AlstromeriaJacketOK
STEALTH 1st ALBUM
[-アルストロメリア-]
NOW ON SALE
amazonにて販売開始!
http://p.tl/Vi9I
(常時、迅速に追加していますので、サイトの表記が正確では無い場合があります。品切れと表示されていても構わず注文して下さい)
DAISYCUTTERcut1OK
DAISYCUTTERcut2OK
___________________________________
え〜、Twitterで「人に対してイラっとしてしまう」、「器が大きくなりたい」といったような事に対し、書ききれないので、ここで答えてみようかなと。
時は遡り、Kill=slaydをやってた時に経験した事なんですが、人には「それぞれの器がある」という事なんですね。これに関しては以前にもブログで触れたのですが、再度、分かりやすく触れてみたいと思います。
どんな企業でもそうだし、バンドでもそうなんですが、人が複数集まって仕事をするとなると...、ここではバンドに置き換えて話しますが、人気、演奏力、政治力、人間力、等、様々なスキルが、それぞれに必要とされます。
もちろん、それぞれのパラメーターが全く同じなんてメンバーがいる訳も無く、個々に得手不得手があります。
それは当然なのですが、問題はパラメーターバランスがおかしくなった時です。
3人は努力を惜しまずに練習しているのに、1人はロクに練習もしない。故に演奏力に差がついていく。そして、それを埋めるスキルも無い。こういうのが不協和音の始まりです。
私も初めてCDを出した時に自身の歌唱力の問題が浮き彫りになってバンド内で足を引っ張りました。後にヴォイストレーニング2年ほどやり、問題はとりあえず解消されましたが、そんなような事が集団で仕事をしてると、ままあります。
では、ここからが本題です。
大半はC4やSTEALTHの歌詩で既に表してる事が多いのですが...
人の心なんて、空のようなモノで自分の思い通りにはなりません。
思い通りにならないモノに対して憤るのは、雨を降らす天に怒るようなモノだという事です。
それを踏まえた上で、自分の信じる正しさを、優しい気持ちと相手を立てる配慮を以って接して、それでも相手がNGなら、自分が上に行く事だけを考えた方が良い。
もうちょっと実践的な例を用いて書きましょう。
自分の価値観に反する事をしている人が目の前にいる。
選択肢としては
1:丁寧な言葉で、逆の立場になった事も留意して注意する。
2:憤りを伝える勇気が無いので注意は出来ないが、心中穏やかじゃない。
大体、この二つでしょう。
一番の理想は1の行動を採って、相手も自身の誤りに気付き、丁寧に謝罪するような流れですが、この辺は運否天賦でしょう(苦笑)実際には2の選択をする人が多いんじゃないかな?
でも2の選択って、世の中的に見れば、あんまり良い流れじゃないよね?
例えば、マナーの悪い人がいて、それを見て憤る心で一日を過ごさなきゃならない、みたいな。
「じゃ1か?」って言っても、ケンカになるリスクもあるので、なかなか...という感じでしょう。
そこで冒頭に出た経験を踏まえて私が思う事なんですが...
マナーの悪い人や人として醜い部分を露呈している人は、一見やりたい放題のようで、ある意味「得している」ように見えますが、実際そうじゃないでしょう?
そういう人には悲しいかな「そういう人の人生」があるんです。
以前、地元の養護施設を通して実際にあった事なんですが、施設内で陰湿なイジメのような事があったんです。(今も昔も、こういうのはなかなか無くならないね:苦笑)
その際に私が言った事なんですが、
「君は人を蔑み、影でコソコソと人を笑うような子と友達になりたいかい?」
当然「なりたくない」という答え。
「君はズルばかりして、自分さえ良ければそれでイイっていう子と友達になりたいかい?」
こちらも「なりたくない」という答え。
この子の言ってる事が全てでしょう。
そういう事をする人には、そういう事がツケになって人生に反映する。
つまり、放っておいても、何らかの制裁は受けるという事です。
そして、自分です。
昨今、失われがちですが日本人古来の美徳として"我慢"の精神があります。
我慢というのは、物凄い力を有するモノです。
その力の矛先は「人を落とすより自分が上がれ」の精神に向ける事です。
私が「人に怒らず、自分に怒る」というのは、基本的にそういう精神の方が、自分を成長させ、律する事が出来るからです。
自分の信じる正しさと優しさを以って接して、それでも相手がNGなら、何の悔いも無いでしょう?
「万人が仲良く」なんて太古の昔からの絵空事なのですから。
私は自分の経験からなる実践的な事でしか自信を持てませんので、極めて私見となりますが参考になれば。
- TOKIc4toki
- コメント( 36 )
- [フレーム]
コメントする
TOKI
C4/STEALTH Vox
グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO
Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表
Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役
[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division
全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任
(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長
医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝
特技:
●くろまる企業運営(歴16年)
●くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)
免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)
趣味:
●くろまるナポレオン一世のグッズ収集
●くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究
●くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki
●くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp
[Centurion4]
[アルストロメリア]
- 4
- 9
- AffectionofAlstromeria
- ALTERBABEL
- barrettCaliber4
- blog
- BURST
- C4
- C9
- Centurion4
- Centurionfahrenheit
- Cerberus
- Confidence
- CrazyMonsters2015Halloween
- Crazymonsters2017
- Crusaded
- Crusaded4
- DAISYCUTTER
- defspiral
- DIE
- Einsatz
- EXPO
- GHOSTEATER
- GLAY
- GUREN
- HALLOWEENDELICS
- hikaru
- HISASHI
- junji
- Junji
- K-A-Z
- Kill=slayd
- KISSTHEWoRLD
- LIVEDVD
- mikajohn
- Mikio
- ORGA
- Sads
- SAGA
- sickbed
- SODAPOP
- STEALTH
- TAKURO
- TERU
- TOKI
- TOKISM
- TOKI発狂寸前
- Tomoi
- TOSHI祭り
- Z1000Mk2
- あぁゴメンなさい...
- ありがとうは?
- うれしい?
- この気持ち
- ごめんね?
- でも油断はしないでね?
- でも頑張る!
- なら考えんなよ...
- もし良かったら来て下さいね?
- わかりづらっ!
- アホなのだろうか...
- アルストロメリア
- エンドレスレイン村田
- カレンダー
- コメントはTwitterに下さい。
- コメントは不要です
- コメント少なそう...
- ファイナルライヴ
- ブログ
- 世界一リアルなHALLOWEENDELICSライブレポート
- 伝えたい...
- 佐久間正英
- 全力だぞ?
- 友愛学園
- 坊さんブログ炸裂
- 変な事さすな
- 大徳
- 大村孝佳
- 宝物にします。
- 川村ケン
- 新宿BLAZE
- 新宿ロフト
- 時と呼ばれた男
- 標語
- 次は楽しい話を書きますからね...
- 永井利光
- 永井誠一郎
- 汚い靴下を履いてるよりも裸足の方が清潔だと思ったんだ
- 渋谷公会堂
- 渡辺多恵子先生にTwitterで話しかけられた男より
- 激情
- 灰とダイヤモンド
- 用田
- 考えるよりも感じるままでいよう
- 藤岡幹大
- 虚弱と書いて大村孝佳と読む
- 街の灯
- 論理的には完璧
- 買えば多分パチンコも勝てます
- 遠慮すんな!
コメント一覧 (36)
只、言えるのは...
子供じみた私が、TOKIさんに出逢って...
TOKIさんが、素直に受け止められる言葉や行動を示してくださるので、私は
去年より感覚が変わりました。少し。
素敵な人生の先輩に出逢い感謝します。
TOKIさんが初めて私に言ってくれた言葉を思い出しました。
職場の部下とその親が路上で財布を拾い、中の現金を抜き取りその場で捨てた話を聞いた時
何度自分の意見を言ってもわかってはもらえませんでした。
TOKIさんは「その親子は悪い事をしたんだから、される」
「自分がした事は形は違えど、必ず自分の身に返ってくる」と言ってくれました。
それと私、最近再度実感した事があります。
悪い事だけじゃなく良い事も、したらした分だけ必ず返ってくるように
世の中は公平にできてる。
泣きながらした我慢は、我慢した分だけの見返りが必ずあった。
理由は書くと長くなるのでまた今度って事で(笑)
TOKIさんの教えで私の人生が豊かになってます♪
感謝ですm(_ _)m
TOKIさんの女版、『TOKIKO』になれるよう、精進します!!
十人十色の心を持ってるんで考え方も違いますからねぇ。。僕は特に仕事してる時に感じます!!
相手の立場になって物事を考え優しさを以て接する事で理解を得られれば良いのですが、どうしても、解り合えなければ、どうしたら良いのか?という先の答えに苦しんでました!
この場合は自分が我慢する事で上に行き男を人を磨いていけば良いという事ですね!!ありがとうございます!!
今回のブログもすごく考えさせられました。
確かに、自分と全く同じ価値観、同じ能力の人ってなかなか居ないです。
一見、同じように見えても、相手も自分もどこか妥協している点が有るはずです。TOKIさんと同じく、私が経験したきた事ですが...(^^;)
あたしも「そういう人」なんだと思い直し、次の事を考えるように努力しています。
もっともっと精神的に強くなりたいから!
TOKIさん、お忙しい中、ブログ更新、ありがとうございます!
その様な行動に怒るんじゃなく、反面教師にした方が自分の為ですね。
人を変えさせようとするよりは、自分を成長させる方が自分の為にもなるし、早いような気がします。
むしろそうやって思わせてくれてありがとう...ぐらいに思えると良いんですが...(←私はまだ発展途上)
ホントにごもっともな言葉〜と納得なのですが、とにかく私は喜怒哀楽が激しくて、せっかく導いてもらってもスタートは良くても感情が暴走してしまい気付くと『あ〜!!』みたいなことになってしまいます(_ ́Д`)
先程の例でいうと、私は1の方です。
実際にあった話ですが。。。
職場に楽な仕事しかせず言い訳ばかりし、上司が居る前だけ率先して動くキレイな後輩が居ます。
そんななので職場の空気も悪く、浮いている存在です。
仕事を選ぶので、その分それより下の子が大変な状況になってしまってるのを放っておけず注意をしました。
それもドキドキしながら自分と戦って声を震わせながら。。。
でも相手は『何が悪いの?』的なスタンスで来るので私も熱くなってしまい言い争いっぽくなってしまう。
周りのみんなには『スッキリしたぁ』とか『強いよねぇ』と言われ複雑な心境...
その子は上司に『いじめられた』と泣きつき、私は呼び出しをくらい、いくら説明しても『そんなの可愛いからひがんでるだけでしょ!?』と逆に注意される始末(*_*)
その子以外の人は同じ気持ちなので会えば悪口大会になり、その時はスッキリするのですが、それでは何の問題解決にならないんですよねぇ(-_-)
それじゃ、どんどん嫌な奴になってしまうと、異動も希望してるのですが未だ通らず。。。
ソレって逃げてるだけですかね?
私は、自分と考え方や価値観が違う人に対して、拒絶、否定する前に、よく耳を傾ける事が必要だと思います。
話を聞いているうちに、そうゆう考え方も確かにあるよな〜って思うようになりました。
十人十色、違ってて当たり前です。
職場などで人間関係で嫌な思いする時は、あ〜、この人は、こうゆう人なんだ...。と思うしかないと思います。
そうすると、怒りも減っていくんじゃないかな?
どうしても、ストレスを感じるなら、相手と距離をおく、見ない。
私は圧倒的に「2」ですね。私さえ我慢すればもめ事にならないなら我慢すればいいし、嫌な事をされてもその相手にすら嫌われたくなくて表面上は仲良くしている。
卑怯だと思うけど楽な選択です。
ただ自分ではあまりストレスの無いタイプだと思ってるけど、意外に弱くて胃痛頭痛に悩まされ...
でもTOKIさんがおっしゃるように、「そういう人にはそういう人生」「何らかの制裁」があるなら、気持ちが軽くなりますけど。
辛抱するにも怒るにもエネルギーがいりますね。
相手にも自分の信じる正しさがあると思うから、自分が折れないといけない時ももちろんありますね。
このタイミングでのこのブログ、本当にありがとうございます。
職場に来ているアルバイトの子達の仕事に対しての態度や姿勢に憤り、
それがストレスとなり自分の体調に悪影響を及ぼしていたところ、
このようなお言葉を頂けたことに感謝しております。
朝に読んで良かった。
心がスッと軽くなって仕事に挑めます!
私もまだまだやれるなー☆
でも、いずれ、その人たちにも何らかの制裁がくるのでしょうね。
私自身、心がまだまだ子供なので人の立場になって物事を考えるということがあまり出来ませんが、今後は心掛けていきたいと思います。
ありがとうございました。
「人を落とすより自分が上がれ」新しいTOKIさん格言の誕生〜!!
私も頑張って修行しま〜す!!
その『やりたい放題な人』に優しい気持ちと相手を立てる配慮を以って接することが難しいんですよね。器が小さいから;
私はいつからか『無関心』を心がけるようになってしまいました。冷たいかもしれません(ノ_・。)
今一度考えるきっかけをいただきました。
そして、みっちり寮生活です(先輩と同部屋)
その三年間のおかげで、人の嫌な部分を見ても
『あっ、自分にも持ち合わせてるのかもしれない』
『あぁゆうのは人を傷つける事に繋がるんやな』
と、合わせ鏡やと...
また、他人を傷つければ何れ自分に返ってくる!
このような事を含めた教育を三年間受けたおかげで、社会に出ても冷静になれます。
人生に於いて、貴重な三年間を与えてくれた両親に感謝です。
TOKIさんお疲れの中更新ありがとうございます。
私は自分の子に「人に悪口をいうと、その悪口が自分の心に溜まっていっちゃうんだよ」と言っています。
自分が負の空気を出していると、また別の負が寄ってきてしまうと思っているので、気をつけるようにしてます(>_<)
TOKIさんが学校の先生だったらいいなあ(o^∀^o)
こども達にいろんな話をしてあげて欲しいです♪
お薬のような、お守りのような。
いつもありがとうございます。
TOKIさんのお言葉は、いつも心に深く響きます。。。
いろいろなお話を聞くたびに、TOKIさんと出会えたことに、本当に本当に感謝しています。
ありがとね、TOKIさん・・・、大好き。
自分は、まだまだ未熟者だなって、思います。。。
TOKIさんの言葉は自分の心の隙間にピタッとハマります。
いままで、何人もそんな方々をみてきました
そんな方々の行動などを反面教師として、自分を高めるための糧にしてますよ。
TOKIさんのブログを読みながら、本当にその通りだなぁと...。ごく当たり前の事であって初めて聞いたような事でも初めて知った事でもないのに、改めて読んでみて自分が忘れがちになっている事に気づかされます。
このように自分を見つめ直す機会を与えて下さるTOKIさんにいつも感謝します。そして今の状況を打開しなければという前向きな思いにもさせてもらいます。
ヘコんでネガティブになってTOKIさんのブログに励まされて頑張ろうと思ってまたヘコんで...の繰り返しで、なかなか更なる上には行けないでいるので進歩や成長はないのかも知れませんが、無駄ではないと思いたいです。←ダメでしょうか(笑)。
とっても納得しました!!
TOKIさんの言葉には、いつも助けてもられます(^-^)
相手の行動に、イライラするのは、自分も疲れますしね...
人にはそれぞれの器があるって聞いて、じゃあ自分の器は...って思って凹みました(。・_・。)
でも、現実はその通りです。
得手不得手もありますよね。
う〜ん、何事も努力が大切なのですよね。
思い通りにならないことに腹を立てるのは、雨を降らす空に怒ることと同じ。
そして相手に腹を立てるなら、同じ我慢をするなら、自分が上にいくことを考える。
全部、自分が幸せになる考え方や行動ばかりですね。勉強になります。
TOKIさん、いつもありがとうございます☆
ところで...TOKIさん。
「自分を幸せにする方法1」
1ってことは、続いていくのでしょうか。期待しています(*^_^*)
天にはいた唾は・・・
って、品のない言葉ですが、そう思いますし、
怒りは何も生まない!そう思います。
ただひとつ、付け加えるとしたら、
最近は、1、2の他に、見て見ぬふりをするって人も多いような気がします。
でも、いやだって思う人も世の中に必要だということを、
最近つくづく思うようになりました。(^^)
客観的に見ると社内、部内にはホントにいろんな人がいて・・・
仕事中に「何で??何でそんなに失礼なことができるん??」って思うことがあったけど、価値観の異なる相手からすれば私が「何で??」って感じだろうなと思い我慢しました。
でも今日の私の心は穏やかでした(^^)v
「いろんな人がいる」ってことも、「そういう人の人生がある」ってことも分かってはいるんですが...今後も意識してみます!!
「十人十色」
先人は上手い言葉を作ったなぁ〜としみじみ実感します。
自分の価値観に反する人、
たくさん目にしてきました。
でも相手からしてみれば、
私の価値観を不快と思っているかもしれません。
私も憤りを覚えても、そのことを伝えられませんね。。。
やっぱりケンカはしたくないですから。
指摘して相手も不愉快な気分になり、
自分もさらに不愉快な気分になる。
指摘をしなければ、相手は不愉快な気分になることはない。
自分の中の憤りは修まらないかもしれませんが、
それ以上増えることはない。
相手を変えるのはそう簡単に出来るものではありません。
自分がちょっと我慢すればいいだけで、
事が修まるのであれば、私は我慢を選択します。
他人への怒りは長続きしますが、
自分への怒りは長続きしませんもんね。
限られた人生だからこそ、
怒ったり憤ったりする時間は少しでも短い方がいいな...
と、思っています。
お疲れさまです。
更新ありがとうございます。
考える機会を作って下さって、ありがとうございます。
人間が一人一人違うように、器の大きさも一人一人違う。自分はどうなんだろう..って考えると、まだまだ器は小さいと思ってます。
仕事している中で、たまにはイラッとする時があります。その時、いつも思うのは、普段からTOKIさんが言って下さっている2歩先の視点で物事を考えてみると..冷静になれます。
いろんな人と関わることで、人間社会の中で共存していけるように努力していきたいと思います。
TOKIさん..勉強になるブログ、いつもありがとうございます。
自分を幸せにする方法=
イコール人を幸せにする方法
に繋がりますね
本当に自分のためだけに頑張る力より
誰かが居るから...
恋人や家族じゃなくても
失いたくない親友やずっと笑って行きたい仲間だったり...
そんな人達が心の励みになっているから自分も気付かなくても頑張って行けるんじゃないんでしょうか
人にイラッとしたり
自分の感情を抑えるのは
私も苦手ですが...
今チビ達のためにチビ達が優しい子になれるように母親の私が頑張っていますが...
なかなか難しいです(笑)
TOKIさんのブログ
いつもファンの方を想ってご自分の睡眠を削ってまで
更新してくれて
ありがとうございます
TOKIさんの言葉に教われながら自分も成長して行けそうな気がします
心強いです
なかなか的確に表現できない。。。
そんなこともTOKIさんはわかりやすく
表現してくだいますね!
さすがTOKIさん、ただものではない。。。
分かり合える人もいれば、合えない人もいる。
頭では分かっていても、理解してもらえなかったりすると、
私の場合、落ち込んだり、悩んだり、自分に自信がなくなったりしてしまうんです。
だけど、私は今まで気にしすぎていたのかもしれませんね。
TOKIさんの言葉を聴いて、とても納得出来ました。
『人の心は空のようなモノ』
『自分の信じる正しさを、優しい気持ちと相手を立てる配慮を以って接する』
『人を落とすより自分が上がれ』
大切な言葉ばかりです。
とても勇気付けられました。
TOKIさんは、私の心の道標です。
いつも大切な事に気付かせてくれます。
私も、もっと芯のある女性になれるように頑張ります。
TOKIさん、いつもありがとうございます。
無理なお願いだとはわかってますが、、、、(T_T)
まさに今私が直面している問題で
解決方法もなく、しかも自分が何をやったらいいのかも
解らず一人泣いていたところでした。
自分を信じてみようと思います。