[フレーム]
livedoor ブログ(Blog) [ ゲーム(総合) - アイドルマスター ] livedoor カンタン! ブログ をはじめよう

2009年09月

2009年09月30日

ブレイク戦線




さて、アイドルマスターブレイク予約戦線はこれで2連敗。
ブックサービスに続き、JBOOKも敗北である。
ネットで予約するのは難しい。
残りの予約はネットで1ヶ所、本屋で2ヶ所だが、果たしてゲットできるかどうか。



2009年09月27日

Perfumeの2nd Tour 2009 直角二等辺三角形TOUR

Perfumeの2nd Tour 2009 直角二等辺三角形TOURのライブに行ってきました!!
普段はニコマスで聞きなれているPerfumeですが、
やっぱり生ライブでの迫力はすごい!
そしてあーちゃん、のっち、かしゆかの三人がとても素敵な笑顔で歌っている!
三人の声にあわせて一生懸命飛んだり跳ねたりしてきました。

というわけでちょっくらレポを・・・と思いましたが、
せっかくなんでニコマスっぽく書いてみることにしてみよう。


場所

全席指定で今回のまこTの席は・・・・




1階アリーナ最後列中央

今回のステージは中央に三又になった花道が設置されております。
ですので、1階アリーナは1列目は当然ステージ側最前列であるが、
30列目あたりでも花道の真ん前の場合もあった。

で、まこTは60列目、つまり最後方ということだったが、
通常のライブならとても悪い席だったといえよう。
しかし、Perfumeライブはステージ左右のライブモニターの精度がとてもよくて、
歌ってる表情、笑顔、アンコール時の涙までよくわかりました。
当人も花道まで出てこれば十分見えるし、ステージでも仕掛けによって高いところで歌うことが多かったので十分に見ることができた。
そして、逆にプラスになったのは後ろに誰もいないということでジャンプしたって誰も困らない。
さらに席が後ろの方のためか、隣6席ぐらいが空席となっていたため、
実にゆったりとした広いスペースでライブ観賞できました。
あの条件ならオタ芸したって迷惑かけないだろう。
いや、オタ芸はしてませんが、思いっきり飛んだり跳ねたりしてきました。


セットリスト

んではニコマスっぽくセットリスト紹介。
セットリストはPerfume@wikiから

01.Take off (ロングver)

3rdアルバムトライアングルのOP曲。
セットのどこから三人が現われるかドキドキしてたが、
ステージ上の仕掛けによって高いところにいきなり現われたのでビックリ。

さすがにこれでMADはあるわけないか。

02.NIGHT FLIGHT

さぁ、開幕から球形になるMCまで4曲連発!!
最初はNIGHT FLIGHTから。
3rdアルバムトライアングルの5曲目であり、
森永乳業エスキモーpinoのCMソング。
実は開場前にリハがされている間にホールの裏に回ってみたら、
すげぇホールが音で振動しててなんだろうと思って耳をすませたらこの曲だった。

[フレーム]

ニコマスでPerfumeといえばわかむらPですね。

03.エレクトロ・ワールド

いきなりこの曲が出てくるとは・・・・。
3rdシングルにして、リニアモーターガール、コンピューターシティから続く三部作の締め。
崩壊するエレクトロワールド。
ニコマスでこの曲を知ったわけですが、PerfumeのPVも何回も何回も見ました。
あの振り付け、覚えてそうで覚えてないや!
実は昨年のGAMEツアーにも行ったのですが、
その時もこの曲を歌っていました。
Perfumeにとって大きな意味があるのかもしれませんね。

[フレーム]

mmtsgzkwys氏
ニコマスにとっても大きな意味があったのがこの曲。
本格的なPV時代の幕開けを作ったのは間違いなくこの曲だと思います。
それほど、この動画が出たときのニコマス職人への衝撃は大きかった。



04.Dream Fighter

まさに俺を殺しにきたかのようなセットリストだ!!
今回のライブでもっとも楽しみしていた曲。
夢を追いかけてPerfumeがここまで戦ってきたように、
僕達もそれぞれの思い描く未来に向かって走り出していきたい。
たとえ現実に打ちのめされ倒れそうになっても。
もう、ここで号泣してます。

[フレーム]

itachiP
この曲のテーマはアイマスにあわないわけがない。
ニコマスの中でも屈指の出来だと信じている動画です。
構成、カット、すべてに意味がある。
ニコマスの教科書だと思う。


05.love the world

さぁ、シングル曲が続きます。
大成功を得たアルバム「GAME」の次に発表された注目のシングルがこれでした。

[フレーム]

七夕P

[フレーム]

翼P

ニコマス界も1stアルバム、2ndアルバムと次々にPerfumeの曲がPV化されていく中で、
待望の新曲がこちらでした。
時期的にはMSC3でしたのでやっぱりPerfumeでしょうということで出てきましたね。
七夕Pはだぶり選曲に定評があるらしい。


―MC―

MCということで、花道に出てきて三人でお客さんをいじりまくりでした。
Perfumeのライブに来る女性ファンは、
やっぱりPerfumeっぽいファッションで来る方が多くて、
「あ、かしゆかがいる!」みたいな感じでいじっていました。
あと、4歳とか、5歳とか、6歳とか多かったです。
Perfumeのコスプレをしてきた人もいっぱいいましたので、三人にどの時のコスプレだってコメントもらえてました。
あと一番面白かったのは、
「あ、スタンド上の方に制服の子がいっぱいいるけん!」
「どこの学校?」
これに帰ってきた答えが
「社会人!」
どういうことなの・・・・・


06.Zero Gravity

じっくりとMCやったところで(本当に長かった)、曲に戻ります。
トライアングルより7曲目。
まったりゾーンに入ります。

ニコマスはないみたい。


07.マカロニ

マカロニ。
もっともPerfumeでまったりした曲だと思います。
Baby cruising LoveのB面です。

[フレーム]

ヤマネコP
まっすぐのふりつけが合います。まったりしてるから。


08.SEVENTH HEAVEN

こ、これが出てくるとは・・・・・・・・
シングル:ポリリズムに入っているB面曲。
Perfumeのはかなげな声とすごくマッチした名曲なんですが、
2ndアルバムGAMEには収録されず、さらに3rdアルバムトライアングルにも収録されていない隠れ名曲となっていたものです。
これを聞くことができたのが本日の一番嬉しかったこと。

[フレーム]

わかむらPによる技術革新がちょうど始まりかけていた時に作られたのがこちら。
ニコマスにおいて背景をブルーバックにすることができる七夕革命が起きて以降は背景を自作するのは当然のごとくになってきたが、
これはそれより前の時期の作品。
しかし、こんだけ綺麗に長時間抜けたのはやっぱり自動抜きの技術をわかむらPが発見したからだ。
方法は市民ホールでアップや固定カメラをすると背景が青いカーテンになってる時はブルーバックに近い状態であるということ。
さらには他の色でもAEでぎりぎりの調整をして抜けることを開発していた。
(ちなみにその話をきいてまこTは技術をぱくった)
でも、抜くだけじゃなくて高山にいる感じの光源、ぼかしなどによるそこで歌っている感覚。さすがです。
本当に素敵な動画です。


09.Kiss and Music

トライアングル6曲目。
アルバム曲によくある不思議な雰囲気をもった曲です。

ニコマスはないようです。


10.Speed of Sound (着替え曲)

トライアングル10曲目。
これは歌う曲ではなくて、着替えている間をつなぐための曲。
まぁ、BGMですわね。
GAMEツアーではこの役目をしたのがButterflyだった。

[フレーム]

ふくやまP
この曲でニコマスがあるのがびびるわ。


11.edge (?-mix)

さぁ、黒っぽい、キングオブパールやライブフォービーナスっぽい衣装に着替えてきての一曲目がこれ!
シングルlove the worldのB面に入っていて、そこからMIXを変えてトライアングルに収録された曲。
気になる気になるは本当に気になる。こういう曲が好きな人は絶対存在します!!
ステージでは緑のレーザー光線が飛び交い派手な演出となってました。
かっこいい!!

[フレーム]

ミズナスP
繰り返しの美学。そこにミズナスPの考える何かがある。


12.シークレットシークレット

アルバムGAMEより9曲目。
かなり意外な選曲。
曲名では思い出せないが聞くと思い出すなぁ。
一応、PinoのCM曲でもある。

[フレーム]

takashiP
マイナー曲なのにちゃんとおさえているのがニコマスのすごいところだ。
わかむらPもしっかりこの曲で作ってるんですけどね。


13.コンピューター・シティ

うぉぉぉ、ここで2ndシングル曲だ!!
上記エレクトロワールドへつなぐ曲。
はかない世界観にPerfumeの消え去りそうな声がうまくマッチしています。
ファンが大事にしている昔の曲も歌ってくれる!素敵だ!

[フレーム]

ゆりあP
いわゆる三部作で描かれた世界観はニコマスファンがアイマスから感じる世界観にマッチするのであろう。


14.I still love U

トライアングル8曲目
やっぱりアルバムマイナー曲ではありますが、
こういう曲がある日、自分にとって神曲に変わる瞬間があったりする。

[フレーム]

isaP
神曲に変わった人がここにいた!


―MC―

のっちが教育テレビの思い出をいっぱい語りだす。
話はいつしかおかあさんといっしょになって・・・・
パジャマでおじゃまを歌いだした!
さらにははみがきじょうずかなを歌いだし、
これを客席からコール付きでやってみた!
クチュクチュ シュワシュワ
うえのは(したのは) まえば(おくば)


15.ワンルーム・ディスコ

おかあさんといっしょの不思議なノリからこっちの曲に。
シングル曲ワンルームディスコ!!
前奏が始まった瞬間にサタデーナイトフィーバーのポーズやってみた!!
もう、ノリノリで楽しみました。

[フレーム]

魔汁P
元PVを意識したワンルームのお部屋でディスコってな感じのPV。


16.セラミック・ガール

アルバムGAMEの7曲目でBSフジ『スミレ16歳!!』主題歌
前回のGAMEツアーで振り付け指導がPerfumeからあった曲。
その振り付けは・・・・なんかうろ覚えになったがとりあえずやってみた!
自分だけ納得すればよし!

[フレーム]

チヒロP
MSC3参加作品。
動画についての理論に詳しいチヒロPが送り出した動画で、
じっくり語ってみよう企画で見る専の方々にいろんな問いを仕掛けたと言われてる動画。


17.ジェニーはご機嫌ななめ

この曲、ライブでは盛り上がる曲だと覚えていたのですが、
いつ発表された曲だっけ・・・・
げっ、インディーズ時代の1つ目のシングルのC面ですか。
ジューシィ・フルーツのデビューシングルのカバーです。カバー曲です。

[フレーム]

RoshP
この曲の音源を出してくるのはかなりのPerfume通なのでは。
インディーズのシングルなんで絶版になってましたが、
復刻版になる完全限定生産Fan Service〜Prima Box〜で再び世に出てます。


―声だし(パッと楽しく遊ぼうのコーナー)―

お客さんも声を出そうのコーナー
「イェイイェイイェイイェイイェイ」
「オゥオゥオゥオゥオゥ」
trfですな。
「そしてはばたく!」
「ウルトラソウル!」
ちょうど金曜日にミュージックステーションにPerfumeが出てて、
ライブでウルトラソウルするんですよ!って言ってたのですが、
本当にしやがった!!
あとは
「チョコレイト!」
「ディスコ!」
「チョコレイト!」
「ディスコ!」

こうなれば次はこの曲だね。


18.チョコレイト・ディスコ

チョコレイトディスコ!
ライブではもっとも盛り上がるといわれてます!
「チョコレイト!」
「ディスコ!」
ディスコ全部でジャンプしてきました!
隣の人が律子!って言ってるんですけど!
ちなみにCDとしてはシングルとしてファン・サーヴィス[sweet]に収録。
アルバムにはGAMEに収録です。
そしてこの曲で木村カエラがPerfumeを知ってラジオでかけるようになったのがPerfumeのブレイクのきっかけの一つ。

[フレーム]

itachiP
チョコレイトディスコは多くの人にニコマス化されているが、
itachiPの作品をあげておきます。


19.ポリリズム

5つ目のシングル!
やっぱこの曲は盛り上がる!!
すげぇ楽しかった。

[フレーム]

わかむらP
六角形がいっぱい飛び交う。
これがポリか!


20.Puppy love

コンサート最後の曲は・・・・
なんとPuppy loveだった!
あまりにサプライズで嬉しい選曲に俺号泣です!
アルバムGAMEでは最後の12曲目に収録のツンデレーションなあれ。
ライブの最後を迎えるにはふさわしい曲だったといえよう。


[フレーム]

itachiPが超力作メリーの次にハイスピードで作り上げたのがこの曲。
メリーで培われた力が一気に花開いた作品であるといえよう。
もちろんツンデレーションといえば伊織だ。
衣装チェンジが何回かあるのも意味があるとのことです。



アンコール

長いアンコールのエールを声だし続けました。
このエール、控えにいたPerfumeの三人の耳にちゃんと届いたとのことです。
アンコール言い続けてよかった。


アンコールで出てきてMC
振り付け指導がちょっと入って次の曲。

E01.plastic smile

アンコールとしては意外な選曲。
GAMEの2曲目です。
振り付けはケンケンパーなんですが、
さすがにケンケンパーをやるには足がガクガクです!

[フレーム]

オクラ山ため蔵P
この曲もしっかり動画化されているのか・・・。


E02.Perfume

はい、Perfumeのライブに絶対外せないのがこの曲。
パ!パ!パ!パ!パ!パ!パヒューム!
この曲だけは全編観客の振り付けが完全に決まってた!
それだけおなじみになっているのね。

[フレーム]

cocoonP
S極とN極のようにね〜!
Pa!Pa!Pa!Pa!Pa!Pa!のエフェクト連打がかわいい!

E03.願い (Album-mix)

そしてアンコール最後の曲はトライアングルより願い。
これもアルバムでは最後になる12曲目。
トライアングルツアーの最後を飾るにふさわしい曲です。
(シングルとしてはDreamFighteのB面)

残念ながらニコマスには見つからず。






というわけで、
ニコマスの歴史はPerfumeと歩んできた歴史と言っていいんじゃないだろうか。
今回のPerfumeのツアーの選曲はアルバムトライアングルからも歌いつつ、
古くからのファンも聞きたいと思う名曲をちりばめた
本当に楽しいものでした。
ニコマス的にもこの選曲はかなり嬉しかった!!
席が結果的にはとってもいい席になりまして
いっぱい声を出して飛んで跳ねて踊ってきました!
本当に楽しかったです!

2009年09月26日

2009年09月24日

25日

9月25日の宿題

1、キャラ☆メルを買ってDVDに収録の961プロを見る

2、フライデーダイナマイトを見てたかはし智秋を見る

3、ホビージャパンを読んで小鳥さんバースデー企画の全容を確かめる


こんな感じ



2009年09月23日

アイドルマスター 「H@NABI SKY」 1日たって

[フレーム]

おかげさまでたくさんの方に見ていただけました。
ありがとうございます。
自分的にはこんなに評価いただけるとは予想してませんでしたが、
結果的には自分の作品の中で一番のマイリスト数の作品となりました。
作品の最後に「あなたのはじめては誰ですか?」と綴りましたが、
そこで春香、雪歩、やよい、あずささん、その他、みんながそれぞれの思い出を書いてくださり、
たくさんの思いがそこにあるんだと感じました。


また、今回は広告を本当にたくさんいただきました。
広告システムはポイント=実際の円ということで
どこか生々しいものでもあるのですが、
自分が送り出したものに合計で4200Pつきまして、
本当に嬉しい限りです。
広告していただいたみなさまありがとうございました。




さて、コメントを読んでる中でありましたが、
961プロの面々に関しては、

貴音=ステージ01のシークレット
響=ステージ02のシークレット
小鳥さん=アイマスライブ限定ゴシプリセット
961プロ美希=アニサマ限定ゴシプリセット

となってます。
貴音、響は他のアイドルたちと同じ一般販売なので手に入りやすいですが、
961美希と小鳥さんは限定なのでちょっと手に入りにくいですね。
(グッスマの通信販売も締め切っている)



それから携帯カメラについてはN902iを使っていますので、
実は2005年11月に出た携帯です。
画素数でいいますと約200万(出力画素約400万)ってスペック表にのってます。
(撮影は1280*960)
背景を画用紙にして、蛍光灯の光源を変えてるだけで実際は簡単な撮影をしてます。
ねんぷちもってる人はちょっと試しに撮影してみてはどうでしょうか。

なお、今回はアケマスのカード以外のものは動画に出していません。
当初の予定では箱マスとL4Uのパッケージもねんぷちの背景に置いてみるつもりでしたが、
それをすると「生きたアイドル」には見えずに、「ちっちゃいフィギュア」に見えてしまう気がしたからです。
まぁ、感覚なんで、他の方は違う感想かもしれないですけどね。

美希B (2)

たとえばこんなのです。



最後になりますが、
シラカワPの空想メロウを思い出したというコメントをいくつかいただきました。
実際には空想メロウを意識しては作ってないのですが、
同じ雪歩好きとしてたどりつく何かがあったのかもしれないですね。

[フレーム]




また、コロPも紹介しておきます。

[フレーム]

コロPと話をしたときには、
やはりアイマスの最初のプレイが原体験になっていると聞きました。
普段は不思議な動画をいっぱいつくるコロPですが、
同時期にアイマスを振り返るような動画を作ってたのは不思議な縁ですね。

2009年09月22日

アイドルマスター 「H@NABI SKY」

[フレーム]

新作あげました。
ねんどろいどぷちを使った作品になります。

コンセプトはすごく単純に、自分のプレイしてきたアイマスをそのまま動画にした感じです。
婿固めさんからは自分史と言われましたがその通りですね。
自分が受け取った思い出を、他の誰かに伝えること。
すごく基本に帰った作品だと思ってます。


とはいえ、


まこTのアイマスの基準はアーケードになりますので、
新しいアイマスファンの人には動画を見てもなんのことかわからないかもしれませんので、
ちょっと解説していきましょう。


1、冒頭
冒頭から出てくる雪歩のカードですが、
アーケードで使われるリライタブルカードです。
アーケードではプロデューサーの情報を記録するPカードと、
プロデュースしてるアイドルの情報を記録するユニットカードの2枚が必要。
つまり、アケマスは常に手元にPとアイドルのカードが残っているわけです。
リライタブルカードは書き込み面は共通ですが、
裏面は10種類の絵柄があり、動画では雪歩のカードです。
みんな自分の好きなアイドルのカードは本気プレイ用にしたりしたものです。

2、0:47 携帯のメール
アーケードの「メール☆プリーズ」という機能です。
携帯サイトに登録すると、実際にプロデュース中のアイドルから自分の携帯にメールが不定期に届くのです。
ゲームの画面ではなく、自分の携帯に、というのがすごい。
届くメールの内容もごく普通の女の子のメール内容ですので親近感がかなりわきます。
ゲーム的には「指定された時間にプレイするとパラメーターがアップするメール」なんてのもあるので、
時間指定されたらなんとしてでもその時間にゲーセンに通ったものです。
ちなみに届いたメールはちゃんと保護かけて持っていますw
動画ではゲーム中に「メルアドを教えて」と言われて携帯サイトに登録した直後のものを使ってます。

3、1:12 ユニットカード
ユニットカードですが、まこTの最初にプロデュースした雪歩のもの。
33万9905人Cランクで活動終了です。
決して成功とはいえない、むしろ失敗のプロデュースなのですが、
この時の思い出は一番大きな思い出です。
アケ派のプレイヤーのほとんどはこの最初のプレイの思い出が大きくてプレイを続けていたと思います。

4、1:23 携帯メール
こっちのメールは「お別れメール」です。
お別れコンサートを行ってエンディングをみた後に届きます。
これもエンディングの種類によってメール内容が変わります。
なお、やよいだけはアケマスにお別れメールが存在してません。
やよいはお金の事情で携帯をもっていないので、
プロデュース中の携帯は会社支給のものという設定です。
で、プロデュースを終了すると携帯も返してしまうのでお別れメールがうてない・・・ということです。

5、1:34 律っちゃん
オールスターパートに入ってから律子→亜美真美→千早と出てくるのはまこTのプロデュースの順番です。
あと、微妙にパンチラしてるのは律子さんの戦略的パンチラです。
それほどアーケードでは律子さんのパンチラが多かった。

6、2:02 Pカード
ここからはPカードです。
プロデュースをしていくことで、プロデューサーとしてのランクがあがっていきますが、
「見習いプロデューサー」とか「普通のプロデューサー」ってのはそのランクのこと。
ランクによってプロデュースできるアイドルの数が増えて、
プロデュース中のアイドルは絵で表現されています。
最高は9レベルで「アイドルマスター」という称号になります。
アイドルマスターはアイドルを育てるゲームでありながらも、
自分が成長するゲームでもあります。
Pランクで表現されていたり、プロデュースの自己ベストを更新することであったり。
ニコマスにおいてPの成長が言われることはあんまりないかもという気がしますが、
ゲームをプレイしてないアイマスファンも多いことですから仕方ないことでしょう。
更新済って書いてあるのは、1枚のリライタブルカードは50回しか書き込みができないので、
限度がきたら古いのは更新済みとして新しいカードを使うからです。

7、2:07
亜美と真美は変わりばんこにアイドルしてます。
というわけで、この動画では二人が同時にステージ衣装を着ているシーンはありません。
ねんぷちで真美のステージ衣装を用意できなかったからではない。

8、2:12 ACM
アーケードでトリオをプレイできるようになると
まずやってみたいのが千早、あずさ、真のトリオ。
写真はCD:MASTERPIECEのジャケと同じ並び方です。

9、2:13 やよい
やよいといえばガルウイング。
でも、時をかける少女みたいな絵になりましたね。

10、2:25 春香+真
YES♪の組み合わせ。
アーケードでは普通のキャラを組み合わせてもそんなにメリットはないのですが・・・

11、2:27 亜美、やよい 2:29 千早、あずさ
この4人の組み合わせは悩みました。
最初はドラマCDの組み合わせで「千早+やよい」「あずさ+亜美」だったのですが、
ニコマス視聴者にはあずさ+亜美の組み合わせになじみがないだろうということで、
こっちに変えました。

12、2:31 伊織+律子
アーケードバージョン2までの最強デュオ。
この二人のおかげでアイドルマスターまでたどり着いた人はいっぱいいるんじゃないでしょうか?
僕もその一人です。
伊織、律子ともに才女というべき優秀な能力をもってますが、
ドタンバになると動けなくなるのは律子の方。
伊織が手を引っ張ってる絵にしたのは、そんな動けなくなった律子をひっぱるイメージで。

13、2:35 オールスター
ニコマスではアイドルが横に歩く姿(GO MY WAYの一場面などから使用)は表現としてよく使われるのですが、
だったらねんぷちでもやってみようと。
イメージはかがたけPのこれ。
それをもっとさかのぼるとキャラメルボックス(演劇)の一場面。

[フレーム]

律っちゃんにも注目。

14、2:49 写真
実際にアーケードでプレイしながらとってきた写真です。
アーケードではオーディションの結果を次のプレイに生かすために写真にとる人が多いですね。

15、3:00 美希
箱マスの登場。

16、3:07 美希、律子、千早
MASTERWORK02のドラマパートから。

17、3:09 伊織&やよい 美希、亜美真美
ドラマCDニューステージ02のオフショットより。

18、3:10 美希、真、雪歩
修羅場トリオとはいわれますが、
公式でこの三人が修羅場したことはないはず。
美希にとっては真はかっこよくても恋愛の対象はプロデューサー。
雪歩にしても真は友達として思っています。
まぁ、同人的なノリで修羅場トリオにしてみました。
しかし、P基準に考えれば3人の取り合いになるのでやっぱり修羅場なのかも・・・
(SP以前の公式で他のアイドルがPのことを好きと気付いているのはV4Uの雪歩だけ)

19、3:12 小鳥さん
小鳥さんはL4Uの象徴だと思っている

20、3:18 961プロ
ここからはアイマスSPの世界ということで、
961プロの衣装で三人登場。
さらに雪歩編ということで貴音にクローズアップしています。

21、3:34 春香、雪歩、律子
ここからは雪歩が歌ってきた曲をイメージ。
まずはMASTERPIECE01の魔法をかけての三人

22、3:35 春香、千早、雪歩
この組み合わせはラジオdeアイマshowの初期パーソナリティで、
TORICOというユニット。
赤、青、白だからトリコ。
曲は「SHINING STAR★彡」

23、3:35 雪歩&真
ゆきまこの組み合わせは公式でも友達ということでドラマCDでは一緒に登場することが多い。
ドラマCD01では二人は同じ日に765プロにきたことになり、
その後のもなにかと二人一緒で行動している。
通ってる学校は違うんだけどね。
歌ではファミソンで共演。

24、3:37 千早、雪歩
infernoの組み合わせ

25、3:38
MASTERSPECIAL04の組み合わせ。

26、ユニットカード
再びアケマスに戻ってユニットカードを並べたもの。
だいたい記録の伸びた順に画面に出してみました。
最後三枚は、伊織&律子のアイマス昇格ペア、真ソロの300万越え、雪歩320万越え(ただし99点・・・)のゆりしーサイン入り。
アケマスではユニットカードが手元に残ることがより思い出として記憶に残る。



という感じで。




ねんぷち解説

ねんぷちはリボルテックに比べて動きがかなり制限されますが、
それでも肩とか首とかは動かすことができます。
ですので、少ないモーションでいろいろがんばってみました。
それとねんぷちがリボルテックよりアドバンテージがあるのは全キャラ出ていることですね。


動く所
1、首
2、肩はぐるっと回る
3、腰は動くけど意味は少ない
4、顔と髪型が取り外せるので、他のねんぷちの表情をもってくることができる
5、腕は無理矢理他のねんぷちのものと交換できる。穴の大きさはあってない。

紅井郵Pより教えていただいたところが大きかったです。
ありがとうございます。





曲は福原美穂さんの「HANABI SKY」です。
FMラジオで流れているのを聞いてその場で大好きになった曲です。
タイトルをH@NABI SKYにしたのは検索避け。


といった感じでねんぷち動画作ってみました。
よろしくお願いいたします。



追伸

動画の冒頭が「はじめまして」「よろしくです」で始まってるのは
間違いなくノリスケPの影響。

[フレーム]

ノリスケPから広告もらっちゃった。
他にも幾人もの人から広告いただきました。ありがとうございます!

2009年09月21日

連休半ば

便りがないのはなんとやらとはいいますが、
ここの更新が止まってるのはなんかに打ち込んでる時です。

というわけで、前々から作ってましたねんぷちの動画ですが、やっとこさできました。
アップは明日9/22になります。
よろしくお願いしますであります。
連休は動画作りと決めてましたので残りの休日もそのまま次の動画に取り掛かりたいと思っております。

で、動画作り優先で動いてますので、
アイドルマスターDSにまだ手を付けておりません。
他の人の話ではストーリーは楽しいとのこと。
家にいると逆に遊ばないなんてあるから、
DS持って外に行くのがいいんかも。





写真であげてはいましたが、
電撃フェアのぷちますステージに応募してたのが当たりました!
往復はがきでの応募でしたが1通出して的中しました。
今年のアイマス運はまだまだ良い感じです。

で、アイマス運といえば・・・・
ライブDVDの件!
10/2に発売のライブDVD&BDですが、
どうやらどちらにもシークレットライブへの応募はがき?が付くみたいです。
ただし、どちらも特定のお店でしかつかないとのこと。
具体的にいえばアニメイトですが、その他の店舗にもつくようです。

ただし、アマゾンにはつかないのは確定だそうです。
こういう時はやっぱアニメイトが強いのは

一番最初のマスターピース01の時からの伝統です。

いつものことだね。

2009年09月20日

2009年09月19日

2009年09月18日

DS発売

世間的にはディアリースターズの発売ですが、
我が家にはamazonさんが届けてくれませんでした。
発送メールは届いたから連休の間には遊べるそうです。

さて、連休以外にも東京ゲームショーなんてイベントがあるのですが、
アイマスもステージがあるとのこと。
アイマス公式から転載



アイドルマスター ディアリースターズ、本日発売!

みなさん、遊んでくださいね!

さてさて、いよいよ東京ゲームショーが来週末開催されますね! もちろん今年も!アイドルマスターのステージがありますよ!
一般公開日の初日、9月26日(土)午前10時20分より、バンダイナムコゲームスのメインブースにて、

「アイドルマスター ディアリースターズ スペシャルステージ」

を行います。日高愛役の戸松遥さんが登場、ミニライブと、制作プロデューサーによるゲーム説明などを行う予定です。シークレットゲストも1名、いらっしゃるそうなので、楽しみにしていてください!



地方の人間には30分のステージのためだけに上京はできないっす。
そういや、電撃フェアのぷちますの応募どうなったんだろなぁ・・・。


今日はこんなところで。

2009年09月14日

とりあえず準備した

とりあえずDSiの本体は買ってきた。
液晶保護とSDメモリカードがあればいいよね?
あとHELLO!!はアニメイトで購入。
今回は全部買ったらBOX特典をもらうつもりでアニメイトです。
HELLO!!はきいてみました。
聞いてみてそのキャラの姿を思い浮かべることができたら立派なキャラソンだと思いますが、
HELLO!!は間違いなくアイマスの血族。
愛、絵理、涼の三人がちゃんと思い浮かぶことができた。
アイマスDSの本体は結局はamazonにしました。
店舗特典に魅力を感じないのでamazonの20%引き&送料無料が一番嬉しい。
なんだかんだでアイマスDSの受け入れ態勢を整え中です。

2009年09月11日

9月25日

アイドルマスター公式によれば
小鳥さんのバースデー企画が動いているそうだ。
誕生日に間に合わせるでなく、
誕生日を過ぎてから発表がいかにもアイマスだ。
ホビージャパンがらみであればフィギュアなんでしょうね。
9月25日をお待ちを。


9月25日というと、
たかはし智秋さんがフライデーダイナマイトに記事で出ます。
グラビアじゃないよ、ということですが、
どうなんだろね。




2009年09月08日

特典戦争





特典に振り回される秋になりそうですね。
アイドルマスターブレイク!の2巻の限定版についてはブックサービスが予約を受けていると思い注文入れてみましたが見事にkonozama。
ネット上での予約はいつくるかいまだにわからない状態です。
ただ、ネット予約は常にネットを貼っていないと無理なので厳しいですが・・・。
とりあえず近所の本屋に予約は入れておきました。



ライブのDVDとBDも特典に振り回されます。
アニメイトとゲーマーズが先手をうってきましたが、
アニメイトはふるふるフーチャーのCDジャケ。
ゲーマーズがB全ポスターです。
B全ポスターってのはB1のことだな。

問題はBDとDVDで特典の記述が違うこと。

アニメイトのBD
初回仕様:BOXパッケージ(DVDとBlu-ray Discでは内容が異なります)
初回特典
・布シール製のコンサートスタッフパス
・シークレットイベントの応募抽選の申し込みハガキ
(注記)特典は無くなり次第、終了とさせて頂きます。予めご了承下さい。
初回封入特典
・ミニ写真集(DVDとBlu-ray Discでは内容が異なります)
・7/23に実施された大阪公演のダイジェストDVD応募権(予定)


アニメイトのDVD
初回限定特典:BOXパッケージ ミニ写真集


あきらかにBDの方が「外せない」内容なんですが・・・。




あとアイドルマスターDSの特典については全て「無くてもいい特典」としてばっさり。
ゲーム本編だけあればいい。


その他、ミンゴス&キタエリの情報などは忘備録にて。



あと2ch家庭用スレより

2 :名無しくん、、、好きです。。。:2009年09月07日(月) 21:44:22 ID:xScph4mF
希望に満ち溢れ杉てお財布が悲しいことになりそうな気がしなくもない俺たちのすばらスィープロジェクト

09/09/09 <小鳥誕生日>
09/09/09 【CD】THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 00 "HELLO!!"初回封入特典あり 1,200円
09/09/09 【雑誌】月刊 ComicREX 10月号 クリアドレスアップステッカー&クリアファイル 580円
09/09/11 【フィギュア】[メガハウス] Brilliant Stage "THE IDOLM@STER" 高槻やよい キングオブパール360限定版 メガトレショップにて18時から販売開始 8,000円
09/09/15 <涼誕生日>
09/09/17 【ゲーム】アイドルマスター ディアリースターズ 6,279円
09/09/中 【プラモデル】三菱F-2A アイドルマスター 双海亜美 2,730円
09/09/未 【フィギュア】ぷちます!ラバーキーホルダー ステージ01 各350円
09/10/02 【ライブDVD・BD】THE IDOLM@STER 4th ANNIVERSARY PARTY SPECIAL DREAM TOUR'S!!(仮) DVD版:7,500円 BD版:8,500円
09/10/02 【コミック】 アイドルマスターブレイク! 第2巻 通常版440円 CD付限定版18,00円
09/10/03 【イベント】「ぷちます!」すぺしゃるすてーじ 若林直美・下田麻美出演
09/10/10 <響誕生日>
09/10/14 【CD】THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 01 水谷絵理 1,890円
09/10/28 【CD】DJCD アイドルマスター P.S.プロデューサー Vol.3 3,990円
09/10/未 【フィギュア】ぷちます!ラバーキーホルダー ステージ02 各350円
09/11/04 【CD】THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 02 秋月涼
09/11/未 【攻略本】アイドルマスター ディアリースターズ ファビュラスアルバム 1,785円
09/12/02 【CD】THE IDOLM@STER DREAM SYMPHONY 03 日高愛
09/12/第2週 【プライズ】アイドルマスター スーパーDXプリントクッション 全2種セット2,500円
09/12/第3週 【プライズ】アイドルマスター ロングタオル INボックス 全5種セット4,500円
09/09/05-27 【イベント】 アイドルマスター展 AKIHABARAゲーマーズ本店
09/09/01-10/13 【ローソン】 メッセンジャーバッグ アイドルマスター 3,500円
09/09/01-10/13 【ローソン】 ジャンパー アイドルマスター 4,500円


2009年09月07日

ねんどろいどぷち

以前から書き込んでましたねんどろいどぷちを使った動画ですが、
やっとこさ制作に入りました。
IRCで作りかけのをちょっと公開しましたが、
見てくださった方には受けは良かった様子。
作ってる路線は間違いないと確認したので、次はこれをどう組み上げて説得力のある動画にするか、
ストーリーが伝わる動画にするかです。


ねんどろいどぷちを使った動画は若干増えつつあるのですが、

[フレーム]

こちらの合作より、
8:25あたりから紅井郵Pがえんぷちでダンス動画に挑戦しています。
フィギュアでダンスというのは音楽に合わせてキレのある動きを求めるわけですので、相当難しいことだと思っています。
私もフィギュアで実写をいくつか作ってますが、
静止画だったり戦闘シーンだったりでダンスをさせたことは一度もありません。
「フィギュアでダンスをやってみたい」という素直な気持ちに正面から取り組んだ面白い作品だと思います。
小沢時代は実に難解ですが。

紅井郵Pが面白いのはねんぷちのモーション。
本来ねんぷちは腕は肩からぐるぐる回るしか関節はありませんが、
腕を曲げたりするモーションがあったりします。
はて、なんでだろうと思って話をきくとフィギュア間で腕の付け替えができるとのこと。
なるほど、それならねんぷちにも表現の幅が増えてくる。
紅井郵Pが大胆なのは顔の部分すら付け替えることで表情のモーションを作ってることでしょうか。
もちろん、このとっかえの技術は今作ってる動画にもすぐに応用可能。
製作途中で紅井郵Pとお話ができたのはすごく嬉しかった。


さて、話はちょっと変わってtloPが「視線」の力についてをブログで語っておられた。
(tloPの動画の根源的な秘密への追求には頭が下がる)

視線についていえば、フィギュアの撮影は視線との勝負になる。
戦闘シーンで作ったsmoooochには視線の意識はほとんどありませんが、
静止画で作ったフィギュア作品は視線を意識しまくりである。
なんせ、フィギュアは正面しか見てくれず、
ちらっと横目で見てくれたりはしない。
視線がこっちを向いてない絵はやっぱり気持ち悪く感じるし、
視線があえばすごく説得力のある(かわいい!)絵になる。
これはほんのちょっとの角度で起こることなので、
携帯カメラで目と目が逢う瞬間を求めて何度も同じポーズの写真をとることになる。
本物のカメラマンが撮影するのと同じ気持ちかもしれませんね。


そんな感じで、とりあえずゆっくりですが作り続けています。

2009年09月06日

はなまる幼稚園

ここんところ、若林直美さんと沼倉愛美さんが一緒に仕事をしてるらしい記事がお二人のブログにあったのでなんだろうと思ってましたら・・・



アニメの仕事でした。


「はなまる幼稚園」というヤングガンガンで連載の漫画でした。
製作:はなまる幼稚園保護者会ってのがなんかいいね。
ガミPの気持ちがちょっとわかった。
制作はガイナックスなんでちょっと期待。
声優でアニメを見る日がついに来たのか・・・・。
それにしても、若林さんが先生役、沼倉さんが男の子役ってのはイメージ通りかもね。


それはそうと、アイマス声優は「み」で終わる名前が多い。

なおみ
まなみ
ひろみ
あさみ
あさみ
ゆみ

時代的には「子」で終わる名前が多そうなものだが、
えりこ
まやこ
あきこ

残りは
じゅり
りえ
ちあき
ゆりか

本名じゃなくて芸名だったら知らん。

2009年09月05日

2009年09月03日

ガラスの仮面

そろそろアイドルマスターブレイクの2巻のことが気になるので、
情報は出ていないけれども本屋で2巻限定版を予約してきた。
話にきくと10月2日発売とかいわれるので、
1ヶ月前に予約するのは問題なかろう。
月刊ライバルが3日発売なのでそこでのってるかな?

それで本屋に寄ってみれば
ガラスの仮面の新刊が出てるではありませんか。
僕の知ってるガラスの仮面は真澄さんと紫織の婚約パーティのところまで。
ここが41巻。
それで最新刊が44巻ということで3冊分の知らない話があるわけだ。
そこで3冊購入。
家に着いたら動画を作る予定がガラスの仮面読書に変更。
いきなり新刊を読んでも話を覚えてないので、
紅天女オーディションから読み始めた。




やべぇ、面白れぇ!





やべぇ、読み終わるのに25:30になっちまった。




休載の帰還が10年くらいあったのかな?
いきなり桜小路くんが携帯取り出して写メとったりメールおくったりしてるのはひっくり帰った。
そりゃサザエさんの家も黒電話がなくなるわけだ。
しかし、亜弓さん大好きなのに唐突なあの展開・・・・
うう・・・・いったいどうなるんだ・・・・・。



気になる人は読んでくださいね。

makotcollection at 07:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!漫画・アニメ

2009年09月02日

財布と相談

さて財布の中身の心配である。
9月はアイマス的な買い物が多い月ではあるのだが、
自分の財布と相談するとどこか切り落とす必要があるようだ。
ちょうどL4UのDLCも終わったことから毎月かかってた莫大なお金もここで止めることができる。
PSPは知らん。
ヴァイスシュバルツも見送ったし、
ここらでアイマスなら全部買い政策は完全に方向転換ですなぁ。


さて、9月の予定で言うと・・・

1、PSプロデューサー公開録音


なにげにこのイベントは物販が存在する。

公式の同人誌っぽい本とか
500円で手を出しやすそうなポストカードとか。
正直な話、チケットはけっこう出回っている。
行かない人がたくさんチケットを押さえているみたいだ。
というわけで無理すればいけるけど、
無理はしたくないので行かないことに。



2、アイドルマスターDS


はちますさんでDSの特典のまとめがあった。


しかし、涼グッズが前面に出てるし、
そもそも特典がついて定価より高くなるのはどうなのかと。

最近、気が付いたんだ・・・・



アイドルマスターDSって雪歩をプロデュースするわけじゃないもんな・・・・


DS本体やアクセサリーも加えれば3万の出費。
もしかしてアイマスDSの見送りもあり・・・!?




あ、同じくドリームクラブも雪歩が接客してくれるわけではないので買ってない。
買ってもいいけど。


3、ライブDVD&BD

正直、ここが一番必須な気がするんだ。





そんなわけでちょっと財布と相談してきます。

2009年09月01日

いろいろと

9月になりました。
9月のアイマスは大きな流れです。
まずはPSプロデューサーの公開録音。
僕はいけないですが。
その次についにアイマスDSが発売。
お金ないですが。
そして先のアイマスライブのDVDとBDが発売。
ブルーレイもってないですが。

そんな感じでアイマスは相変わらずのイベント続きです。

8月の終わりのことをちょっと振り返れば、
アイマスではありませんがドリームクラブが発売。
アイマス仲間の大半がこっちもプレイしているみたいです。
ゲームは案外面白いらしい。
それから8月29日が菊地真誕生日でした。
ニコニコ動画には真の誕生日動画が150ぐらいあがってたようですが、
昨年の作品も込みで動画に広告を入れまくった人がいるようで。

[フレーム]

うちの昨年の動画にも1000円の広告をいただきました。
ありがとうございます。
真と伊織が衝突することが多い、というのはなんかのアイマスCDに入ってたのでこの作品につながりました。
SOPHIAは他にも作ってみたい曲があるものの、
自分の力量不足で手を出せないところ。
いつか形にできれば・・・。


そんな感じで、9月です。
19日から23日にかけてゴールデンウィークみたいなのが入ってますが、
はてさてどうなるか。



アクセス数(PV)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
アクセス数(UU)
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:
まこT制作ニコニコ動画
Recent Comments
最新記事(画像付)
Archives
記事検索
ユニークユーザ数


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /