨てちゃって下さい...うう。
すみません〜...




雪歩かわいいよ雪歩。
「ううう・・・」
というのがいいね。そそられるね。
「ううう・・・」で困ってる顔が目に浮かぶ。


ピロロロロ


その1時間後。




また来た。


メールタイトル:寂しくても・・・死にません

雪歩です...。
この前、学校の友達と、飼っている動物の話をしたんです。私は、ずっと聞き役だったんですけど...。
でも、面白い話を聞いたので、プロデューサーにお知らせしますね。
あの、「うさぎは寂しいと死ぬ」って、よく言うじゃないですか...?
でも、あれ、実はウソらしいですよぉ。
うさぎを1匹で飼ってる友達が、1匹でも毎日元気だし、一人で楽しそうに遊んだり、草を食べたりしてるよ...って、教えてくれました。
うさぎさんは、別に寂しがり屋ではないんですね...。少し、勉強になりました!





それは寂しいから遊びに来てくださいの裏返しですか?


あぶないですよ。
実は魔性の女ですよ。





これってキャバクラのねーちゃんのメールと同じですか?




営業熱心ですね。




でも雪歩かわいいよ雪歩。




今日は500円持って遊びにいこうかなと思った8/17の午後。


元首殿へ

残党ちゃんについては、
『敵軍が進軍に成功した自軍本陣』を表向けて内容を確認しつください。


こっそり雪歩

(注記)この記事はネタバレを含みます。


アイマスは3週目でアイドルデビュー。
ここまでは1セットの流れであり、いわばプロローグである。
ということで、元首、木刀氏にそのプロローグ部分を見届けていただき、
席を立ったわけなんだが、
両氏が帰った後、まこT、こっそりプレイ。

4週目。
おっはよー、雪歩と挨拶から始まる。
こっからが本番。
次のランクにあがるには1万人のファンを集めなければいけないが、
まずは雪歩の能力を高めることにしよう。
つーことで4週目はレッスンにあてることにしたが、
雪歩は「ダンスがまずいです。ダンスを練習したいです。」と主張。
本人の自主性は重んじたい、
とばかりにダンスレッスンを選択。
んで、このダンスレッスンのミニゲーとは、
回転するマークが上の見本と同じ向きになった時(光った時)にタッチする。
んで、これが同時に4つぐらいマークが出てるから
間違えずに全部タッチするというもの。

うわっ・・・・、俺には向いてない・・・・・。

なんだかわけわかんねーうちにバッドレッスン。
全然駄目やった。

レッスンの後には「営業の挨拶回り」という仕事を雪歩とするが、
雪歩との会話がうまくかみ合わない。
なんかうまくいかないままにこの週は終わった・・・・。
雪歩かなしいよ雪歩。


1回レッスンしたらオーディション受けると決めてたので
再びコインを200円入れる。

5週目
おっはよー、雪歩。
心配されてたテンションもまぁ、悪くない状況。
さて、今週はオーディションである。
オーディション選択画面に行くと、
雪歩が受けられるのはファン5000人規模のオーディション。
ふむ。1万人ならばこの5000人規模2回でいいか、なんて皮算用して参加させる。
「オーディションにかける意気込みは?」
などと審査員から言われる。
「がんばります」と答えるように指示。
だが、審査員にはあまり受けがなかった。
がんばるより、勝ちに行くことをアピールするべきだったか・・・。

本番前。
緊張でおろおろする雪歩。
応援しなきゃ!
「がんばれ!」
と声をかけるまこT。
だが雪歩は「どうやってがんばればいいかわかりません〜。」
と言い出す。
雪歩天然だよ雪歩。
「とにかくリラックス!」
なんとかしたくて声をかける。
「リラックスですか?では心も身体もクニャクニャして・・・・、こんなんで歌えるのですか?」
おま、天然すぎ・・・・・

オーディションが始まる。
オーディションは5名のライバル(オンライン+CPU)で競われる。
全体をまず第一、第二、第三にわける。
んで、それぞれに9回のアピールチャンスを曲にあわせて行うのだ。
できるアピールは、ボーカル、ビジュアル、ダンス。
それぞれに審査員がいる。
得意な分野はアピールして得られるポイントも大きい。
それぞれの審査で上位3名がポイントを獲得だが、
6位をつけられるとマイナスポイントである。
そして3回で得られたポイントの合計で合格が決まるのである。
ただし、みんなが同じアピールを繰り返すとその審査員は途中で飽きて帰ってしまう。
帰った審査員のポイントはパーになるので、
ボーカルが得意だからといって、そればかりアピールしていてはいけない。

で、今回のオーディションだが・・・・
合格でした。
第一、第二とうまく上位に残り、
第三で思い出(後述)を使いまくってセーフ。
5000人(実際は前後する)のファンを獲得した。
やった!

さいさきのよいスタートをした雪歩。
雪歩かわいいよ雪歩。
今度こそここでゲームをやめ、
アイドルマスター初体験の一日を終えたのであった。
(8/16編終わり)

2005年08月18日

木曜日の夜十時

まこちーは電車男より、
アイマスをとりました。
雪歩かわいいよ雪歩。


雪歩、デビューです。

歴史の立会人こと元首と木刀氏の見守る中、
まこTは3回目のプレイのためにコインを200円入れた。

ところでこの筐体にはヘッドフォン端子がついている。
アイドルゲームだけに音は重要なのである。
第一に声優の声が聞こえること。
やってることはギャルゲーなんでこれ重要。
男性ボイスカット機能はついてないが、そもそも女性のみフルボイス。
いや・・・、「高木」の声はあったような。
第二にアイドルなんで曲を歌う。
この曲がけっこう重要で、どうやらボタンを押す際に、曲にあわせたタイミングで押すことで高い効果が得られるらしい。
ということで音声をしっかりきくために、ヘッドフォンがついているのだ。
ヘッドフォンを使わなくてもゲームオプションとして筐体の音の大きさを変えられるが、
ゲーセンにギャルゲーボイスが響くので注意。

さて3日目。
そういや、2日目に行ったのは作曲家への挨拶だけで、
実際に曲を決めたのは3日目の行動だったかな。
まぁ、いいや。
曲は「魔法をかけて!」
この曲をひっさげて雪歩はとうとうオーディションに挑む!

このゲームにおけるオーディションというのは
なんつーかファン獲得事業である。
出るオーディションの規模によって獲得できるファン数が決まっていて、
合格すればOKというわけだ。
オーディションにもいくつかあって、
自分の身の丈にあったオーディションを選べばいいのだが、
デビューオーディションはなんか勝手に決まった。

オーディションのゲーム性はなんつーか難しい。
これについてはまた書くとしよう。
雪歩の初オーディションは・・・・・
不合格だった。
だって、操作性がまったくわからないんだから仕方ないじゃないか!
でも、今回は特別枠として雪歩もおまけ合格をいただく。
やったー。
後から思えば予定調和。
かくして初オーディションをクリアした雪歩は、
デビュー曲「魔法をかけて!」をテレビの前で歌うこととなった!
ちなみにこの歌うシーンでは写真を撮ることができる。
よーし、いいアクションとっちゃうぞー!

ズデーン

ズデーン

何回こけるんですか、あなた・・・・。
ダンスの力がさっぱりなためか、
本番にもかかわらずNGを連発し、
こけまくる雪歩であった。
でもとりあえず写真は撮る。パシャパシャ。





しまった!スカートの衣装にしておけばパンチ(略




とりあえずデビューを果たした雪歩。
雪歩は今、素人さんからアイドル半人前になった。
雪歩かわいいよ雪歩。
だが、そこに高木社長が登場。
そして「ASAYAN」のごとく条件を突きつけてくる。
「10週以内にファンを1万人にしないと即引退だからね。」
えーーーーーーーー。
突然言い渡された衝撃の事実!
次回、雪歩のオーディションは大変なことになってしまうんです!(ASAYAN調)
嘘。

雪歩かわいいよ雪歩。
かなりどんくさいけど、雪歩はカメのようにゆっくりとアイドルの道を歩みだす!

ゲーム終了後、ユニットカードを取り出す。
するとユニットカードにはさっき撮った写真が印字されていた。
雪歩かわいいよ雪歩。
世界でひとつだけのカードをしまって、
3週目のプレイを終えた。

保管1

「天空乃舞姫」応援会結成(嘘 投稿者: 龍殺剣 元首 投稿日: 8月18日(木)18時10分52秒
初期アイテムにネコミミ&鈴とか

萌え殺す気しか見えません!

ぶっちゃけ後ろから見てても楽しいが疲れるアイドルマスター
見た目からの感想を云うと「意外と難しい」
育成はとかくオーディションの戦闘が難易度高く、ライバルや審査員の動向を見ながら上手くアピールをして各部門1〜3位に入賞しなければならず、しかも全体的に空気が読めなくなると審査員が平気でお家に帰っていく罠

仕事しろよ!

一言で言えばタッチパネル形式に慣れてない人は要練習って感じがしますね?
まぁ、オデはそんなタッチパネルやオリジナル筐体形式のゲームとかあんまりやくぁqwせdrftgyふじこlp;龍殺剣元首は天空乃舞姫を応援します



あ、と、いきなりモンコレの話なんですが
Ex召喚術師残党ちゃんを使用した場合
「地形:本陣」をセットして置く等して「本陣が二枚以上戦場にある」場合、本陣陥落して「くろまる亡国からの逃走くろまる」が発生した時は「陥落した本陣をひっくり返すのか、戦場の自軍本陣全部をひっくり返すのか」どちらなのか気になって夜も爆睡です
既出だったら切腹ナリ

雪歩かわいいよ雪歩

この記事はネタバレを含みます。



ちょっとモンコレの方が動いてますが、
このままアイマスレポ。

チュートリアルによれば、
2プレイ目で作曲家から曲をもらう。
3プレイ目で一回目のオーディションを受ける。
ここまでは確定事項ということらしい。

つーことで、元首、木刀氏が後ろでニヤニヤしてる中で、
まこTの2プレイ目が始まった。
つーか、なんかリアルタイムでオルトに書かれてるし。

萩原雪歩。
そういえば前回、芸名を決めていた。
(2人組だとユニット名)
何も考えずにゲームに挑んだために、
制限時間内で入れろといわれてあせったが、
とりあえずモンコレユーザーにわかりやすく、
「天空乃 舞姫」で決定。




センスなさすぎ・・・・




せめて「天空 舞」とかで読みやすくしろよ、まこT。
そもそもモンコレユーザーでアイマスやってるの何人いるのかなぁ・・・。



さて、とっかかりの挨拶でこけるのはいつものこと。
つーか、この娘の考えがまだ読めない。
2週目の最初にやることはステージ衣装です。
このゲームは毎回ファンからグッズをプレゼントされたりすることで、
衣装と装着できるものが集められます。
それらをうまく組み合わせてビジュアル面を作り上げるのです。
センターモニターで全国のトッププロデューサーのアイドルを見ると、
本当にうまくコーディネイトされている。
では、まこTはいかに・・・・



服はまず、グリーンのものを採用した。




ぶっちゃけ、頭の中はフローラルミントだった。


それから他のアイテムだが、
まぁ、ブレスレットやら蝶型アンクレットやら・・・
しかし、まこT。
これに目がとまらないはずがない。




ネコミミ♪




元首、木刀氏が見守る中、
ネコミミデビューのアイドルが誕生した。
雪歩かわいいよ雪歩。

それから作曲家の元にでかける。
8曲を推薦され、その中から一つを選ぶこととなったが、
雪歩の初期パラメーターがボーカルに突出していたため、
ボーカル度の高く、POP調の明るい曲、
「魔法をかけて!」を選曲した。
ネコミミモードで魔法をかけて!完璧だ!
魔法以外のものもかけちゃうぞ!(何

そういえば途中、なんかの拍子で雪歩が泣き出し、
その涙を拭いてあげるというイベントが起きた。




もちろん画面に向かってタッチパネルで拭いてあげるのだ!



モニターの中の女の子の涙を拭くなんてこっぱずかしいことをさせよって!
しかも判定厳しいよ判定!

涙をふき取るのは失敗しますた・・・・。



まぁ、そんな感じで2週目は終了。
なんかファンが1人だけ増えた。

さっきの作曲家らしい。


微妙に嬉しい演出しやがるぜ。ナムコ。

2005年08月17日

アイマス はじめの雪歩

(注記)この記事はネタバレを含みます。


8/16(火)
コミケの疲れも取れて、
まこTは名古屋まで出た。
目的はコミケ4日目。
とはいっても、とらのあなに行ったりはせず、
予約しておいた「ひぐらし」の最新を取りにきただけだ。
で、時間があるのでそのまま大須アーバンに向かう。




アイドルマスターの公約を果たすため。




有言実行マニフェスト。

アーバンにつくと、アヴァロンの筐体に知ってる顔があった。
元首&木刀木村氏登場。
彼らは今、歴史の立会人になる。

さて、アイドルマスター。
初回1プレイは600円である。
これには必要となる
プロデューサーカード(まこT)と、
ユニットカード(アイドル)の2枚の料金が含まれる。
どちらも磁気カードでこれに記録が残されていく。

何もわからぬままゲーム開始。
画面は事務所の画面。
下半分はメッセージウィンド。
そして現れる女の子。




どこのギャルゲーですか!?





とりあえず女の子に一言かけるらしく、
選択肢が現れる。

「運命的な出会いって信じるよね?」




きゃんバニですか、これは。




これには女の子すっとどこかに消えてしまう。
後からわかったが彼女は育てるアイドルの一人「天海春香」であった。




やがて「高木」と名乗る人物が登場。
姿をあらわさないところはまさにカトちゃんケンちゃんごきげんテレビ。
高木は芸能プロの社長といい、
まこTにアイドルを育てろという。

で、育てるアイドルを9人の中から選べと言われる。




己の心を信じてショートカットの女の子を選択




つーか、最初に伏線で出てた春香のことはすっかり忘れてました。




運命の出会いもへったくれもねぇな。

その後、選んだ女の子がなぜか街で迷ってるので探しに出かける。
すぐに見つかる。
彼女の名前は「萩原雪歩」(はぎわらゆきほ)
チワワが怖くて会社に戻れなかったらしい。
な ん で す か そ れ は
でまぁ、軽くコミュニケーションをとるパートが出る。

ちなみに萩原雪歩は気弱な・・・・、いや重度に気弱な女の子。
そんな性格がいやで、生まれ変わろうと思いアイドルを目指している。
変身願望。誰にでもあるものだ。
で、実際にアドベンチャーパートをこなすと・・・




お ま え 、 そ う と う の 天 然 だ な !

会話が通じませんよ。
ええ、俺が選んだはずの完璧な回答は見事に肩透かし・・・・。
むずいよ、このギャルゲー。
もちろんアイドルとコミュニケーションが取れてるほうがいいんだろうなぁ。

その後はレッスン。
歌詞レッスンということで、
どこぞのクイズゲームのような文字並び替えゲームをする。
このゲームはレッスンはこんな感じのミニゲームで出来ている。

夜。
一日が終わりコミュケーションをとる。
そして今の雪歩のファンの数は・・・・・1人。





俺かよ!




ファン第一号の俺がきっとおまえをトップアイドルにしてやるからな、
と思いつつゲーム終了。

プロデューサーカードとユニットカードを受け取り、
1回目のゲームを終えた。




今後も1ゲーム200円ですか?
安いとこないのぉ!?
切実です。

ちなみに

「卒業」は嫌いやったけど「誕生」は好きやった。

今、アイに生きマス

(注記)この記事にはネタバレも含みます。




「この卓はノーレートです。ただし、負けたらアイマスです。」

東京の麻雀は遠征者(私は岐阜)に厳しかった。
「主任」「ERUさん」「ニュートンさん」そして「まこT」で組まれた卓は、
主任のこの一言で始まった。
アイマス?なんだかしらねーが、
負けるわけにはいかねー・・・、と思っていたが、
まこTの親番がくると容赦ない攻めがくる。
ニュートンさん「まこTさん、ロンです。役牌のみ1000点。」
まさにノミキック。
親をあっさり流され反撃の糸口をつかめぬままオーラス。
「あ、まこTさんロンです。」
う・・・・、しかし点数を計算すると・・・・

100点だけERUさんに勝ってる!!






生き延びた!!





ERU「まこTさん、今の一本場でしたよ。」




まこT号撃沈




かくしてまこTはアイマス送りの刑となったのである・・・・・。




アイマス。
アイドルマスターの略である。
ナムコが発表した、ゲーセンの筐体型ゲームで、
目標はプロデューサーとなって、アイドルのプロデュースをすること。
とはいえ、自分は見習いプロデューサー、
アイドルという女の子はこれからデビューの素人さん。
そしてライバルはオンラインで繋がった全国の同業者。
果たして東京ドームでコンサートを開けるようなビッグアイドルになれるのだろうか?




オンラインゲーといえば聞こえはいい。




だが、このゲーム。
ずばっと言わせてもらえば、

1ターン200円の育成型シミュレーション。

エロゲ1本買ったとして8800円だから、
44ターンで終わらせれば家庭用ゲームを買ったと思えばいい。
それ以上かかればどろ沼コース。
もっとも底なし沼が大きな口を開けて待ってる気もするが・・・。




まこT、公約は果たします。




今、アイマスに行きます。


桜沢いづみ先生の すごい 同人誌

今回買ってきた同人誌の中で、
すごい!と思ったのが
桜沢いづみ先生の本と、みさくらなんこつ先生の既刊本
それとRAMI先生かな?
(写真では下段の左からRAMI先生が2冊、桜沢いづみ先生、みさくらなんこつ先生)

桜沢いづみ先生の本の仕様、
表紙は4/0色の特殊紙使用。
それに金の箔押しをしてある。
で、1ページ目はトレーシングペーパーです。
4/4色ページ:4ページ
1/1色ページ:58ページ

表紙からして品とセンスがよろしいでございます。
その分、お金もかかってるでございます。

みさくらなんこつ先生の本(うさみみのもの)は、
表紙にメタルの紙を使用している。
仮に1000冊作ったとして、
純粋に表紙の紙代だけで1冊あたり125円は余裕で超える。
(本当はもっとかかる)
メタル紙ってまともに製本できるのか?
いや、できてるんだが

RAMI先生はもの自体は普通の同人誌と変わらないけど、
黒を基調にしてるから、
印刷ミス(白いインキののらない場所とか)があるとすげー目立つ。
だからこれを印刷したところは気を使っただろな。
逆に裏表真っ黒しかないページには、本当に黒い紙を使っている。



同人誌だから作れる印刷物ってあると思う。
商業紙ではお金のかかりすぎて、
会社側が通さないものも、
同人誌では作り手にお金と意欲があればできてしまう。
少数だから作れる加工もある(手作業になってしまう加工とか)

けっこう同人誌って、印刷屋の目からみても面白いものだ。

makotcollection at 10:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人 | 印刷

2005年08月16日

チャット

http://okina216.cool.cgiboy.com/

明日から仕事なんですが、
ちょっと相談事が・・・・え?

makotcollection at 10:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!その他

コミケレポ7

すべてが終わった16:00
華音くん、きゃべ助さんともわかれて、
撤収作業の始まった会場を眺める。
あの人がいっぱいで大混雑だった場所も、
今はこんなに広く感じる。

しばらくいると机の片付け作業に人がいるので手伝ってくれませんか?と
スタッフに頼まれたのでちょっと加わってみた。
机をリレーで運ぶ作業。
でもまぁ、途中でスタッフの人が来て大丈夫になったんでそこで失礼させていただいた。

しばらくまったりした後は会場を出て
ゆりかもめに初めてのってみた。
なかなか味わい深いモノレール・・・・
いや、ちょっと遅すぎる気がしないでもないが、
夕焼けに東京湾?やフジテレビの社屋などが見ることができた。

で、まぁこの時点で家より連絡有り。
急遽帰ってこれないか?とのこと。
実はこの日は宿泊して、
15日にメイド喫茶めぐりをしてからえんぴと町田で合流して車で帰る予定だった。
でも、えんぴにゴメンの連絡を入れて帰ることに。
20:30に東京発、22:10には名古屋着。
そして我が家には23:30にはついていた。
新幹線ってすごい。

これで今年のコミケは終了。
最後に感謝を申し上げます。
まずはコミケがはじまる前から最後まで本当に気を使っていただいたきゃべ助さん、いおりんくん。
コミケ情報をいろいろ教えてくれたNAKASIMAくん。
麻雀を企画していただき、一晩遊ぶことができた関東のみなさま、
翁さん、ナキステルトさん、ERUさん、チーフアルミさん、
よーどーさん、ひーとさん、ニュートンさん、おりんじいさん、
ASOさん、3000さん、コウメイさん。
事前のチャットで相談していただいたミヅノくん、神様、それとえるくんも。
あと抜けてる人がいたらごめんなさい。
それからすべての同人誌を作ってる方々、コミケを楽しんでる方々、
コスプレの方々、コミックマーケット準備会のみなさま。
本当にありがとうございました。

冬コミはおそらくいけないです。
もし、来年、まだまこTがオタク活動してましたら、
また夏コミで会いましょう!





で、買ってきた同人誌どこに置いておこう・・・・。

makotcollection at 10:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

コミケレポ6 コミケ3日目編

さぁ、決戦でございます。
飯田橋からの出発は微妙に始発ではないらしい。
まぁ、それはともかく。
とにかく向かう人の数が多い。
途中で翁さん、ひーとくんが人の波の向こうに消える。ナム(え?
ニュートンさんは西館を選択、
ERUさんは進軍スピードが速くてまこTは追いつけなかった。
で、東館の行列の待機は東館前駐車場。
ここまでまこTと一緒にいたのは
よーどーさん、おりんじいさん、ナキステルトさん。
でも、おりんじいさんは微妙に列が違ってたり、よーどーさんは西館に消えたりで、
ナキスさんと2人で開始を迎えることになった。
まぁ、始まってしまえばまこTは東館456へ、ナキスさんは123へ行くので別々なんですが。

さて東館前駐車場。
始発組を含む先着何名かだけがここに入れるのだが、
(駐車場へ入りきれない人数は西館ルートへまわされるようだ)
それでも始発組と遅れてきた人とではだいぶ差があるように感じた。
入場だけで20〜30分は差がつくんじゃないかな?
まぁ、壁サークル1〜2個分は。

「コミックマーケットの開始です」のアナウンスにみんなが拍手するも、
そこから入場にいたるまではけっこう時間がかかった。
ほんとにかかったよー。
入りたいから心はあせるばかり。
で、会場にやっとはいれるのであります!

さて、地図にどこにどのサークルがあるのかは書いておいたのですが、
どこから入場するか知らなかったので、
当日までどんなルートで買うか決まらなかったが、
入場して入り口が東4だったのでここで急遽ルートを決定した。

まこTの行き先はまず大手サークルを切って島中を先に落としてしまう作戦である。

ということで進軍ログ。
配置場所を見てまずはおおた堂さん。
http://www.ohtado.com/
昨年、プリッキュアな本をたまたま買ったところ。

んで、途中でなぜかローゼンメイデン本にひっかかりつつも、
目標である小梅けいと氏の神羅万象本をゲット。
http://www7.plala.or.jp/koumekeito/

んで、ミヅノくんに頼まれてたザンクロー氏を回る。
http://sys363.cside.com/

それからいつもHPを拝見してるヤサカニさんの初同人誌であるミナ本をゲット。
http://www12.plala.or.jp/yasakanism01/

妖滅ですか?妖滅ですか?(えっ

ここでいったんルートを悩むが、
ミヅノくんが最高のメイド絵師と言ってたようなことを思い出して
村上水軍さんのCG集へ。
http://ww5.tiki.ne.jp/~msuigun/

で、ここから壁サークルへ・・・ですが、
それでも列の短いところしか選んでないのがまこTクオリティ。
まずは道に迷って(オイ
夜の勉強会さんのタマ姉本に到着。
ここは昨年は凛本で、けっこうよかったんですよ。
http://home10.highway.ne.jp/yoru/

なんか言ったら夏コミ新刊とサンクリ?の既刊もあったので両方撃墜。
こんなことしてたら弾丸が・・・・

弾ならある!はず。

んで、そこからしもやけ堂さんに行くのですが、
なんか行く途中で綺麗なイラストのポスターを発見。
RAMIさんの「鳩のたまご」ではないっすか。
http://www.ki.rim.or.jp/~hato/

マグナのウンディーネとか描いてる方です。
なんか凄い列があったので難しいのかなと思ったらそれは隣の列。
RAMI先生は綺麗なイラストだけどエロじゃないし、
どっちかというと少女マンガっぽいからかな?
たいして並ぶことなくゲット。

んで、しもやけ堂さんに到着、
凛本を購入。
http://park12.wakwak.com/~t-ouma/

ここのサークルの隣でファントムクロスさんってところがあって、
ナムコのワルキューレ本のイラストがすげー気になるところがあったんだが、
なんかこのままいくと本当に帰りのお金も使ってしまいそうな気がしたので見送りました。
http://www.cc.rim.or.jp/~miyagi/

後から評価とか聞いたら、今更ながら言っておくべきだったと思った。
それほど列も長くなかったしなぁ・・・。

短い壁を攻略し終えると、東館でちょっと遠くの位置にあった「斬鉄剣」のモー助さんのところへ。
エロはないけど、かわいいイラスト。
http://www7.plala.or.jp/zantetuken/
後からわかったけど、妖精伝承やテックジャイアンで絵を描いてる方でした。

ここでまだ有葉さんを残していたが、
大丈夫だろうと見込んで、
東館456から離れて東館123へ。

まずはミヅノくんと話していた
あずまや松風さんのところへ。
http://azumayamatsukaze.sakura.ne.jp/
本がいっぱい(4種)並んでいたが、話していた2冊だけをセレクト。
「かみちゅ」「ふたご姫」は見てないからカット。

ここから神様から依頼されてた
はぎやまさかげさんの「BLUE TOPAZ」へ向かう。
http://fountains.sakura.ne.jp/blog/
でも、なんか列がないんすけど!?
すでに完売・・・・・。すまん、神様。
東館123だったから行くのが遅れた。

んで、ここからT2 ART WORKさんのルナマリア本も考えたが、
神様からお願いされてたもう一箇所を優先させることにした。
ということでもう一箇所はあかざさんの「ARCHETYPE」で出してるニーソ本?
(注記)May-Be SOFT「へんし〜ん!」キャラクターデザイン&原画などをやってる方。
http://www.ric.hi-ho.ne.jp/akaza/
地図から場所を割り出して行ってみると、
「ウォーアイニーソ」と書かれた本を「中見させてください」してる人がいた。
その人、購入。
「完売でーす」




( д ) ? ?




朝、10時の入場の際に
「半歩でいいから前につめてください。
その半歩のために、あと一歩のところでお目当ての本が売切れるかもしれません!」
とスタッフが言っていたが、まさか現実になろうとは・・・・。
あのとき、もう半歩列をつめておけば・・・・。
ごめん、神様。
おみやげは一冊も手にはいらなんだ。


この時点で自分が行くべきところとしてたのは「有葉と愉快な仲間たち」さん。
さすがに完売は勘弁ということで、T2 ART WORKさんは見送ってそちらを優先。
東館456の壁サークルに戻る。
で、最終目標の「有葉と愉快な仲間たち」へ到着。(有葉と書いてアルファですよ)
http://home.att.ne.jp/omega/akabeisoft/
それほど列は長くなくて無事に買えました・・・・、というか、
新刊が3冊も出てるなんて・・・・。
お値段もけっこうしたんで3冊の中からスパロボ本、格ゲー本を選択。
スクラン本はお見送り〜。有葉さんといえばスクランなのにこの選択どうよ、ってな感じ。

まぁ、それでも
「とらのあななら・・・・とらのあなならなんとかしてくれる・・・・。」
byひーとくん

この時点で11:45分。
大手サークルのないセレクトでしたので欲しいところはみんな買えました。
(神様依頼除く)
そこで時間と体力があったので有葉さんの隣の大手壁サークルに突貫。
えっと・・・・みさくらなんこつハースニールだって・・・・・。
http://www.harthnir.com/
なんか並んだ。
ひたすら並んだ。
いつの間にか12:00は越えたが、12:15は越えたが・・・・
結局、12:30すぎに到着。
売ってるもの。
トレーディングテレカつきフルカラーイラスト本セット。1500円。
トレーディングと名付けただけあって、テレカは4種。
もちろんどれが入ってるかはわからない。
全部コンプのセットもあるけど4種まとめて6000円とか言われる。
かんべん!
セットは一つだけ。
それと既刊?が3冊ぐらいあったから1つだけ選んで買ってまいりました。
うう、高いかも。
でも本日買った同人誌の中ではめっさレベルが高いのも事実。
やっぱり違うのよねぇ・・・・。

みさくらなんこつで50分ぐらい並んだら、心も体力も限界が来た。
西館ホールにスーパーロボット対戦セイバー風(つまりタイプムーンキャラ)があったんだが、
http://katze.loops.jp/Werk/
そこまでいく元気もなく。
(話によれば最後まで数は残ってたとのことで、行けばよかったなぁ)
翁さんたちと合流して、食事と買ったものの品評会、まだ行けそうなところの話をしました。




それから・・・・





食事をとったところで
ナキスさんと翁さんはここで退場。
食事後にERUさんと会ったけど、ERUさんもここで退場。
おりんじいさんは東館にまだ用事があるとのことで特攻。
そしてニュートンさんとまこTは・・・・
コスプレ広場に突撃となった。




2人だといいですね。
まこTが知らないキャラもニュートンさんが説明してくれるし、
(ミーアとラクスの違いとか)
その逆も成り立つわけで。
あと、一人だと写真を撮ることがまったく出来なかったんだが、
2人で行ったからなんか写真を撮ることもできた!

さて、写真の腕はなんかニュートンさんのほうがはるかにうまかった?かな。
初めて扱ったカメラなのになんかルナマリアさんがうまく撮れてますよ?
まこTの撮らせていただいた写真はメイドさんに偏っていた。
(エロいメイドさんコス除く)
写真には収めてないけどいろんなキャラを見ることができたので
コスプレ広場はすげー楽しむことができました。
撮影した写真は掲載許可をいただいてないのでネットにあげません。


ここで15:00。
おりんじいさんと合流した後、ちょっと歓談。
印刷屋であるまこTに同人誌の印刷を頼むとどう?
なんて話が出てたが、これにはNOと言ってみた。
理由はまた後ほどで。
ニュートンさん、おりんじいさんとはここで別れて、
きゃべ助さんと合流すべく連絡をとる。
時に15:30ぐらい。
きゃべ助さん、いおりんくんといろんな話をし、
さらに華音くんとも会って話をする。
そして16:00。
コミケット終了のアナウンスが流れ、
会場全体が拍手につつまれる。
僕もお疲れ様と一緒に拍手をする。
始まってしまえば本当にあっという間のことだった。
ああ、これでお祭りは終わったんだなぁ・・・。

ということで、他のサイトでもやってるように、買ってきたものを撮影。


http://www.geocities.jp/makotcollection/notuse/aji/comike68.jpg

あはは、気付けばこんなに買ってた。
お金?気にしない気にしない。





あ、Inferno Day'sさんに行ってない!
焦熱地獄さん、すみません。
http://www.aa.alles.or.jp/~jigoku/index.html

makotcollection at 10:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

四日目

今から夏コミ4日目。名古屋大須に行きますよ


さすがぺの付く店だ。
予約がなくてもひぐらしを買うくらいなんともないぜ!


さすがぺの付く店だ。
Fateアニメ化記念ボックスも7Kだせばなんともないぜ!




makotcollection at 10:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

2005年08月15日

コミケレポ5 夜編

夕方は新宿の街で3000氏、ASO氏、コウメイ氏とお会いした。
今後のモンコレをどうしたらいいんすかね!という話をしたら、
結論としては、





SNEを「M&A」で企業買収ということだった。




宝くじあたったらお願いします。

んで、その後は4人で飯田橋の雀荘にはいって麻雀タイム。
辛い面子でとにかく振り込まないことを考えた打ち筋でがんばってみた。
んで、コウメイさんが裏ドラいっぱいの奴をまこTに振り込んでくれたので、
なんとかプラスで折り返すことができました。
セーフセーフ。

そういえばこの雀荘はなんか聞いたことある名前ですよ?
と思ったら10時から翁さんたちと集まる予定の雀荘ではないですか、
と白々しく皆様が集まるのを待ちました。

最終的に集まったメンバー
翁さん、ナキステルトさん、ERUさん、チーフアルミさん(名前変えてる?)、
よーどーさん、ひーとさん、ニュートンさん、おりんじいさん、
そしてまこT。

ASOさん、3000さん、コウメイさんの3人は辛い卓として続行。
他はゆるい卓として。

で、ゆるい卓だが・・・・




負けたらアイマスをやるというルールを採用した。




まこT:えっ?アイマスって「今、会いにいきます」の略ですか?




みんな:アイドルマスターだよ。




えーーーーーーー。
でも負けなきゃいいんだよね!




まこT、敗北。




しかも2回。




まこT、今度アイマスやってレポ書きます。
その他、「負けたらコスプレ広場でルナマリアさんの写真を撮ってくる」などを提案してみた。
さすがまこTだぜ。



麻雀は朝の4:30頃に始発に乗るために終了。
翁さん、ナキステルトさん、ERUさん、
よーどーさん、ひーとさん、ニュートンさん、おりんじいさん、
が一緒にコミケに行くこととなりました。

さぁ、戦いですわよ!


makotcollection at 10:10|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

コミケレポ4 コミケ13日編

12日の夜に夜行バスで移動開始。
バスにのって5時間半で新宿につく。

降りた場所は新宿のヒルトン東京。
さぁ、いくぜ!と思ったが、
いきなり道に迷った。
迷ったといっても雉が飛ぶような場所に迷い込んだりはしないが、
都庁を見たりしてたんで、新宿駅につくまでにけっこうな時間がかかってしまった。
そして東京の電車の多さ。
新宿からは埼京線に乗ればいいんだよな、とばかりにホームをさがす。
なんか黒い服の女の子がいっぱいいた。
このオーラは間違いない、行き先は同じだ!
といって乗り込む。
新宿→池袋・・・・

乗る方向を間違えるって、なんてベタな間違いを・・・・

ということで、会場である東京ビッグサイトについたのが7時半である。
さて国際展示場駅から東京ビッグサイトにつくと、
まず東館、西館への選択肢が現れる。
東館は一般サークル、西館は企業ブースと、一般サークルの一部がある。
だから最初にどちらに行くかで分けられるのだ。
2日目の目的はタイプムーンだったので、迷うことなく西館を選択した。

ということで、西館のスタートは東京ビッグサイトのあの変な形の建物の正面から。
もう始発組の方々ははるか向こう、
建物の下である。
建物の下で待ってる人々は
待ってるポジションが確定したら8:20までは列から離れても大丈夫である。
ところが、ちょっと遅くから並んでる私たち階段下の組は
そんな列から離れることなく、この場所で10時まで耐えることとなった。




耐えた




9:30頃。
この時点で移動が開始される。
ビッグサイト前の階段を登り、振り替えると、
おー、ものすごい人の行列。
ここは黄泉比良坂(よもつひらさか)だったのか!
「振り返ると列が遅くなります!」
スタッフに注意された。

この頃、きゃべ助さんよりメールがくる。
なんかタイプムーンの列がすでにえらいことになってるらしい。
あまりにすごいのでまこTが他に行こうと予定していた
桜沢いづみさんのところにいけない可能性を指摘、
きゃべ助さんのご好意で桜沢さんの本は確保していただくこととなった。
http://www3.ocn.ne.jp/~b-berry/
↑桜沢いづみさまサイト

さて西館を選択するともう一度だけ分岐がある。
西館ホール(一般サークル)への道と、企業ブース+コスプレ広場への道だ。
企業ブースへの道を選択する。
なんか前方にエロいメイドさんのコスプレがいたが気にしない。
で、コスプレ広場にあたる場所に通される。

そしてここで10時を迎える。

「これよりコミックマーケットを開始します。」
のアナウンスにみんなが拍手する。
パチパチパチ!
拍手ってするんですね。なんか感激。
さぁ、開幕!

企業ブースへと通される通路だが、
途中でさらに分岐点が現れる。
タイプムーン、ロンドローブへの道と、その他の企業への道である。
(注記)ロンドローブもFateアニメ化記念セットを販売してる。
さすがタイプムーン、と思いつつ、
進路をそちらにとる。
途中、ロンドローブに並ぶERUさんの姿を見るので声をかける。
うわぁ、それだけ前の方にいるってことは始発組ですか?
心の中でERUさんを応援しつつ、タイプムーンの最後尾に到着する。

並び始めて20〜30分、
ここの時点でスタッフより
「商品在庫の関係で買えないかもしれません」という通知がくる。
まぁ、昨年、セイバー萌え萌えバスタオルを買うために並んだ時もそんなこと言われたよなぁ・・・と思った。

並び始め40分。

この時点で「もう買えません」と言われた。

ぐは!
まこT、コミケにて初の「瞬殺」の洗礼を受ける。
人気すぎて買えなかった・・・・。
どうにもなんねぇ・・・、
ということでこの後、まこTは東館に回り、
なんかてけとーに欲しいものがないかまわることとなった。


まぁ、でも2日目なんでメインは女性なわけですよ。
出てる作品といえば、
ナルト、テニスの王子様、マリアさまが見てるなどなど。
たしかに女性向けだ。
男同士のカップルつくって何が楽しいんだか・・・・。
意外だったのはリボーンが人気だったこと。
怖くて中身はみてないが、
リボーンでカップルを作るとは恐るべしである。

一通り東館をすべて見た後はコスプレ広場にいってみた。
今年の流行はエロいメイドさんこと、これが私のご主人様なのは確かだった。
うーん、メイドさんとして仕事する服装じゃないからあんまり好みじゃないんだけど。
なんかいっぱいいて、逆に覚えてないんだが、
一番インパクトがあったのはアッガイ(人間サイズ)でした。

14:20分
これでコミケ2日目は撤収。
なんとも敗戦っぽい日でしたが、
決戦は3日目!
明日、がんばろう!





この後の動きだが、
まこTは秋葉原を回避。どうせ混んでるだろうから。
んで行き先は中野にした。
オルトで確認したがにゃるらとてっぷの人は来ないらしい。
中野ブロードウェイのメイドゲーセンとメイド喫茶のレポは先にあげたとおりです

makotcollection at 10:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

コミケレポ3 前日まで

「夏コミで会いましょう!」
7月末の残党ファイトに出かけた時、
帰り際にまこTがきゃべ助さんに言った言葉である。
半ば冗談も含んでいたが、まぁ、まずこの時点で行く気だった。

交通手段
まずは交通手段の確保。
今年のコミケは8/12、13、14という日程でした。
ただし、まこTは12日は会社があるために不参加。
参加するなら13、14なんだが、
13日を朝から参加するには12日に前日入りしてホテルに泊まるか、
12日の夜に夜行バスで移動するかでした。
これは費用の関係で夜行バスを選択しました。
だって5400円で名古屋→東京までいけるんですよ。
前日入りは新幹線+ホテルで18000円ぐらいかかる。無理。
ただし、夜行バスは始発には間に合わない。
でもいいや。12日は企業ブースに行くだけだから気合入れなくても。
その代わり、夜行バスの手配が大変だった。
8月に入ってからチケットを取ろうとしたが、
名古屋の夜行バスセンターの窓口に行っても、JRに行っても開いてなかった。
まず無理。
インターネットで検索しても名古屋の業者はまず一席も開いてなかった・・・。

この時点で他の方法も考えた。
ムーンライトながら(夜行電車)も今は指定席。
この指定席は当然ながら空いているはずはなかった。
話によるとキャンセル待ちで取れるかも・・・・という話だったが、
そんな不確かな方法は俺にはできん。
その他の手段としてコミケットトレインとか、アキバエキスプレスとか、
なーんかいろんな方法を考えたが、
結局のところは夜行バスになった。
インターネット予約の画面を調べているうちに、
夜行バスで関東の業者で1席空いてることがわかった。
大阪、京都、名古屋→東京、さいたまっていうプランのバスで、
名古屋で乗って、新宿で降りるに決定した。
いやぁ、インターネットって便利なもんだ。


前日までの作業
今回はちゃんと回るサークルを調べてからいくことにした。
そのため、同窓会名簿ことコミケカタログを入手。
サークルチェックということにした。

で、まわるサークルの基準
1、普段、お世話になってるサイトの本
2、普段、見てるサイトのお勧めのサークル
3、持ってるゲームや漫画を描いてる人
4、昨年買ってよかったところ

こんな感じ。
多分、他の方とは選ぶ基準がぜんぜん違うと思う。
なんせ、大手サークルは一つもない考えだ。
壁サークルはあるにはあるが、プロの方ではないので並んでも5〜10分。
「かっとあだっしゅ」にような死ねるサークルには行こうとしなかった。

それからチェックしたサークルで、人のお勧めの分については、
実際にその方のHPを見てイラストが自分の好きなタッチかどうかを調べてまわった。
ただし、調べていくうちに「新刊間に合いませんでした」とか、
「ゲームの開発を中止します」とかいうのにゴロゴロあたった。
調べておいてよかった・・・・

で、調べていくうちに2日目はまったく回る予定がないことが判明。
そりゃ、2日目は女性向の日というだけのことはある。
企業ブースにしてもあまり行きたいところないしなぁ・・・。
えっと、昨年はタイプムーンに突貫したんだよなぁ。
http://www.typemoon.com/
今年のタイプムーンのグッズは、

Aホロウセット:Fateのテレカ、下敷き、紙袋
Bネコアルクセット:架空映画作品『NECOARC THE MOVIE』の劇場用パンフレット、ネコアルクTシャツ、『NECOARC』先割れスプーン

まぁ、用事はないな・・・・と思いながら、
劇場用パンフレットの紹介を見る。
ネコアルクパンフの挿入イラスト原画に小梅けいと先生!って・・・・・。
まこT、少し思い当たるところあって、小梅けいと先生が描かれてるなら突貫せねばなるまいということで、
タイプムーンへの突撃が決まった。




今年も死んだな





ちなみに小梅けいと先生がイラストを担当してる同人ゲーム「鬼ノ宮」は、
夏コミでの配布が絶望的になってることにがっくし。




その他では、チャットでいくつか相談。
NAKASIMAくん、きゃべ助さんのお話を聞いたり、
ミヅノくん、会社員仮名s.showこと神様の欲しいサークルの話を聞いたり。



そんな感じで行くまでの準備は整ったのであります。

makotcollection at 10:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

お知らせ

8月のぎふもこですが、
次のものが使用できることになります。

1、7月の残党ファイトで使われた「残党ちゃん」「ぎふも娘」の召喚術師で作ったデック。
召喚術師テキストは当日の配布物に掲載するので、
「残党ちゃん」「ぎふも娘」のカードはなくてもOKです。
また、当日にカードの配布は行いません。

2、JGCで発表されたカード。
JGCのモンコレイベントは、
実はぎふもこの前日(土曜日)です。
そこで、JGCで発表された新作プロモカード等は使用することができます。



そういうことでいきます。
JGC→ぎふもこなんてする人いないと思いますので、
(いたら褒めますが、それ以上のものは出ません・・・・)
JGC当日の情報がわかったら欲しいですね。


コミケレポ2

人気サークルの本を買うにはライバルが多いから並ばなくちゃいけない。
並んでも在庫の数で売り切れるかもしれない。
だから欲しいサークルの本があって、これが人気サークルならば
早く並ばなきゃいけない。
コミケ開場が10:00。
コミケは16:00まで行われますが、
ほぼ大勢が決するのは13時くらいまでが一つの目安。
それぐらいには大手サークルなどの本は持ってきた在庫をすべて売り切ってるはずです。


つーわけでコミケ開始が10時なんだが、
その前から戦いは始まっている。
サークルに並ぶ前にコミケの会場に並ぶこととなる!

「徹夜」
まず徹夜は禁止されてます。
徹夜によって治安の不安、未成年の補導、会場周辺を荒らされるなどなどより、
徹夜は禁止となっております。
んでも、どこからともなく夜を明かしてる人がいるようですが・・・・。

「始発」
始発電車に乗って会場にいく。
「そこまでする?」と思われるが、
そこまでしないとお目当ての本が買えない時がある。
そこまでして欲しいものなのだろうか・・・。
欲しいんです!
始発の電車で行ってもなんかすげー人数が前にいたりすんだが・・・。
ちなみにコミケ開場が開くのが10時。
4時間以上並ぶこととなる。

「タクシー」
裏技かどうかは知らないが、
始発組より先に行く方法。
電車より先につくのはたしか。

「サークル入場」
始発より、徹夜より早い。
なんせ、開場の時点ですでに中に入ってるんだから。
つまり「売る側」として先に会場に入ることなんだが、
まぁ、問題は多い。


たいして欲しい本もないけど、
コミケを体験してみたいって人は、
そんな早起きして待ち行列をする必要はないんだから、
午後から行けばいいと思う。


「〜限」
1限とか、4限とかいうように使われる言葉。
最初はなんのことかと思ったが、
買うときにいくつまで買えるかを示してます。
1限なら一人一個、4限なら一人四個までとか。
並んでる人数の状況次第でこの数字は変更されることがあります。
だって、一人でいくつも買えると、後ろの方に並んでる人まで商品が残らないことになるから、
買える数を絞る、ということが行われたりします。
逆に、徹夜

「新刊」
夏コミで販売するために作られた本。
他のイベントで売ってて、ここにも出してる本は「既刊」
ゆーても、俺にとっては「既刊」も新刊となんら変わらんのだが、
とりあえず既刊も置いてあった場合、これも買うか悩む。
お金が・・・。お金が・・・・。


「1日目、2日目、3日目」
一般サークルは出す同人誌のジャンルでおおまかに分けられます。
1日目・・・まんが、ゲーム、アニメとか
2日目・・・ジャンプ、小説、音楽、芸能など。主に女性向
3日目・・・創作、同人ソフト、ギャルゲーなど。主に男性向き。
まぁ、当然男の子は三日目に集中。
企業ブースは3日続けてあんまし変わらないと思うから、
一般サークルに用事がない日に企業ブースにいくこととなる。




以上からして導き出されるのは
「コミケは情報戦」です。
当日の体力、財力、運もあるのだが、
何よりも情報を集めて、何が欲しいのか、どんなルートで買うのかが問われる。

あ、それから「コミケはオタクの祭典」とは誰かもが言うのですが、
すべてのオタクがコミケに行くわけじゃない。
だって、イラスト、エロゲとかに興味のない人は行く必要ないわけで。
だからモンコレやってる人も、
大半の人がコミケには興味を持たないかなぁとは思う。

さて説明としてはこんな感じで。
次からレポを書くことにしましょう。

makotcollection at 10:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

コミケレポ1

うぃっす。
コミケから帰ってきたまこTです。
当初の予定は14日(3日目)の後も泊り込みだったのですが、
家庭ですぐに戻る用事ができてしまい、
14日の新幹線で戻った次第です。
15日にえんぴと町田で合流するはずだったのですが、
行けなくなってすみませんでした。

僕のほうも15日に秋葉原メイド喫茶めぐりの予定だったんで、
痛いといえば痛いのだが、こればかりはどうにも・・・・・。

どうでもいいが、「用事」を変換しようとして、
先に「幼児」が出る俺のパソはどこの国のモンやと。

さて、コミケレポを書こうと思いますが、
その前に、ここの掲示板を見てくださるモンコレユーザーのほとんどが、
「コミケって何?」状態でしょうから、
ちょっと説明いたしましょう。

コミケは「コミックマーケット」というイベント名の略。
やってる内容は同人誌即売会です。
同人誌即売会はいろんな場所でおこなわれており、
それぞれ主催の団体が「サンシャインクリエイション」とか「コミティア」とか名前をつけて、
イベントを開いている。
出される同人誌のテーマはイベントごとに違います。
コミケもそんなイベントの一つで、
日本でもっとも大きなものであります。




んで、何を売ってるのか?
大きく分かれて、
企業ブースと一般サークルにわかれます。


企業ブースは会社企業が出してるブース。
TYPE=MOONやオーガストといった会社企業が、
ゲームキャラクターのグッズを販売したり、、
新作のPRCDの無料配布などを行ったりします。
その会社のゲームのファンじゃなきゃあまり興味はないのですが、
そこの会社のゲームが好きで、グッズが欲しいとまで思う人は並ぶこととなる。

販売以外にも原画家さんを呼んでサイン会を開いたり、
声優さんを呼んでトークショーを開いたりしてます。
まぁ、声優さんのサインをもらったりするには
そこでアニメDVDのセット買わなきゃ駄目とかいうとこもありますが。


一般サークル
一般サークルこそがコミケの華と思うのはまこTだけかな。
つーか、同人誌即売会だし。

一般サークルとはいいますが、
実はどこぞの本で漫画を書いてたり、ゲームの原画家をやってるような
プロの方々も同人誌を出展してます。
モンコレ、マグナっぽい方々をあげれば、
針玉ヒロキ、RAMI、ぽぽるちゃ、左、藤田香、金澤尚子などなど。
漫画家、エロゲーの原画家なども名前をあげ出せばきりがない。
当然、プロとしてお仕事もされてるわけですから、
同人誌ながらクオリティが高いことが多い。
(いや、つまんない場合も多いのだが)
その分、ファンの方々も多く買うためには物凄い行列が出来ることとなる。

その他、一般サークルとして、
まだ無名ながら情熱を持って同人誌を作り上げて出展するところがいっぱいあります。
有名サークル(大手サークル)に比べれば並んでる人も少ない(いない)のですが、
中には自分が共感できるような本を作ってるところもあります。
買う前に本の中を見せてもらえるサークルがほとんどだと思うので、
中身を評価して、よければお金を出して買うことになります。


で、配置の時にでてくる言葉。

「壁」というのは会場の壁側に配置されたサークルです。
これらのサークルは購入希望が殺到して、行列ができるため、
その列をうまく処理するために壁側に配置されてます。
場所によりますが、並ぶと1時間以上かかったりする時もある・・・

「島」というのは、会場内に並べられた机で販売してるところ。
行列ができないサークルは「島」に配置ということか。
人気作家、人気サークルは軒並み「壁」に設定される場合が多いののだが、
それでもどこぞで見たことあるような方が「島」に配置されてたりもする。
「島」のサークルは並ばないから一つ一つじっくり見ることもできる。
気に入った掘り出し物があるかもしれないから時間と体力と根性があれば見てまわると面白い。

makotcollection at 10:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

2005年08月14日

心の一句 8/14編

それでは夏コミ遠征の際に書いた「心の一句」をまとめてみます。


2005年08月14日 05:49:19 まこ亭 心の一句34
昨日から
徹夜麻雀して
強行軍
朝日と同じ夕焼けを
無事に見れるのか


2005年08月14日 05:51:05 まこ亭 心の一句34
昨日とは
男女比率が
違いすぎ


以降、やはりビッグサイトは携帯が不通になります。



makotcollection at 09:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

2005年08月13日

心の一句 8/13編

それでは夏コミ遠征の際に書いた「心の一句」をまとめてみます。


2005年08月13日 00:42:29 まこ亭 心の一句11
うひゃあ!
バスはまだか!


2005年08月13日 00:58:23 まこ亭 心の句12
十分遅れで
バスきたーーーー
隣は今年もおっさん少年
腐女子が隣にくるこたない

では、おやすメイドさん


2005年08月13日 02:32:07 まこ亭 心の一句13
オアシスについた!
ここはどこだ!
ここは鬼の哭く街
浜名湖
嘘!哭いたりしない!


2005年08月13日 04:28:58 まこ亭 心の一句14
オアシスについた!
ここはどこだ!
ここは足柄
足柄山ハリケーン足柄!
あしがらと読んでください


2005年08月13日 04:32:41 まこ亭 心の一句15
ところでよ〜
夜行バスでは
眼鏡をかけて
寝るのかい?
だって置くとこないじゃない
おでこにずらして
めがねめがね


2005年08月13日 04:45:19 まこ亭 心の一句16
この時間
すでに人は動いてる
今頃熊さん
ゾロリゾロゾロ
ゾロゾロリ

ジェットストリー・・・


2005年08月13日 06:07:52 まこ亭 心の一句17
着いた!
新宿!
エロい街!


2005年08月13日 06:43:13 まこ亭 心の一句18
新宿で
路頭に迷った時の目印は
ゴスロリ眼帯腐女子キター!
今から乗るのは
埼京ロボ
埼京埼京埼京!


2005年08月13日 06:45:39 まこ亭 心の一句19
惜しむらくは
眼帯ちゃんは
どの列車に乗ればいいか
わからんらしい


2005年08月13日 06:49:13 まこ亭 心の一句20
池袋
わかってないの
俺やった


2005年08月13日 07:03:25 まこ亭 心の一句21
行き先が
同じ列車に
乗るこの娘
この娘もやっぱり
やおいなのかな


2005年08月13日 07:14:35 まこ亭 心の一句22
オレオレと
言うのは息子と
限らない


2005年08月13日 07:56:50 まこ亭 心の一句23
悪の十字架の話
『このコミケ、開くの十時か?』


2005年08月13日 09:06:15 まこ亭 心の一句24
映画一本分の
待ち時間
簡易イスが便利に見えた
前の娘はぺたんこ座り
俺には無理無理ベイビー


2005年08月13日 09:52:04 まこ亭 心の一句25
先制パンチ!
これが私のご主人さまコス
それで企業ブースに並ぶのか!?


2005年08月13日 10:02:07 まこ亭 心の一句25
始まりのアナウンスに
みんなで拍手
パチパチパチ
さぁ、戦いの始まり!


2005年08月13日 10:18:47 まこ亭 心の一句27
軍人

パピヨン
これが私のご主人さま
ラクス


2005年08月13日 10:22:41 まこ亭 心の一句28
型月より
ロンドローブが
激戦区
ERUさんがんばれ
超がんばれ


2005年08月13日 10:27:07 まこ亭 心の一句29
月並び
いきなり宣言
商品に限りがございます
買えない可能性も
買える可能性にすがる


ここでビッグサイトは携帯が不通になります。


2005年08月13日 15:02:11 まこ亭 心の一句30
激戦を
終えて今から
中野へと
癒しになるか
メイドゲーセン


2005年08月13日 15:37:17 まこ亭 心の一句31
メイドゲーセンは
ゆかたデーだった!
おまえもか〜〜〜〜〜!


2005年08月13日 15:46:36 まこ亭 心の一句31
メイドゲーセンと
同じフロアに
メイド喫茶があった!
いかないはずがない



makotcollection at 09:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人

さすが東京

7fbf52b2.jpgさすが中野ブロードウェイだ。
名古屋で見つからないものが平気で見つかるぜ!


TRFレポ/ティールームアリスレポ

(注記)この記事は「まこっちゃんのモンコレ」にてメイド喫茶レポとしてまとめてあります。
http://www.geocities.jp/makotcollection/
2005年8月13日
TRFさんとTeaRoom Aliceさんに行って来ました。




メイド喫茶より携帯で書いてます。
東京中野にはメイドゲーセンがあるときき、
コミケ2日目の帰りに行くことにした。
で、まこちーを待ち受けていたのは、
本日ゆかたデー・・・・。

なんてスケアリー!

メイドさんな会いたかったのに。
ちなみにメイドゲーセンことTRFはせまい。かなりせまい。
約十台くらいの対戦台しかない面積だ。
しかもゲームはランブル、ギルティ、スト3あたりに特化。
もちろん月華はなかった。
特化店だけあって対戦レベルが高い。
つーか、メイドさんコスの女の子がやたら連勝してるんだが・・・・。
かくしてまこちーは戦わずして敗北。店を去った。


メイドゲーセンで心を折られたが、
同じフロアにメイド喫茶があった。
二人がけテーブル十個ぐらいの店で入れるか心配だったが、
ひとりくらいなんとかなる。

制服は不思議な国のアリスの、あの青い服。
アリスソフトとの関係は知らん。
で、他のメイド喫茶との違いはメイドさんが積極的に話しかけてくれること。
かくいうまこちーももえるるぶを持ってるところを一発でカンパされ、
その話題となった。

メニューはごく普通。
中にはキングサイズコーラなるつらそうなものもあったが。
まこちーは例のごとく紅茶+ケーキにした。

こちらはテーブルにカップを置いてそそいでくれた。
これが普通だよね。

とにかくメイドさんとお客さんが無理なく会話ができている。
あまり形式ばらない(ご主人さまとか)のと、
お店が狭いのがかえってメイドさんの目がとどくのが良いのかな。
帰り際のありがとうございましたが快く聞こえ、
すごい気に入ったお店でした。

ちなみにBGMはちょっとなつかしいアニソンでした。
けっこう良い感じでした。

ティールームアリスの
あのアットホームな感じは
昔ながらの床屋さんや美容院に近いかも



makotcollection at 09:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!メイド喫茶

ついた!

cfd1f644.jpgヤシマ作戦始動!

makotcollection at 09:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!コミケ・同人
アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /