[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2008年04月

2008年04月30日

視線

アイドルマスターにおける視線については以前に書いたこともあるのですが、
UPに関しては「カメラの切り替えが発生した時に、カメラの方向に視線を送る」というルールがあります。
そいで、しばらくしちゃうとカメラ目線をやめて身体に対して正面を向くようになります。
撮影モードにおいて、マニュアルでUPカメラを1回指定して放置すれば、
アングル的には録りたいカメラが簡単に取れますが、
視線はカメラ目線ではないものが撮れることになります。


まこTはカメラ目線が大好きです。
こっち向いてくれてる方がいいじゃない。
ライブでは観客はいっぱいいるけど、
PVだったら観客は俺一人。
俺だけ見てくれればそれでいい。


というわけで、まこTがMADを作るときは、
なるべくカメラ目線を入れます。
僕の癖です。

[フレーム]

この時も、作成しながらカメラ目線が取れてない時は撮影しなおして、
ほぼカメラ目線にしてます。
だから「まっすぐ」1本なのに取り直しの積み重ねで
23本の素材を使うことになってしまいました。


さて、目線についてわかむらPに聞いたことがあります。

[フレーム]

これって、UPカメラはカメラ目線してないんですね。
正面だとわかりづらいですが、UP左、UP右のカメラの時だとわかります。
わかむらPもカメラ目線のシステムについては知っていたとのこと。
で、その時は答えは、
実際に役者さんの演技を複数のカメラで撮影した場合、
視線は一箇所だけで、全部のカメラにカメラ目線したりしないでしょ?
まぁ、こんな感じだったはず。
違ってたらごめん。


というわけで、役者さんを撮影するカメラだとこうなる、ってな意識で画を採用したとの話。
もちろん、どっちの作り方がいいとか悪いとかではなくて、
そういう意識があるんだなぁってだけのお話です。

2008年04月29日

DLC4月分

L4Uの4月分のDLCがきたわけですが、
新コスチュームのウェディングドレス、チアガール2、
そして新曲のDo−Daiは好評のようですね。

さて、祝日にあたっていたために
DLC戦線(DLCノーマルPVをニコニコにあげよう大会)に参加しようと、
ガソリンスタンドに給油にもいかずに家で待機してたのですが、
姉夫婦が実家に帰ってきてることもあって、
呼び出し食らってDLCの速攻UPには参加できませんでした。
おれ、アーメン。

余談ですが、
姉夫婦が帰ってきた際、甥っ子がいっぱいおもちゃをもってきていた。
仮面ライダーやら、なんとか戦隊のおもちゃをごっそり。

まこT「姉さん、それはバンダイの戦略にかかってるんだよ」

我ながら説得力あると思った。


さて話を戻すが、
DLCの中でもVi衣装大好きなまこT。
さっそくシャイニーミルキーウェイを購入してみたのだが、
光り輝いていい感じ。
これで雪歩の絵を撮ろうと思ったのだが、
ところが、これをニコニコ動画にあげようとすると、
とたんに輝きがなくなってもっさりする。
どうにもこうにも。


そんなことをしてるうちにどうも
うちの箱のケーブルは音声が片方断線してるらしい。
左の音声がならねぇ。
どうにもこうにもである。

2008年04月28日

アイマス曲105

105 : サンタクロースはどこのひと
104 : サンタが町にやってくる
103 : CAT’S EYE
102 : にんげんっていいな
101 : 愛・おぼえていますか
100 : 夢をあきらめないで
99 : Labyrinth
98 : 禁恋歌
97 : 星の降る街
96 : PEARL-WHITE EVE
95 : キャンディキャンディ
94 : 好きになって、よかった
93 : もらい泣き
92 : 乙女のポリシー
91 : 少年時代
90 : 声が聴こえる
89 : Kiss Me Good-Bye
88 : secret base 君がくれたもの
87 : 魂のルフラン
86 : 月のしずく
85 : Still Love
84 : LR
83 : あしたアイシテル
82 : destiny
81 : アナタのヒトコト
80 : 春の日差し
79 : 夢見る頃
78 : ID:[OL]
77 : Contradiction
76 : Tower of Adventure
75 : BEST ROAD
74 : 笑顔のゲンキ
73 : スタ→トスタ→
72 : オリビアを聴きながら
71 : リルハ リルラ
70 : あばれ太鼓
69 : まっくら森の歌
68 : アイレデッスカ!?
67 : SHINING STAR☆
66 : 強い女
65 : STYLISH QUEEN★
64 : ふるふるフーチャー☆
63 : DING DONG
62 : 雪に願いを
61 : いっしょ
60 : Shooting!!!
59 : 太陽と月
58 : 1/6の夢旅人2002
57 : You're My Only Shini'Star
56 : ガーネット
55 : ラムのラブソング
54 : 津軽海峡・冬景色
53 : バレンタイン
52 : Fo(U)R
51 : URGENT!!!
50 : すいみん不足
49 : ちょこっとLOVE
48 : いっぱいいっぱい
47 : 空へ...
46 : 迷走Mind
45 : ウェディング・ベル
44 : Inspire
43 : 仮面舞踏会
42 : 月下祭 ~la festa sotto la luna~
41 : 神様のBirthday
40 : Okey-dokey
39 : ロコロコのうた
38 : メリー
37 : It's Show
36 : 空
35 : 団結
34 : 太陽のジェラシー
33 : Here we go!!
32 : My Best Friend
31 : ふたりのもじぴったん
30 : やさしさに包まれたなら
29 : 東京は夜の七時"the night is still young"
28 : おはよう!!朝ごはん
27 : キラメキラリ
26 : Jupiter
25 : ドゥー・ユー・リメンバー・ミー
24 : 私はアイドル
23 : Swallowtail Butterfly〜あいのうた〜
22 : 9:02PM
21 : GO MY WAY!!
20 : 涙のハリケーン
19 : relations
18 : shiny smile
17 : エージェント夜を往く
16 : 蒼い鳥
15 : 目が逢う瞬間(とき)
14 : 思い出をありがとう
13 : 鳥の詩
12 : 大スキ!
11 : 悲しみよこんにちは
10 : I want
9 : THE IDOLM@STER
8 : FIRST STAGE
7 : Kosmos, Cosmos
6 : フタリの記憶
5 : i
4 : まっすぐ
3 : 魔法をかけて
2 : 隣に・・・
1 : ポジティブ!


2008年04月26日

アイマス曲数えたら105曲だった

昨日、アイマスCDで発表された曲を全部あげてみたわけですが、
数えてみたら全部で102曲。

(注記)同名タイトル曲は1つとしてカウント
(注記)ボーカルの入った曲だけをカウント
(注記)4/25付けでCDで発表されているものだけカウント

これで全部だろと思ってたわけですが、
実はまだありました。
アイマスレイディオはカウントしてたけど、
「ラジオdeアイマSHOW!」「アイドルマスター Radio For You!」の系統が入ってなかったわけで、これを追加せねばなるまい。

「FO(U)R」
「アナタのヒトコト」
「SHINING STAR★彡」

この3曲が存在。
音源としては「DJCD アイドルマスター Radio For You! Vol.1」(2008年4月23日発売)がある。
あまりに新しくてカウントしそこねた。

「SHINING STAR★彡」はCD音源は存在してたんだけど、
夏コミ限定765枚とか、有料P限定CDに配られた非売品とかハードルが高いものばかりなので、
今回の収録は嬉しいところだ。


というわけで、4/25付でCDで発表されている曲は105曲。

あと3曲で煩悩の数になるな。




さてさて、ニコニコ動画ではこれら公式曲でMADを作ったものがいっぱいある。
ここ最近は、アイマス公式曲の魅力が再確認されてるかなぁ、と感じたわけだが、
これ全部をまとめて動画にしたら面白いかしら?
と思ったが、なにしろ105曲。
1曲あたり15秒としても27分近くになるわけで。
これは見るほうもつらいし、面白みもない。
考えられるラインとしては1つの動画が10分程度になるようにして、
4つか5つにわけること。
動画はどうする?
全部自前で作るのは荒行。
すでに作られてる動画を拝借?もしくは無しにするか。

とまぁ、やるかやらんようなことを考えてました。
とりあえず「DJCD アイドルマスター Radio For You! Vol.1」買ってくるわ。


[フレーム]

2008年04月25日

アイマス曲俺ランキング

「まっこまこり〜ん」で注目の「MASTER LIVE02」買って来ました。
全体的に前作ほどのはっちゃけてはいないですが、
(串田アキラさんははっちゃけすぎ)
前作で持ち歌を美希にとられた伊織が反撃に出た!
って感じですかね。

さて、ここで突発ですがこれまで出たアイマス曲で俺ランキングをやろうかと。

ルール
1、アイマス公式でCDで出たものとする。(アイマスレディオの今井麻美・たかはし智秋含む)
2、同じ曲は歌い手違い、アレンジ違いも含めて1つとする。
3、マスピ5のゲームBGM4曲は除外
4、ねこねこにゃんにゃんねこにゃんにゃんは除外。

持ってないために除外

SHINING STAR★
ラジマショ関係
R4U関係


下のほうがランク上位ということで





サンタクロースはどこのひと
C4Uのやよいソロ。どこのひとでもいいと思った。

サンタが町にやってくる
C4U。サンタは僕のところにはこなかった。

CAT’S EYE
TOPTOP。TOPTOPはラジオ音源をそのまま持ってきたのか、無茶が多すぎる。

にんげんっていいな
TOPTOP。まんが日本昔話。もっと他に聞きたい曲があると思った。

愛・おぼえていますか
TOPTOP。さすがに原曲のキーが高すぎて音程が合わず。

夢をあきらめないで
TOPTOP。岡村孝子の曲。歌ってる途中で笑い声入ってきたり、まぁ、ラジオだから仕方ないか。ちなみに千早、あずさ、春香で最後は春香が締める。

Labyrinth
ファミソン01のやよいパックマン。チェリーチェリー。メロンメロン。ファミソンはピコピコ音が耳につきすぎるのが悩み。

禁恋歌
ファミソン02のあずささん源平討魔伝。源平は当時ゲーセンに出入りできる年齢ではなかったのでなじみがうすい。

星の降る街
C4U美希ソロ。元リンドバーグのボーカル渡瀬マキの1stソロアルバムより。星繋がりの選曲?アルバム曲でなじみが薄い曲でしたのでここに。

PEARL-WHITE EVE
C4U千早ソロ。松田聖子の曲だが、当時小学生だったのでこういう曲は聞いてなかった。やはりおっさんホイホイか。

キャンディキャンディ
TOPTOP。あまりに懐かしい。

好きになって、よかった
MA雪歩。加藤いずみ。この位置なのは好みの問題。

もらい泣き
TOPTOP。一青窈の曲。アイマスレディオの歌姫楽園コーナーの第一回だけに思い入れもある。ちなみに車で電波が入る場所を探しながら聞いた。

乙女のポリシー
TOPTOP。美少女戦士セーラームーンRのED曲。さすがにセラムンは見てない。

少年時代
TOPTOP。井上陽水。原曲の良さをそのまま歌い上げてる。

声が聴こえる
TOPTOP今井麻美オリジナル。かなり地味。

Kiss Me Good-Bye
MAあずさ。アンジェラアキ。さすがにMA内で同一系統の曲ばかりでは・・・。

secret base 君がくれたもの
TOPTOP。ZONEの大ヒット曲。ラジオ録りだがうまくはまってる曲。

魂のルフラン
TOPTOP。カラオケ音が寂しいが原曲好きなので。ミンゴスががんばってバックコーラスをやってる。

月のしずく
TOPTOP。柴咲コウがRUIの名義で出した映画「黄泉がえり」の主題歌。みんごす得意の影のある系の歌。

Still Love
ボーカルマスター。今井麻美。いかにもアルバムの中の1曲。

LR
ファミソン01亜美。リブルラブルの歌。リブルラブルをやったことがない。ファミソンの中では聞きやすい。

あしたアイシテル
ボーカルマスター。今井麻美+たかはし智秋。印象薄いが聞きやすい。

destiny
ボーカルマスター。たかはし智秋が情熱的に歌う。まだ地味。

春の日差し
ボーカルマスター。今井麻美、たかはし智秋。ボーカルマスターと銘打っただけあって綺麗なハーモニー。地味だけど。

夢見る頃
歌姫楽園。ハーモニー系の歌。地味なのがねぇ・・・。

ID:[OL]
MA小鳥。小鳥&社長のラップソング。歌詞が20代ではすまない。30代としか思えない。

Contradiction
ボーカルマスター。今井麻美、たかはし智秋。サンホラっぽい曲もやってみたよ。

Tower of Adventure
ファミソン03。律子のバベルの塔。バベルの塔は小学生の身でトライしまくったがさっぱりわからなかった。懐かしさでポイント入れました。

BEST ROAD
TOPTOPたかはし智秋ソロ。地味に名曲。これも印象が薄いのが悩み。

笑顔のゲンキ
MA亜美真美。SMAPでなおかつ姫ちゃんのリボンの主題歌。SMAP5作目のシングルなので相当若い。つか、見てない。

スタ→トスタ→
MA亜美真美。歌詞の意味がわからないので電波ということにした。隠しキーワードは「とかちすかとかち」。

オリビアを聴きながら
グラッティテュード。杏里の名曲カバー。カバーとしても定番。ゴマキも歌った。

リルハ リルラ
MAやよい。木村カエラ。まよちょんが好きらしい。

あばれ太鼓
TOPTOP。坂本冬美。演歌。たしかに上手い。ネタにしかみえないが。

まっくら森の歌
MA千早。谷山浩子でみんなのうたで採用。小さい頃に聞いている人は懐かしいかもしれない。でも、他にカバーして欲しい曲があったと思う。

アイレデッスカ!?
ボーカルマスター。アイマスレイディオED。内輪ネタソング。セクシーみんごす。

強い女
ファミソン02。春香メトロクロス。ずるい女ではない。これは案外はまる。

STYLISH QUEEN★
歌姫楽園。ジューシーポーリーイェイソング。アイマスレイディオたかはし智秋ソロとしてはこれが最初。

ふるふるフーチャー☆
MA美希。異次元ソング。

DING DONG
C4U真ソロ。プリンセスプリンセスらしいポップなロック。

雪に願いを
C4U春香ソロ。槇原敬之の曲。原曲が強い。

いっしょ
はちゃめちゃな「りますたぁ」アルバムML01の最後を締めるオリジナル曲。春香、やよい、美希、あずさ、亜美、真美。真美もクレジットに入ってるので6人ソング。

Shooting!!!
ファミソン02。「F/A」美希。レッツゴーレッツゴー!!ファミソン02はかなり伏兵アルバム。

太陽と月
歌姫楽園。アイマスレイディオから出たCD「歌姫楽園」の切り込み隊長的ソング。魔汁PのMADがかっこいい。

1/6の夢旅人2002
MA律子。樋口了一の歌。「水曜どうでしょう」で使われた歌。「1/6の夢旅人」と作り直した「1/6の夢旅人2002」とがあって、クレジットでは「1/6の夢旅人2002」の方だが、律子が歌ってるのは「1/6の夢旅人」。

You're My Only Shini'Star
MAあずさ。中山美穂。素直に上手い。

ガーネット
MA伊織。奥華子。口コミで大ヒットしたアニメ「時をかける少女」で使われた曲。原曲の声のイメージが強いと違和感を感じてしまう。

ラムのラブソング
MA亜美真美。うる星やつら。うっふん。んっふっふー。

津軽海峡・冬景色
MA雪歩。石川さゆり。YourSongで一番最後に歌が発表され誰もがつっこみを入れた。

バレンタイン
ML00オリジナル。美希&亜美真美。スタープラチナ並に「バレバレ」ラッシュが続く。モモーイ。

URGENT!!!
歌姫楽園。アイマスレディオED曲。神前暁作曲。初期アイマスレイディオでおなじみ。

すいみん不足
MA美希。キャライメージとの調和がかなり高い。MAD「アキリツ大百科」もチェックだチェック。

ちょこっとLOVE
TOPTOP。プッチモニの曲。MADでもおなじみのかわいい曲。

いっぱいいっぱい
MA律子。いっぱいラッシュ。

空へ...
グラッティテュード。「ロミオと青い空」の歌。アニメのOPより、みんごすの声より、カラオケで聞いたものの方がよく覚えている気がする。

迷走Mind
MA真。仮面ライダーとかそういうノリ。

ウェディング・ベル
TOPTOP。シュガーの曲。アイマス的アレンジがうまくはまってます。

Inspire
ボーカルマスター。つい最近MADが大ヒットした。歌詞といいメロディーといいとにかくガンダムっぽい。

仮面舞踏会
MA真。少年隊のヒット曲。

月下祭 ~la festa sotto la luna~
歌姫楽園。ミンゴス十八番の影のある歌。

神様のBirthday
MW00。アーケードから家庭用へと舞台を変えたアイドルマスター。星井美希の初お披露目CDがMW00。そのカップリング曲として登場。その後、アイマスライブで滝田樹里さんが初めて歌手としてステージにたった時に歌った歌。この曲の根強いファンは多いと思われる。リンガベル!

Okey-dokey
TOPTOP。アイマスレディオのEDソング。聞きやすい曲だと思っていたら神前暁さんの曲だった。納得。でもあんまし聞く機会がないのはTOPTOPだから。

ロコロコのうた
TOPTOP。「ロコロコ」というゲームのテーマソングだが、歌詞に意味はない。でもかわいい。

メリー
C4Uオリジナル。itachiPの名作MADも記憶に新しい。

It's Show
ML02オリジナル。どことなくこれまでのアイマス曲と違う雰囲気を受けるのは、作曲が藤末樹だからか。(ML01のいっしょも藤末樹)。ちなみに玉置成実、水樹奈々等の曲を提供してる人。


MA小鳥。空になりたい自由な空へ。ドリキャスPのパワプロや大自然PのMADが思い浮かびます。

団結
MA小鳥。ビューティフル塊魂使用曲。自己紹介ソング。長い曲だが、MADでは定番。

太陽のジェラシー
春香さんの持ち歌として有名。アケ版ではJAができなくてほとんど使わなかった。マスピ4の春香、伊織、千早のマスターバージョンが一番好き。

Here we go!!
アーケード版ではさっぱりJAしなくてまず使わなかったが、振り付けのかわいさはばつぐん。アケ版と箱版とでは「涙もきっと暖かいよね」の振り付けがかわってしまった。かわいかったのに・・・。

My Best Friend
胸がもっとも揺れる歌として注目。そのため何百回と聞いた。あずさドットユニヴァースが最強。

ふたりのもじぴったん
MAやよい、グラッティテュード(再販)千早。かわいい。

やさしさに包まれたなら
MA小鳥。小鳥さんの歌が初めて聞くことができた歌。荒井由実(ユーミン)だが、シングルが出たのはまこTが生まれた年。

東京は夜の七時"the night is still young"
律子MA。ピチカート・ファイブ。この選曲は上手い。

おはよう!!朝ごはん
アーケード版だとJAがまともにできなかったので嫌な思い出が多い。ふりつけで言うとお尻ふりふりソング。水着やブルマで多用した気がする。春香が歌うと最後に「んぅ〜はぁん!」と叫ぶ。ML01はまさか馬鹿なあれは伝説の・・・。

キラメキラリ
MAシリーズの一発目。たにしができる。

Jupiter
グラッティテュード。もしかしたら最大の隠れ名曲。原曲は有名だけど、これがアイマスで歌われていることって知られてる?

ドゥー・ユー・リメンバー・ミー
MA伊織。伊織の甘い声がはまった。

私はアイドル
MW00に収録されているのはマスターバージョンとは異なる。ロングバージョンと思えばいいのかな?ライブで釘宮さんがのりのりで歌って踊ってしてて感動した。

Swallowtail Butterfly〜あいのうた〜
アイマスの中でも数少ない一般人の人に聞かせても違和感がない。それほどしっくりくる。

9:02PM
伊織ソロの9:02PMが一番だと今でも思ってる。

GO MY WAY!!
これが初めてライヴでお披露目された時の衝撃は今でも覚えている。

涙のハリケーン
MA美希。ふるふるフーチャーよりもこっちの方が格段に良い!!歌はゲットバッカーズのED曲だが、こっちのアレンジの方が好きだ。

relations
千早、美希、律子のマスターバージョンが大好き。ソロよりは3人の方がいい。しかし、最近春香さんにのっとられた。

shiny smile
L4U新曲。くすぐったいぐらいの前向きソング!

エージェント夜を往く
アーケードでは亜美にエージェントを歌わせるのがガチ。Vo服だとパンツ見えるから。

蒼い鳥
アイドルマスターにおいて、千早と蒼い鳥というのは特別な存在だと思う。(アーケードPVだと蒼い鳥が1位にランキングされる)ライブのミンゴスソロは泣いて震えた。

目が逢う瞬間(とき)
MA千早。かっこ良すぎるだろこれ・・・。

思い出をありがとう
箱版アイドルマスター新曲の中で一番最初に好きなったのはこれ(雪歩ソロでした)。歌詞に出てくる女性は人が良すぎ。MW01のマスターバージョンで見せたユニゾンの声が大好き。

鳥の詩
グラッティテュード。この業界では国歌。

大スキ!
MA春香。広末涼子が歌ってた。とてつもなくかわいい!!

悲しみよこんにちは
MA春香。どこか足りなかった春香のED。その最後の1ピースがこの曲だったように思う。もとは斉藤由貴が歌う「めぞん一刻」の歌。最終回で「春香」という名前が出てきたのはさすがに出来すぎだと思った。でも、未亡人の歌だよね、これ。

I want
MA春香。黒春香と言われるが、僕にはつよがってるけど実は恋に臆病な女の子の歌に見える。グレートパーティでの生I wantは最高に綺麗だった。

THE IDOLM@STER
主題歌。すべてはこの歌から。一番お気に入りはMP1の春香、雪歩、律子のマスターバージョン。

FIRST STAGE
雪歩だから・・・というわけでもないが、マスターバージョンのアレンジがとても大好き。ライブではゆりしーソロでした。

Kosmos, Cosmos
雪歩だから・・・というわけではないだが、やっぱりこの音が大好きだ。FIRST STAGEもそうだが、カラオケ音源でも心地よく聞ける。

フタリの記憶
MA伊織。アイマス曲の中でも衝撃の作品。解釈はいろいろだが、とにかく時計の音あたりまでくると泣くしかない。

i
MA全部。アイドルマスターの曲は社会人に向けて書いた歌詞が多いなと感じるが、これは特にそう。「かつて憧れた立場まで来たけれど 夢は果てしなく広がって止まらない」生きるための大事なキーワードがいっぱいちりばめられた、ちょっとゆるめの応援ソング。

まっすぐ
「だけどこの空がいつも私のこと見守っている」仕事の帰りの車の中で、フロントガラス越しの空を見ながらこの曲をよく聞きました。本当に夢に向かって進んでいるか?自分はまっすぐ生きていれるか?そんなことを再確認させてくれる。

魔法をかけて
誰もが最初に目に付いたであろうモンキーダンスを踊る曲。MP1のマスターバージョンはアイマス史に残る名曲。中間部、「恋を夢見る女の子は」のくだりでキュンとする。あ、ここ雪歩パートだからか?

隣に・・・
MAあずさ。たかはし智秋の歌声に震えた。感動した。この曲を聞くためにグレートパーティ大阪に行けてよかった!

ポジティブ!
アイマスとの付き合いももうすぐ3年。そりゃいろんなこともあったわけだが、そんな時に応援され続けた曲。「悩んでも仕方ない」。現実を受け止め、まっすぐ生きるしかないから。

2008年04月24日

星矢ネタ

ここ何作かは星矢ネタでひっぱったが、
一応それもここまで。
ア伊織アでライトニングプラズマ!みたいなネタは考えたがやらない方向で。


唐突に好きな星矢キャラランキング

シャカ
一輝
サガ
カミュ
ミロ
カノン
シオン
紫龍
シュラ
氷河
デスマスク
ラダマンティス
ムウ
アイオリア
ヒルダ
沙織
アルベリッヒ
アルデバラン
アフロディーテ

パンドラ
シャイナ
ソレント
星矢
ハーデス
ポセイドン
カシオス
老師
バド
ジークフリート
シド
ミーノス
アイアコス
アケロン河の渡し守
ルネ
ミスティ
イオ
クリシュナ
バイアン
オルフェ
ミーメ
アイザック
ハーゲン
カーサ
トール
エスメラルダ
テティス
ミュー
アルゴル
バベル
ダンテ
アステリオン
モーゼス
まりん
ファラオ
バレンタイン
クリスタルセイント
ジュネとアンドロメダ島のみなさん
トレミー
フェンリル
青銅2軍のみなさん
ゼーロス
スチールセイント三人
辰巳
キキ
みほちゃん
きどみつまさ
シャカの弟子


謹んで、ご冥福お祈りもうしあげます。

人の一生はいつ終わるかわかんない。
それをこの身に一番感じたのは父親がなくなった時でしたね。

アイマスの動画を作っている方で昨日亡くなった方がみえるとききました。
直接お会いしたりとかそういうのはないですが、
同じものを楽しんだ仲として、
謹んでご冥福をお祈りします。

[フレーム]

2008年04月22日

アイドルマスター キグナス氷河vs水瓶座アクエリアスのカミュ

なんか作った

[フレーム]


続きを読む

2008年04月21日

テクノラティ

テクノラティというサイトがあるのを教えていただきました。
何が出来るかというと、
このページの検索バーにURLを放り込むと、
そのURLをとりあげてるブログが表示されるというものだ。

自分の作った動画がどんな評価されてるかなぁ、と思ったときに
検索してみるとちょっと面白い。

アイマス動画をリンクしてるブログというと、
いわゆる「見る専」さんのブログが思い浮かぶ。
実際に検索すると見る専さんブログが多く出てくるのですが、
この間の417P祭りであげたものとか有馬記念なんかは
見る専さんよりアイマス以外の層のブログが多く出てきた。
てか、PB踊ってる人がリンクしててちょっとびっくり。
作った時期から半年ぐらいして取り上げてもらえてたりするのを見つけると
ちょっと嬉しかったりします。

上記のテクノラティは万能というわけではない。
googleで検索すればまた別のブログがあがったり、
またブログ以外のサイトなんかはテクノラティではかからない。
まぁ、いろいろ試してみるといいさね。





2008年04月20日

皐月賞

大きく荒れたレースの後はその余韻が残るというもの。
皐月賞も桜花賞と同じく傑出馬不在という雰囲気であり、
またも大荒れを予感させる。
しかし、雰囲気に飲まれると予想スタンスから大きく外れ、
買う必要のない馬券まで買ってしまいそうだ。

さて皐月賞。

ここも強力逃げ馬がおらず、先陣を切るのはノットアローンの単騎逃げ。
となるとペースは上がらずスローで流れるのが見える。
スローの時は上がり勝負!!
皐月賞は上がり最速馬を狙い撃ちする作戦に出る。

しかし、サンデーサイレンス時代にはバンバン出ていた上がり33秒台の馬がいない。
いや、1頭。最内タケミカヅチだけがデイリー杯で記録しているか。
では各トライアルごとに上位の馬で上がり最速の馬をチェックしてみよう。

弥生賞
ブラックシェル 34.6

スプリングS
フローテーション 34.7

若葉S
ダンツウィニング 35.6

毎日杯
上位馬不出場

アーリントンC
上位馬不出場

きさらぎ賞
レインボーペガサス 34.7

共同通信杯
タケミカヅチ 35.2

シンザン記念
ドリームシグナル 35.6

東スポ杯
フサイチアソート 34.2

ラジオNIKKEI
サダムイダテン不出場

朝日杯
ゴスホークケン不出場

デイリー杯
タケミカヅチ 33.6


以上7頭抜き出したところで
タケミカヅチ、ブラックシェル、フローテーション、ダンツウィニング、
レインボーペガサス、ドリームシグナル、フサイチアソート
ここから選ぶ。


にじゅうまるはメンバー中唯一の33秒台にかけてタケミカヅチ。
しろまるにはここ数戦をほぼ上がり最速でかけているブラックシェル。
さんかくはレインボーペガサスを抜擢。
他4頭をしろさんかくとする。

1(タケミカヅチ)=10(ブラック)×ばつ50倍
1(タケミカヅチ)=5(レインボー)×ばつ108倍
1(タケミカヅチ)=17(フローテーション)×ばつ155倍
1(タケミカヅチ)=8(ダンツ)×ばつ111倍
1(タケミカヅチ)=13(ドリーム)×ばつ245倍
1(タケミカヅチ)=3(フサイチ)×ばつ110倍
5(レインボー)=10(ブラック)×ばつ48倍

makotcollection at 08:07|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

2008年04月19日

「Princess Bride!」はこうして215万再生されました

4月17日を「しいな」と読んで椎名へきるの日。
そんなことが言われたのはいつのことか。

4月17日に突発的にあげられたPrincess Bride!関係の動画二十数点。
「しいな」にかこつけてしーなPのPBで遊び倒す417P祭り。
しーなP本人は関係なく、417P名義の匿名集団があげたものだが、
どの作品を誰が作ったのかは実はもう調べがついている模様。
wikiの417Pの項には調査結果が載っている。

ということで、もうバレバレだろうということで。

[フレーム]

全編つっこみ状態なのだが、
2分で250コメでは突っ込みきれない。
どんなネタを入れたか説明といこう。


0、作者コメに「社長」とあるので高木社長かと思いきや・・・・


1、海馬社長

冒頭は海馬社長から。もう社長は出るだけでネタになる!ラブリー!
素材はこちらから。

[フレーム]


2、NERV本部

冬月の口パクあわせしてます。
素材はこちら。

[フレーム]

3、アンデルセン

ヘルシングよりアンデルセン神父。
こちらも口パクあわせ。歌っております。
素材はヘルシング+魔弾のMAD

[フレーム]


4、古田&長野の帝王

てつろ〜Pの作品より、古田+アイマスの相性がばっちりなのはもはや常識。
一人だとさびしいので長野の帝王と競演。

[フレーム]

5、ジャパネット

ジャパネットの社長と、ジャパネットのOPのクレイアニメ。
ジャパネット+アイマスは以前に作りましたので。

[フレーム]


6、亀仙人

春香さんのお尻を見てニヤニヤしてる。

[フレーム]


7、ドナルド

ドナルドもニコニコの人気キャラ。
「今からドキドキ彼の部屋の前」の雰囲気あうかしら?
ドナルドの手は切りぬきしてます。
素材はコメにもあったけどオーエンから。音もね。

[フレーム]


8、デスノートの夜神月

歌詞の「宿題」あわせ。
状況としてはLに監視されてる状態でこっそり見てる?

[フレーム]

9、ムスカ

「独占欲」あわせのつもり。
ムスカの頭も切りぬきなんだけど禿げたみたいになっちゃった。

[フレーム]


10、アニメーターvsアニメーション2

ウインドウズの画面の中で闘うMAD。
そのフレームの中に入れてみました。

[フレーム]

前のムスカパートを受け継いで右上のウインドで目が〜をしてるわけなんですが、
実はここの場面で、



グーグル検索バーに「まこTP」と入れておいた。



11、ギャグマンガ日和のくま吉&うさ美

名台詞。
うさ美の携帯の画面でPBを流しているのだが、
この大きさでも春香さんだと認識できる。

12、スラムダンク

安西先生は「一週間でも見違えるほど伸びる」と言っている。
この場面は定評の人に教えてもらいました。


13、ゼロの使い魔

「セミヌード」繋がり。
ゼロの使い魔の世界にモニターはないんだけど、
魔法なら鏡がモニターになってもいいよね?と。
ルイズがセミヌードになってるのは惚れ薬を飲んじゃった時。
つーか、これのために第1期全部見ました。


14、エヴァンゲリオン

「ベッドは二人のアイランド」でエヴァのミサトさんと加持さんのベッドシーン。
ここも盗撮機関NERVから。
ベッドシーンのあるアニメでなおかつモニターが背景に入ってるような場面が見つからず、
仕方なくエヴァを2回使うことに。



15、アカギ

こんな麻雀をしたことがあるのでそこから発想。



ここでも口パクあわせ。



16、カイジ

空耳ですが「お年寄りのブービートラップ」つながり。
扉はクロマキーで白抜いた。

17、逆襲のシャア

同じく空耳で「赤いモビルスーツ」つながり
シャアとナナイが見てるシーンはナナイを手で切りぬき。

[フレーム]


18、らき☆すた

「かがみ」つながりでこなたとかがみ。
かがみだけがターゲットだったので、以下のマイリストからかたっぱしに見直しました。

[フレーム]

しかし、かがみん大人気ですね。
こなたの手がテレビにかかるのでその場面だけ切りぬき。

19、スーパーマリオ

歌詞は「スノーホワイト」なのでスーパーマリオの白雪姫。
白雪姫が毒殺されるシーンを時報機能のカットに見立ててみたが、
ちょっと強引すぎたかしら。


20、涼宮ハルヒの憂鬱

長門を字幕職人に見立ててみましたが、
「長門なら仕方がない」とコメントが。
しーなPのPBの方にも「長門在住」ってタグがしばらくついた。
長門が歌っているように見えるよね?
素材は「長門 vs NERV」。まだ残ってるかしら?

ちなみにもっとも時間がかかったのもこのパート。



長門のモニターに次々とあらわるウインド。
2秒ほどなんですが、ここの場面の作成で5時間かかてしまった。
逆にここが作れたから、2秒ぐらいなら切り抜きでもなんでもできるという自信になりました。


21、PBのコメントアート

コメントアートを保存した動画がありましたのでそこから。
春香さんの「のヮの」が気になる?

[フレーム]

22、聖闘士星矢のキグナス氷河

キグナスダンスを荒ぶる鷹のポーズに見立て。
つか氷河=美希ってコメがついてた。
ちなみに同時進行でこれ作ってたのですが、

[フレーム]

このためにアスガルド編すべてと、黄金十二宮編をいくつかを見直しました。

23、「踊ってみた」のみなさん

PBのダンスを踊ってみたという作品はけっこういっぱいあるようですね。
ここで10人分出てますが、もっとたくさんあります。

[フレーム]


24、三国志+黄金聖闘士の牡牛座アルデバラン

空耳「牛骨噛むから」にひっかけて。
三国志は孔明の罠 ずっと温州蜜柑のターン!から。
牛骨は本物にするとリアルになっちゃうので
アルデバランにしちゃった。

[フレーム]

25、ナデシコ

機動戦艦ナデシコのホシノルリ。
ルリルリも人気ですね。


26、ヒカルの碁

塔矢名人がネット碁をやってるシーン。
saiとの対決の前ですね。


27、銀河鉄道999

星野鉄郎がかっこいいので劇場版。
これのために「さよなら銀河鉄道999」を見ました。


28、アイマスレディオTOPTOP

ミンゴス&チアキング。
ミンゴスをどっかに出したいなぁと思って。

29、ゲゲゲの鬼太郎

当初は妖怪テレビで見てる場面を考えたのだが、案外見つからず。

[フレーム]

そいでこれが見つかったので。


30、ナースウィッチ小麦ちゃん

ソウルテイカーのスピンアウト作品である小麦ちゃんですね。
ソウルテイカーだとマイナーですよねぇ。
もちろんこのために小麦ちゃんを何話か見ましたが、
最終的には壁紙から。


31、ローゼンメイデン

真紅と桜田ジュン。
ちょっとコミカルなこの場面しかモニター見てる場面が見つからなかった。



32、ゆめりあ

「ゆめりあ」はナムコがアイマス以前に作った3Dゲーム。
それのアニメ版ですね。
左がねねこ。帽子はアイマスでもおなじみですね。右はモネ。奥が九葉。
ゆめりは絶対出したかったのですが、見たのは数年前のこと。
ですので今回のために3話ぐらい見直しました。
微妙に切りぬき合成。

33、ウサビッチ

ニコニコでも大人気のウサビッチ。
これもこのために全26話を見ました。
緑の服がプーチン。赤い服がキレネンコ。
プーチンの動きが音楽にあったかしら?
ここも微妙な切りぬき。

34、マクロスのミンメイ

劇場版の最終決戦のシーン。
ミンメイはぜひとも出したかったのですが、
そのために全編切りぬきになってしまった。

[フレーム]

これのおかげで全体を見直すことにならなくて助かりました。
劇場版マクロスの作画は凄い!!



35、ハヤテのごとく

最後です。
ナギとハヤテで、アニメ冒頭の場面ですね。
お姫様だっこの体勢からハヤテが右腕を外すのだが、
その状態でナギが動かないのはすげぇ腹筋ということか。
モニターの前で動くので切抜きしてます。




というわけで全35シーンです。
ちなみに制作秘話として・・・


1、海原雄山ネタで切りぬきした素材を用意したが、
えこPが雄山ネタでMADを出してきたのでボツにした。

2、最初は作らないつもりだったけど
ニコマスIRCの後押しもあってがんばれました。
特に定評のある方には感謝!

3、スクールデイズは悩んだけど生々しすぎるのでやめました。

4、マスターヤグディン入れようとして失敗した。

5、攻殻機動隊入れようとして失敗した。

6、デジキャラットも入れようとして失敗した。


こんな感じで。
アイマスMADだと自動抜きになりつつある時代ですが、
手で1枚づつ切り抜くことになっちゃいました。
でも切り抜きもやってみると楽しかったです。
2秒つくるのに5時間とかかかるけど。
それと素材探しで見直すアニメがいっぱいになって時間がかかったかな。
結果的に再生数がいっぱいになって嬉しかったです。

2008年04月18日

HAPPY DANCE

朝っぱらからニコニコMAD紹介してきます。

[フレーム]

メイP。
さて、作者の意図により歌詞がついてない。
ですが、これは歌詞があった方がわかりやすいかと思い、
ちょっと探してきた。
歌詞のあるとこにリンクします。
そいでもって作品の中身に触れるが、

ゲームのストーリーにそった作品なんだよね。
ついでにいうと、アイドルマスターの世界観にそった作品。

アイドルマスターは一期一会のゲーム。
今プロデュースしてる春香は、いつかお別れする時が必ず来る。
もう一度プロデュースすることはできるけど、
「その春香」とはその時しかいない。
まぁ、春香をプロデュースしなおすたびに1号、2号、3号って名前をつけてくとすれば、
1号との思い出は唯一のものだし、2号との思い出も唯一のものだ。

こういう意識はゲームをプレイしたことがある人の思い。
特にアーケード版は一回のプレイが長期にわたり、メール機能なんかで生活にもかかわってくるから意識がかなり強い。
アケ版で61週でとめてお別れコンサートに踏み出せない人もいるんじゃなかろうか。



とまぁ、そういう目で見る作品なんじゃなかろうか?

そうやって見ると全体の流れもわかるし、
夜の公園という歌詞もぴったりだわね。
逆にゲームやったことない人にはそこまではつかめないかも。




こういう作品だとやっぱし、ノリスケPの夢で逢えたら。

[フレーム]

これを忘れてはならぬ。

また、プロデュースが終われば消える・・・という視点は、
Perfumeのエレクトロワールドの世界観に繋がっていくかもしれない。





ちなみに自分もそういうのやってみようとしてやってみたのがこれ。

[フレーム]

また、こういうの作ってみたいな。

2008年04月17日

PBが いいねと君が 言ったから 4月17日は 417記念日(その4)

もうちょっとだけ続きます。

[フレーム]

タイガーマスク・・・・??
というわけで、これもほとんどアイマス成分はないわけですが。
つか、417Pタグはついてないから違うんだろうけどまぁいいや。


[フレーム]


15秒しかないことからわかりますがCMネタです。



[フレーム]


BB素材の集合体・・・・。


[フレーム]

せりざわP。
明らかに417Pとは関係ないのですが、
「シーナ&ロケッツ」の曲ということでかっこいい!











まだある???

PBが いいねと君が 言ったから 4月17日は 417記念日(その3)

続きだよ。
7本ずつ。


[フレーム]

どうみても作った人がわかるのですが。
アイマス成分はかろうじてある。


[フレーム]


頭文字PB!?
説明すると原曲はセガのアーケードゲーム「アウトラン」のBGM曲。
助手席に女の子乗せてドライブするゲームと思いね。
しかもオープンカーで海辺だぜ。
というわけで、助手席に春香さんを乗せたイメージを野外ステージで表現してるわけです。


[フレーム]


「のっとり型MAD」
59秒しかないように未完成?と思われるのだが、
ぜひ最後まで完成したの見たいですよね!
でもこの切り方が「じらし効果」?


[フレーム]

元がエロゲのOPなんだが、
こっちは「アイドルブライド」という架空のゲームのOPということで。
ということで攻める攻める♪


[フレーム]

PBはPBでも、Princess Brave!の方。
投稿者コメにあるけど長まわしです。
さて、元のアイマスの字幕が残っているのだが、
もしかするとわざと残している?
L4Uなら字幕は消せるはずだし、それを知らないというわけもあるまい。
(注記)他の方の作品でも「字幕をわざと残す」という作り方のものはある。



[フレーム]

再び高速M@ster!!
春香さんソロですね!


[フレーム]

やよいセンタートリトリオ。
貧乏なのはやよいだけで、伊織と亜美真美の家はお金持ちです。
内容は正統派すてーじMAD。
しかし本家以外でもいろいろ作れるものだ。
お姫様ティアラはこの曲に必須なんだろね。













PBが いいねと君が 言ったから 4月17日は 417記念日(その2)

417祭特集の続きだよ!

[フレーム]

おそらくここが417祭の首謀者かと思われる!!
417Pのプロフィールが書いてあるから。
それはともかく、ダンス再構成の正統派ステージMAD。
冒頭からの衣装チェンジ(しかも2段)も秀逸ですよね。
ダンスチョイスはちょっとやわらかい感じで。
特にお気に入りは1:20からの往復ビンタ(まこT命名)
それにしてもプリズマティックスワン人気だね。


[フレーム]

何を思ったか擬似m@sが登場。
って、それアイマスMADじゃねぇ!!417Pフリーダムすぎるだろ。
見てわかるようにデスノートコラボ。
音とセリフがシンクロとってつくられているので、
画面を外して音だけBGMとして聞いてみると面白い♪


[フレーム]

優雅な感じのシンクロをした正統派ダンス!!
やっぱりプリズマティックスワンなのね♪


[フレーム]

正統派が続きます。
こちらはOPの静止画切抜きの使い方がいい。
その分、ダンス部分の画質が気になる?
字幕で使ってるフォントはちょっとみかけないものですね。



[フレーム]

MSC2で登場したレイズナー系列。
(注記)説明するとレイズナーのOPは曲の中に本編のダイジェストが含まれる構成。それを元にしたのがレイズナーネタです。



[フレーム]

Princess Bride!は元がエロゲなだけにありといえばありなんだが、
削除ラインに攻め込みすぎだろと!!


[フレーム]

作者コメントの「妖精」の文字にちょっと恐れたのだが、
中身は正統派ステージMAD
振り付けに関してはネタバレだが全編LONGカメラの長回し。
長回しで全部いけるのか!?とも思ったが、
細かく速度調節はしている模様である。
途中でなんか出てくるのは気にしない方向で。










PBが いいねと君が 言ったから 4月17日は 417記念日(その1)

4月17日だからってしーなPとはなにも関係ない気がするが、
突発的に417祭が開催されていた!
(昨年の4月17日も何かしら動きはあったみたいだが)

[フレーム]


417P作品群が同一人物ではないのは明らか。
だってどうみてもちんすこうPがいるから。

では順番を追ってみてみよう。
数が多いから1エントリで7本づつね。


[フレーム]

WiiのCMシリーズ。
あのPしかいねぇ!!
しかし、切抜きが上手いんだけど、自動抜きかしら?


[フレーム]

ネタ動画というのは突っ込みを入れるのが楽しいのだが、
全編突っ込みというのはどういうことか!
2分ではコメ最大表示数が250までなので突っ込みきれないではないか。
それなら2分30秒まで伸ばせば500コメかける・・・けど大変ですよね。


[フレーム]

「昭和初期版」というアレンジ。
当時の録音機材がテープだろういうことでその表現が面白い!!
音のこもり方もいいですよね。


[フレーム]

KOTOKOではなくて、OTOKOかよ!
真が出てくるなら救いもあるんだろうが
作者コメ見る限りどうみても・・・・
ちなみに「歌ってみた」に分類されてますよ♪


[フレーム]

417P名義であるが、「うんこうP」名義でもある。
うんこうPってのは音MAD分野の人だから、当然ここも音MADです。
いや、どうみても定評のある池上の人だけど。


[フレーム]

ここまでネタが続いてた気がするが、
いきなりここでガチ路線に変更した417P。
音アレンジ+高速マスターの二重構成!!



[フレーム]

タイトルからわかるように「ロリトリオ」によるダンス再構成。
本家PBのダンスの印象が強く残ってるPBだが、
いやいや他のダンスでも組み立てることもできるんですね。
ダンスチョイスはなかなか面白い。
アス比がもったいないよね。
これは絶対直せるはずだから、対策を覚えて欲しい。



2008年04月16日

モンコレ

今年の夏に復活のモンスターコレクションTCGなんですが、
現在新モンコレサイトでは思い出のカードのアンケートを募集中。
それと、GWにイベントがあるみたいですね。

リンク

makotcollection at 04:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!モンコレ

2008年04月15日

MASTER LIVE 02 発売ですね

ふと気が付くとアイマスのCDがまた1枚出てるわけで。
今回は正統なラインである「MASTER LIVE 02」。
01はアレンジアルバムだったのですが、
そのアレンジ具合がはっちゃけすぎて買いだったのですが、
今度の1枚ははたしてどうか?


アイマスではないが、
同時にPerfumeの2ndアルバムも発売。
まこT、こっちは先に買って来た。
新曲の中ではButterfly(10曲目)が面白かったかな。


基本的に、まこTは最新の曲は追ってません。
どちらかというと曲を聴いて気に入ったものを買って
ひたすらエンドレスで聴く方です。
まぁ、アイマスだけは出たら買うようになってますが。
(それでもラジマショ関係は買ってない)


でも、学生の頃はアーティストごとにシングルを一通りそろえて
片っ端から聴いてたりしました。
学生の頃にいろんな曲を、それこそオリコンチャートを追いかけて聴いていたので、
今はもう追っかけずに好きな曲だけ聞くスタイルになった、
そんな感じです。




(注記)Perfumeの新作「GAME」ですが、歌詞カードの中に激レア企画応募券入ってます。
携帯サイトで応募する形ですね。お忘れなく!!

2008年04月14日

ハガレン

えー、最近鋼の錬金術師読んでます。
面白いです。
読んでるとラルクの曲が頭の中で流れます。

makotcollection at 23:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!漫画・アニメ

2008年04月13日

桜花賞

今年のこれまでの結果

フェブラリーS:−3000円
高松宮記念:−3000円

順調に負けているのだが、
それは昨年の秋もそんな感じだったはず。
秋の収支は当てたのは1戦だけだがそれでとんとん。
当てたのは秋華賞。
牝馬のレースが当たるのはどことなく華がある。
その時は武幸四郎を狙っての的中。
ならば今回もゲンをかついで武幸四郎。
リトルアマポーラ。
ぜんぜん予想の理由になっちゃいないが、
そういうのが当たるときもある。

さて、オディールを候補にあげようとしたが、
それならエイムアットビップも一考。
前走は熱発の影響で競馬にはなってないし、
それを除けば阪神JFでも3着。
福永の手腕次第では高配当かも。

トールポピーをさんかく、オディールをしろさんかくとして押さえる。



3(エイム)=9(リトル)×ばつ35倍
3(エイム)=10(トール)×ばつ21倍
9(リトル)=10(トール)×ばつ7倍
5(オディール)=9(リトル)×ばつ12倍

では桜花賞を楽しみましょう。


makotcollection at 04:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!競馬

2008年04月12日

千早さんを全力で困らせようとがんばった

[フレーム]



なんか作ってみました。
ネタバレも含むので続きは追記にて。続きを読む

2008年04月10日

アイマスの正しいタイトル名

アイマスでMADを作るときに
「アイドルマスター」の名前を画像の中で入れるかと思いますが、
アイマスの正式なタイトルはというと、
「THE IDOLM@STER」が正解。
試しにアイマス関係のCDの背のタイトルを見てみれば、
この英字が入っているのでわかる。

アイマスのデザインロゴだけは、「i」が小文字表記になっているのだが、
デザインロゴだけが特別にこのようになってる。

ちなみに正式タイトルについての開発者からの記述が
プラチナアルバム(アケ版の攻略ムック)に掲載されているので、
「THE IDOLM@STER」で正しいと思います。

2008年04月09日

お買い物

ここんところ未購入だったものを買いに都会まで行ってきた。
今日買ったもの。

MASTER BOOK
ファミソン8Bit 1
ファミソン8Bit 2
アイマスレディオ ボーカルマスター
ゲーマガ
バスタード25巻
かんなぎ4巻
赤福


赤福はお伊勢さんの赤福だ。


さすがにこんだけ一気に買うとお財布が軽くなりますわね。
ゲーマガですが知らない情報はないだろうと思ってたら、
セピア調のビデオ再生の仕方が書いてあった。
写真を撮るときにセピアにできるのは知ってたが
再生するビデオをセピアにできるとは。
でも、使い道ないかなぁ?
動画職人に聞いたら
「編集でセピアにすればいいじゃん」と答えがくるし。


ボーカルマスターについては、
もう完全にミンゴス・チアキングのアルバムですね。
最初の「歌姫楽園」はアイマスっぽさがあったのですが、
(マスターバージョン2曲あるし)
ボーカルマスターではラジオトークも省かれてますし。
まぁ、二人の歌唱力は認めるところですが、
アイマスからのスピンオフ。
千早・あずさというよりはミンゴス・チアキングのCDということで。

ちなみに歌姫楽園はアイマス好きなら買って損は無い出来だったと思ってます。
じゃあ、その間にあるTOPTOPは・・・・・
これはけっこう問題作。
アイマスレディオのコーナーの1つに
アイマス声優が他の歌手の歌をカバーする名物企画があるのですが、
それがラジオ音源をそのまま使ってるようで、
ぶっちゃけよくない出来が多い。
特に「愛・おぼえていますか」は春香の蒼い鳥を越えてます。
まぁ、一発録りしてるみたいだから仕方ないというものなのかどうか・・・・。


次に出るのはマスターボックス3?
これ、8000円もするからどうなんだろうなぁ・・・。

お買い物

ここんところ未購入だったものを買いに都会まで行ってきた。
今日買ったもの。

MASTER BOOK
ファミソン8Bit 1
ファミソン8Bit 2
アイマスレディオ ボーカルマスター
ゲーマガ
バスタード25巻
かんなぎ4巻
赤福


赤福はお伊勢さんの赤福だ。


さすがにこんだけ一気に買うとお財布が軽くなりますわね。
ゲーマガですが知らない情報はないだろうと思ってたら、
セピア調のビデオ再生の仕方が書いてあった。
写真を撮るときにセピアにできるのは知ってたが
再生するビデオをセピアにできるとは。
でも、使い道ないかなぁ?
動画職人に聞いたら
「編集でセピアにすればいいじゃん」と答えがくるし。


ボーカルマスターについては、
もう完全にミンゴス・チアキングのアルバムですね。
最初の「歌姫楽園」はアイマスっぽさがあったのですが、
(マスターバージョン2曲あるし)
ボーカルマスターではラジオトークも省かれてますし。
まぁ、二人の歌唱力は認めるところですが、
アイマスからのスピンオフ。
千早・あずさというよりはミンゴス・チアキングのCDということで。

ちなみに歌姫楽園はアイマス好きなら買って損は無い出来だったと思ってます。
じゃあ、その間にあるTOPTOPは・・・・・
これはけっこう問題作。
アイマスレディオのコーナーの1つに
アイマス声優が他の歌手の歌をカバーする名物企画があるのですが、
それがラジオ音源をそのまま使ってるようで、
ぶっちゃけよくない出来が多い。
特に「愛・おぼえていますか」は春香の蒼い鳥を越えてます。
まぁ、一発録りしてるみたいだから仕方ないというものなのかどうか・・・・。


次に出るのはマスターボックス3?
これ、8000円もするからどうなんだろうなぁ・・・。

2008年04月08日

聖闘士星矢

まこTは聖闘士星矢世代であります。
ちょうどジャンプの連載の時期でありまして、
当時はまわりでも大人気でした。
まぁ、この世代ってのは大きくなっても昔のマンガが好きなもので、
今でも聖闘士星矢は読み返すぐらい好きです。

ニコニコのランキングに星矢ネタがありましたのであげてみる。

[フレーム]

[フレーム]

どっちもシャカなのは好きだから。
ちなみにハーデス編のシャカがメインですね。
テレビアニメではポセイドン編までしか放送してなくて、
ハーデス編はOAVなのですが
さすがに作画クオリティがやたら高い。

ちなみにテレビ版は作画クオリティが高いときと低いときがありましたな。






で、なぜか上の二つを見た後、
アスガルド編を全部見てたまこTがいた。

makotcollection at 23:31|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!漫画・アニメ

2008年04月07日

雪歩のMA

いまさらですが、
雪歩のMAを全部聞きました。
正確にはこれまで曲の部分は聞いてたけど
セリフパートを飛ばしていたので、
あらためてセリフパートも聞いたのですが・・・


ボーナストラック 6:43
なにこれ?
ボーナストラックは他のキャラのセリフの真似をする奴なので
6分も入ってるわけは・・・・
と思って聞いてみたら、
セリフパートが終わってから無音部分がずっと続いて
最後に隠し曲が1つ出てきた。
な、なんという罠だ!

他のCDにもあるのかしら?

2008年04月06日

未購入

アイマスのCDを最近買ってないのです。
ちょっと目を離すと知らない間にどんどんCDが出るのだが、

まずは
しかくファミソン8BIT☆アイドルマスター01 高槻やよい/双海亜美・真美。
2415円。

続いて
しかくファミソン8BIT☆アイドルマスター02 天海春香/星井美希。
こちらも2415円。

それからアイマスレディオCDの第3弾となる
しかくTHE IDOLM@STER RADIO VOCAL MASTER
いくらだ?知らん。

で、この後控えているのがまずはマスターボックス3とマスターライブ01。
それとファミソンシリーズがちょこちょこと。

基本的には「マスター〜」とタイトルがつくのがアイマスの本流のCDで、
それ以外が派生のCDと思っております。
本流の曲はライブでも歌う可能性がある・・・と、
これはまこTが勝手に思ってるだけです。
C4Uからは選曲はないと思うけどなぁ・・・。

そのほかは本でマスターブックも買ってないな。
ええい、どんだけタイトルが増えるのかと。
もちろん世の中の人すべてがこの流れについていってるとは思えないし、
正直、どれを買っていいのやら、
またどこを見て買えばいいのやら。
特にアイマスをこれから楽しみたいって人には
どれを買えばいいのか?は悩みところでしょうね。


2008年04月05日

ボコスカウォーズ

ボコスカウォーズというゲームがある。
その昔、初代ファミコンの時代のゲームなのだが
世間的には「クソゲー」にジャンルされている。
ざっくりどんなゲームか説明すると、
自分はスレン王となり、敵王オゴレスをやっつけに攻め込むというもの。
オゴレスにはいっぱい配下がいるものの、
こっちも道中で味方を増やし軍を作り、
ここに両軍の激しい戦いがきっておとされるのである。
で、戦いの決着は乱数で決まるので、
クリアできるかどうかは「運」が最終的な鍵。
とにかく「運」である。
ちなみに戦闘力らしき数字があって、
これが高いほうが勝ちやすい。
でも運が悪ければ一発で負ける。
一応、戦闘で勝つと戦闘力が少し上がるのだが
そのための序盤の戦闘で死ぬ確率はやたら高い。
勝敗の決め手が「運」というのでクソゲーと言われるのだろうが、
やってみると面白いゲームだった。

ちなみにクリアは偉業と思ってる方が多いが、
できないことはない。
僕はかってファミコンで1度だけクリアした。
しかし2週目が始まった最初の戦闘で「運」悪く負けましたが・・・

そのボコスカウォーズが実はケータイアプリで遊べることが判明。
ちなみにDocomoでG-modoというサイトだ。
月額100円で遊べる。
安い。
100円ではアイマスはできないぞ!!
さっそく挑戦してみたが
あっけなく「運」の前に敗れ去りました。

しかし、実のところ「運」だけではない攻略の要素はある。
戦闘はこちらからしかけない限りおきないのだからやばい敵はかわせばいい。
敵にも特徴があって相性のいい部下をあてればあっさり勝てるのもいる。
こういった要素は昔は知られてなかったのが、
「ボコスカウォーズはクリアできない」という伝説に拍車をかけたのだろう。
ちなみにネットで検索すれば攻略記事は見つかります。

そんなわけで何十年ぶりかにプレイしたボコスカウォーズは
トライ3回目にしてオゴレス王を倒すことができた。
でも攻略記事に「5週クリアしよう」と書いてあるのを見てちょっとげんなり。
2週目でジェノサイドしました。

makotcollection at 23:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!ゲーム(電源系)

2008年04月03日

4/3

昨日勝手に心配してたMOVEの曲のMADですが・・・



[フレーム]



しっかりと1万超えてました。
おめでとうございます。
つか、出来からしたらいらない心配でしたか・・・・。


MOVEの曲は大好きです。
つか、まこTの音楽史はTMNから発生してるので、
こういう系統に傾くのは当然ですかね。
MAD作ってるのB’zとTWO-MIXだし。




さて、4/3は春香さんの誕生日ということで、
これまた大量に動画がアップ。
朝までで60件はきてるよ。夜までにあといくつあがるのかと。



まこTはというと、ちょっと別のお祭り用のMADの制作にかかっていて、
春香さん用には用意してないです。
そのネタを探すためにゼロの使い魔第1期全部見るとか
そんなことしてました。
つか見たよ全部。
さすがに第2期はやめときますが、
楽しいアニメでした。

2008年04月02日

目の色が変わりました

瞳の色を変える動画はがぶ呑みさんが最初に作ったかと思います。
がぶ呑みさんの作り方は動画の全フレームの瞳の色を手で1コマづつ塗りつぶすというもの。
以来、1コマづつ編集することを「がぶ呑みメソッド」と呼んでおります。


ちなみにまこTはこれを習って瞳の色を変える動画を3つつくっております。


[フレーム]


[フレーム]


[フレーム]


美希と春香ですが、二人とも目の色は緑色なんですね。
ですので、緑でクロマキーをかけて下地に赤色をひけば目の色を変えれるわけです。
でも、それだとステージの緑の要素すべてから色が抜けてしまう。
そこで3層構造にしまして

1、大元になる動画(何も効果は入れない)

2、赤色

3、1と同じ動画にクロマキーをかける

この3層構造です。
で、2の赤色は1コマづつ美希、春香の目の大きさにあわせて配置です。
肌色に緑の要素がないので、
頭部の大きさの中にはまってればOKですかね。


というわけで、今後もこの目の色を変えるシリーズはいくらでも作れるわけなんですが、
(瞳の色から考えればやよいもOK。あずささんは最初から赤目です。)
最近、他の方でも目の色を変える作品がでてきました。



[フレーム]


[フレーム]

[フレーム]


上二つがドランクPの作品。
下のはドランクPのもののBGM差し替えです。
技術力のドランクPだけあって、
まこTよりずっと綺麗にできてますし、
蒼い鳥の最後の目の輝きはかなりすごいです。





こうなると・・・、私の出番はないよなぁ・・・。
ということで瞳の色を変えるシリーズはこれにて終了です。
しかし、ドランクPのドアップシリーズでウインクもの出てきたら迫力でしょうね。
まこTのキャプではドアップは無理ですのでやりません。




さぁ、また新しいネタ考えるとするか。

2008年04月01日

新年度スタートです。

今年も早いもので1年の1/4が過ぎまして。
4月です。
年度替りとなりまして、
学年があがった方、
新しく新社会人になられた方、
新しい環境になった人も多いかと思います。
しばらくは新生活に慣れるための日々というところでしょうか。


4月1日はエイプリルフールですが、
エイプリルフールネタはうちではなしということで。
さて、アイマス公式サイトでも特にエイプリルフールネタはなかったですが、
過去にはありましたので紹介。

2005年

2006年

内容は見てのお楽しみ、ということで。
エイプリルフールネタをやってたのはアーケード版サイトで、
昨年(X−BOX版)ではなかったはず。



さて、ニコマスMAD。

気になるものが1つ。

[フレーム]

イニシャルDの歌ですね。
このMADは全体がエフェクトかかりまくり、
そして自動抜きの技術だと思われる演出が随所に入っております。
曲がMOVEだけに過剰演出でちょうどいいというところか。




でも、再生数が伸びるかどうかはちょっと心配。
ちょうどとかち未来派Pの作品群が一気にUPされていて、
そっちに人は流れている。
となると、4/2の朝のマイリストランキングにのってこないと、
そのまま流れていくような・・・・・。
答えは朝になればわかるかな。



さて、今後は自動抜きも当然みたいな形になってきます。
それと、AE(アフターエフェクト)。
これ、高いソフトなんですが、
例えば光の粒子が飛んでったり、
また白い部分が光り輝くような演出ができます。
じわじわとですが、AEによるこのような演出を導入される方は増えてきました。
でも、難しいのはただ光の粒子を飛ばせばいい、というわけではないこと。
今のアイマスMADを見るほうはだんだん目が肥えてきてます。
演出を見せるのではなく、
演出により作者の意図を魅せる・・・・という方により重点がおかれてきてるのではないか?
それって簡単に言うと、「心に残る」か?ということなんだけど。
ネタ系は「作者の意図」はわかりやすいのですが、
曲でMADを作るならいろいろ考えていかないと・・・ですね。







アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /