[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2012年04月

2012年04月30日

いろいろと

ゴールデンウィーク最初の3連休、
アイマス的にはニコニコ超会議がありました。
現地にいける人だけでなく、ニコニコで見れたってのはやっぱ嬉しいですね。
それでも一日中パソコンの前にいるわけには行かなかったので、
見れるのと見れないのとありましたけど
クリエイター座談会は核心こそ避けまくっていましたが興味深くて面白かったです。

超ノベマスについては、受賞した方はおめでとうございます。
まこTも出展したかったけど、普段の忙しさもあってネタはあっても出すにはいたらず、
今思えばがんばっておけばよかったなぁ・・・と思うばかりです。
まぁ、仕方ないね。


それ以外では・・・・


土曜日に中部地区でカウントダウンTVが放送。
シンデレラマスターの5曲がランクインっていう現場を見てました。
シンデレラマスターは第2弾も決定しているところですが、
正直なところ、765プロアイドルで出して欲しいところ。
そう、765プロアイドル13人同時シングルリリースとかやっちゃったらどうなのよ、みたいな。
13週連続でもいいけど、
それはそれで毎週引き取りに行くのがしんどいですわね。
あれば嬉しいな、ということで。
それ以前に生っすかSPが発売延期で6月ライブ直前になってるんすけど・・・。

そういえばCDTVと同様にランクが気になるミュージックステーションですが、
該当週がフィギュアスケートにより放送中止という結果でした。
残念。まさかそんな手段に出られるとは・・・・。

しかし、このランキングって一応どっちも独自ランキングと表現されてます。
CDの販売枚数だけならオリコンチャートなわけで、
着ウタランキングと、あとは番組の意思なんかが入るわけです。
アニソン系は着ウタランキングには全然出てこないイメージ。
こっちの方が今時なのかもしれません。


アイマスではないですが、
ミンゴスのHasta La Vistaはひきとってきました。
音質のいいスピーカーでまじまじときいてみるとあらためて難しい曲なのがわかります。
まぁ、聴いてて癖になりそうな曲ではあります。
めっちゃ情熱大陸。


それからアイマスプリンについては4種類中、3種類までを購入できました。

[画像:RIMG0158]


13人の中でただ一人バストショットになっているのがあずささんです。
明治の中の人はわかってるとしかいいようがない。

[画像:RIMG0172]


こっちはプロジェクトフェアリー。
(写真はアイマスプリンの記事にも追記しました)

あとはshinysmileトリオだけです。



まぁ、そんな週末。
個人的には天皇賞でオルフェーヴルがあんな結果だったのに残念。
オルフェ=ビートブラックは買っていたので・・・・

2012年04月29日

天皇賞・春

「負けてなお強し」
オルフェーヴルの阪神大賞典はまさにそれが当てはまるレースだったわけで、
菊花賞、有馬記念のように堂々とレースをすればオルフェーヴルの活躍はまず間違いなしと誰もが考える。
しかし、それだけに配当も安くなって買い目は絞らないといけないし、
それでも2着以下は混戦なので、「儲ける」という意味では本当に難しいレースだ。

順当に考えれば2着はウインバリアシオンなのだが、
武豊がどの位置をとるのか。
いつも通りの武ポジション(最後方)ならば2着。
しかし、勝ちに行こうと速めに動けばとたんに脚がなくなってしまう難しい馬。
2着拾いのレースが許されない状況に追い込まれているとみて、ここは外すことにした。
相手は2頭。
真っ向勝負ならトーセンジョーダンだが、
京都コース菊花賞2着のローズキングダムを忘れてはいけない。
また、菊花賞ではローズキングダムとハナ差3着だったビートブラックも一発要員ではある。
もしもがあるとすれば逃げ馬ケイアイドウソジン。

14(ローズ)=18(オルフェ)×ばつ24倍
16(トーセン)=18(オルフェ)×ばつ5倍
1(ビート)=18(オルフェ)×ばつ85倍
10(ケイアイ)=18(オルフェ)×ばつ98倍

とりあえずはオルフェーヴルの活躍に期待。
それでは天皇賞・春を楽しみましょう。



makotcollection at 14:51|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

2012年04月27日

アイマスプリンを買ってきた

久しぶりにリアル765プロ企画に動きがありまして、
大手食品メーカーである明治のプリンとのコラボ商品が発売されました!
超BIGという商品のラベルにアイマスキャラがプリントされてるだけなんですが、
まさにアイマスプリンといっていいでしょう。
プリンといえばアニメの中でゴージャスセレブプリンというデリシャスなアイテムがありましたので、
明治の人の中の人もわかってやってるに違いないです。

もう売ってるよ!との話をききましたのでさっそく購入してきました。

[画像:RIMG0092]


コンビニを何軒か回りましたが、
コンビニのプリンコーナーでは他社さんのプリンしかない場合もあります。
結局、会社の最寄のサンクスで見つけました。

大きさ比較としてブリリアントステージと並べてみました。
超BIGというだけあって、
けっこうでかいです。
真がやたらとりりしいですね!


[画像:RIMG0103]


蓋をあけてみると、うん、黄色の普通のプリンですな。
今時のプリンやヨーグルトは蓋の裏にはあんまりくっつかないようになってるみたいです。
それでも多少のプリンが裏面にくっついています。
はしたないですが、これを舐めるのはロマンですよね。

これで合法的にぺろぺろできます。

まこぺろしてるところを人に見られても、
「プリンの蓋を舐めているだけですから!」と言い訳がたつようになりました。

[画像:RIMG0107]


空けるときはうっかりプリンを雪歩の上にこぼしたりしたら大変なことになりますから気をつけましょう。
雪歩様モードなら、むしろふとももの上にのったものを舐めろとか言われそうですが。

さて、蓋はビニール製です。
ママレモンとかでしっかり洗えば保存もできるんじゃないでしょうか?
そう思って台所の洗剤であらってみたのですが・・・・
プリンの甘いにおいがどうも取れないです。
乾くと表面がべとつくのが残っていたり、
綺麗に洗わないとカビがつきそうで怖いです。

[画像:RIMG0109]


真キュンがマコトマエすぎる!

こうしてみると賞味期限って2週間ほどなんですね。
乳製品だけにそれを長いとみるか短いとみるかですが。
とりあえず他の絵柄の3種も集めてみたいです。
いや、中身はまったく一緒のごく普通のプリンなんですけどね。

ちなみに他の絵柄は伊織、あずさ、亜美の竜宮トリオ、
美希、響、貴音のプロジェクトフェアリー。
このあたりのチョイスは明治の中の人、わかっているな!と思います。
そして残ったのが何故か春香、千早、律子。
おっとSHINY SMILEトリオではないですか。
L4Uといえば牛柄ボーカル衣装が採用されたりして乳製品とは縁がありそうな気がします。
これは深い。明治のチョイスは深い。

[画像:RIMG0110]


蓋が丸まってしまってまったいらになりませんなぁ。


ま、そんなわけでアイマスプリンでした。
これ1つで100円ちょっとです。

ナンジャタウンなら500円ぐらいかかると思えば

かなりお手軽アイマスメニューだといえましょう。

ただ、超BIGの名前は伊達じゃなく、けっこう量があります。
食べ過ぎると気分を悪くするのでお気をつけてください。



追記


[画像:RIMG0158]


竜宮小町トリオのプリンを入手。
全4種類の絵柄を通じてバストショットになってるのはあずささんだけ。
明治の中の人はわかってるとしかいいようがない。


[画像:RIMG0165]


プロジェクトフェアリートリオも入手・・・・
ですが、ピントが別のところにあってしまった。

[画像:RIMG0172]


というわけでピントあわせました。


さらに追記


明治のプリンとアイマスとのコラボの記事にけっこうな数の閲覧数をいただいています。
これまでのコラボ企画と比べて、全国の地元のコンビニ、スーパーでアイマスを見かけるかなり身近なキャンペーンなのが大きいのかもしれません。

まこTも近くのサンクスでアイマスプリンが売っていたので、
4種類のうち3つまではすぐに手に入れることができました。
しかし、最後の1種がなかなか店頭に並びません。
店頭に新しいのを出してもらうには、今そこにあるものを購入して食べるしかない・・・・・・
ある意味ガチャのようなプレイングで購入し続けまして、
最後の1つを手に入れました。

[画像:RIMG0004]


春香、千早、律子ということで、
自分では「shiny smile」トリオと呼んでますが、はて、この春香さんはどこかで・・・・・


[画像:トーセンハルカ]


ああ、ローソンキャンペーンで満面の笑みを浮かべる当選春香さんだ。
もっとも自分ではまったく当たらなかったので見ることができなかったのですが、
こんなところでお見かけするとは・・・・・。


2012年04月26日

いろいろと

先週発売のシンデレラマスターの5枚がオリコンウィークリーにすべてトップ10入り。
そんなニュースにわきかえりつつも、
ああ、これが765プロアイドルのCDだったらなぁ・・・とも思っていたところなんですが、
今週に入ってからもシンデレラマスターの第二弾が公式発表に。
そして公式ではないもののパチスロの方でなんか動きがあるとか話も来ていますし、
まぁ、相変わらずアイマスは話題に事欠かないところです。

アイマスの面白さってのは何か、たまに考えたりするわけですが、
それがゲームであったり、声優ライブであったり、アニメであったり、同人的なものであったり、ニコマスであったり、
とにかく楽しみ方の幅が広すぎて、同じアイマスファンといっても、違うところがあるみたいな裾野の広がり方です。
限りなく共通事項なのがアイマスの歌であったり、ライブであったり、だとは思いますが、
それが必須事項ってことでもないですしね。

まこTは、アイマスは現在進行形感動エンターテイメントだと思っています。
なにかしら心揺さぶられるものがあるから楽しみ続けれるんだと。
もう、まこTの域まで来るとアイマスソングを車中で流しているだけで涙が出ますよ。
おっと、運転中に振り付けを真似するのは危険だから自重しましょう!

さて、先ほども書いたようにシンデレラマスターの販売枚数がびっくりの数字を出しています。
1つあたり3万を越えているんでしたっけ?
アイマスの歴史でみれば、アニメ主題歌の2曲をのぞくと、
最大でSHINY SMILEの1万5000枚くらいでした。
特典目当ての複数買い、単価の安さという要素もありますが、ダブルスコアつけるのだからたいしたものです。

シンデレラマスターの曲をききましたが、
どことなくこれまでの765プロアイドルとは違う雰囲気がします。
いや、あんずのうたのインパクトが強すぎるだけかもですが、
アイマスの世界では、765プロ以外のプロダクションはこんな歌を出している、という感じですかね。
アイアス2のドットップTVではいろんなアイドルの曲名がランキングされていますが、
そこに並んでいるのがシンデレラガールズの曲のような、765プロ以外の曲たちなのかも?と思ったりします。
765プロじゃないからこそ、お得意の前向き路線とはまったく違うあんずのうたも歌えたり。

しかし、毎日必死になって働いてる身からしたらあんずのうたは蹴りを入れたくなります!
でも、100回ぐらい聴いてたら一緒になってメデメデしてるんですね。
うん、100回聴いても中毒性はないな。

まぁ、本流たる765プロアイドルは今は充電期間。
生っすかスペシャルを皮切りにまた僕達をびっくりさせるmそして感動させる展開を期待したいです。

makotcollection at 02:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2012年04月22日

今日はこんな日でした

平成24年4月20日はシンデレラガールズを引き取りに行こうと予定していた日でした。
その予定通りにまこTは動いたのであった。

9:00

起床して動き出す。
電車に乗りながら、亜美と真美の違いは髪型以外だとどこにあるのだろうと考えた。
答えはでませんでした。

10:00

7thライブでコール本が出たら、きっと自分REST@RTに「いくぞーー」と書いてあると思った。
ブランニューデイのコールをどうすればいいのか考えた。

11:00

駅の自動改札に切符を裏向きに入れても大丈夫なことを発見する。

12:00

名古屋ゲーマーズで店内をうろうろした後、
予約してあったシンデレラガールズを引き取る。
店員さんが購入特典のポスターを出してきた。

[画像:NEC_0741]


カウンターに置かれたポスターから
スト2のリュウがこっちを見ているのをみて、
この店員さん、正気か!?と思った。
端の方にアイドルマスターって書いてあるのを見つけて安心した。

なお、特典ポスターを折らないようにもって帰るためだけに筒を持ち歩いていたので中に入れた。

12:05

アーバンスクエア大須による。
アニメをいろいろ見るようになってから、
UFOキャッチャーに知ってる作品のフィギュアが増えてちょっとワンダーランドにみえてきた。
何も取らずに出た。

12:10

名古屋スキルを発動し、100m道路を信号一回で渡りきる。

12:20

会社で「amazonで買いました」と離したら「柳ヶ瀬のか?」という返事をされたのを思い出した。

12:25

会社で「これはしろまるしろまるに毛が生えた程度のものだな」と上司が言ってたのを思い出して、
しろまるしろまるにいろんなものを当てはめながら歩いていた。
主に雪歩やいおりん。

13:30

とらのあな。
さすがにここでシンデレラガールズ1セットを買うのはやめた。

【ニコニコ動画】すぴぱら - Alice the magical conductor. STORY#01 Spring Has Come ! demo movie

↑ このOPすげぇなぁ、とニコマス制作する目線で見ていた。
その後、店を出る。

14:00

とあるお店の中古CDのアイマスコーナーに行ってみた。
YOUR SONG 6000円で買えるんだ〜と思いながらみてたら、
TORICOのSHINING STAR彡未開封が5800円で売っててびびった。
しかも2枚。
コミケで販売された限定765枚のうち2枚がここにあるだと・・・・
あと、なんかの特典の迷走MIND他のケースのみのが1つ1500円で売られていてびびった。

15:00

岐阜アニメイトにつく。
女性店員にアニメ声で対応される。

[画像:NEC_0742]


このパンフをカウンターにもっていって、
「このCDを予約です!」
と説明した。
店員さんは曲名を音読しませんでした。

アニメイトで予約したシンデレラガールズ1セットを引き取る。

[画像:NEC_0743]


店員に特典ポスターを丸めますか?といわれて、
「この筒に入れてください」と指示した。
多分、そんなお客さんは初めてだろう。

×ばつDのOP曲とED曲を購入した。

16:00

地元に帰還。
×ばつDのED曲をループしはじめる。

18:00

地元の用事

23:30

帰宅。
シンデレラガールズの特典コードを人に譲った。




今日はこんな日でした。




2012年04月20日

ミュージックステーション

シンデレラマスターの販売枚数がすごいことになってますが、
ミュージックステーションはまさかのお休み週!
これも黒井社長の嫌がらせか!

買いたいものはあるけれど

先日、部屋にもう1枚A1ポスターがあったと思っていて広げてみたら
さらにでかいB1だった。
A1、B1サイアズは硬質クリアカードケースで収納できるって考えで間違いはなさそうだが、
さすがにB1サイズは1枚当たりもやたら高いので、
収納ケースは来月回しにしよう。


アイマスラバーストラップが販売されるわけだが、
思いのほかに出来がよくて、
さらにコトブキヤショップ限定でハルシュタイン閣下までついてくる。こ・・・・これは欲しいかも。
それに愛、絵理、冬馬を入れる判断はすごく評価したいと思います。
ただ、購入しても間違いなくコレクション箱送りになる。
ここで5000円をぐっとこらえるかどうか。

「買わずに後悔するより、買ってから後悔せよ」とはこの業界の流行言葉ですが、
ある程度わかってきたら、買わなくてもいいやを身に付けるもの。
その意味でもニコニコ超会議で販売されるグッズの数々は
実用品関係も多くて欲しいかもと思いつつ、
まぁ、必要ないか、とわりきっています。




つか、東京までいけませんよ!←ここが本音

2012年04月19日

質問してもいいと思うよ

どうも、シンデレラガールズの招待カードが雪歩になって
セントヘレンズ大噴火状態のまこTです。








↑ こんな感じ。


さてシンデレラマスターが発売されて世の中いろいろ衝撃を受けているようですが、
まこTは残念ながら仕事の都合で週末にしか受け取れないようです。

それはともかく、アイマス横浜アリーナライブのチケットの最終便の状況がわかってきましたが・・・

アイマスVISAのスーパープロデューサーシートはまさかの3階ボックス席。
ボックス席は通常は一般客は入れません。
あらゆるライブを通してもボックス席に入れるのはいい経験になるかもしれません。
近くで見れるほうがいいのになぁとは思いますが、
2日間あるので片方がボックス席でもいいかなとは思ってみたり。
まぁ、当たる確率は限りなく低いです。

一般販売の方で立見席、サイドスタンド席が発売されます。
立見席はアリーナ席の後ろなので、スタンド席よりちょっと近いと割り切るところでしょうか。
サイドスタンド席はもしかしたらステージからもっとも近い席になるかもしれませんが、
サイド「スタンド」席だけに、実はスタンド席(アリーナよりも外側)かもしれない。
これまでの販売でスタンド横にあたるアリーナEやスタンド東はすでに販売されています。
じゃあ、サイドスタンドはいったいどこなんだ?
コロムビアに質問を出してもいいかもしれませんね。
返答によっては本気で取りに行く価値があったりなかったり。


今日はこんなところで

2012年04月18日

A1ポスターの収納にカードケースを使用してみた。

[画像:RIMG0006]


突然届いた大きなダンボールの板。
比較対象としてアニメ版アイドルマスターの箱を置いてみたが、
巨大なサイズなのがわかるであろう。

取り寄せたのは、A1のポスターを保存するためのケースです。
これまでB2サイズまでのポスターは既製品のファイルが存在したために広げて保管が可能でしたが、
A1サイズの大きさのファイルは販売されておりませんでした。(2013年には発売されました)
A1のポスターフレームはありますけど、
ポスターフレームだと幅もあるので何種類もA1ポスターが出てくると困るかと。
したがって、A1ポスターは筒に丸めて保存することになり、
じっくり眺めることはできませんでした。

しかし、ついにA1ポスターを入れることが可能なケースを見つけたのです。
そのA1サイズのケースを制作販売しているメーカーとは・・・・・・









コクヨでした。









比較対象としてCDを置いてあります。
また、PCから見てる人はこの写真の上にカーソルを置くと新聞が出てくるのがわかりますが、
新聞の片面と比較してもこのサイズ。

×ばつ594mm、

やよい酷使と覚えよう。



この製品は巨大なカードケースです。
ほら、夏休みに学校のプールに行くときに入れたプラスチックのケースのようなあれ。
コクヨからは軟質と硬質のものが出ていますが、
強度のある硬質のものを選びました。

ではさっそくA1ポスターを入れてみます!

アイマスでA1ポスターなんてのは数が少ない。

[画像:RIMG0021左]


アケマスのスーパープロデューサートーナメントのポスターです。

アーケードで行われました、1曲しばりでのハイスコアアタック。
公式で行われたハイスコアアタックは結局アイマス2まで含めてもこの1回だけだったと思います。

さて、クリアケースは裏面もありますので、もう1枚、アーケードのポスターを入れてみます。

[画像:RIMG0047右]


アケマスのアイドルマスターモバイルではじめようキャンペーンです。

まこTもあんまし記憶にないキャンペーンなのですが・・・・。
ケータイサイトを表示させてゲーセンで見せるとトアイアルカードをもらえるキャンペーンでした。
カードを作ってチュートリアルの3週分を無料でプレイできる。
未公開限定待ち受け画像が鞘日向先生だね。
当時のアイマスはゲーセンでギャルゲーを強いられるかなりハードルが高い雰囲気がありましたので、
なんとか触ってもらおう、触ってもらえば面白さがわかってもらえるはずだ!というナムコの苦悩が見えそうなキャンペーンです。


そうそう、この当時の社名はまだナムコだったんですよ!


感想です。

入れた感じはかなりグッドです。
このサイズで広げた状態で見れるのがいいです。
僕もこの2枚のポスターをマジマジと見たことはほとんどありませんでしたから。
保存するには先に送られてきたダンボールにケースごと入れておけばいいかと思います。

飾るという目的であればポスターフレームがいいと思います。

カードケースはひっかけるところも何もないので、飾りにくいです。
また、別の方法としてポスターをハンガーのようにかける方法もありますが、
(マップホルダー:大きな図面を吊るして保管するもの)
それはポスターを吊るすスペースが取れればですね。

このカードケース1枚で送料含めて2000円弱しています。
ですので表と裏で2枚しか見えるようにいれることはできません。
でも、A1ポスターはほとんど存在しないので何枚もケースを買う必要はないと思います。

とりあえず念願のアケマスポスターを広げることができて満足です!!






と、思ってたら思い出した。


ゲーマーズのA1ポスターがもう1枚あったわ・・・・・。







[画像:RIMG0036]



ああ、もう1枚購入するはめになったわ・・・。



(注記)コクヨS&T カードケース (硬質)(環境対応) A1 クケ-3011
amazonで送料込みで1906円でした。




後日談


2枚目のカードケースが届いたので入れようとしたら入らなかった・・・・・



これ、B1ポスターじゃん!

こ、これを収納する方法は果たしてあるのか!?





後日談


A1ポスターを収納できるサイズのファイルが発売されています。
そちらも参考にしてみてください。

A1ポスター収納にK1ポスターファイル


2012年04月17日

A1ポスター収納計画

ポスターというのは筒に丸めていれておくのではなく、
広げておいてこそ「見る」ことができると思っています。
これまでポスターを広げたままで収納できるサイズとしてB2までは確定していたのですが、
現在検討中なのがA1です。

×ばつ594ですので、やよい酷使と覚えておこう。

クリアフォルダのでっかいのはB2サイズまでしか存在しません。
A1で折らずに保管するプランは現在2つが候補にあがっている。

1、マップホルダー
建築の図面などをしまうものだが、
A1サイズのでかいクリアファイルに入れて吊るして保管するものだ。
問題は丸めることもできるやわらかい素材なので、吊るすしか方法がなく場所を取る。

2、コクヨA1硬質ケース
コクヨから硬質ケースのA1サイズが出てる。
夏休みのプールのカードを入れていたあれだ。
これのA1サイズを取り寄せて試してみるつもりである。
もちろんそのままでは強度がなさそうなので、
これをA1サイズがそのまま入るカバンに入れ、
カバンには何かしら芯となる板をいれて補強する保管方法を考えている。
問題は1枚当たり2310円もすること。
アイマスのA1ポスターは存在する枚数自体が少ないので、何枚も必要にはならないだろう。


収納だけでお金がごっついかかるのは難点ですが
せっかくのポスターなんで日の目を浴びるようにしたいですね。


なお、第3のプランとしてA1サイズのポートフォリオというものが過去にあったようだが現在は販売終了。残念!




2012年04月16日

注文しておいた

個人的にやってなかったことを何点かやっておいた

▼ゲーマーズ通販へブルーレイ連動特典の応募

3月末に届いてから一ヶ月間が応募期間だったのを忘れていた。
1〜6巻での連動特典はこういうものらしいよ。

[画像:げま特典]


個人的に大失敗は会員になってポイントをためてなかったこと。
ゲーマーズポイントでの交換景品にアイマスものがあっただけに残念。

▼フィギュア系

フィギュア関係は手を出したらきりがないですが・・・・

1、ブリリアントステージ アイマス2雪歩 バイタルサンフラワー

ブリリアントシリーズにして初めて原型師さんが別の方になった。
そのためか、衣装がフローラル衣装になっているのでこれまでとの統一感はない。
amazonだと5612円。
世間の評価はけっこう手厳しいけど、後から欲しくなっても高く買うことになるし。
網タイツは描いてあるのか、それともはいているのか?

2、WAVE ビーチクィーンズ 双海亜美&真美

ビーチクィーンは1体あたりがブリリアントステージの半額みたいなものだが、
亜美真美は2人そろえてなんぼだからお値段は2倍です。
これでもギャラはおんなじですとはいきませんな。
一目見て出来は良いほうだと感じましたので、ビーチクィーンズではあずさ、千早に続いての購入決定にしました。
amazonでは予約が締め切られていたのであみあみで。

3、コトブキヤ 菊地真

アニメを再現した水着デザインのシリーズとしてコトブキヤから販売開始。
アニメを意識しすぎた顔のデザインなのかもしれないが
個人的には「似てない」の判断をするしかないんだけど・・・・・・
ネットでは好評???
それでも買わないで見送るつもり。
ペイントされてない状態ではいいかもと思ったんだけどねぇ。

4、ぷちます キャラクターチャームコレクション

デフォルメものだけに見た目よくできているし、
デフォルメだけに所有することのハードルは低い。
ぷちます好きなら持ってていい。
1体あたり600〜800円なので全員そろえるとけっこう馬鹿にならない出費ではありますが。
頭にストラップをつける部分がついてない写真ばっかりあがってるけど、
実際はどうなってるのかしら?
頭に金具がささってるとちょっとしょんぼりかも。

ミカタンブログ

写真でも紹介されているが、出来はよいけど3cmってものすごくちっちゃい!!

5、ねんどろいどぷち アイマス2

ねんぷちは前作が良かっただけに今回も期待されている。
まだステージ1しか販売スケジュールにのっていないです。
全員そろわないと動画作成に使えないんですが・・・・。
雪歩がステージ1に入ってないのでなんともならん。


6、WAVE ドリームテック 三浦あずさ

あずささんはどのフィギュアが出ても合格点が出るレベル。
これのおかげで未購入だったドリームテック伊織を泣く泣く高値で調達することに。

7、ブリリアントステージ アイマス2 水瀬伊織

こちらも注文済。
角度美人ではあるが凛々しい顔をしている。

その他もあったかもしれないけど思い出せる範囲で。
こんなに出るのかよ状態ではあるが、もちろん部屋に飾るスペースはないよ!!


▼CD関係

今週がシンデレラガールズの発売日。
シンデレラガールズの動きはアイマスファンとしては本当に興味津々。
声がついてくると印象がガラリとかわるものですし。




とりあえずこんなところで。




2012年04月15日

皐月賞

桜花賞に続いて皐月賞もディープインパクトの子供達が登場。
馬の強さが遺伝するって不思議なものです。

そんなディープチルドレンからにじゅうまるワールドエースを本命に。
きさらぎ賞の結果からも能力はまず抜けている。
相手をどうするかだが、
不良馬場適性を考えつつも決め手勝負で考える。
しろさんかくグランデッツァではそのまますぎて面白くないので押さえ程度に。
ディープブリランテは気性の問題から思い切って外す。
狙い目は切れる馬。
しろまるゴールドシップを本線に。
ベールドインパクト、サトノギャラント、アダムスピーク
雨の最終兵器はシルバーウェイブで。

9(ワールド)=14(ゴールド)×ばつ12倍
9(ワールド)=7(ベールド)×ばつ77倍
9(ワールド)=8(サトノ)×ばつ134倍
9(ワールド)=2(アダム)×ばつ21倍
9(ワールド)=13(シルバー)×ばつ147倍
9(ワールド)=18(グラン)×ばつ7倍

それでは皐月賞を楽しみましょう。


makotcollection at 03:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

マージャン★ドリームクラブプレイレポ

どうも、マージャン★ドリームクラブを意地になってやりこんでいるまこTです。
このゲームはオンライン・オフラインで遊べるのですが、
まこTは「女の子と麻雀ができる」オフラインが楽しいのでオフラインがメインです。

[画像:ドリーム01]


オフラインモードでメインとなるのは夢王位決定リーグ、
ホストガール12人を相手に13回戦のリーグ戦を行うモードです。
13回戦の結果、2位までに入れば決勝リーグに進むことができ、
そこで1位になれば優勝というわけです。
麻雀好きなら楽しめそうな本格的モードです。

まこTはこの夢王位決定リーグでぜひともアイテムなしで優勝したく、何度もチャレンジしています。
マージャンドリームクラブにはホストガールが牌をつもり、切るモーションがありますのでまともにやっていると時間がかなりかかりますが、RTを1回押すごとにそのモーションをキャンセルできます。
自分が牌をきったらRTを連打するプレイでかなりのスピードで麻雀できます。


というわけでこの13半荘のロングラン対戦をとりあえず3周ほどプレイしてみた。

[画像:NEC_0726]


↑3回目の挑戦の結果。

3万点スタート3万点返し。
まこTは大きく負けもしないが、大きく勝つこともできない感じでした。
ホストガールたちは+30とか+60とか意味不明な点数を叩き出して来ます。
敗北と引き換えにだんだんわかってきたドリームクラブの甘い罠。
このゲーム、可愛らしい顔はしているが、
全自動卓の中に牌操作をする奴がひそんでいる。
ホストガールには「調子」という謎パラメータがあり、
調子がいい子には素敵な牌を配り、他の子にはその当たり牌を配ってくるのだ。
だから「調子がいい女の子」が一人いると、その子が+30とか数字を出すようになるのである。
「調子」がいいホストガールは5巡目ぐらいでリーチをかけるし、
ガンガンツモ上がりもしてくるので、ある意味「どうにもならない」強さだといえます。

[画像:ドリーム02]


アイテムカードの中に他家(ホストガールたち)の調子を悪くしたり、特技や運を封じるカードがあるのが何よりの証拠だ。
特技ってなんだよ!特技って!

このゲームのイカサマシステムは全自動卓の中の人、というのがまこTの結論だ。
逆にホストガールの手牌がすり替わったり、5枚目の牌が存在したりするイカサマはなさそうです。
ホストガールたちもプレイングについてはそれなりに考えているらしく、
リーチをするとこちらの当たり牌を避けて安牌をきるようになります。
リーチをかけたら一発消しに動く子や、
とにかく鳴きまくる子など、性格にあわせた打ち筋があるようです。

そんな夢王位決定リーグでの攻略法ですが、
降りるときは徹底的に降りるのが第一です。
あがるのが難しいので、でかいフリコミをするとリカバリーが非常に大変です。
鳴くのは役が確定する場合だけ、先にテンパイしたらリーチをかけて牽制したり。
あ、でもそれって現実の麻雀と一緒か。
それでも調子が良くなったホストガールはものすごい勢いでテンパイしてきます。

[画像:ドリーム04]


遥華さんは弱い部類に設定されているはずですが、
調子が良ければズガーンとあがってきます。
ビッグバン!

[画像:ドリーム05]


絶好調モードのあすかさん。
調子が良い人が
二索・八索が捨て牌にあったので五索を切ったら筋が通りません!!

[画像:ドリーム06]


箱らされてしまいました・・・・。

理不尽なホストガールたちの猛攻撃に耐えながらゲームを続ける楽しみ方。

マージャンドリームクラブは

スペランカー的な楽しみ方をするゲームといえるでしょう。

泣きながら何度もトライ!

[画像:ドリーム08]


どの子も注意は必要なんですが、
アイリは要注意人物の一人でしょう。
なんといってもアンドロイドなのでCPU打ちの本流みたいなものです。
あがると電池が振ってくる謎演出。

「アガリも電池もマンガンが好き!!」

誰がうまいことを言えと言った!!

[画像:ドリーム11]


対面は未来からやってきたというノノノさん。
未来のアイテムらしいですがスカウターを露骨に装備するのはどうかと・・・。
ノノノさんも絶好調になると手に負えないくらい強くなるタイプですが、
「まいにゅ〜!まいにゅ〜!」って言ってる姿はかわいいので、ま、いいかと思います。


他の子たちも麻雀する姿はかわいいです。
ですが、苦労してこちらがテンパイしたところでヤミテンでいきなりロンしてきて、理不尽な満貫を要求されたりします。
そんなときのためにマージャンドリームクラブをプレイする時は布団などを近くに置いておくといいでしょう。






コントローラーを床に叩きつけるためです。






そして、負けた時は女の子の衣装を恥ずかしいものに変えてうっぷんを晴らしましょう。

[画像:ドリーム07]


先ほどハコらされたあすかさんには宇宙服を着せてやりました。
俺「宇宙空間ではトイレに行きたくなっても行くわけにいかんよなぁ!」
あすか「そ、そんなぁ・・・・」
という謎プレイで麻雀をやらせることにする!

(注記)参考:宇宙のトレイ

実際のところ、プレイをすすめるとこのような衣装をいっぱいもらえます。
衣装が増えて、それを着せるのもマージャンドリームクラブの楽しみでしょう。

[画像:NEC_0731]


5周目にしてついに決勝進出!!

魅杏さんが謎の強さでぶっちぎりだったのですが、
2位を確保することができました。
後半で魅杏さんや雪っちゃんとの直接対決になった時はかなり力が入りました。
この域まで来るとかなり楽しいですね。
これで魔璃さんと受付さんが待つ決勝に魅杏さんとともに進出することができます。

魅杏「せっかく決勝に進めたのに、あんたと一緒だなんて・・・。嬉しさも半減だわ。せいぜい私の足をひっぱらないでよね!」

「素直になれない」けれど、最後はニコッとする魅杏さんはやっぱりかわいいです。
そんな魅杏さんと一緒に決勝に進めて嬉しいよ!
ちょっとアイマスっぽい二人三脚です。

決勝リーグは半荘5回の合計点数で優勝が決まります。
決勝で待ち受けるのは現王位保持者である魔璃さんと受付さんである。
さながら技の受付さん、力の魔璃さんってイメージです。

1節目

麻雀ルームが宇宙空間になり、音楽も変わって物々しい雰囲気に。
魅杏さんもその雰囲気が辛いとつい口に出してしまう。
こりゃほんとのラスボスモードだわ。
魔璃さんは「麻雀は・・・・・儀式・・・。」とか不吉な言葉を連発するのですが、
それを受付さんが「そうですね」と軽く受け流しているように聞こえる会話は楽しいです。

これまでの経験で学んだ麻雀が通用して1節目は1位!
これなら行けるかも!

2節目

魔璃さんが本領を発揮した2節目。
魔璃さんが倍満、3倍満をガツーンとあがって大きくトップに。

3節目

1節目のリードがなくなったので逆転のためにもがんばりたい・・・・・
が、ここで受付さんの調子が絶好調。
そして魅杏さんが不用意な当たり牌を何度もこぼしてしまいハコになる。
ここに来て魅杏さんの弱点が出てしまったなぁ・・・。
俺、何も出来ずに終了です。

4節

連続トップなら優勝できる!
とばかりに気合を入れるが、再び受付さんが絶好調モードに。
その受付さんの連チャンを蹴っ飛ばすためにも白を鳴いて特急券キープ!
そして加槓でドラを増やそうとした時だ!

[画像:NEC_0732]


魔璃「ロン!」

ゲーっ!槍槓(チャンカン)とかどこの咲だよ!

と突っ込みを入れようと思ったところで・・・

えっ!?

白で槍槓(チャンカン)だと・・・・!?



[画像:NEC_0733]



国士無双でした。

そ、そっかぁ・・・。白の槍槓で国士無双か・・・・。
この振込みでハコってしまい、
さらに魔璃さんにダブル役満でも追いつけない点数にされてしまいました。

俺の夏はここで終了しました。


5節

勝っても負けても一緒の消化試合です。


アイテムカードで字一色・大三元のダブル役満を受付さんにブチあてて満足しました。


それでも結局魔璃さんには40以上離されての敗北でした。


こうしてすべては振り出しに戻ってしまいました。
何時間も予選を乗り越えての決勝が超理不尽麻雀の世界。
アイテムカードを完全に不使用で勝つことはできるのでしょうか?
それとも、決勝でも特技を封じる系のカードだけは使ってもいいとすべきでしょうか。
どんな形でも勝てば受付さんが解放され、ギャラリーモードで衣装を着せれるようになります。
とりあえずはアイテム有りでも勝っておくべきですかね。



(注記)参考リンク
黒糖もやしさん
麻雀ドリームクラブ 夢王戦をドリームカード不使用でチャレンジ

アイリとノノノが要注意なのは同意見でした。
取り上げてはないですが、理保さんもかなり要注意だと思います!


2012年04月13日

明日のために THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!

限りなく広いアリーナで歌声が高く遠く響く

アニメアイドルマスター放送終了とともに発表された横浜アリーナライブ、
「THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」
765PRO ALLSTARが勢ぞろいするのは、実に2007年以来です。
2年前の5thであずみんが登場した瞬間も勢ぞろいではあるが、チケットクレジットで全員って意味でね。

ところで、アイマスのライブは毎回参加する訓練された人々が集まっているのと同様に、
「実はアイマスライブって初めて!」って方が多いのは事実です。
いやもっといえば「声優のライブが初めて!」という状況の人。
大丈夫、俺もアイマスライブが初めての声優ライブの人間だ。
まぁ、アニメからアイマスを好きになった方、シンデレラガールズからアイマスを始めた方に向けまして、
いくらか経験を書かせていただきます。

なお、公式からの発表が必要となる項目もありますので、
その部分は後から追記といたします。

前編

後編

サイリウム&スタンドフラワー編
公式発表より追加

物販の第一弾がきました

物販情報その2 日本コロムビア編

まこTの当日スケジュールの予定

おまけ:何を言いたいかといいますと、アイマス大好きってことです!笑っ



2ちゃんねるのアイマス2スレではチェックリストがあって便利です。
何点か省略しましたがまこTなりにアレンジして転載させてもらいます。

しろいしかく ライブのチケット
しろいしかく お金・アイマスVISA
しろいしかく サイリウム (土曜日用、日曜日用をわけておくとか。お持ち帰り用ビニール袋も)
しろいしかく 筆記用具
しろいしかく コインロッカー用100円玉
しろいしかくファンレター
しろいしかくオペラグラス(使ってみたい人だけ)

しろいしかく 交通手段、宿泊先情報
しろいしかく 会場、ホテル周辺の地図(北がどっちかわからないとつらい)
しろいしかく 携帯電話(充電器、予備電源)
しろいしかく 時計
しろいしかく 雨具(当日の天気予報要確認)

しろいしかく お泊まりセット一式(ホテルなら寝巻きなどはそろってます)
しろいしかく 着替え(何日も同じ服を着ない!)
しろいしかく ライブで汗だくになった後の服
しろいしかく 常備薬、持病の薬

しろいしかく 日よけ(特に物販で並ぶ人は、帽子やタオルなどで直射日光を避ける用意)
しろいしかく タオル(便利アイテム)
しろいしかく 汗ふきペーパー(無香料推奨)
しろいしかく 水、スポーツドリンク等(脱水症状注意)

しろいしかく オフ会の幹事の緊急連絡先(ツイッターで連絡とか無理だと思うけど・・・)
しろいしかく 名刺
しろいしかくトイレでも流せるティッシュペーパーがあると最悪の事態の時に助かる


[画像:RIMG0121]


↑ これは使わない

なんかあればつけたします。

明日のために THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに! 準備前編

▼横浜アリーナ

アイマスはついに横浜アリーナにやってまいりました。
ゲームの世界でのお話をしますと、アイマスはアイドルランクによってお別れコンサートで選べる会場が5種類ありまして、
上からドーム、武道館、アリーナ、市民ホール、ライブハウスであります。
アリーナはCランクアイドルが選択できる場所なので、
やっとアイマスは半分まで到達したということなのだ。
横浜アリーナで感慨深いって気持ちって、そういうところにもあります。

さて、まこTも横浜アリーナは体験したことがありませんのでアドバイスはあまりしにくいのですが・・・・。
横浜アリーナの最寄り駅は「新横浜」です。
アイモバエリアゲームやっててわかりましたが、
横浜から新横浜への移動は電車一本では行けないのでけっこう面倒です。
逆に新幹線駅なので遠征の人にはわかりやすいかもです。
電車ルートは調べておいたほうがいいよ。

▼おすすめサイト

こちらのブログを見ていただくと横浜アリーナがよくわかります。

やぁ、これはわかりやすい。
交通面でまとめるとこうなる。

・新横浜の駅の場所がけっこう不便なので余裕を見て移動しよう。
・新横浜の駅から歩いて20〜30分の余裕をみていこう。
・周囲の飲食コンビニには困らない。(コンビニは荷物の発送もできる)



チケット編

▼当日までチケットをなくさないようにしましょう。

チケットがあたった人は発券手続きをすませましたか?
発券には制限時間があるので注意してください。
そして発券したチケットは無くさないように保管しましょう。
大事だからといって引き出しにしまって逆にわからなくなったりしないように。
財布に入れておいて財布ごとなくしたりしないように。
僕は神棚においてあります。














若林神のポラの前にね!


▼チケットは家を出る時に絶対に確認!!

カバンの中に入ってるのをカバンから出さずに確認するくらい慎重に!!
僕は経験ないですが、チケットを家に忘れたうっかりさんを見たことあります。
(ミンゴスライブで入場が始まってから無いって言い出した人もいた・・・)

ぶっちゃけ何もかも忘れたとしても、

お金とチケットがあればなんとかなるんです。

これだけはお忘れなく。


▼アイマスVISA

とにかくお金のかかるライブ旅行。
最後の手段、アイマスVISAでカード払いにする・・・という手もある。
物販とかは無理だけど、新幹線の切符はアイマスVISAで買える。
請求が後からやってくるので要注意ですけどね。


▼友人から譲ってもらう人は受け渡し方法を必ず決めること

これはまこTが実際にやらかした失敗です。
まこTは友人の分のライブチケットについては、先に郵送で送ることにしています。
というのも、当日に自分に何かあって現地に行けないことがあるとその人も入れなくなるからです。
で、ある時ライブチケットの余剰の譲り先を一週間前に決めた時のこと、
まこTは急いでいましたのでチケットをさっさと郵送したのですが、
相手方からは特に返事がない。
そこでチケットの受け取りができたか確認をとったら・・・・・
「実家から引っ越して今は一人暮らしなんです!チケットは当日渡しと思ってたのに・・・・」
うひゃーーーーーーーーーーーーーー
その時は、友人に無理してもらって実家まで取りにいっていただきました。
先に郵送、当日渡し、どんな方法でもいいですが、
いつ何時に受け渡すかは必ず決めて連絡しあってください。
「思い込み」は危険ですよ?


▼当日渡しの注意

もちろん「遅刻厳禁」であることです。
チケットを渡すまで、持ち主は会場に入れないのです。
受け取る側は早く行こうね。


▼高速バス

移動を高速バスで考えている人も多いかと思う。
とにかくお金のかかるライブなので少しでもお金を抑えれるし、
前日の夜に移動すれば当日の朝の物販に直接向かえるのも大きい。
高速バスの「3列シート」と「4列シート」の違いは、
3列は席が横に3列並んでるもの。
4列は普通の観光バスで2列+2列。
もちろん寝ることを考えれば3列です。
4列はどんな席でも寝れてしまうタフな人向け。おすすめできない。
3列でリクライニングシートになってるタイプもあるので、それだと少し快適になる。
基本、座ったまま寝るしかないです。
僕は楽天の会員なので楽天トラベルの高速バスをネットで予約してます。
(注記)余談ですが交代後のゆりしーも大阪でライブを行った帰りに深夜高速バスを使ったんだって。

トイレ付の高速バスも多いです。
実際には2時間に1回ぐらいはバスが休憩所に入るので、
車内のトイレを使う機会はあんまりありません。
なんにせよ、その日の体調によるもの。
予約時に保険の意味でもトイレ付を選ぶといいかもしれませんね。
(注記)トイレ付のバスもありますと書いたら「それただのユニットバスだろ!」勘違いされた。


▼物販

物販は直前になってくるとコロムビアのサイトで何が売ってるかが紹介されます。
なんか見てると欲しくなるし、買うのが義務感にも感じるようになるが、
欲しいと思ったらきりがないので、自分のお財布と相談です。
個人的には「パンフレット」「会場限定CD」この2つだけは押さえたいと思っています。

チケットがなくてライブに入れない人も、物販で買うことはできる場合がほとんどです。
だいたい朝10:00から物販開始が予想されますが、
物販だけでものすごい行列ができるのがアイマス民。早い人はAM5:00とか平気で並ぶ。
早く並ばないと、TシャツのSやXLといった生産枚数の少ないものから売り切れる。
体系的にSやXLなど在庫が少ないTシャツが欲しいなら戦場だ。
新春ライブだと僕が8時に並び始めて、僕が買えたのは14時だったかなぁ。
6時間もいったい何するよ!


最近では物販で販売するグッズはパンフも含めてローソンの通販で売られます。
当日じゃなくてもいいや!って人は選択もありやね。
でも、ライブTシャツは当日着てこそのものだしねぇ・・・。

↓アイマスライブTシャツを装着した瞬間の図



ライブTシャツはまさに黄金聖衣です。
6月だからTシャツでちょうどいいぐらいだろうね。


コロムビアのCD物販は購入特典でうちわやポスターがもらえます。
これを機に過去のアイマスCDを購入してみてもいいかも。
いおりんのMAマジ最高です。
僕はコロムビアのCDはほぼ全部もっているので購入特典がかなり涙目です。

小技ですが、CDの購入特典がうちわなどで何種類もあって、
人の分も頼まれていっぱい買う人は
前もってメモで何を何牧か書いておいて、
レジの人に渡すといいよ。
購入特典は千早が真っ先になくなる傾向が高いです。

物販の会場ではアイマス新作フィギュアなどの展示もありますので、
せっかくなんでジロジロ見てきてください。

▼服装

服装は運動しに行くようなものですので
軽装になるようにしたほうがいいと思う。
それこそライブTシャツだよな。
女性の方はヒールなどはやめたほうが吉。

なお、貴重品はしっかりと管理すること。
終演後の物販に行きたい人は財布もってないと、建物から出たら再入場できないかも。


▼コインロッカー

横浜アリーナの規模に対して、コインロッカーの数が圧倒的に少ない。

<コインロッカー情報>
・横浜アリーナ1階
小)100個 大)24個
http://www.yokohama-arena.co.jp/fllor/1st_floor.html

・横浜アリーナ2階
小)240個 大)24個
http://www.yokohama-arena.co.jp/fllor/2st_floor.html

・新横浜駅/篠原町方面出口 飲食店街横
小)55個 中)15個 大)5個

・新横浜駅/改札を出て正面口前左側
小)55個 中)15個 大)5個

・地下鉄新横浜駅改札付近
小)220個 中)23個 大)5個

・駅ビル「キュービックプラザ新横浜」 別館
小)110個 中)16個 大)4個

・横浜線ホーム内/東神奈川駅側
小)30個 中)6個

えっ!?マジこんだけっすか!?

遠征組はどう荷物を減らすべきか・・・・。



▼宅急便

これは終演後の荷物を減らすテクを教えていただいたもの。

「宅配便で送る用の鞄」を別に用意して
物販で勝ったものを全て鞄につめてコンビニから宅配便で飛ばすようにしてます。
荷物の回収に行かなくていいので身軽なため、オフ会とかにもホイホイ参加できるので良いかと。
宅配便作戦はフクロ一枚用意しておけば後はコンビニ見つければいいのでとても便利。
もちろん、宅配便で送る際に入れる袋とかのサイズ確認が必要なのはロッカーと同じですけどねw

▼入場

今回の席は全席指定ですので、あわてて入場するとこはないです。
でも、入場すると展示物、スタンドフラワーなどを見ることができますし、
何よりも開始前のBGMの段階の押さえ切れない雰囲気は感じて欲しい。
なんにせよ、時間に余裕のある入場を。
コインロッカーを使いたい人はものすごい勢いで入場しないとなくなるよ。


▼スタンドフラワー

これも公式から発表あると思われる項目です。
決まってから追記します。


▼曲の予習

アイマス曲は先に予習しておいた方が楽しめます。
おそらく、アニメーションマスターシリーズを聴いておくのがいいと思います。

また、過去のライブブルーレイ、ライブDVDを見るのも良いと思います。
6thライブのダイジェストDVDが定価3000円、amazonならそっから26%引きくらいで買えます。
(在庫あればね)
雰囲気をつかむにはいいと思います。
収録時間72分
ただしダイジェストDVDですので35曲がメドレー形式で入っています。
つまり、1曲全部聞けるわけではないのね。(それでもよくできている)
あと画質がDVD。

また雰囲気をつかむという意味では、わたまこTの過去のアイマスライブレポもいいですよ!


▼すべて終わっても
すべての公演が終わってからも「アイマス最高!」ってみんなでコールするのが恒例になりつつある。

でも、退場に際してのアナウンスが流れている間は我慢しよう。

▼アンケート
ライブ終了後にアンケートを回収しています。
好きな感想を書いてだそう。
記入用のペンがあるといいかもね。
アンケートがないときもある。


▼宿泊施設

2デイズなので、両日参加の遠征組はどっかで宿泊することになる。

・ビジネスホテル
疲れを取るにはこれくらいを選んでちゃんとお風呂にも入るのがお勧めです。
・カプセルホテル
安いけど、狭いので疲れはとりにくい。
・漫画喫茶
とにかく安くしたいタフな人向け。まこTはこれを選ぶほど若くはない。
・友人の家にとめてもらう
よくある選択肢。
ライブの感想を語りながら眠りにつくのもいいし、うっかりライブブルーレイを見始めて寝れなかったりもする。
一人暮らしの子の家だとお布団が無かったりするので気をつけて。
布団なしで寝ると体調は悪くなる。




後編へ

明日のために THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに! 準備後編

▼サイリウム

[画像:NEC_0725]


サイリウムについては公式から使用できるサイリウムの発表があるはずです。

購入するにはお金がかかりますので、

まずは公式レギュレーションが発表されてから準備しましょう。

▼サイリウムの色

重要項目であるアイドルの色についてだけ先に書いておきます。

・春香=赤
・千早=青
・亜美=黄色
・真美=黄色
・雪歩=白
・やよい=オレンジ(ウルトラオレンジで包まれるのはまよちょんの特権!!)
・美希=フレッシュグリーン(緑)
・響=浅葱色(あさぎいろ。うすい青色ね。):千早と共通の青だけど、上級者はパステルブルーなどのちょっと薄い青を用意して千早と区別します。響好きならぜひ。
・貴音=臙脂色(えんじいろ。茶色っぽい赤):春香と兼用の赤だが、ララビットではピンクを指定。会場でもけっこう2つに別れます。
・伊織=ピンク。パステルピンクでもいい。
・あずささん=パープル
・真=黒が不可能なのでララビットではパープルを指定。青を振る人も多く、白を振る人も少ないがいる。
・律子=緑。美希と共通で、使い分ける人は少ないかと。
・小鳥さん=滝田さんの指定カラーは薄い黄色。でも、制服の色から緑を使う人が多い。いっそのこと両方ふる人も多い。
・ガミP=ウルトラオレンジ

こんだけの色を持ちかえするので、
アイマスの色チェンジの光景はすごいと言われます。

ガミPのカラーもなぜかオレンジ。
ガミPのためにウルトラオレンジをもってくる上級者もいる。

全員の色を一通り揃えると
赤、青、黄、白、オレンジ、緑、ピンク、紫の8色になります。
パステルブルー、パステルピンクを区別するかどうかはこだわりで決めてください。

▼電池式サイリウム(規制の可能性高い)

公式から発表があってからの判断ですが、
前回のWINTER C@RNIVALライブでは電池式サイリウムは公式販売されたもの以外は規制されました。
今回もその可能性は高いです。
なお、公式サイリウムは現在のところタワーレコードの美希ペンライトの1種類だけです。

[画像:NEC_0727]


↑今はこれだけ。


▼ケミカル式サイリウムの種類

ポキンと折ると光るタイプがスタンダード。
時間がたつと光が弱くなります。
袋には5〜6時間って書いてあっても強い光は1時間半がギリギリだろう。
今回のライブで1本で乗り切ろうとすると後半は光が弱くなっていることを覚悟しよう。
上級者は同色でもライブ前半用、後半用を持ってくる。
そろえるのにそれなりにお金がかかるから上級者といえよう。

また、ポキンと折るタイプには「ウルトラオレンジ」のような、
3分ほどだけ激しく光るタイプがあります。
このウルトラオレンジは激烈にまぶしいが、1曲で終了する。
キラメキラリで会場全体がオレンジに包まれる光景はまさに黄金卿だ。
実際のところ、1番が終わると光が弱まるので、上級者はキラメキラリの前半と後半で2本使う。
ライブブルーレイのキラメキラリの1番と2番を見比べると一目瞭然です。
また、ガミPのカラーもウルトラオレンジです。

サイリウムは片手にいっぱい持ってもいいけど、
すっぽぬけてどっか飛んでいくことがないように!

▼どこで売ってるの

例年、会場物販でポキンタイプが売ってます。
今年もあるかどうかはわからないけど、3本で1000円なのでちょいと高め。
実用するにはハイコストである。
公式で販売するのはスキー場料金みたいなものさ。

ドンキホーテ、ロフト、アニメショップなんかで安いのが買えます。
1本100円強なので、消耗品として買うならそちらで。
なお、当日にそろえようとすると同じアイマスファンによってごっそり売り切れていたりするので
前日までに揃えたほうがいいよ。


▼サイリウムを折るタイミング

サイリウムを使うのが初めてのは人は、
もったいないけど家でお試しで一本折って感触を確かめておくのがいい。
力を入れすぎると中の液体がもれちゃう!

さて、サイリウムを折るタイミングは発光時間に限りがあるので、なるべく開幕直前ギリギリまでひきつけたい。
だいたい開幕のアナウンスで全部折ることにはなりますが。
ライブ会場の暗闇の中では
どれがどの色のサイリウムなのか、どれが発光時間の短いウルトラオレンジなのかがわかりません。
特にウルトラオレンジだけは見分けられるようにしたい。

そこで上級者のとる作戦ですが、
1、マジックで色を書く
2、予め袋から出して、切り取った袋の部分をフックにひっかけとくと折る前でも色がすぐわかる(写真を参考に)
3、そもそも包装のまま持ち込む
4、とりあえず折ってみればわかる
5、そもそも1曲目で全部折る
6、ウルトラオレンジだけカバンにいれておく。他の長い時間のものはポケットに入れる。
みたいなところですかね。

[画像:NEC_0728]


↑袋入り作戦&フックにひっかる作戦。実際には簡単に外れるので困ることがある。


▼サイリウムの収納

ポケットにいれておくがいいさ。
Gパンの右と左のポケットに4本ずつ。
これで8色をカバーできる。
ウエストポーチを使ってもいい。
実際には未使用品をウエストポーチにいれておいて、
使い始めたらズボンのポケットとか。

チョークバッグが良いという話もききました。
チョークバッグってなによと思ったら、こんなのだった。
あー、ライブ会場でつけてる人をみたことあります。

また、ウルトラオレンジをいっぱい持ってく人なら、
普通にカバンを持っていくのがいいと思います。

なお、横浜アリーナのアリーナ席は、床に段差の隙間があるので、

そこにサイリウムを落とす可能性があります。

椅子の上にサイリウム直置きはやめたほうがいいと思います。


ちなみにララビットやゲーマーズで売っているこれですが・・・・



検証の結果、市販のサイリウムでもとめられました。
しかし、ある程度太いサイリウムだと入らないものもあったので、
使えるかどうかはサイリウムの種類次第・・・・ということで。
そもそも、これって今でも入手可能かどうかは知らん。

▼振り方

周りを見て振ってくれればいい。
だいたいは前後、左右、上下、まわしてみたり。
バラードなんかでは何かを祈るように一心不乱に振り続ける場面が見られる。
まぁ、周りの雰囲気にあわせてくれればいいよ。
振るとサイリウムの中の液体がチャプチャプするのが感じられるが好きです。
あと、腕は痛くなる。

▼サイリウムを持ちながらどう拍手するか?

これ、どこにも特に方法は書いてないんですが、
CHANGE!!!!の冒頭で拍手をする必要があるので研究したい。

1、片手でパーにして指の間でサイリウムをはさむことで手のひらを確保して拍手。(テク必要)

2、片手でサイリウムをもって、もう片手で前腕部辺りを叩く。(優しい。いい音が出る)

3、両手でサイリウムを握り、甲と甲で叩く。(神谷活心流サイリウム術。いい音は出ない。)


▼オタ芸するの?
しません。つか、禁止されています。
アイマスライブでオタ芸はほとんどみかけません。

[画像:kaiten]


↑迷惑なのでやめましょう。

オタ芸よりもアイマス独特のコールでもりあがってます。
でも、コールなんてどうやればいいの???

まわりを見て覚えればその場で出来ます。

アイマスって、「オタク初心者」って感じの人が多いです。
声優系、アニメ系のライブに来るのは初めてって人。

みんな同じなんだ!
心配しなくていいよ!

▼コール
「FUFU!」「大好きアッキー!!」みたいに曲の合間にファンが声を入れる奴。
アイマスライブはほぼこれ。
アイマスアニメでもライブシーンに力いっぱい「ハイ!ハイ!」って声が入ってた。

コールを入れる入れないは自由におまかせします。
コールを意識しすぎると、歌を聴くことができません。
「じっくりききたい」「いっしょになってコールしたい」どちらもありだと思います。

入れたい派はライブDVDとかで事前にこんな感じなのかとつかんでおいてもいい。
コールの入れ方は決まっていないが、なんとなく決まってきている。
自然に入るからノリで入れたってください。
もちろんアイマス曲を聞き込んでおいたほうがいい。
Honey HeatBratの「Honey」コールとか。

バラード曲はコールなしで、しっとり聞くが吉。
なお、えりりーんでもはるかーでもどっちでもいいと思うが、
どっちかというと声優の名前で呼ぶことが多くなってきた。

名前コールはAメロで使われることが多い。
例えば、「新しい服着替えて出かけよう」→「えりりーん」ってな感じのものだ。

中村さん=えりりん
今井さん=ミンゴス
長谷川さん=あっきー
平田さん=ひろりん
原さん=はらみー
沼倉さん=ぬーぬー
下田さん=あさぽん
浅倉さん=あずみん
仁後さん=「まよちょん」か「まやちゃん」
若林=なおちゃん
釘宮さん=りえちゃん・くぎみー(くぎゅうううううううって人もいるけどね・・・・)
智秋さん=ちあき
滝田さん=じゅりちゃん

なんにせよ、好きな女の子の名前をためらわずに大声で言えるって素敵だよ。

なお、公式より「公演中、適切でない箇所で大声を張り上げる等、公演の妨げとなる行為は、お止めください。」と出ている。
適切でない箇所がどこかは判断に悩むが、
トークしている間、バラードソングなど「じっくり聞くべき箇所」であるのは間違いないだろう。

ガミPが出ている間、ずっと「ヘンタイ」コールが飛ぶのがこれに当てはまるかどうかは難しい領域だ。

▼フラワーガール

フラワーガールの中で「あ〜なたがすっき!」という歌詞を観客席からコールするようになってるが、
これについて原さんのコメント。

原「『貴音が好き』って人と、『はらみーが好き』って人がみえまして、ステージの上からどっちの方が多いかな?って思いながら聞くのが楽しみです。またコールしてください!」

多分、そこでは歌詞通り「あなたが好き」というコールを入れる人もいるだろうから、3つの勢力が声の大きさを比べあってるってことに!
僕はいつも「はらみーがすっき」ですが、みなさんはどうですか?


▼自分REST@RT

アニメ13話の前半クライマックス曲。
アニメでは曲の冒頭で「行くぞーーーーーーーーー!!」の声が入ったが、
ぜひ再現したい。

【ニコニコ動画】『自分REST@RT』 LIVE in 武道館 765PRO ALLSTARS アイドルマスター

↑ 果たしてこの光景は再現されるのか!?

▼聞いて欲しい

僕は、生の音楽はCDと違うと思っている。
その音は、その時、その瞬間にしか存在しないんだ。
そこにいろんな思いを感じると思うんだ。
だから、声をしっかりと聞いて欲しい。
それから音の振動って、耳だけで感じるものではないです。
身体に感じるバイブレーションを楽しんでください。

▼見て欲しい

アイマスガールズの歌はものすごく表情豊かです。
まこTも今更ながら「乙女よ大志を抱け」をブルーレイで見たときに
こんなにいろんな顔をしているのかとびっくりした次第です。
できれば、ガールズの動き、表情も見ていって欲しいです。

そして

多分、最後のアンコール曲となるであろう「THE IDOLM@STER 」あたりでこそっとまわりの客席の顔を見て欲しい。
きっとものすごい笑顔がいっぱいいっぱいあると思うよ。
そんな会場の中に君はいるんだ!


▼オペラグラス


横浜アリーナだとどこから見ても遠い感じだから、声優さんをしっかりと見たいなら装備。
ただ、曲の最中、ペンライトを振りながらオペラグラスを使うのはほぼ無理な話。
合間のトークとかでしか使えないから、実質使う機会がないかもしれないです。

ぶっちゃけバックモニターにアップで映るからオペラグラスが無くても表情までわかるよ。

まこTは前のほうの席にもかかわらずオペラグラスを使用する時がある。めっちゃ不審者です。
あずみんがマジハイビジョン!!



オペラグラスはものによって性能が違いますが、僕はこれ。
すげぇハイビジョンです。
×ばつ21DPC I」です。

こちらのサイトによると、倍率は10倍以下がいいらしい。

しかし、そもそもメガネの度があわなくなってきてる人は、
安いのでいいから度のあったメガネを買ってくれ!

フレーム越しの恋をしようよ!!


▼携帯の充電

物販の待ち時間を楽しくしてくれる携帯やスマートフォン。
当日は朝からツイッターも熱気ムンムンですので楽しいと思います。
またツイッターだけでなく、シンデレラガールズやエリアゲームにと大忙しですので、
そうなると携帯の充電がかなり重要です。
充電対策をしておきましょう。
まこTは単3電池で充電できるのを用意してて、
電池も安いところでごそっと買ってます。
携帯の充電で使った電池はXBOX360のコントローラーの電池として最後まで使われる余生を過ごすのです。
ホテルとかマクドナルドとかに行くなら、コンセントがあるから通常のアダプターも必要。




▼等身大POP(ダメです)

ララビットマーケットで販売されているアイマス等身大POPですが、
普通に考えて持ち込めないでしょう。
6thライブでは発売直後だったので2階席なんかで等身大POPを置いてる人がいましたが、
以降のライブでは規制されているようです。

▼プレゼント

アイマスガールズやアイマススタッフ、
もとい、765プロのアイドルに贈り物をすることもできます。

声優個人へのプレゼントは、入場時にプレゼントボックスがあるからそちらに投入。
それぞれガールズの名前が書かれた箱があるよ。
ガールズの名前の箱のほかに「その他」という箱もある。

錦織監督にプレゼントも宛名を書いておけば可能だ。

プレゼントの内容ですが、
今のアイマスでは基本はファンレターだと思います。
ぬいぐるみやお花は場所をとるのでガールズのお部屋にはもう置くところがないのです。
それにPS3の本体とか過度に高価な商品はやっぱりもらって困ります。
食品に関しては、愛情と一緒に何が入っているかわからないので運営側からしたら怖いものです。
市販品のお菓子の未開封状態なら、まぁ、なんとか。

色紙やファンレターなどなどはパソコンで作ってもいいけど、
手書きに挑戦してみるのもお勧めです。
今、あなたがアイマスで感じていること、アイマスで感動したこと、涙したこと、
そしてアイマスのおかげでがんばろうって思ったこと。
そういうのを伝えることが、アイマスガールズも喜んでくれます。

ファンレターを書くのに必要なのはもちろん便箋、封筒。
特にこだわる必要もなく、コンビニで買った便箋でもいい。
僕は便箋の蓋をするのにアイステテープカッターを使っています。

文章を考える時間ってけっこうかかるから、
当日に書こうとか思ってると書けなくなっちゃうかもしれないよ。
(経験者)
また新幹線の中で書こうとすると揺れるので字も揺れます。

ファンレターについてはあさぽんがブログで書いている記事がよかったのでリンクしておきます。

ファンレターやプレゼントに住所を入れるかどうかは好きにしていいと思います。
僕は住所も記入しています。
過去はともかく、今のアイマスでは声優さんから返事は来ませんが、
全国から応援しにきたよって意味でも書いていいと思います。

声優さんによってはもらったものをブログで紹介してくれたりするが、
年々プレゼントがいっぱいすぎなので紹介されるのを期待するのはやめておこう。

アイマスガールズのブログなどを読んでると、
プレゼントが実際にガールズの手元に届くのはけっこう日にちがたってからです。
ですので、食品を贈るのは基本的にNGだと思っています。
アイドル系だと食品は基本廃棄とかもあります。(最近は、グリコなどの完全包装品はOKみたい。)
(注記)ソースはプレイボーイの店頭イベントするアイドルの記事
アイマスでどういう扱いになってるかはわかりませんけどね。
ファンレターはすぐに渡されてるみたいです。

あさぽんのブログでプレゼントについて書かれた記事をもうひとつ紹介。


▼当日ファンレターをかけなかった人も・・・・

ライブの感想をファンレターにして送りたいと思った人は、
ラジオ番組とか、アイマス公式、アニマス公式とかにのっている送り先に送るといいと思います。
錦織監督にアニメのお礼を書いて送ってた人もいたわね。


▼チラシの保管のために

おそらく入り口でA4のチラシなどをどっさりもらいます。
アイマスフィギュアの広告とかなんですが、
大事にもってかえりたいならA4のクリアファイルなりを用意し、
カバンの中にしまうようにしてください。



▼名刺



ニコマスなどで交流がある人は、ネットで知り合ってる人に初めて会うってこともあるかもしれない。
なぜかしらアイマスでは自作名刺を作って配る風習があるので、
作ってもいいかもしれんね。
PCショップの用紙コーナーに名刺専用紙が売ってるのでプリンターで印刷すれば作れるよ。
まこTも名刺作ったよ。
以前はアケマスのPカード配ってたけど、もう在庫が無いんだ・・・・。


▼雨具

当日に雨が降ると物販の行列が死ねる。
こればかりはなんともしようがない気が・・・。


▼100円玉

コインロッカーを使うのに100円玉が必要です。
自販機で崩すこともできるけど。

また、横浜アリーナライブではコロムビアブースで50円単位の販売があります。
1万円だして50円単位のおつりは混雑の元ですので、
できるかぎりお釣りが少なくなるようご協力を。

▼A4クリアファイル

[画像:RIMG0143]


A4クリアファイルは旅の情報を入れておくのに便利。
たとえば高速バス、オフ会、ホテルの時間、地図といったもの。
僕はチケットもこのA4クリアファイルにいれてしまいます。

また、写真に映ってるのは
アイマスモバイルの攻略のための地図。
せっかくの横浜なので神奈川、東京あたりをアイモバ攻略したいのであれば、
このような情報を印刷しておくとよいです。


[画像:RIMG0222]


ライブ物販で再販!

▼一週間前には準備を!!

土曜日に行われるコンサートですので、
土曜日当日にサイリウムを用意してたりでは遅いかもしれないのですよ。
サイリウムなどなどのお買い物は前の週にやっておきましょうね!



公式発表後のサイリウム&フラワースタンド編

2012年04月10日

書き始めました

まこT、ついにアイマスライブ準備記事を書き始めました。
でも、またなんか長い文章になってるみたいですぐに書き終わりません。
しばらくお待ちください。
しばらくはけっこうしばらくです。


横浜アリーナは私も経験がない会場なので、
いろんなサイトを見て研究もしています。
案外、気をつけねばと思ったのが、
アリーナ席には椅子を出すための隙間があること。
この小さい隙間にものが落ちると取り出せなくなるのですが、
パンフレット、サイリウムなどを落とす可能性は十分にあると思います。
アリーナ席があたった人はっちょっとしたカバンなどで落とさない工夫をしておくといいかもです。

そんなような話も含めて現在執筆しております。



2012年04月09日

アイマスチケット販売、2回目が終わりまして、次は3回目

アイマス横浜アリーナライブのチケット販売は第2回のローソン先行販売の結果が出ました。
自分が感じた手ごたえでは、ローソン先行での当選率は2人に1人というところ。
1人で土日のそれぞれに応募できた上での話です。
先のブルーレイ先行でも2人に1人ぐらいだとして、
4人に1人はいまだにチケットが手にすることが出来ていない状況になってるかと思います。
ローソン先行に関しては、ブルーレイ先行で1日分だけ手にしてた人がもう1日分も申しこみしていたし、
悲しいけれど転売目的で応募してる業者も参加していたので倍率が高くなったと思います。

まこTも、自分名義では外れたのですが、家族に頼んでた分があたりまして、
これでなんとか土日参加の目処がたったところです。
援護無ければ自分もチケットを手にしてなかった・・・・ということになります。

アイマスチケットの販売予定は、おそらくですが、あと2回。

ローソンのプレリクエスト先行(抽選申込)
発売期間:2012年04月11日(水)12:00〜2012年04月22日(日)23:59

一般販売(ローソン先着。ただし、電話のみか、窓口販売もあるかは不明。ローソン以外のぴあ等も不明)
発売期間:2012年05月11日(土)10:00〜

基本的には現在チケットが手に入った人はもう申込みをしないので、
抽選倍率は下がるはず・・・・ですが、転売業者がどれくらい入ってくるかどうかですね。
転売業者も座席の位置からして定価でしか売れないチケットとわかっていると思うのですが・・・


さて、まこTが思うところですが、
アイマス公式から言われているのは、
チケットの定価を越える金額での転売、オークション行為の禁止です。
これらが判明した席は封鎖される可能性が高いです。
現にマクロスFのライブでオークションに出てた指定席の封鎖が実行されたので
アイマスでも行われる可能性は非常に高い。

逆に言えば、定価以内で譲るのはOKの範囲でしょう。

現在、2回の販売が行われたところでチケットを余らせているグループはけっこういるはずです。
Mixiのチケット譲ります掲示板とか、ツイッターで「アイマス チケット」で検索するなど、
がんばってみてください。
もちろん、公式販売も視野にいれてね。

2012年04月08日

桜花賞

3月に雪が降ったり、地域によっては4月に雪が降ったり。
季節のめぐりがズレてきていると感じるが、
桜花賞当日には桜が咲く。
桜は季節を知っている。

チューリップ賞で大本命のジョワドヴィーヴルが離された3着になったことで穴馬券ムードも漂う。
そこで、ジョワドヴィーヴルに代わる2頭を探してみた。
1つは牡馬を相手にシンザン記念を完勝のジェンティルドンナ
もう1つはアネモネSの末脚がパララサルー。

にじゅうまるジェンティルドンナ
しろまるパララサルー
さんかくジョワドヴィーヴル
しろさんかくヴィルシーナ

ヴィルシーナの粘りが押さえでこの4頭BOX。
なんてことはないディープインパクト4頭を選んだだけで、
ワンツーを決めてくれるだろうという筋書きだ。
印をまわさなかった外国人騎手2人は怖いところだが、
がんばってくれ日本人騎手。

10(ジェンティル)=5(パララ)×ばつ34倍
17(ジョワド)=5(パララ)×ばつ23倍
10(ジェンティル)=17(ジョワド)×ばつ6倍
17(ジョワド)=15(ヴィル)×ばつ11倍
10(ジェンティル)=15(ヴィル)×ばつ19倍
5(パララ)=15(ヴィル)×ばつ53倍

では桜花賞を楽しみましょう。

makotcollection at 14:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

2012年04月06日

マージャンドリームクラブのスク水でD3パブリッシャーの本気を検証してみた

どうも、麻雀を一文字かえると麻美になると、ひとり受けてるまこTです。

マージャンドリームクラブが発売されました!
魅杏さん大好きなまこTは地元で売ってないか探しましたがなかなか見つけることができず、
日曜日に名古屋まで行って買ってきたところです。
ピュアは田舎には売ってない。都会にこそピュアはあるんや!

そんなマージャンドリームクラブはXBOX360版とPS3版の2機種で発売。
まこTはXBOX360版を購入しました。
前作のドリームクラブZEROの時にDLCをたくさん購入していたのですが、
それがそのままマージャンドリームクラブで使えるってのがユーザーフレンドリーで嬉しいです。
ええ、スク水とかいっぱい買ってましたので・・・・

マージャンドリームクラブは本格的麻雀をうたっているように、
かなり本格的な使用です。

全自動卓で麻雀をしてる感じをかなり再現しています。

[画像:ドリ01]


ほら、かなり本格的!
視線を動かしたりズームしてみたりもできます。

[画像:ドリ02]


対面をじーっと眺めてみた。
対局中もホストガールはいろいろアクションを動きます。
特にるい先生のような胸が大きい方が対面だとひとつひとつの動きでたゆんたゆんに揺れるのでとても幸せな気分になります。
あ、魅杏さんの胸もとっても魅力的ですから!!ですから!!

[画像:ドリ03]


ホストガールがポン・チー・カンをしたり、あがったりするとするとこのように手元がクローズアップされるエフェクトが入ります。
手元がクローズアップですよ?

[画像:ドリ05]


下家がツモあがりしたときの手元です。
不正があってはいけないのでしっかりと手元を見るようにしましょう。


さて、先にマージャンドリームクラブは「本格的」であると書きましたが、

スク水もかなり本格的です。

それではビューワーモードで確認してみましょう。

[画像:ドリ08]


安定の旧スクです。
スカート状になってるので判別可能ですよね。
また、肩紐も旧スクの特徴である帯状になったものです。
前回、シンデレラガールズやよいの旧スク水の肩紐がおかしいって指摘をしたのですが、
同様に感じている方はかなりの数いたようです。
それを考えればドリームクラブの旧スク水は安心のクオリティです。

[画像:ドリ09]


背中側です。
肩紐の形状もよくわかります。
さすがにくいこみを直すモーションとかはないですが、
アイマスとは違う肉感的な表現はD3パブリッシャーの領域ですね。

[画像:ドリ10]


D3パブリッシャーの執念が見える1枚。
背面と股布は別の布を縫い合わせているので、そこに生地の縫い目が存在するわけですが、
これをちゃんとCGで再現するD3パブリッシャーがすごい。
ちょっとびっくりしました。

[画像:ドリ11]


D3パブリッシャーの本気が垣間見えたのがここ!

旧スク水は前面に2本の縫い目のラインがあることは有名でして、
たいてい、イラストなりCGなりでもそれは表現されています。
ところが、脇から下にかけての真横に存在する縫い目についてはこれを再現するイラスト・CGは少ないです。
前面の生地と背面の記事を縫い合わせるのだから
当然真横に縫い目があって当然ですが、それが意識されることはかなり少ないです。
しかしD3パブリッシャーはそれを見事に再現しました。

これは旧スク水を1つ購入して調査したとしか思えません。

D3パブリッシャーの開発陣に話を聞くことができるのであれば問い詰めたいところです。

それとお腹のぽっこり感もいいですよね。

[画像:千早すれんだー]


アイマスはかなりスレンダーなモデリングをしていますので、
このおなかのぽっこり感はありません。
千早さんがスレンダーという意味ではありません。
アイマス全体がスレンダーという意味です。
それと白スクではありますが、アイマスG4Uの旧スク水にはサイドのラインがないのがわかりますよね?
アイマスはアイマスで夕日に照らされる紺スク水の表現とかかなりすごいのですが、
D3パブリッシャーの本気にはかないませんでした。

アイマス開発陣は本物を購入して研究してないのかもしれません。

アイマスの開発陣に話を聞くことができるのであれば問い詰めたいところです。

[画像:ドリ12]


ふたたび魅杏さんを真横から。
ドリクラは胸の南半球部分がやや誇張すぎるかもですね。
漫画やイラストではよくある表現なんですけど、
胸の形にあわせて水着を作ってるようなものですよね。

[画像:ドリ13]


るい先生飛び出すぎだろ・・・・

これ、脱いでみたら胸のところだけとんでもない伸び伸びになってるような気がしないでもないですが、
ホストガールというお仕事のために開発されたスク水なのかもしれません。

それでは各ホストガールを横から見てみます。
なお、アングル、ズームは手動であるため一致した角度・倍率ではありません。
雰囲気で感じてください。

[画像:ドリ15]


雪ちゃん(B75)だよ〜。
南半球はこのくらいの角度のほうがしっくりきますよね。
姿勢が他の子にくらべて上体を後ろにそらした感じです。

[画像:ドリ21]


ナオ(B76)です。
しっかり出ている南半球ですが、むしろ腹筋がすごいのかもしれない。

[画像:ドリ28]


ドリクラの遥華さん(79)はさすが美しい気品のあるラインです。
ここまでの3人が微乳トリオ。

[画像:ドリ27]


魅杏さんはB80ですので、アイマス1の雪歩と同じになりますね。
胸よりも下腹の方がやや前にある?
姿勢にもよるんですけどね。

[画像:ドリ17]


亜麻音さんは世間ではお手ごろサイズと言われるアイマス1の春香と同じB83です。
魅杏さんと違ってあきらかに胸が前です。

[画像:ドリ23]


アイリ(B83)は姿勢が良すぎる。

[画像:ドリ26]


玲香さん(B84)
千早と似ているといわれますけど、全然ちがうで!いろんな意味でな!
ボウリング大好きなだけあって、肩とかたくましく見える。

[画像:ドリ24]


ノノノさん(B84)
玲香さんと同じサイズだけど、形が違う?

[画像:ドリ22]


魔璃(B86)
こっちから見ると眼帯になっちゃうんですね。
魔璃(B86)までは物理の法則に従った形だと思いますが、
ここから先は、いよいよ地球の重力から解放された感じになってきます。

[画像:ドリ29]


るい先生(B88)
実はホストガールの中では4番手。
あずささんよりもちょっと小さいんだけれど、魔璃とくらべると明らかにアフロダイAになっている。

[画像:ドリ30]


みお(B92)
すでにあずささんを超える世界。
とんがってるように見える不思議!!

[画像:ドリ25]


あすかさん(B93)
こうしてみるとサイズではるい先生より5cmも上だが、
るい先生の方が飛び出して見えるよね。
トップとアンダーの差といえばそうだが・・・・。
スポーツやってたのでやっぱりちょっとたくましく見える。

[画像:ドリ20]


理保さん(B95)
サイズ的にも形的にも最大級。
さすがD3パブリッシャーのゲーム40本オーバーに出演するグラビアアイドル!


では最後に南半球をちょっと見て終わりとしましょう。

[画像:ドリ33]


理保さんさんをやや斜め後ろから南半球。
後姿が綺麗だったんで、もっとズームできるけどこの角度で。

[画像:ドリ36]


谷間から見える若干の南半球。
雪ちゃんを眺めているとミズハスさんの声でさんざん言われます。
かなりティロ・フィナーレです。


ってな感じでマージャンドリームクラブのスク水を中心とした考察でした。

胸は数字だけじゃない。

D3パブリッシャーの魂の叫びが聞こえてきそうな検証でした。


マージャンドリームクラブはかなり本格的で、
ホストガールの打ち方も人間臭い打ち方をしてきます。
1人プレイでも十分楽しいですので、
麻雀を覚えてみたい初心者でも楽しめると思います!




関連記事

シンデレラガールズやよいのスク水を検証してみた

グラビアフォーユーvol.5の白スクを検証してみた

グラビアフォーユーvol.2の旧型スクール水着を検証してみた

2012年04月05日

少年サンデーにミンゴスの広告があったよ

今週発売の週刊少年サンデーにミンゴスの姿があると聞いて買ってきました。

[画像:みんごす (2)]


さすがに巻頭グラビアではありませんが、
さぁて、どこかなぁ・・・・


[画像:みんごす (6)]


裏表紙でした!
ミンゴスの8thシングルである「Hasta La Vista」(あすたらびすた)の広告ですね。
「Hasta La Vista」とはスペイン語で「さようなら」の意味。
でも、さようならにもいろいろな意味があるわけで、
「また会おうね!」って感じの「さようなら」だ。
もっとも、「Hasta La Vista」ときくと、ターミネーター2の「Hasta La Vista,baby」(地獄で会おうぜ!ベイビー!)を思い出しますわね。
余談ではあるが、T2のスペイン語版ではそのセリフは「Sayonara, Baby!」になっています。
そういや、ミンゴスには「サ・ヨ・ナ・ラ」という曲もあったっけ。
(シュタインズゲートのクリスを演じて感じたことを歌った曲)

話を戻しましょう。
週刊少年サンデーというメジャー誌で広告ではあるが、ミンゴスのお姿がフルカラーで掲載とかちょっと感動もの。
赤と黒の情熱的なスパニッシュ衣装。
ミンゴスのソロ活動はずっとこんな感じのかっとんだ衣装だ。
裏表紙ということで漫画家さんのコメントを読んでる人ならこのスパニッシュミンゴスが目に入ることだろう。
少年誌ゆえに、うっかり少年が見てしまったらこのミンゴスに釘付けですよ。
でも、中学生だと20歳年上になるって今気付いたりして。

さて、めずらしくキャッチコピーの中に「アイドルマスター」の文字が入ってます。
ミンゴスソロは5pbなので大人の事情の名の下にアイマスの名前はあまり出さないのですが、
8thシングル「Hasta La Vista」の作曲は椎名豪さん(蒼い鳥や月下祭の人)ということで
椎名豪さんに対して「アイドルマスター」の名前を使ってるってことになります。

【ニコニコ動画】アイドルマスター2 千早 Hasta La Vista feat.今井麻美

情熱大陸かと思った。
これライブでやったらまたとんでもない感じになるんかしらね。
今年もバースデーライブ(35)が5月にありますが、
さすがに6月のアイマスライブの直前で東京遠征をもう一つ入れるのは無理なので断念。
まぁ、ミンゴスはシングル発売イベントで来てくれるし・・・・


と思ったら、今回のイベントは東京・大阪・仙台でした。
これが名古屋とばしだ!!



2012年04月03日

日曜日は名古屋まで行ったのに!

日曜日は悩んだ末に名古屋のゲーマーズまでお出かけいたしました。
目標はゲーマーズでシンデレラガールズのCDを5枚予約してポスターを確保すること。
これで2セット揃ってしまうことになりますが、シンデレラガールズで使えるコードも2セットになるから良しとしておきますか。
そういえば名古屋とらのあなの予約コーナーは「1枚たったの7スタドリ。全部で35スタドリ!」という煽り文句でした。

さて、以前にシンデレラマスターの楽曲に期待している!という記事を書いてみました。
そして、ついに5曲とも試聴が開始されましたが、
聴いてみてどうだったでしょうか。
ツイッターを見る限りは予想の斜めを行かれて好反応って雰囲気だったかな?
これはCDのドラマパートもとんでもないことになってそう・・・・、そんな感じさえします。

シンデレラガールズをプレイしてないので知らないことなんですが、
シンデレラガールズって、765プロの話ではないですよね?
どっかの特定事務所でもなく、てゆーか、どこの事務所なんだろう。
まぁ、765プロでないのであれば、765プロ路線の歌とは違う攻め方もできるのかなぁって。
その辺はドラマパートの中にも秘密があるかもですね。
発売日は4月18日。
なんか、あっという間に来そうです。

日曜日は他にマージャンドリームクラブをついに手に入れました。
岐阜県には売ってないのかと思ったぐらいでしたが、
さすが名古屋では普通に売ってます。
ピュアはお金で買える。
ゲームを軽くやってみましたが
かなり本格的麻雀ゲームだったのがびっくり!
それについてはもうちょっとやってみて別の機会に書いてみます。

日曜日でまこT一生の不覚だったのが、
この日、ゆりしー(友利花名義)の名古屋ライブだったんですよ!
名古屋までゆりしーがせっかく来てたのに、ライブに行けませんでした><
ライブの時間と地元地域社会の寄り合いの時間が重なって、
どうにもならなかったのじゃ・・・・。
もうちょっと前から知ってれば都合つけれたかもしれなかったんですが・・・・・。


そんな日曜日でした。
最終的にはマージャンドリームクラブに熱中して睡眠不足に。
それでは疲れたので寝まする・・・。
パチン。


アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /