2003年06月
2003年06月30日
負けないで
アグネスデジタルは見事馬群に飲み込まれました。
前日までの雨だったせいか内側の馬場の悪さが目立ったわけですが、
直線に入ってその馬場の悪いところを抜けようとしたシンボリクリスエスが轟沈。
変わってタップダンスが自力で抜け出したところで
馬場のいいところを通ってヒシミラクル、そしてツルマルボーイが追撃する形になりました。
ヒシミラクル。
いいのか?ヒシミラクルで?
でもちゃんと菊花賞、天皇賞・春を勝ってるもんなぁ。
阪神大賞典負けたくせに・・・・。
角田?そういえばダービージョッキーなんだよな。
というわけで、ヒシミラクルが強かったのか
3強が訳ありだったのか良くわからないレースでした。
そういえば前日オッズでいきなりヒシミラクルが1番人気1.5倍になる事件があった。
一瞬にして買われたのだからきっと同一人物が突っ込んだんだろう。
単勝に買われただろう金額は1222万円と言われる。
おいおい、宝塚記念の一着賞金より払い戻しが多いじゃねーか!
(約16倍)
そんなわけでまこTはすっきりしない一日でした。
>使用条件と捨て山から召喚
今のところ、「できない」根拠がない。
電話サポートでは「できる」と聞いた人がいるという報告があったが、
モンコレレフリーとしてはモンコレネットで正式回答が出てはじめて自信を持って答えられる。
これって、ブロック予選で時間獣を使うかどうかの瀬戸際になるから今週中には決着つけて欲しいですよね。
>スパヘジ&エプロン
淑女のエプロンにはエラッタが出ております。
○しろまる最後の1枚[戦闘]
すべてのユニットが対象。イニシアチブ結果が同時攻撃タイミング以外の場合、先攻普通タイミングのはじめにこのユニットが装備する「アイテム名:淑女のエプロン」を破棄し、対象ユニットを行動完了にする。
「先攻普通タイミングのはじめ」が行動完了になるタイミングです。
スパークヘッジホッグが存在する場合は先攻普通タイミングが存在しないので、
行動完了は発揮されません。
>うるずさん
ちょびっと惜しい3連複予想。
シンボリでなくツルマルボーイだったなら・・・・。
デザーモでなくペリエだったなら・・・・。
(タラレバ禁止)
>ヨル
勇者の鼻輪は現在1000万発殴るデックが開発されたところです。
殴ってなぜ悪い!
続きを読む
打ち切り
どうやら世間様では夏のモンコレ全国大会ブロック予選の招待状が
店舗予選突破のみなさまのもとに届いているようです。
私は店舗予選を突破したことがないので
(つーか、第2回大会までしか出とらん)
招待状というものがどんなものか知りません。
きっとキングオブファイターズみたいな招待状なんだろなぁ。
最後は多分「Y」と締められている。
Y?Yって誰だ!?
まさか○しろまるーどー氏のことか!?
(すみません)
さてそんなさわやかなモンコレの話題真っ只中なところで
雰囲気ぶち壊しの話を1つ。
私は少年ジャンプが大好きです。
この年になっても・・・、少年隊がいつまでも少年隊なんだからいいじゃないですか。
その私が塾長殿とよく話す内容が
少年ジャンプ打ち切りダービーである。
今週をもって★SANTA!★が終了。
おそらく順当ならば来週は暗闇にドッキリが打ち切りとなるであろう。
これで今シーズンの打ち切りは終了。
ここに新連載の4本を加えて十週間の長い道のりが始まるわけだが、
果たして次の打ち切りはどれか!?
少年漫画の現実は非常にシビア。打ち切りダービーまこTの予想の前に今回の新馬を考察。
今回の新馬は4本。和月、かずはじめ、つの丸に一本の新人?を加えた布陣。
はたしてどうか?
和月・・・バルキリースカート。すげぇ、こんな武器は漫画誌上初めて見た。2巻分くらい?チョット期待。
かずはじめ・・・今週からスタート。タイトル名をまだ覚えてない。明稜帝ほどの勢いは感じられないが・・・・
つの丸・・・相撲ブームが過ぎ去ってる今、この素材で大丈夫?
テコンドー・・・テコンドー版ヒカルの碁、ってわけではないか。くささを追求できればいいが、必殺技と少女テコンドー使いが出てきたら危険
こんな感じ。
では次シーズン打ち切りダービー大予想
◎にじゅうまるすもう・・・やはりブームじゃないと判断。サバイビーは好きだったんがなぁ。
○しろまるナンパ・・・連載初回にこの評価ですみません。
▲さんかくテニス・・・最強のボスが登場。ボスを倒したところでさよならの可能性も。最大の大穴。
△しろさんかくTCG・・・もはやトレカの話は後付けストーリーへ。ただ、まだまだがんばりそうな雰囲気はある。
その他評
いちごはこんな感じでまだまだ続くだろう。つかさちゃんがいる限り。
続きを読む
2003年06月28日
宝塚
ちょっと一息いれまして宝塚記念の予想といきましょう。
今年のG1のテーマはずばり「格」
春の天皇賞は菊花賞馬が勝ち、安田記念はGI5勝馬、クラシックはともに2冠達成、
NHKマイルも考えてみればマイルの重賞勝ち馬(しかも1、2着がそう)だし、
高松宮記念もスプリンターズSからの連覇である。
やはりGIは強い馬が勝つ!
宝塚記念には「格」を持った馬が3頭登場。
昨年の年度代表場シンボリクリスエス、
クラシック2冠馬ネオユニヴァース、
常識外れのGI6勝アグネスデジタル、
どれが勝ってもおかしくないレースである。
ヒシミラクル、ダンツフレームあたりが勝ってもおかしくはないんだよね。
イーグルカフェはさすがに宝塚記念のキャラではなさそう。
とにかくこの3頭から◎にじゅうまるを決めよう。
◎にじゅうまるアグネスデジタル
GI6勝、芝、ダート、海外、どんな条件も飲み込む類まれなき名馬である。
2200mの距離ぐらいは軽く越えるに違いない。
相手探しがむつかしい。
素直にシンボリ、ネオでも良いが、今年のGIはとにかく荒れる。
宝塚記念は荒れない傾向のレースではあるが、
今年は違う、万馬券狙いで飛び込んでみよう。
現オッズでアグネス絡みで万馬券のものは一通り流しておく。
その中でも注目は天皇賞2着サンライズジェガー、ファストタテヤマ、バランスオブゲームの3頭。
後は昨年の勝ち馬ダンツフレーム、個人的に好きなアサカデョフィート。
こんなところでどうよ?駄目?駄目だろな・・・・。
続きを読む
2003年06月27日
お答え
微妙に表記が違うので注意してください。
復活祭のなんちゃら・・・「使用条件:敵軍支配地形X個」なのでジャスト
千年王国のならんちゃ・・「使用条件;敵軍支配地形X個以上」なので個数以上です。
一応、塾長殿との話で
使いやすい部類
千年王国の妖精はぶっちぎりで使える。
復活祭の竜は出せるレベルで出ると強い。
使えないこともない部類
千年王国の騎士はヘッドレスナイトでいいじゃんと思ったり
復活祭の鳥は出せるときに出してしまえばなんとか出せる
復活祭の蟲は条件厳しいが秘密コンボがあって面白そう。でも極楽鳥の方が使いやすいよね。
使いたくない部類
千年王国の賢者はこの条件で器用貧乏なこれでは本陣に呼んだ次のターンに本陣を落とされてしまいそうだ
復活祭の聖霊は初手で出すか相手を取り囲むしかねーな
という話でまとまってます。
続きを読む
2003年06月26日
勝手に名付けました
スターダスト4名によるリーグ戦は
「スターダスト・レボリューション杯」と勝手に名付けました。
それはともかく。
モンコレネットにてQ&ABBSが更新されました。
その中で一番ややこしい問題だったデスゲイズコカトリス&ベビーブルタスクの問題を取り合げましょう。
先にデスゲイズコカトリスはエラッタが出ております。
□しろいしかく死の嘴[イニシアチブ/対抗]
すべてのユニットが対象。対象が「防御力:このユニットの防御力」以下の場合、イニシアチブ決定タイミングの終了時に、【石化】で死亡させる。
この効果は自軍パーティが後攻のときにしか発揮されない。
説明
ポイント1、死の嘴の効果で実際にユニットを死亡させるのはイニシアチブ決定タイミングの終了時
ポイント2、死亡するユニットは□しろいしかく死の嘴の解決時にデスゲイズコカトリスの防御力以下の防御力のユニット
ポイント3、「先攻」「後攻」はイニシアチブ決定タイミング中(手順4)で決まる。
ポイント4、イニシアチブ決定タイミング中の手順が終わってから、次にイニシアチブ決定タイミングの終了時に発揮される効果が適用されて、次にイニシアチブ終了後に発揮される効果が適用され、それから先攻/後攻/同時攻撃に移る。
デスゲイズコカトリスについてはこれだけのポイントを押さえれば理解できるものかと思います。
ポイント4はコムズカシイこと書いてますが、ようは順番が決まってますよ、ということ。
さて、問題となるのはベビーブルタスク
BBSの回答がおかしい
ベビーブルタスクのテキストはこれ
このユニットが対象。自軍パーティが「先攻/後攻」の場合、対象は手札に戻る。
BBSでもイニシアチブ決定タイミング中の手順4で「先攻/後攻」が決定した時に手札に帰るという説明がある。
ということは「先攻/後攻」が確定するイニシアチブ決定タイミング中(手順4)で手札に帰り、イニシアチブ決定タイミング終了時に効果が出るデスゲイズコカトリスの死の嘴の影響は受けないはずなのだが・・・・例題で死んでるよね。
まぁ、百歩ゆずって例題のところ間違えてたとしておこう。
これで今ひとつの回答が出された。
ベビーブルタスクは天然同時以外は手札に帰ってしまう!
ちょっぴり弱体化!
ご意見あります方はどうぞ遠慮せず指摘してくださいませ。
続きを読む
「スターダスト・レボリューション杯」と勝手に名付けました。
それはともかく。
モンコレネットにてQ&ABBSが更新されました。
その中で一番ややこしい問題だったデスゲイズコカトリス&ベビーブルタスクの問題を取り合げましょう。
先にデスゲイズコカトリスはエラッタが出ております。
□しろいしかく死の嘴[イニシアチブ/対抗]
すべてのユニットが対象。対象が「防御力:このユニットの防御力」以下の場合、イニシアチブ決定タイミングの終了時に、【石化】で死亡させる。
この効果は自軍パーティが後攻のときにしか発揮されない。
説明
ポイント1、死の嘴の効果で実際にユニットを死亡させるのはイニシアチブ決定タイミングの終了時
ポイント2、死亡するユニットは□しろいしかく死の嘴の解決時にデスゲイズコカトリスの防御力以下の防御力のユニット
ポイント3、「先攻」「後攻」はイニシアチブ決定タイミング中(手順4)で決まる。
ポイント4、イニシアチブ決定タイミング中の手順が終わってから、次にイニシアチブ決定タイミングの終了時に発揮される効果が適用されて、次にイニシアチブ終了後に発揮される効果が適用され、それから先攻/後攻/同時攻撃に移る。
デスゲイズコカトリスについてはこれだけのポイントを押さえれば理解できるものかと思います。
ポイント4はコムズカシイこと書いてますが、ようは順番が決まってますよ、ということ。
さて、問題となるのはベビーブルタスク
BBSの回答がおかしい
ベビーブルタスクのテキストはこれ
このユニットが対象。自軍パーティが「先攻/後攻」の場合、対象は手札に戻る。
BBSでもイニシアチブ決定タイミング中の手順4で「先攻/後攻」が決定した時に手札に帰るという説明がある。
ということは「先攻/後攻」が確定するイニシアチブ決定タイミング中(手順4)で手札に帰り、イニシアチブ決定タイミング終了時に効果が出るデスゲイズコカトリスの死の嘴の影響は受けないはずなのだが・・・・例題で死んでるよね。
まぁ、百歩ゆずって例題のところ間違えてたとしておこう。
これで今ひとつの回答が出された。
ベビーブルタスクは天然同時以外は手札に帰ってしまう!
ちょっぴり弱体化!
ご意見あります方はどうぞ遠慮せず指摘してくださいませ。
続きを読む
勝手に名付けました
スターダスト4名によるリーグ戦は
「スターダスト・レボリューション杯」と勝手に名付けました。
モンコレネットにてQ&ABBSが更新されました。
その中で一番ややこしい問題だったデスゲイズコカトリス&ベビーブルタスクの問題を取り合げましょう。
先にデスゲイズコカトリスはエラッタが出ております。
□しろいしかく死の嘴[イニシアチブ/対抗]
すべてのユニットが対象。対象が「防御力:このユニットの防御力」以下の場合、イニシアチブ決定タイミングの終了時に、【石化】で死亡させる。
この効果は自軍パーティが後攻のときにしか発揮されない。
説明
ポイント1、死の嘴の効果で実際にユニットを死亡させるのはイニシアチブ決定タイミングの終了時
ポイント2、死亡するユニットは□しろいしかく死の嘴の解決時にデスゲイズコカトリスの防御力以下の防御力のユニット
ポイント3、「先攻」「後攻」はイニシアチブ決定タイミング中(手順4)で決まる。
ポイント4、イニシアチブ決定タイミング中の手順が終わってから、次にイニシアチブ決定タイミングの終了時に発揮される効果が適用されて、次にイニシアチブ終了後に発揮される効果が適用され、それから先攻/後攻/同時攻撃に移る。
デスゲイズコカトリスについてはこれだけのポイントを押さえれば理解できるものかと思います。
ポイント4はコムズカシイこと書いてますが、ようは順番が決まってますよ、ということ。
さて、問題となるのはベビーブルタスク
BBSの回答がおかしい
ベビーブルタスクのテキストはこれ
このユニットが対象。自軍パーティが「先攻/後攻」の場合、対象は手札に戻る。
BBSでもイニシアチブ決定タイミング中の手順4で「先攻/後攻」が決定した時に手札に帰るという説明がある。
ということは「先攻/後攻」が確定するイニシアチブ決定タイミング中(手順4)で手札に帰り、イニシアチブ決定タイミング終了時に効果が出るデスゲイズコカトリスの死の嘴の影響は受けないはずなのだが・・・・例題で死んでるよね。
まぁ、百歩ゆずって例題のところ間違えてたとしておこう。
これで今ひとつの回答が出された。
ベビーブルタスクは天然同時以外は手札に帰ってしまう!
ちょっぴり弱体化!
ご意見あります方はどうぞ遠慮せず指摘してくださいませ。
続きを読む
会社からお答え
>白鳩さま
ウォードラムの表記については魔法帝国の興亡のものが最新テキストということで。
BBSのデスゲイズコカトリスの例題では
死の嘴と同時にオーキッシュウォードラムをも通しています。
が、結果は「後攻」というイニシアチブ結果により死の嘴が作動、
イニシアチブ決定タイミングが終了後に同時攻撃タイミングに移行してます。
これにより、オーキッシュウォードラムは
「先攻・後攻」の情報は残るけど、同時攻撃に移るスペルという判断ができます。
オーキッシュ、ウォードラム、アヴァランチはみなそういうことで良いかと思います。
スパークヘッジホッグだけはたしかに
「イニシアチブ結果に関わらず同時攻撃になる」
という表記が残っているために白鳩さまの見解の可能性も残されているでしょう。
事実をはっきりさせるめにもモンコレネットへの投書をすることにいたしましょう。
>カエル即時
それはヤバイからだめ
続きを読む
2003年06月25日
ラドーンの謎
さて、ラドーン問題に一石を投じてみましょう。
「ラドーンにはエラッタが出ていた事件」
時間獣の封印の発売が世間的には6/19〜20の頃。
発売されたラドーンのテキストは
このユニット・カードが対象。対象は「レベル:2」で「種族:ドラゴン」のユニットが存在する地形にしか「召喚/進軍」できず、存在できない。
というもの。
そして時は時間獣の封印の発売よりやや遡って6月13日にエラッタが発表。
(炎の女神ブリガンディーネだけ6/20にさらに更新)
ここでのテキストは
このユニットが対象。対象ユニットは、「レベル:2」で「種族:ドラゴン」のユニットが存在する地形にしか、存在できない。
というものだ。
こちらのテキストならば竜姫と同時進軍は問題ないように思える。
ではどっちが正しいテキストなのか!?
たしかに6/13エラッタ発表→6/20時間獣の封印という流れではあるが、
エラッタ発表にはある一つのしかけがあった!
今回追加されたエラッタは、2003年6月23日から発効となります。
結論:最新テキストはエラッタ発表のものです!
おそらく時間獣の封印が印刷に回った後に気がついちゃったので、
それに対応して微妙な時期にエラッタを出したんじゃないかな?
でも、事前に時間獣にラドーンがいます、とは言えなかったし・・・・。
というわけで私の意見です。駄目?
続きを読む
仮アップ
どうも、時間獣の封印、みなさまはどうお楽しみでしょうか。
あーんなことやこーんなことでお楽しみでしょうか。
恒例のカードコメントですが、
とりあえずユニット以外を仮アップ。
タグもつけずにそのまんまアップしたから読みにくいと思うが、
仮なんで許してください。
ユニット編はもうちょっと時間がかかります。
それが終わればいよいよゴマサド。
はたしてそこまで辿り着くのはいつの日か・・・・・
>ラドーン
プロモ→エラッタ→時間獣とちょびっとずつテキストを変えてきたあげくにこの問題。
SNEが意図していたことかどうかはぶつけるしかない。
>シャア専用とアムロ
サラはどこ?(いません)
>零式上
おそらく対象にならない表記です。
>隣接
これはルールブックに記載。縦と横ですな。
>ドゥルガーの塔
今でもゲーセンで稼動中です。
クリアする強者もいます。
>甲冑ユニット
クリムゾンも甲冑ユニット?
バブルクラブも甲冑ユニット?
>ガネーシャ
次は闘魂注入を持つガネーシャなのかなぁ・・・・
>暴角竜トリケラトプス
大人しくなってただのトリケラトプスになってしまいました。
>鶏にのったラーズグリーズ
おいみんな!
冷静になって考えろ!
巨大なニワトリか!?中途半端にちっちゃなラーズグリーズか!?
ワルキュリアが出るたびにこれですな。
それはそうと、
ブリュンヒルドは何に乗っているの?
>リトルグレイ
この辺はついに出たか・・・というところ。
特殊能力は1/2の確率で誘拐してしまうのがよかったなぁ・・・・
>流星の腕輪
これは実に面白いアイテムだったりする。
研究報告求む
>ナルさん
とっても貴重でお得な体験。
なんらかの封入ミスで星と極稀がはいっちゃったんでしょうねぇ。
モンコレでははじめて聞いたケース。
マジックだとスターターのカード全部がレアだったのがあったって聞いたけど・・・。
続きを読む
ラドーンの謎
さて、ラドーン問題に一石を投じてみましょう。
「ラドーンにはエラッタが出ていた事件」
時間獣の封印の発売が世間的には6/19〜20の頃。
発売されたラドーンのテキストは
このユニット・カードが対象。対象は「レベル:2」で「種族:ドラゴン」のユニットが存在する地形にしか「召喚/進軍」できず、存在できない。
というもの。
そして時は時間獣の封印の発売よりやや遡って6月13日にエラッタが発表。
(炎の女神ブリガンディーネだけ6/20にさらに更新)
ここでのテキストは
このユニットが対象。対象ユニットは、「レベル:2」で「種族:ドラゴン」のユニットが存在する地形にしか、存在できない。
というものだ。
こちらのテキストならば竜姫と同時進軍は問題ないように思える。
ではどっちが正しいテキストなのか!?
たしかに6/13エラッタ発表→6/20時間獣の封印という流れではあるが、
エラッタ発表にはある一つのしかけがあった!
今回追加されたエラッタは、2003年6月23日から発効となります。
結論:最新テキストはエラッタ発表のものです!
おそらく時間獣の封印が印刷に回った後に気がついちゃったので、
それに対応して微妙な時期にエラッタを出したんじゃないかな?
でも、事前に時間獣にラドーンがいます、とは言えなかったし・・・・。
というわけで私の意見です。駄目?
続きを読む
2003年06月23日
暇
あんまり仕事が暇だったものでこの時間に書き込み。
まこっちゃんのモンコレ式時間獣の封印カードリストは
ただ今仮アップという段階です。
すでに他のサイトでは全部上がってるのに何をいまさらではありますが。
リストに「テキストチェック:まこT」という項目がありますが、
これは僕が実際のカードを見て内容の確認を取れたもの。
だから持ってないカードはまだ確認がとれていません。
できましたらどなたかお手持ちのカードでテキストチェックお願いします。
その際はお手数ですが、一字一句までしっかりと確認お願いします。
(:のあるなしとか)
その後はいつものごとくカードコメントを書いて、
それからゴマサド5に入ろうと思います。
時間獣が出てゴマサドにやばいカードはあるかな?と思いましたが、
今の所は大丈夫なようです。
>show氏
昔、美少女モビルスーツとかあったよな。
続きを読む
2003年06月22日
疑問も出るよね
本日はちょっと私用ができましてモンコレの予定はなかったのですが、
お昼1時にはフリーになりましたので
バネストさんのイベントにちらっと顔を出してきました。
途中参加の見学者だったので時渡りのリスティールはもらえませんでしたが、
てけとーに対戦してきました。
時間獣ですが、復活祭の竜、蟲はあっさり出されました。
敵軍支配地形3、4ってあたりは戦闘とタイムクエイクでどうにでもなるもんらしい。
今のところ、復活祭の蟲で面白そうなコンボをいろいろ考えてますが、
こいつはまず召喚することを考えないといけないからあんまり複雑なギミックは駄目。
でもなんとかなりそうなレベルでなんか面白いの考えてます。
新カードセットにともない、
ここでも2ちゃんでもルールの質問が飛びかってます。
正直、不明なものは不明としかいえないし、
おそらくカードテキスト通りで良いだろうと思うものも
SNEさんがどのような意図だったかつかめないものもあります。
(《ある日どこか》は戦場の好きな空き地におけるのか?とか。)
ちょっとでも疑問にあがったものはモンコレネットワークにすべて叩き込むのが良いと私は思ってます。後々のためにもね。
続きを読む
2003年06月21日
若いのはいい
どうも、カードリスト作成を進めたいものの家の事情でそれどころではないまこTです。
といっても2BOXあればそろってしまう可能性のあるセットだけに
他のサイトでリストアップ、カード考察が進んでいるようです。
早い。これが若さというものか。
私の方も時間がとれ次第進めていきます。
でも、一番のネックはカードテキストチェックなのよね。
>使用条件問題
さすがにルールブックには記載されてない事項。
モンコレの立ち上げ当初は書いてなければやっていい、
そんな感じのところがあったのですが、
(それがあっと驚くポイントでもありました。例:星を掴める距離でいきなり本陣強襲)
現行のモンコレルールは決まってないことはわからないとするしかない。
とりあえず、モンコレネットに投書コース。
>フィオラ杯
白さん、おひさしぶりです。
宣伝大いにけっこうですよ〜。
>今週
名古屋ではゲームストアバネストさんのイベントがあります。
場所は愛知県スポーツ会館(名城公園駅徒歩5分)といったところ。
私は家の事情で不参加ですが、お時間の取れる方はどうぞ。
http://banesto.cside9.com/
また一宮では白蓮君のクロックグレムリン杯もあるんだよね?ね?
続きを読む
2003年06月20日
リスト作成中
どうも、時間獣カードリスト作成中のまこTです。
やり方はテキスト募集掲示板からコピペでエクセルに貼るだけです。
エクセルならば改行タグなんかも自由に出来るのでとっても楽チンです。
気分が乗ればすぐに全部アップできる・・・・、
と思いましたが本日はさすがに睡魔に勝てず。
昨日は徹夜で「タイプ:工場へ行き」だったもので。
とにかく早いとこ全部アップできるようがんばります。
そうそう、カードテキスト募集板だけど、
イラストレーターさんもお願いします。
さて、肝心の時間獣は6パック買ってクラブ1。
トロール岩窟王。
単純にトロールがプチヴァルゴ状態になる。
装備品は向かないからグリングル大戦槌かしら?
そうそう、
あれって末弥先生的ネコミミ娘?
続きを読む
2003年06月19日
2003年06月15日
おつかれさまー
本日のぎふもこ参加のみなさまお疲れさまでした。
通常スイスドロー+新企画のぎふTOTO+ゴマサドという3本立てでしたがどうでしたか?
スイスドローは賞品に火炎樹の乙女BOXを用意したため、
プラント大好きの某氏が本気を出して優勝。
ダイアモンドガーディアンが強い。
決勝戦では8レベルリューナ包囲網が完成したものの、
ダイアモンドガーディアン1号が相手本陣より電車道で突き進む伝説を築いた。
(2号機は自軍本陣防衛)
ゴマサドはとりあえずまったりと。
こちらの優勝はネコ騎士指輪でした。
それと新企画のぎふTOTOですが、
簡単にいえばshow氏vsえんぴ氏の遺恨マッチ6連戦の結果を予想するもの。
こちらはとりあえず明日が見える情報誌「ぎふTOTO」を見ていただき、
show氏のレポを待つことにしましょう。
そんな感じで進めてみました。
本日のご参加、および進行サポートありがとうございます。
そうそう、本日コズミックオピュクスを提供してくださったみなさまありがとうございます。
サーチ&巻き上げるみたいな感じでしたがおかげさまで50枚突破いたしました。
次回は7/6(日)、時間獣発売後の開催となります。
一応、中部予選を避けた日程ですが、
どこかでビーストファイトが重なってるかもしれませんね。
お時間が取れる方はまたよろしくお願いします。
そうそう、本日モンコレ2に移行して以来モンコレをしたことないって方がみえました。
今日は対戦等はできませんでしたが、
次回ぎふもこにもし来れるようでしたらぜひともどうぞ。
お待ちしております。
さて次の一週間は時間獣の封印の発売がみこめます。
おそらくXデーは18日でしょう。
今回もテキスト内容募集をしますので、
みなさまよろしくお願いします。
また、時間獣の封印の発売後には性懲りもなくゴマサド5の募集を予定しております。
今のところのレギュレーションは
リミット10、
禁止カード:スパヘジ、淑女のエプロン
デック点カード:髑髏の騎士、アスモデウス、ダイアモンドガーディアン、ゴールデンバウム、レッドソニア
これぐらいにしようかと思ってます。
ストームドラゴンは以前に比べて他のユニットが底上げされてるので制限なしでいいかな?と。
時間獣のカードももちろん有りにしますが、
それにはまずカードを検証しないとね。
続きを読む
2003年06月12日
今週?ゴルフだよ
そういえば今週はぎふもこなんだよな、
と今さらなことを言うまこTです。
土曜日が会社のゴルフのために頭はそっちでいっぱいです。
新企画のぎふTOTOはshow氏とえんぴ氏にすべてをゆだねた!
エイジのプロモ:バーニング・ガイがなかなか好評だ。
コンボを考えよう。
即時召喚で特別攻撃隊「葵」を出して、
敵軍のお供ユニットに特別攻撃!
後はバーニングガイと敵ドラゴンとのタイマン勝負、上等だ!
やーーーーーってやるぜ!
なんて、うまくいくでしょうか?
その前に3冊買えってか。
>髑髏弓
お役にたてて嬉しいです。
さてどんなデックに仕上がったことか。
>エイジマンガ
三ヶ月分まとめて読むか・・・・。
続きを読む
2003年06月10日
ドラジュニ発売
じゃねーよ。
エイジ発売。
なんだか読まないのは地球に優しくない気がしてきたので読んでみようと思った。
でも今日は寝ます。
髑髏デック特集ありがとうございます。
深き森の騎兵団がなかなかの人気どころ。
高いのが難点ですが。
>髑髏弓
新型ハイドワーフは素で弓矢を撃てるすぐれもの。
弓を引けなくてもなんとかなりそう。
パンチパンチは反撃6発がかなりの脅威。
代打でギルマンサーファーズも面白い。
こちらはザーコイルの矢がえぐい!
昔はここにワーベアも参加してたが今はいません。
>地形進軍
ウィニングトライアンフなんてどうかな?
一気にパーティが完成します。
>ティラノレックス
簡単にいえば、髑髏の騎士コンボとティラノレックス、
この両方に対処できるパーティってそんなにいるかな?ってこと。
>集めてるカード
集めすぎということはないでしょ。
目標目標。
>髑髏歌姫
レインボーツリーと歌姫との相性が良い。
レインボーツリーが防御4になるからブライアーピットが怖くない。
また、同時避けのグリーンキャロット、盾になるモンスタープラントが強くなるのもOK。
続きを読む
虹の雫の精霊
虹の雫の精霊の強さ。
ロリだから。
いや、そういうことではなく、ポイントは2つ。
1、飛行ユニット
髑髏の騎士自身は飛行ではないが、
シューティングスター装備で空を自由に飛びたいな。
はい、雲ひとつない空〜。
アンアンアンとっても大好き髑髏弓。
2、能力がテキスト書き換えだから
虹の雫の精霊はテキスト中に存在する火水土風聖魔を書き換えるもの。
例えば太陽の槍とのコンボにしますと、
レインボーツリー+太陽の槍はどれかユニット1体を破棄するコンボになりますが、
虹の雫の精霊+太陽の槍はパーティ内の1つの属性すべてを破棄するコンボになります。
髑髏の騎士デックの裏コンボがアクエリアス+虹の雫の精霊。
すべてのユニットが対象で任意の属性のユニットすべてを山札に戻してしまう対抗コンボだったのです。
そんなわけでレインボーツリーより虹の雫の精霊の方が数倍えぐかったのです。
当時の対策はブルーシルフで虹の雫の精霊だけはぶっつぶす作戦だっけ。
能力を押さえられた分、種族をプラントにしてコンボを増やし、
また防御力をアップさせてジニーに落とされないようになってます。
&g×ばつ5枚ずつで20枚。
残り3枚が吹き抜ける風で、残り3枚が妖精の輪。
弱点・・・即時召喚できません、リミット8以外が闘いにくい。
もうちっと考え直しますか・・・・。
続きを読む
2003年06月09日
異次元の走り
安田記念はGI5勝のアグネスデジタルが異次元の末脚で勝利した。
これで中央競馬GI4勝。
「格」という点ではこの安田記念を勝つに一番ふさわしいものが勝った!
「格」にこだわった割りにアグネスデジタルに◎にじゅうまるを打てないのがまこTの弱さ。
あー、次の宝塚記念こそはちゃんと印を打ちたいものだ。
クリスエスでるの?出たら◎にじゅうまる。
2着はアドマイヤマックス。
素質馬が6ヶ月休養明けであわや勝利のとこまで持ってきた。
もともとマイラーの素質があったのだろう。今回は勝ち馬が強すぎた。
これで春競馬は最後の宝塚記念を残すのみ。
万馬券続きの大荒れGIシリーズだったが最後はしっかりととりたいものだ。
シンボリ、タップダンス、ネオユニヴァース、サラファン、ダンツフレーム。
宝塚記念らしくない豪華メンバーがみれそうです。
さてモンコレ。
今週はぎふもこです。
通常スイスドローの他ではぎふもこダービーの続編にあたる
「ぎふTOTO」を計画中です。
一応内容は当日のお楽しみということで。
専門誌は9割がた完成してます。
髑髏の騎士特集はもうちょっと続けましょう。
続きを読む
これで中央競馬GI4勝。
「格」という点ではこの安田記念を勝つに一番ふさわしいものが勝った!
「格」にこだわった割りにアグネスデジタルに◎にじゅうまるを打てないのがまこTの弱さ。
あー、次の宝塚記念こそはちゃんと印を打ちたいものだ。
クリスエスでるの?出たら◎にじゅうまる。
2着はアドマイヤマックス。
素質馬が6ヶ月休養明けであわや勝利のとこまで持ってきた。
もともとマイラーの素質があったのだろう。今回は勝ち馬が強すぎた。
これで春競馬は最後の宝塚記念を残すのみ。
万馬券続きの大荒れGIシリーズだったが最後はしっかりととりたいものだ。
シンボリ、タップダンス、ネオユニヴァース、サラファン、ダンツフレーム。
宝塚記念らしくない豪華メンバーがみれそうです。
さてモンコレ。
今週はぎふもこです。
通常スイスドローの他ではぎふもこダービーの続編にあたる
「ぎふTOTO」を計画中です。
一応内容は当日のお楽しみということで。
専門誌は9割がた完成してます。
髑髏の騎士特集はもうちょっと続けましょう。
続きを読む
2003年06月08日
リローデッド1
髑髏の話題をふっておきながら自分で話の腰を揉むまこTです。
マトリックス・リローデッドを公開初日で行ってきました。
ストーリーについてはネタばれになるので書きませんが、
とりあえず次が気になるという作品でした。
今から見に行く人に対して一言言うならば、
最後のスタッフロールを全部見てください。
映画館に入ったのが上映一時間前だったもので、
暇な時間を利用してちょっとメールをいっぱいとばしてみました。
内容はマトリックス・リローデッドを見に来たが、字幕と吹き替えどっちがお好み?ということ。
字幕派9人
・本人の声で映画を見たい!
・どうせ見るなら字幕
・吹替は雰囲気が壊れる!
・キアヌ様の生の声を聞かなきゃ!
キアヌ・リーブスその人の雰囲気を掴みたいならそうだよねぇ。
あと、とりあえず字幕って感じの人も。
吹替派5人
・字幕読むの疲れる
・昨日見たTVのマトリックスが吹替だったから
・声優次第だが
・語学弱いから助かる
吹替えのいいところは見ることに集中できること。
私はこっちをおすすめいたす。
声優に触れたのはたただ1人。
その他2人
・映画みないし
・それどころではない
いそがしいらしい。
そんな感じでした。
とにかくマトリックス・リローデッドは世界観説明のようなセリフが多い。
これを字幕で追いかけるのは大変なので吹替えで良かったと思ってます。
続きを読む
マトリックス・リローデッドを公開初日で行ってきました。
ストーリーについてはネタばれになるので書きませんが、
とりあえず次が気になるという作品でした。
今から見に行く人に対して一言言うならば、
最後のスタッフロールを全部見てください。
映画館に入ったのが上映一時間前だったもので、
暇な時間を利用してちょっとメールをいっぱいとばしてみました。
内容はマトリックス・リローデッドを見に来たが、字幕と吹き替えどっちがお好み?ということ。
字幕派9人
・本人の声で映画を見たい!
・どうせ見るなら字幕
・吹替は雰囲気が壊れる!
・キアヌ様の生の声を聞かなきゃ!
キアヌ・リーブスその人の雰囲気を掴みたいならそうだよねぇ。
あと、とりあえず字幕って感じの人も。
吹替派5人
・字幕読むの疲れる
・昨日見たTVのマトリックスが吹替だったから
・声優次第だが
・語学弱いから助かる
吹替えのいいところは見ることに集中できること。
私はこっちをおすすめいたす。
声優に触れたのはたただ1人。
その他2人
・映画みないし
・それどころではない
いそがしいらしい。
そんな感じでした。
とにかくマトリックス・リローデッドは世界観説明のようなセリフが多い。
これを字幕で追いかけるのは大変なので吹替えで良かったと思ってます。
続きを読む
リローデッド2
>明日
明日は1600m王座決定戦安田記念です。
実はまだしぼりきれていないが、おおよそは決めた。
◎にじゅうまるダンツフレーム
格という点でいけばGI5勝のアグネスデジタルかもしれないが、
順調さと勢いを加味すればダンツフレームをとりたい。
昨年のこのレース2着の後宝塚記念を勝利。
3歳時は皐月賞、ダービー共に2着。
使いに使って上昇するタイプだけに新潟大賞典勝ちの勢いは買いだ。
対抗も難解だがひとまずアグネス、イーグルカフェ、テレグノシスといったGIホースは押さえる必要がありそう。
京王杯の時計があまり速くなかったのでテレグノシスを過大評価したくはない。ここは押さえ。
もう1頭のGIホースのビリーブは1200mを越えるレースでは全くいいところがない。
だが、そこは安勝のこと。
京王杯の反省からマイルに対応する乗り方をしてくれるはずだ。
その他注意は今年の重賞勝ちの面々。
ローエングリン、ボールドブライアン、ダンツジャッジ。
◎にじゅうまるダンツフレームから
アグネス、イーグルカフェ、ビリーブ、ボールドブライアン、ダンツジャッジ、ローエングリン、テレグノシス。7点もかよ。
3連複ならダンツフレーム+ビリーブとダンツフレーム+ダンツジャッジから残りの馬に流してみるかと。
続きを読む
明日は1600m王座決定戦安田記念です。
実はまだしぼりきれていないが、おおよそは決めた。
◎にじゅうまるダンツフレーム
格という点でいけばGI5勝のアグネスデジタルかもしれないが、
順調さと勢いを加味すればダンツフレームをとりたい。
昨年のこのレース2着の後宝塚記念を勝利。
3歳時は皐月賞、ダービー共に2着。
使いに使って上昇するタイプだけに新潟大賞典勝ちの勢いは買いだ。
対抗も難解だがひとまずアグネス、イーグルカフェ、テレグノシスといったGIホースは押さえる必要がありそう。
京王杯の時計があまり速くなかったのでテレグノシスを過大評価したくはない。ここは押さえ。
もう1頭のGIホースのビリーブは1200mを越えるレースでは全くいいところがない。
だが、そこは安勝のこと。
京王杯の反省からマイルに対応する乗り方をしてくれるはずだ。
その他注意は今年の重賞勝ちの面々。
ローエングリン、ボールドブライアン、ダンツジャッジ。
◎にじゅうまるダンツフレームから
アグネス、イーグルカフェ、ビリーブ、ボールドブライアン、ダンツジャッジ、ローエングリン、テレグノシス。7点もかよ。
3連複ならダンツフレーム+ビリーブとダンツフレーム+ダンツジャッジから残りの馬に流してみるかと。
続きを読む
2003年06月07日
髑髏の話をしようではないか
以前より一度髑髏の騎士特集をやってみたいと思ってたまこTでございます。
古くはシューティングスターを装備した髑髏弓が雲ひとつない空で本陣を強襲してたりしたものですが、
時代はSレギュ、モンコレ2。
時代は変わっても魔界最強はモンコレ最強であろうはず。
そんなわけで、古今東西、髑髏の騎士デックにはこんなカードを入れる、
というのを特集してみたいかと。
思い立ったのはいつも通りえんぴ塾長との会話の中からである。
えんぴ「髑髏の騎士にベビーブルタスクという意見があるのですよ。」
まこT「レインスラッグの間違いだろ?」
えんぴ「いや実際に店舗予選で最後に闘った人がそうだった。」
まこT「騎士+レインボーツリーは確定。」
えんぴ「2レベルに2/2ユニット、それでベビーブルタスクですよ。同時攻撃ならベビーブルタスク、2レベル、髑髏だけで防御力9。8点までの同時なら髑髏コンボは崩れないわけ。」
まこT「逆にパンチ力は8点。確かに同時上等。でも同時以外は?手札に帰るよ?」
えんぴ「もともとレインスラッグみたいなもん。いなくなっても髑髏コンボならば戦闘力は落ちないでしょ。」
まこT「それはそうかも。それは新しい。」
こんな感じ。
ベビーブルタスクは新しい意見だと確かに思った。
というわけで髑髏の騎士特集をこちらの通常掲示板で。
ルールは髑髏デックにこのカードが入るというのを一回につき1〜2枚で。
あんまり長文は避けてくださいね。
>エレメンタルデック
どのエレメンタルで統一するかですが、
4レベルエレメンタル2体で作るとか?
その場合、複合スペルはがんがん入るものの即時召喚が厳しい。
一度戦闘スペルを各1枚ずつ入れて18枚くらい放り込んで作ってみてはどうか?
聖と魔のスペル使いがちと少ないが。
続きを読む
古くはシューティングスターを装備した髑髏弓が雲ひとつない空で本陣を強襲してたりしたものですが、
時代はSレギュ、モンコレ2。
時代は変わっても魔界最強はモンコレ最強であろうはず。
そんなわけで、古今東西、髑髏の騎士デックにはこんなカードを入れる、
というのを特集してみたいかと。
思い立ったのはいつも通りえんぴ塾長との会話の中からである。
えんぴ「髑髏の騎士にベビーブルタスクという意見があるのですよ。」
まこT「レインスラッグの間違いだろ?」
えんぴ「いや実際に店舗予選で最後に闘った人がそうだった。」
まこT「騎士+レインボーツリーは確定。」
えんぴ「2レベルに2/2ユニット、それでベビーブルタスクですよ。同時攻撃ならベビーブルタスク、2レベル、髑髏だけで防御力9。8点までの同時なら髑髏コンボは崩れないわけ。」
まこT「逆にパンチ力は8点。確かに同時上等。でも同時以外は?手札に帰るよ?」
えんぴ「もともとレインスラッグみたいなもん。いなくなっても髑髏コンボならば戦闘力は落ちないでしょ。」
まこT「それはそうかも。それは新しい。」
こんな感じ。
ベビーブルタスクは新しい意見だと確かに思った。
というわけで髑髏の騎士特集をこちらの通常掲示板で。
ルールは髑髏デックにこのカードが入るというのを一回につき1〜2枚で。
あんまり長文は避けてくださいね。
>エレメンタルデック
どのエレメンタルで統一するかですが、
4レベルエレメンタル2体で作るとか?
その場合、複合スペルはがんがん入るものの即時召喚が厳しい。
一度戦闘スペルを各1枚ずつ入れて18枚くらい放り込んで作ってみてはどうか?
聖と魔のスペル使いがちと少ないが。
続きを読む
古いカード
>古いカード
本当に捨てるしかないと思います。
×ばつ900で216000枚。
1080箱に相当するカードだが、これに1枚1枚新しい紙を寸分違わず張り付ける作業はまず機械では無理。
では手作業?そんなの綺麗にあがるはずがない。
第一、新しい紙を上から張ったらあきらかにゴワゴワして品質が悪い。
モンコレカードには何かしら表面に加工がしてあるために、
通常の紙の再生も敬遠されるかと思う。
ビリっと破れるのでビニール貼りではないが、
ケシゴムで文字が消えないのでニスみたいなものが塗ってあるのだろう。
そうなるとちょっと再生紙行きも考えにくい。
結論:燃やしておいもを食べる
続きを読む
本当に捨てるしかないと思います。
×ばつ900で216000枚。
1080箱に相当するカードだが、これに1枚1枚新しい紙を寸分違わず張り付ける作業はまず機械では無理。
では手作業?そんなの綺麗にあがるはずがない。
第一、新しい紙を上から張ったらあきらかにゴワゴワして品質が悪い。
モンコレカードには何かしら表面に加工がしてあるために、
通常の紙の再生も敬遠されるかと思う。
ビリっと破れるのでビニール貼りではないが、
ケシゴムで文字が消えないのでニスみたいなものが塗ってあるのだろう。
そうなるとちょっと再生紙行きも考えにくい。
結論:燃やしておいもを食べる
続きを読む
2003年06月05日
投了勝ち10点
今週末はマトリックス・リローデッドが封切りになります。
私はここ数年映画館に脚を運ぶようになったのは前作マトリックスのおかげ。
やっぱり家のテレビで見るのと映画館で見るのとは違います。
この夏はマトリックス・リローデッド、ターミネーター3、バトルロワイアル2と続編物の期待作が多いので楽しみにしております。
週末といえば安田記念。
こちらはいまだ本命候補が絞りきれない大混戦。
「格」を重視で行くならアグネスデジタルかダンツフレーム、イーグルカフェあたりになるのだが・・・。
さてモンコレ。
投了勝ちが10点になたってさ。
これで白蓮君が報われるよ。
ぎふもこも新得点に対応したいことだが、
そのために変更内容をルールブックに書き込んで対戦シートを修正したものを用意せんとね。
次回ぎふもこでは塾長&Show氏がなんか企画中とのこと。
お楽しみに。
>カイム
後は実戦投入!
んで改良の日々。
続きを読む
私はここ数年映画館に脚を運ぶようになったのは前作マトリックスのおかげ。
やっぱり家のテレビで見るのと映画館で見るのとは違います。
この夏はマトリックス・リローデッド、ターミネーター3、バトルロワイアル2と続編物の期待作が多いので楽しみにしております。
週末といえば安田記念。
こちらはいまだ本命候補が絞りきれない大混戦。
「格」を重視で行くならアグネスデジタルかダンツフレーム、イーグルカフェあたりになるのだが・・・。
さてモンコレ。
投了勝ちが10点になたってさ。
これで白蓮君が報われるよ。
ぎふもこも新得点に対応したいことだが、
そのために変更内容をルールブックに書き込んで対戦シートを修正したものを用意せんとね。
次回ぎふもこでは塾長&Show氏がなんか企画中とのこと。
お楽しみに。
>カイム
後は実戦投入!
んで改良の日々。
続きを読む
2003年06月04日
帰宅
この時間に。
ニーズホッグが僕のもとにも届きました。
いきなり3枚そろったわけで、うーむ、どうしようか。
ミステリートライアングルだが
塾長に話を持ちかけるとこれは強いよとの返事。
イリュージョンサーペント、送還の札はもちろんのこと、
ミラーナイト系に使えば足跡三角塔として戦力補強が出来る、
デスレイ、メテオシャワーの非常用ブーストに使うとか。
とりあえず三角塔を組み合わせてあるならば投入してみても良いようだ。
三角塔デックを持ってる方は一度お試しあれ。
しかし、こういうのは本当に「お試し」してみないとわからない。
ヘッドレスナイト、シルバーインフェルノなんかもそう。
竜皇の凱歌は見かけ以上に使ってみて初めて納得できるカードが多い。
ぜひともカードの可能性に挑んでいただきたい。
続きを読む
ニーズホッグが僕のもとにも届きました。
いきなり3枚そろったわけで、うーむ、どうしようか。
ミステリートライアングルだが
塾長に話を持ちかけるとこれは強いよとの返事。
イリュージョンサーペント、送還の札はもちろんのこと、
ミラーナイト系に使えば足跡三角塔として戦力補強が出来る、
デスレイ、メテオシャワーの非常用ブーストに使うとか。
とりあえず三角塔を組み合わせてあるならば投入してみても良いようだ。
三角塔デックを持ってる方は一度お試しあれ。
しかし、こういうのは本当に「お試し」してみないとわからない。
ヘッドレスナイト、シルバーインフェルノなんかもそう。
竜皇の凱歌は見かけ以上に使ってみて初めて納得できるカードが多い。
ぜひともカードの可能性に挑んでいただきたい。
続きを読む
2003年06月03日
ミステリートライアングル
カード考察のコーナーのこれまでの分をすべてアップしておきました。
まぁ、最初からなんとなーくは感じていたが、
ミステリートライアングルの回はやっぱり意見が少なかった。
それほど魅力ないんだろうな
とは言っても、このままではかわいそうだったので、
まこT的に考察を書き加えてみたのでどうぞ。
そもそもこのカード、手に入りにくい竜皇の凱歌の★カードのために認知度がかなり低い。
スロット待機だゴラァー!
ということはスロットに貼っていつでも使えるということだ。
(逆を言えば速攻で使えない。これはキャトルミューティレーションにもいえることだが。)
地形名:ミステリーサークルの利用だが、普通に考えればキャトルミューティレーション、シックスセンス、テイクアウェイの3枚のみ。キャトル系デックは必要カードが多く、作動に時間がかかる割に効果が薄いので(コメットの方が断然早い)やってられん。
キャトルコンボで見込みがありそうなのがアースシェイカー、ビッグバン、オゴポゴの自殺ぐらいか。
書き込みの中から敵軍ユニットの極楽鳥を倒すことができるという意見が出たが、私はこれの逆を言ってみたい。極楽鳥が好きな地形に進軍できる!戦場のどこかにミステリーサークルが存在すれば良いわけだ。吹き抜ける風の2連射でも来ない限り大丈夫だろうと思ってる対戦相手に一泡吹かせてやろう。極楽鳥が戦闘に勝利した暁には代理地形にでも変更してやればよい。(代理地形に変更することでミステリートライアングルの効果は消えます)
タイプ:三角塔を与える効果。敵軍支配地形にかけるならばタイプ:三角塔の上での戦闘が有利になるカードを使う。イリュージョンサーペント、送還の札、エンシェントフォースあたりであろう。
自軍支配地形に使う場合は、即席でタイプ:三角塔を確保することになる。デルタカッター、ワールウィンドハリケーンあたりの三角塔かせぎも良いが、三角塔儀式の発動条件として用意はどうか?それこそウィニングトライアンフであればタイプ:三角塔は1枚あれば良い。思い切って三角塔地形を入れずにウィニングトライアンフとミステリートライアングルを各3枚づつといった大胆なデックも面白いかも。
同じ考えで、地形禁止の召喚術師がウィニングトライアンフを使えますぞ。
続きを読む
まぁ、最初からなんとなーくは感じていたが、
ミステリートライアングルの回はやっぱり意見が少なかった。
それほど魅力ないんだろうな
とは言っても、このままではかわいそうだったので、
まこT的に考察を書き加えてみたのでどうぞ。
そもそもこのカード、手に入りにくい竜皇の凱歌の★カードのために認知度がかなり低い。
スロット待機だゴラァー!
ということはスロットに貼っていつでも使えるということだ。
(逆を言えば速攻で使えない。これはキャトルミューティレーションにもいえることだが。)
地形名:ミステリーサークルの利用だが、普通に考えればキャトルミューティレーション、シックスセンス、テイクアウェイの3枚のみ。キャトル系デックは必要カードが多く、作動に時間がかかる割に効果が薄いので(コメットの方が断然早い)やってられん。
キャトルコンボで見込みがありそうなのがアースシェイカー、ビッグバン、オゴポゴの自殺ぐらいか。
書き込みの中から敵軍ユニットの極楽鳥を倒すことができるという意見が出たが、私はこれの逆を言ってみたい。極楽鳥が好きな地形に進軍できる!戦場のどこかにミステリーサークルが存在すれば良いわけだ。吹き抜ける風の2連射でも来ない限り大丈夫だろうと思ってる対戦相手に一泡吹かせてやろう。極楽鳥が戦闘に勝利した暁には代理地形にでも変更してやればよい。(代理地形に変更することでミステリートライアングルの効果は消えます)
タイプ:三角塔を与える効果。敵軍支配地形にかけるならばタイプ:三角塔の上での戦闘が有利になるカードを使う。イリュージョンサーペント、送還の札、エンシェントフォースあたりであろう。
自軍支配地形に使う場合は、即席でタイプ:三角塔を確保することになる。デルタカッター、ワールウィンドハリケーンあたりの三角塔かせぎも良いが、三角塔儀式の発動条件として用意はどうか?それこそウィニングトライアンフであればタイプ:三角塔は1枚あれば良い。思い切って三角塔地形を入れずにウィニングトライアンフとミステリートライアングルを各3枚づつといった大胆なデックも面白いかも。
同じ考えで、地形禁止の召喚術師がウィニングトライアンフを使えますぞ。
続きを読む
2003年06月02日
紳士・淑女のゲーム
モンコレのルールブックを読んでいくと面白い文章を見つけた。
参加者は常に大会スタッフや他の参加者、および大会部外者に対して礼儀正しくふるまわなければなりません。
参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位をおとしめる行動は決して許されません。
これは公式/公認大会の運営ルールに書かれた一文だが、
いわゆる紳士的行為を説明したもので、
非紳士的行為には罰則が適用されるというもの。
モンコレは紳士・淑女のゲームとは誰かが言っていた。
作ってる人がそんな感じだったような気がした。
私は他のTCGはやらないので知らないのだが、
ほかではこういったことをルールに取り上げたりするんでしょうか?
今店舗予選が進んでいるわけだが、
どうかみなさまにはモンコレは紳士・淑女のゲームであると思って欲しい。
大会は勝つことを目的にしなければならない。
でも紳士・淑女であることを忘れてはいけない。
フェアプレーによる気分のいい対戦をのぞみます。
まぁ、なんでもいいが、
OPBの存在がは参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位をおとしめるような気がしないでもないと思ったがどうか。
続きを読む
参加者は常に大会スタッフや他の参加者、および大会部外者に対して礼儀正しくふるまわなければなりません。
参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位をおとしめる行動は決して許されません。
これは公式/公認大会の運営ルールに書かれた一文だが、
いわゆる紳士的行為を説明したもので、
非紳士的行為には罰則が適用されるというもの。
モンコレは紳士・淑女のゲームとは誰かが言っていた。
作ってる人がそんな感じだったような気がした。
私は他のTCGはやらないので知らないのだが、
ほかではこういったことをルールに取り上げたりするんでしょうか?
今店舗予選が進んでいるわけだが、
どうかみなさまにはモンコレは紳士・淑女のゲームであると思って欲しい。
大会は勝つことを目的にしなければならない。
でも紳士・淑女であることを忘れてはいけない。
フェアプレーによる気分のいい対戦をのぞみます。
まぁ、なんでもいいが、
OPBの存在がは参加者、ひいてはすべてのゲームファンの品位をおとしめるような気がしないでもないと思ったがどうか。
続きを読む
2003年06月01日
東京優駿
今年の日本ダービーはネオユニヴァースの二冠達成で決着した!
皐月賞では陽気にはしゃいだミルコ・デムーロだが、
日本ダービーでの勝利は感極まるようだ、
深々と礼をした姿が印象的だった。
2着にゼンノロブロイ。
青葉賞で見せた強さは本物だったが、
またしても藤沢調教師はクラシックに勝てなかった。
しかし今後を期待できる1頭であることは昨年のシンボリクリスエスが示している。
まこT的にはゼンノロブロイ→ネオユニヴァースの馬単が狙いだっただけに
馬単の裏が来てしまった。
一応押さえてはおいたが元返し。
それでも当たっただけ良しとしよう。
狙いは悪くはなかったのだから、もうひとふんばり。
次週の安田記念で高配当を期待したい。
続きを読む
皐月賞では陽気にはしゃいだミルコ・デムーロだが、
日本ダービーでの勝利は感極まるようだ、
深々と礼をした姿が印象的だった。
2着にゼンノロブロイ。
青葉賞で見せた強さは本物だったが、
またしても藤沢調教師はクラシックに勝てなかった。
しかし今後を期待できる1頭であることは昨年のシンボリクリスエスが示している。
まこT的にはゼンノロブロイ→ネオユニヴァースの馬単が狙いだっただけに
馬単の裏が来てしまった。
一応押さえてはおいたが元返し。
それでも当たっただけ良しとしよう。
狙いは悪くはなかったのだから、もうひとふんばり。
次週の安田記念で高配当を期待したい。
続きを読む