2014年11月
Hi Spec Evolution
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
絶賛発売中!
PB
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
___________________
「Perfection BABEL」全曲解説-Part1
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65865172.html
「Perfection BABEL」全曲解説-Part2
06:「unexploited"BUSTER"」
written/TOKI composed/TOKI,大村孝佳
arranged/C4
歌詩は「E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II」でも解説しているとおりですが、コチラは葛藤に「怒り」ではなく最後に「哀」をプラスしています。
実は、この「哀」の部分のメロディが本来のサビだったりするんです。
いやいや!詳しく説明すると、
8月の名古屋で演奏する前に2回ほどデモのレコーディングをしたのですが、1回目のレコーディングの時はソレだったんですよね。しかもBメロとサビは日本語だったんです。
でも何かピンと来ていなかったので、2回目のレコーディングの時に試行錯誤してサビの裏のコーラスとして「Your Patience」「 Was About To」「Give Out」と入れたのですが、それを聞いていたメンバーが
「コーラスにパワーがありすぎてサビの印象が薄くなる」
から
「と言うか、コーラスの方がサビじゃダメなんですか?」
「絶対ソッチの方がイイですよね」
「だよね〜」
みたいな流れになり、民主主義に則って現在の形になったんです(私は先入観が強すぎて違和感バリバリでした...)
なので8月の名古屋の段階ではBメロのみ日本語のまま演奏したのですが、Aメロもサビも英語なのにBメロだけ日本語だと、この曲に関しては「ノリが変」という事になり、全英詩にしたんです。
それなら!という事で「全パート全アレンジ見直し」として英詩に合わせたアレンジになったんですね。
C4全体で作業が進めていたから必然的にC4の「王道」になりました。
これほど試行錯誤した楽曲はC4史上無いです。
07:「Asteria」
written/TOKI composed/TOKI,大村孝佳
arranged/TOKI,大村孝佳
これも「EARTH TAKER」同様、世界観の範疇ながらも「まだやってないビート」だったので取り入れました。
構成自体は凄くシンプル故に、とにかく「ビート感を出そう」という感じで作詩をしていったんですが、聞けば聞くほどに「こういうビート」だと、何ていうか佐久間正英さんが浮かんできて、
と言うか、この「Perfection BABEL」の全ヴォーカルを含め、RECの技法は今までの方法は一蹴して、佐久間さんから直に教えてもらった事、そしてそれを佐久間さんの書籍で再確認しながら創ったんです。
ヴォーカルにおいても、タイトなビートなので今までの私だったらクリックを聴いてジャストに合わせるか、機械的に感じてしまったらワザと少しズラすか、疾走感を出すなら少し「前ノリ」で歌うか、スケール感を出すなら少し「溜め気味」に歌うか、
いずれにしろ「クリック」に合わせて歌っていたのですが、「Perfection BABEL」においては全曲、ドラムを聴いてビートに絡むようにレコーディングしました。
そして、自ら「考えず、感じたままに」と歌っている手前、それに準拠し、佐久間さんを思い浮かべながら書きました。
タイトルの「Asteria」とはギリシア語で「星座」という意味であり、星が繋がる事によって「星ではなく星座となる」ような、つまり佐久間さんからの教えが私を介して繋がり、今作「Perfection BABEL」が生まれたように、
「人」を「星」に例えて、繋がる事によって何かが生まれる。
最終曲の「EMBARCE」にも繋がる、あくまで「人」
人と人の繋がり、その醍醐味を歌った楽曲です。
08:「deploys galore」
written/TOKI composed/TOKI,大村孝佳
arranged/TOKI,大村孝佳
これも私&孝佳組で創った楽曲なんですが、この8曲目まではとにかく多岐に渡る高速ビートの連続で、制作段階でも「さすがに緩急を」という風に意識しました。
自分的にはココで「PLAZMA DRIVE」で外した「UNITE」「Cadenza」「MINERVA」に通じる「階段旋律」を出してます。やっぱ「階段旋律」が好きなので。
「全体像での緩急」、「階段旋律」、そしてC4の世界を埋める「まだやってないビート」、これが「deploys galore」の課題でした。
Junjiくんのプレイが鍵を握る事は制作段階から見えていたので、REC前から「とにかく頼む!」としつこくお願いしましたね。
ただ、こういう「休符が効いたノリ」だと、どうしても歌詩がアグレッシヴな感じなのが合わないので、どうして良いか分からず作詩には苦労しました。
「MARVELY」とかでもそうなんですが、分からなかったら、分からない様子を「そのままを書く」という風にしてる&同じ事を書いてもしょうがないので、
「分からないこその楽しさ」について書きました。
今じゃ、Twitterとかでも誰が呼んだか「TOKISM」とかで偉そうな事を述べたりしていますが、10代の頃なんか今考えたらワケがワカらない事ばっかしているんですよ。まぁ誰でもある程度はそうだと思いますが。
でも、分からない事が楽しかった。嫌じゃなかった。
分からないからこそ何もかもが鮮やかだった。
10代の時の自分に学ぶ、「分からない事、知らない事に対して億劫にならず、楽しむようにしよう」と自戒の念を込めて書きました。
09:「Veltro」
written/TOKI composed/Junji
arranged/Junji
「Perfection BABEL」の全体像は「とにかくアグレッシヴに」というコンセプトの中、Junjiワールドのアグレッシヴを叩き出した楽曲です。
当たり前ですが、私や孝佳には無い世界観です。
デモを聴いた時、サビの部分で「獣が野を疾走している」イメージを受けるも、作曲者の意向を汲もうと思って「詩はどういうイメージ?」と聞くと「まぁ...イメージはTOKIさんですかね」という事で、自称おとなしいレッサーパンダの私からしたら少し戸惑うも、何故か歌詩がスラスラ出てくる(何でだろう...)
一番、作詩に悩まなかった楽曲であり、実質的な「Perfection BABEL」の最後を飾るに相応しいアグレッシヴな楽曲だと思っております。
10:「EMBRACE」
written/TOKI composed/TOKI
arranged/TOKI,大村孝佳
この楽曲のみブックレットの背景を変えたのは、他の楽曲とは違い、ライヴで頻繁にやらないであろう、つまり「このアルバムに収録されたのみ」で、あまり表舞台には出ないであろう運命を予期したので「せめてもの」という思いからです。
意図は全然違いますが、STEALTHの「sickbed」と似たような存在と言えば分かり易いかもしれません。
内容は歌詩を見れば一目瞭然なのですが、私が歌いたかったのは「特定の誰かに向けて」といったような感じではありません。
歌詩が掲載されているページの前のページの詩想でも触れているとおり、「EMBRACE」で歌いたかったのは「人の世」についてなんです。
私が作詩を手掛けたバラッドの曲調において、C4では「流転の果て」という人生を振り返って総括した楽曲、人の在り方について綴った「usual darkness」、自分の音楽人生を歌った「FORTUNARY」、STEALTHでは20歳の時の葛藤を綴った「sickbed」、施設の子供達に向けた「Alstromeria」などがあります。
その他、バラッドじゃなくても、恋については「forgetis sky」や「LOVE TRACE」、皆さんへの気持ちについては「UNITE」、「Cadenza」、「Einsatz」、「TIMEAXIS」など、自分については「Pylebanker」や「SPECTER」など、
そんな中、ひときわ歌詩が際立つバラッドという曲調において、同じテーマを何度も歌ったら、以前の曲の存在意義に翳りが出る。
そんな風に認識しているので、夏前くらいに「Perfection BABEL」にはバラッドを収録しようと決まった時、そのテーマを決めかねていました。
もう、かなり人生を切り取ってきている。
いつでも私は「このアルバムがTOKIとしての最後」という矜持で制作にあたってきていますが、その矜持に照らし合わせて「言い残した事はないか?」「書いていない事は無いか?」という思いに馳せた時、
長きに渡って自分の身近にいる人への感謝、つまり「友人」というテーマについては触れていない事に気付くんです。
そこで親友である一人の男が浮かぶのですが、手を付け出した8月くらいの段階ではボンヤリしていました。
私は「運命の流れ」というモノに敏感です。
多分、人一倍。
それこそ自叙伝である「時と呼ばれた男」を読んで頂けば分かると思うのですが、私は人生で無駄になった事が一つもありません。
どんな苦難も、それが何かの光に必ず繋がる。
苦難に際している時点は全くそんな風には思えないんですけどね。
(あぁ、これは運命が呼んでるな)
と確信したのは、9月の宮城のスタジアムライヴの時に「おまえと供にある」という曲を聴いてた時です。
聞けば「その日が初披露」という事で、前々から、
いやまぁ、違うかもしれませんが(この曲の冒頭に出てくる人って...俺の事だよな)と思っていたんです。本人には未だに確認してませんけど(する心算も無いです)
そこで進む方向を確信したので、歌詩を書き始めていくんですけど、書けば書くほど、
(俺の人生に彼がいなかったら、どうなってたんだろう?)
という疑問が湧き出ました。
「親を支える」という事においての大変さに葛藤する彼に、私は理想論を語る。彼はその理想論を具現化する。そして私も同じ境遇に出くわして、理想論の「言うだけなら簡単」というところに葛藤しながらも、彼に言った偉そうな事を言った手前、自分がやらない訳にはいかない。
でも、それで今の自分がいる。
20代の時、誰もが成功を望んでいたあの時に、天井知らずの勢いの成功を間近で見せてくれた事によって、「成功の度合い」、つまり「自分はどこまで欲しいのか?」「どこまでを望んでいるのか?」という事に気付けた事が、今の自分に繋がっている。
彼が俺にしてくれた事を、俺も彼にしたい。
何も出来ていないけど。
詩想にも書いてありますが、人がいてこその人生です。
「人が生きる」のではなく「人がいてこそ」の「生」だと思うのです。
私の周りから誰もいなくなった1998年10月31日。
その日に、たった一人だけ残ってくれた友に、私は救われ、人生を教わったようなモノです。
今月の7日にTBSで放送された「A-Studio」の内容を見た時、と言っても自分がどこまでどういう風に出るのかは本放送で見るまで分からなかったのですが、見た時には「突然来た」だの「神楽坂」だの、まさに「EMBRACE」とモロにリンクしたので、
(やっぱり運命が呼んでたんだな)と思いました。怖いくらいに。
以上。
長くなりましたが、そんな「Perfection BABEL」です。
[画像:PB]
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
現時点で全曲披露されるのは12月6日(土)のファイナルライヴ、新宿BLAZEのみです。
「Perfection BABEL」発売記念ライヴであり、
発売後、最初のライヴであり、
2014年最後のライヴでもあります。
採算度外視な豪華なプレゼントもあるので、アルバムを気に入ってくれた方は是非、足を運んでくれると嬉しいです。
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
※(注記)15曲入りLIVE FULL ALBUM&ディレクターズカットLIVE DVD
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
●くろまるローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
●くろまるイープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002137272P0050001P006001P0030001
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
絶賛発売中!
PB
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
___________________
「Perfection BABEL」全曲解説-Part1
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65865172.html
「Perfection BABEL」全曲解説-Part2
06:「unexploited"BUSTER"」
written/TOKI composed/TOKI,大村孝佳
arranged/C4
歌詩は「E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II」でも解説しているとおりですが、コチラは葛藤に「怒り」ではなく最後に「哀」をプラスしています。
実は、この「哀」の部分のメロディが本来のサビだったりするんです。
いやいや!詳しく説明すると、
8月の名古屋で演奏する前に2回ほどデモのレコーディングをしたのですが、1回目のレコーディングの時はソレだったんですよね。しかもBメロとサビは日本語だったんです。
でも何かピンと来ていなかったので、2回目のレコーディングの時に試行錯誤してサビの裏のコーラスとして「Your Patience」「 Was About To」「Give Out」と入れたのですが、それを聞いていたメンバーが
「コーラスにパワーがありすぎてサビの印象が薄くなる」
から
「と言うか、コーラスの方がサビじゃダメなんですか?」
「絶対ソッチの方がイイですよね」
「だよね〜」
みたいな流れになり、民主主義に則って現在の形になったんです(私は先入観が強すぎて違和感バリバリでした...)
なので8月の名古屋の段階ではBメロのみ日本語のまま演奏したのですが、Aメロもサビも英語なのにBメロだけ日本語だと、この曲に関しては「ノリが変」という事になり、全英詩にしたんです。
それなら!という事で「全パート全アレンジ見直し」として英詩に合わせたアレンジになったんですね。
C4全体で作業が進めていたから必然的にC4の「王道」になりました。
これほど試行錯誤した楽曲はC4史上無いです。
07:「Asteria」
written/TOKI composed/TOKI,大村孝佳
arranged/TOKI,大村孝佳
これも「EARTH TAKER」同様、世界観の範疇ながらも「まだやってないビート」だったので取り入れました。
構成自体は凄くシンプル故に、とにかく「ビート感を出そう」という感じで作詩をしていったんですが、聞けば聞くほどに「こういうビート」だと、何ていうか佐久間正英さんが浮かんできて、
と言うか、この「Perfection BABEL」の全ヴォーカルを含め、RECの技法は今までの方法は一蹴して、佐久間さんから直に教えてもらった事、そしてそれを佐久間さんの書籍で再確認しながら創ったんです。
ヴォーカルにおいても、タイトなビートなので今までの私だったらクリックを聴いてジャストに合わせるか、機械的に感じてしまったらワザと少しズラすか、疾走感を出すなら少し「前ノリ」で歌うか、スケール感を出すなら少し「溜め気味」に歌うか、
いずれにしろ「クリック」に合わせて歌っていたのですが、「Perfection BABEL」においては全曲、ドラムを聴いてビートに絡むようにレコーディングしました。
そして、自ら「考えず、感じたままに」と歌っている手前、それに準拠し、佐久間さんを思い浮かべながら書きました。
タイトルの「Asteria」とはギリシア語で「星座」という意味であり、星が繋がる事によって「星ではなく星座となる」ような、つまり佐久間さんからの教えが私を介して繋がり、今作「Perfection BABEL」が生まれたように、
「人」を「星」に例えて、繋がる事によって何かが生まれる。
最終曲の「EMBARCE」にも繋がる、あくまで「人」
人と人の繋がり、その醍醐味を歌った楽曲です。
08:「deploys galore」
written/TOKI composed/TOKI,大村孝佳
arranged/TOKI,大村孝佳
これも私&孝佳組で創った楽曲なんですが、この8曲目まではとにかく多岐に渡る高速ビートの連続で、制作段階でも「さすがに緩急を」という風に意識しました。
自分的にはココで「PLAZMA DRIVE」で外した「UNITE」「Cadenza」「MINERVA」に通じる「階段旋律」を出してます。やっぱ「階段旋律」が好きなので。
「全体像での緩急」、「階段旋律」、そしてC4の世界を埋める「まだやってないビート」、これが「deploys galore」の課題でした。
Junjiくんのプレイが鍵を握る事は制作段階から見えていたので、REC前から「とにかく頼む!」としつこくお願いしましたね。
ただ、こういう「休符が効いたノリ」だと、どうしても歌詩がアグレッシヴな感じなのが合わないので、どうして良いか分からず作詩には苦労しました。
「MARVELY」とかでもそうなんですが、分からなかったら、分からない様子を「そのままを書く」という風にしてる&同じ事を書いてもしょうがないので、
「分からないこその楽しさ」について書きました。
今じゃ、Twitterとかでも誰が呼んだか「TOKISM」とかで偉そうな事を述べたりしていますが、10代の頃なんか今考えたらワケがワカらない事ばっかしているんですよ。まぁ誰でもある程度はそうだと思いますが。
でも、分からない事が楽しかった。嫌じゃなかった。
分からないからこそ何もかもが鮮やかだった。
10代の時の自分に学ぶ、「分からない事、知らない事に対して億劫にならず、楽しむようにしよう」と自戒の念を込めて書きました。
09:「Veltro」
written/TOKI composed/Junji
arranged/Junji
「Perfection BABEL」の全体像は「とにかくアグレッシヴに」というコンセプトの中、Junjiワールドのアグレッシヴを叩き出した楽曲です。
当たり前ですが、私や孝佳には無い世界観です。
デモを聴いた時、サビの部分で「獣が野を疾走している」イメージを受けるも、作曲者の意向を汲もうと思って「詩はどういうイメージ?」と聞くと「まぁ...イメージはTOKIさんですかね」という事で、自称おとなしいレッサーパンダの私からしたら少し戸惑うも、何故か歌詩がスラスラ出てくる(何でだろう...)
一番、作詩に悩まなかった楽曲であり、実質的な「Perfection BABEL」の最後を飾るに相応しいアグレッシヴな楽曲だと思っております。
10:「EMBRACE」
written/TOKI composed/TOKI
arranged/TOKI,大村孝佳
この楽曲のみブックレットの背景を変えたのは、他の楽曲とは違い、ライヴで頻繁にやらないであろう、つまり「このアルバムに収録されたのみ」で、あまり表舞台には出ないであろう運命を予期したので「せめてもの」という思いからです。
意図は全然違いますが、STEALTHの「sickbed」と似たような存在と言えば分かり易いかもしれません。
内容は歌詩を見れば一目瞭然なのですが、私が歌いたかったのは「特定の誰かに向けて」といったような感じではありません。
歌詩が掲載されているページの前のページの詩想でも触れているとおり、「EMBRACE」で歌いたかったのは「人の世」についてなんです。
私が作詩を手掛けたバラッドの曲調において、C4では「流転の果て」という人生を振り返って総括した楽曲、人の在り方について綴った「usual darkness」、自分の音楽人生を歌った「FORTUNARY」、STEALTHでは20歳の時の葛藤を綴った「sickbed」、施設の子供達に向けた「Alstromeria」などがあります。
その他、バラッドじゃなくても、恋については「forgetis sky」や「LOVE TRACE」、皆さんへの気持ちについては「UNITE」、「Cadenza」、「Einsatz」、「TIMEAXIS」など、自分については「Pylebanker」や「SPECTER」など、
そんな中、ひときわ歌詩が際立つバラッドという曲調において、同じテーマを何度も歌ったら、以前の曲の存在意義に翳りが出る。
そんな風に認識しているので、夏前くらいに「Perfection BABEL」にはバラッドを収録しようと決まった時、そのテーマを決めかねていました。
もう、かなり人生を切り取ってきている。
いつでも私は「このアルバムがTOKIとしての最後」という矜持で制作にあたってきていますが、その矜持に照らし合わせて「言い残した事はないか?」「書いていない事は無いか?」という思いに馳せた時、
長きに渡って自分の身近にいる人への感謝、つまり「友人」というテーマについては触れていない事に気付くんです。
そこで親友である一人の男が浮かぶのですが、手を付け出した8月くらいの段階ではボンヤリしていました。
私は「運命の流れ」というモノに敏感です。
多分、人一倍。
それこそ自叙伝である「時と呼ばれた男」を読んで頂けば分かると思うのですが、私は人生で無駄になった事が一つもありません。
どんな苦難も、それが何かの光に必ず繋がる。
苦難に際している時点は全くそんな風には思えないんですけどね。
(あぁ、これは運命が呼んでるな)
と確信したのは、9月の宮城のスタジアムライヴの時に「おまえと供にある」という曲を聴いてた時です。
聞けば「その日が初披露」という事で、前々から、
いやまぁ、違うかもしれませんが(この曲の冒頭に出てくる人って...俺の事だよな)と思っていたんです。本人には未だに確認してませんけど(する心算も無いです)
そこで進む方向を確信したので、歌詩を書き始めていくんですけど、書けば書くほど、
(俺の人生に彼がいなかったら、どうなってたんだろう?)
という疑問が湧き出ました。
「親を支える」という事においての大変さに葛藤する彼に、私は理想論を語る。彼はその理想論を具現化する。そして私も同じ境遇に出くわして、理想論の「言うだけなら簡単」というところに葛藤しながらも、彼に言った偉そうな事を言った手前、自分がやらない訳にはいかない。
でも、それで今の自分がいる。
20代の時、誰もが成功を望んでいたあの時に、天井知らずの勢いの成功を間近で見せてくれた事によって、「成功の度合い」、つまり「自分はどこまで欲しいのか?」「どこまでを望んでいるのか?」という事に気付けた事が、今の自分に繋がっている。
彼が俺にしてくれた事を、俺も彼にしたい。
何も出来ていないけど。
詩想にも書いてありますが、人がいてこその人生です。
「人が生きる」のではなく「人がいてこそ」の「生」だと思うのです。
私の周りから誰もいなくなった1998年10月31日。
その日に、たった一人だけ残ってくれた友に、私は救われ、人生を教わったようなモノです。
今月の7日にTBSで放送された「A-Studio」の内容を見た時、と言っても自分がどこまでどういう風に出るのかは本放送で見るまで分からなかったのですが、見た時には「突然来た」だの「神楽坂」だの、まさに「EMBRACE」とモロにリンクしたので、
(やっぱり運命が呼んでたんだな)と思いました。怖いくらいに。
以上。
長くなりましたが、そんな「Perfection BABEL」です。
[画像:PB]
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
現時点で全曲披露されるのは12月6日(土)のファイナルライヴ、新宿BLAZEのみです。
「Perfection BABEL」発売記念ライヴであり、
発売後、最初のライヴであり、
2014年最後のライヴでもあります。
採算度外視な豪華なプレゼントもあるので、アルバムを気に入ってくれた方は是非、足を運んでくれると嬉しいです。
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
※(注記)15曲入りLIVE FULL ALBUM&ディレクターズカットLIVE DVD
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
●くろまるローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
●くろまるイープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002137272P0050001P006001P0030001
- タグ :
- #C4
- #PeffectionBABEL
- TOKIc4toki
- コメント( 12 )
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65865179.html「Perfection BABEL」全曲解説-Part2
Hi Spec Evolution
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
絶賛発売中!
PB
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
-LIVE-
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
※(注記)15曲入りLIVE FULL ALBUM&ディレクターズカットLIVE DVD
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
●くろまるローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
●くろまるイープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002137272P0050001P006001P0030001
___________________
「Perfection BABEL」発売となりました。
「過去は縋るモノではなく超え続けるモノ」という定義において制作しました。
そして、それを具現化できたであろう自負を持っています。
既に聴いてくれた方、そしてこれから聴いてみようと思っている方に向けて、公式な発売日を2日過ぎたという事で、
聴いてくれた方には更に深いところで感じて貰うべく、
まだの方には、より一層楽しみにして頂ける内容に出来るよう留意して、私なりに「Perfection BABEL」について書きたいと思います。
01:「Sieg」
composed/KEN KAWAMURA
9月にひとめぼれスタジアム宮城にて行われたGLAY EXPOの後夜祭とも言える...「大反省会ライヴ」(あらためて思うけど...もうちょっとカッコいいタイトルにならんかったのか...)で御一緒させて頂いた、泣く子も黙って気絶する超絶キーボーディスト「川村ケン」さんにコンセプトを伝えて創って頂いた楽曲です。
川村ケンさんのブログ(私もちょいちょい出てきます)
http://blog.goo.ne.jp/kenbow_001
自分的に、とにかく「闘う」感じが欲しくて、つっても道行く誰かとかではなく、過去の自分とか乗り越えるべき何かに向かって、みたいな感じなのですが、こんなイメージを身振り手振りでケンさんに伝えてさせてもらって、それを見事に具現化して頂きました。
ケンさんは本当に私の願うところを全て掬い取ってくれて、
冒頭は過去の自分達の軌跡を懐かしむかの如く、その苦労や思い出を連想させるような旋律。
ただ、そこに留まってはいない。留まってはいけない。
1分16秒あたりから、今が最強である事を証明したいのならば、全ての過去に打ち克っていかなければならない。
倒すべきは過去の自分達。
立ちはだかるのは未来への壁。
全ての思いを抱いて、前に進み、その扉を拓く。
これだけの世界を1分59秒で完全に具現化しています。
まさしく最強アルバム「Perfection BABEL」の幕開けに相応しいオープニングとなっています。
02:「EARTH TAKER」
written/TOKI composed/TOKI、大村孝佳
arrangement/TOKI、大村孝佳
C4という世界、つまりC4が出来る事。
そんな中で「まだやっていない事」
変拍子ビート。
これは前々から自分の中であったんです。
アルバム発売の半年前から形になっていた曲であり、ライヴに足を運んでくれている方なら周知の方も多かったと思います。
私の作曲方法は今も昔も、まず「サビ」なんです。
このサビを大村〜C3PO〜孝佳に渡し、その際に彼が作業音を出していく度に「あ、そこは♪♪♪みたいな感じ」と伝えると大村〜バッハ〜孝佳は即時に具現化。Bメロが「やっぱ何か違う...そうじゃないんだ!」と脳がオーバーロードすると「コンナカンジハドウデショウ」と言わんばかりに大村〜IBM脳〜孝佳が旋律を弾き出す。
TOKI&孝佳組は大体こんな風な作曲です(ほぼ全般)
歌詩は「当たり前のようにあるモノは全て奇跡の存在であり、貴重なモノである」
頭では分かっているけど、本質的には分かっていない。
もちろん私も含めてです。
C4という存在も、私も、これを読んでくれている
アナタも「無限に感じる有限の存在」である事。
そしてそんな存在が、
地球を壊せる唯一の存在であったりする。
現実を曖昧に捉えてる存在が地球を受け取ってしまっている。
運命を決する(To Deside One's Fate)のは、そんな私達(EARTH TAKER)という現実を歌詩に載せました。
03:「E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II」
written/TOKI composed/TOKI
arrangement/TOKI
これは作詩、作曲、アレンジも全て私が手掛けました。
聴いた方なら分かると思いますが、「Crocodile Vibration」、「Pylebanker」を凌ぐ、C4史上「最激曲」です。
誕生秘話的な話は、これまたもうライヴに足を運んで下さってる方なら周知だと思うのですが、8月の名古屋の段階では6曲目の「unexploited"BUSTER"」の一部でしかありませんでした。
しかし、私の声帯の限度を遥かに超えてるというか、もうムチャクチャだったので、2曲に分離し、旋律を付け足して生まれたのがこの曲です。
私達の中では「E.G.I.S」は「BUSTER2」、「unexploited"BUSTER"」は「BUSTER1」と呼んでたりします。
「unexploited"BUSTER"」の「unexploited」とは「未使用」「未発達」「未開発」、「BUSTER」は「破壊者」です。
つまり「怒り」を「心の内に擁している人」という意味で付けました。
人は人を殺したいと思った事が大なり小なりあると思うんです。
でも、殺さない。
いや、
殺せない。
ここでは暴力などによる「具体的な存在」に対しての怒り、殺意を、
自分が「人で在るが為」に葛藤する。
その爆発させたいけれど爆発させられない怒りの部分を歌詩にしました。
「神」とは「自分の良心」であり、
「悪魔」とは「人間」である。
それが私の持論です。
怒りを表現したが為に当然に激しい。
そんな楽曲です。
04:「PLAZMA DRIVE」
written/TOKI composed/TOKI、大村孝佳
arrangement/TOKI、大村孝佳
「UNITE」、「Cadenza」、「MINERVA」
これらは私が最も好む階段旋律(と呼んでいる)の曲なんですが、こういった曲調は一旦これらに任せ、これらの曲が持っていない要素を使って同じ域を目指す。
これがコンセプトでした。
泣きの旋律は私の真骨頂で、明るいのは私が最も苦手とするトコで、それらを融合させて「UNITE」、「Cadenza」、「MINERVA」と同じ域に置く。
これも「EARTH TAKER」と同じで、早くからライヴで披露しており、とてもとても評判が良かったですね。メンバーの中でも特にTomoiくんは本当に気に入ってくれてました。
歌詩を要約すれば、
迷いは誰にでもあるだろうけど、私は皆さんとのやり取りで自分の姿を確かめてきた。
「C4」という無形のモノに私も含めて皆で集まって生まれるやり取り。
その景色を一緒に見て行って、精一杯やって、
最後は「楽しかったよ」と笑って別れたい。
プラズマってのは、液体でもなく固体でもなく気体でもない。
形は無いけど、確かに在る。
皆さんと私達の関係をプラズマに模して、一緒に時を走る。
そんな楽曲です。
05:「NYCLAD 38」
written/TOKI composed/大村孝佳
arrangement/大村孝佳
これは大村孝佳の作品です。
「大村君のさ、「意外性」が欲しいんだけど?」
と言ったら、速攻で送ってきた楽曲です。
聴いたらホントに意外だった。
何でも出来るねアイツは...(削除) 言わないとやらないけど (削除ここまで)
ちゃんと「C4でありそうだけど無さそうなトコ」をバッチリ埋めてきてるというか、これでよりC4の世界が強固になったんじゃないですかね?
Junjiくんもそうなんですけど孝佳も作曲時には「TOKIさんが歌うのをイメージする」らしいんです。
そりゃ確かに私が歌うんですけど、そういう感じで創ってくるから、旋律から導き出される歌詩が「モロに私の世界」になっちゃうんですよね。
書き終えて読み返した時に(ゴルゴなドラえもんの歌かよ)とか部屋で呟きました。
(Part2につづく)
[画像:PB]
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
絶賛発売中!
PB
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
-LIVE-
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
※(注記)15曲入りLIVE FULL ALBUM&ディレクターズカットLIVE DVD
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
●くろまるローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
●くろまるイープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002137272P0050001P006001P0030001
___________________
「Perfection BABEL」発売となりました。
「過去は縋るモノではなく超え続けるモノ」という定義において制作しました。
そして、それを具現化できたであろう自負を持っています。
既に聴いてくれた方、そしてこれから聴いてみようと思っている方に向けて、公式な発売日を2日過ぎたという事で、
聴いてくれた方には更に深いところで感じて貰うべく、
まだの方には、より一層楽しみにして頂ける内容に出来るよう留意して、私なりに「Perfection BABEL」について書きたいと思います。
01:「Sieg」
composed/KEN KAWAMURA
9月にひとめぼれスタジアム宮城にて行われたGLAY EXPOの後夜祭とも言える...「大反省会ライヴ」(あらためて思うけど...もうちょっとカッコいいタイトルにならんかったのか...)で御一緒させて頂いた、泣く子も黙って気絶する超絶キーボーディスト「川村ケン」さんにコンセプトを伝えて創って頂いた楽曲です。
川村ケンさんのブログ(私もちょいちょい出てきます)
http://blog.goo.ne.jp/kenbow_001
自分的に、とにかく「闘う」感じが欲しくて、つっても道行く誰かとかではなく、過去の自分とか乗り越えるべき何かに向かって、みたいな感じなのですが、こんなイメージを身振り手振りでケンさんに伝えてさせてもらって、それを見事に具現化して頂きました。
ケンさんは本当に私の願うところを全て掬い取ってくれて、
冒頭は過去の自分達の軌跡を懐かしむかの如く、その苦労や思い出を連想させるような旋律。
ただ、そこに留まってはいない。留まってはいけない。
1分16秒あたりから、今が最強である事を証明したいのならば、全ての過去に打ち克っていかなければならない。
倒すべきは過去の自分達。
立ちはだかるのは未来への壁。
全ての思いを抱いて、前に進み、その扉を拓く。
これだけの世界を1分59秒で完全に具現化しています。
まさしく最強アルバム「Perfection BABEL」の幕開けに相応しいオープニングとなっています。
02:「EARTH TAKER」
written/TOKI composed/TOKI、大村孝佳
arrangement/TOKI、大村孝佳
C4という世界、つまりC4が出来る事。
そんな中で「まだやっていない事」
変拍子ビート。
これは前々から自分の中であったんです。
アルバム発売の半年前から形になっていた曲であり、ライヴに足を運んでくれている方なら周知の方も多かったと思います。
私の作曲方法は今も昔も、まず「サビ」なんです。
このサビを大村〜C3PO〜孝佳に渡し、その際に彼が作業音を出していく度に「あ、そこは♪♪♪みたいな感じ」と伝えると大村〜バッハ〜孝佳は即時に具現化。Bメロが「やっぱ何か違う...そうじゃないんだ!」と脳がオーバーロードすると「コンナカンジハドウデショウ」と言わんばかりに大村〜IBM脳〜孝佳が旋律を弾き出す。
TOKI&孝佳組は大体こんな風な作曲です(ほぼ全般)
歌詩は「当たり前のようにあるモノは全て奇跡の存在であり、貴重なモノである」
頭では分かっているけど、本質的には分かっていない。
もちろん私も含めてです。
C4という存在も、私も、これを読んでくれている
アナタも「無限に感じる有限の存在」である事。
そしてそんな存在が、
地球を壊せる唯一の存在であったりする。
現実を曖昧に捉えてる存在が地球を受け取ってしまっている。
運命を決する(To Deside One's Fate)のは、そんな私達(EARTH TAKER)という現実を歌詩に載せました。
03:「E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II」
written/TOKI composed/TOKI
arrangement/TOKI
これは作詩、作曲、アレンジも全て私が手掛けました。
聴いた方なら分かると思いますが、「Crocodile Vibration」、「Pylebanker」を凌ぐ、C4史上「最激曲」です。
誕生秘話的な話は、これまたもうライヴに足を運んで下さってる方なら周知だと思うのですが、8月の名古屋の段階では6曲目の「unexploited"BUSTER"」の一部でしかありませんでした。
しかし、私の声帯の限度を遥かに超えてるというか、もうムチャクチャだったので、2曲に分離し、旋律を付け足して生まれたのがこの曲です。
私達の中では「E.G.I.S」は「BUSTER2」、「unexploited"BUSTER"」は「BUSTER1」と呼んでたりします。
「unexploited"BUSTER"」の「unexploited」とは「未使用」「未発達」「未開発」、「BUSTER」は「破壊者」です。
つまり「怒り」を「心の内に擁している人」という意味で付けました。
人は人を殺したいと思った事が大なり小なりあると思うんです。
でも、殺さない。
いや、
殺せない。
ここでは暴力などによる「具体的な存在」に対しての怒り、殺意を、
自分が「人で在るが為」に葛藤する。
その爆発させたいけれど爆発させられない怒りの部分を歌詩にしました。
「神」とは「自分の良心」であり、
「悪魔」とは「人間」である。
それが私の持論です。
怒りを表現したが為に当然に激しい。
そんな楽曲です。
04:「PLAZMA DRIVE」
written/TOKI composed/TOKI、大村孝佳
arrangement/TOKI、大村孝佳
「UNITE」、「Cadenza」、「MINERVA」
これらは私が最も好む階段旋律(と呼んでいる)の曲なんですが、こういった曲調は一旦これらに任せ、これらの曲が持っていない要素を使って同じ域を目指す。
これがコンセプトでした。
泣きの旋律は私の真骨頂で、明るいのは私が最も苦手とするトコで、それらを融合させて「UNITE」、「Cadenza」、「MINERVA」と同じ域に置く。
これも「EARTH TAKER」と同じで、早くからライヴで披露しており、とてもとても評判が良かったですね。メンバーの中でも特にTomoiくんは本当に気に入ってくれてました。
歌詩を要約すれば、
迷いは誰にでもあるだろうけど、私は皆さんとのやり取りで自分の姿を確かめてきた。
「C4」という無形のモノに私も含めて皆で集まって生まれるやり取り。
その景色を一緒に見て行って、精一杯やって、
最後は「楽しかったよ」と笑って別れたい。
プラズマってのは、液体でもなく固体でもなく気体でもない。
形は無いけど、確かに在る。
皆さんと私達の関係をプラズマに模して、一緒に時を走る。
そんな楽曲です。
05:「NYCLAD 38」
written/TOKI composed/大村孝佳
arrangement/大村孝佳
これは大村孝佳の作品です。
「大村君のさ、「意外性」が欲しいんだけど?」
と言ったら、速攻で送ってきた楽曲です。
聴いたらホントに意外だった。
何でも出来るねアイツは...
ちゃんと「C4でありそうだけど無さそうなトコ」をバッチリ埋めてきてるというか、これでよりC4の世界が強固になったんじゃないですかね?
Junjiくんもそうなんですけど孝佳も作曲時には「TOKIさんが歌うのをイメージする」らしいんです。
そりゃ確かに私が歌うんですけど、そういう感じで創ってくるから、旋律から導き出される歌詩が「モロに私の世界」になっちゃうんですよね。
書き終えて読み返した時に(ゴルゴなドラえもんの歌かよ)とか部屋で呟きました。
(Part2につづく)
[画像:PB]
C4 Official Web Store
VIPER EXPRESS
(全国送料無料&代引き&クレジットカード決済対応)
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
- タグ :
- #C4
- #PerfectionBABEL
- TOKIc4toki
- コメント( 6 )
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65865172.html「Perfection BABEL」全曲解説-Part1
Hi Spec Evolution
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
11月19日発売。
PB
VIPER EXPRESS
取扱い開始。
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
(11月15日までに御注文して下さった方は事前予約扱いとなり「発売日前に到着」致します。11月15日以降の御注文におきましても迅速に随時発送致します)
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
全国送料無料!
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
-LIVE-
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
※(注記)15曲入りLIVE FULL ALBUM&ディレクターズカットLIVE DVD
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
●くろまるローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
●くろまるイープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002137272P0050001P006001P0030001
___________________
いよいよ「Perfection BABEL」の発売日が迫って参りました。
皆さん、Viper's Web RADIOは聴いて頂けたでしょうか?
「Viper's Web RADIO」
http://www.keasler.co.jp/c4/index2.html
RADIOでも言っておりますが、
思い起こせば、偶然なのか必然なのか「Perfection BABEL」に収録されている一つの楽曲が数奇な運命を呼び込んでいるとしか思えない流れを感じています。
分かり易い感じで言うならば「Perfection BABEL」を手にする方は、先週の金曜日に放映された「A-STUDIO」という番組(Youtubeに上がっていたので貼っておきます)をご覧になってみて下さい。
[フレーム]
まぁもう、発売まで間が無いので、ある程度言ってしまいますが「EMBRACE」という曲が全て呼び込んでいる運命の流れを感じているという事です。
そしてそれに関連する私が個人的に「まだ今年に何かある」とモゴモゴしてた事も、今度の日曜日あたりには解禁となります。
そんな「EMBRACE」ですが、再三言ってきた通り、アルバム発売記念ライヴでもあり、今年のファイナルでもある12月6日(土)の新宿BLAZE「ALTER BABEL」以降、演奏する予定はありません。
前もって言っておかないと「いやいや、聴きたいから演ってよ」というような言葉を頂きそうなので、それは「勘弁してほしい」とココで明言させて下さい。
つっても、ただ気軽に演れないってだけなので、そんなに変に重く受け止めないで欲しいという感じです。
そして、ぶっちゃけついでにサラッと言ってしまいますが、2011年から4年連続でファイナル公演を行ってきた新宿BLAZEでのファイナルライヴは「今年で最後」になると思います。
あ、新宿BLAZEで入場者全員にプレゼントする「Crashfaster IV」のLIVE FULL ALBUMの方の収録曲が決まりました。
Crashfaster4_jyake
Disc1:LIVE ALBUM -CD-
01:unexploited"BUSTER"
02:UNITE
03:EARTH TAKER
04:IGNITER
05:Complainer
06:Asteria
07:Cadenza
08:deploys galore
09:LOVE TRACE
10:MARVELY
11:Crocodile Vibration
12:NINE BREAKER
13:Pylebanker
14:E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II
15:PLAZMA DRIVE
※(注記)Disc2のDVDの収録曲はまだ未定
LIVE ALBUMは今年9月の大阪ライヴ「Perfection Accel」の演奏で構築されています。「Perfection BABEL」に収録されている楽曲は、この日初めて披露したバージョンとなりますので、アルバムとは歌詩やアレンジが若干違うところがありますが、それはそれで面白いですよね?
とか何とか言っておりますが、...何か色々と重たい空気を感じてしまうブログになっているような気がしますが気のせいですかね?全く重たい要素は無いんですけどね。
そこんトコよろしくお願い致します。
とにかく今は「Perfection BABEL」の発売、そして12月6日(土)新宿BLAZEのファイナル公演「ALTER BABEL」
c4flyer2
2014年の総決算の名に相応しい、この二つを完遂させる事に注力します。
「いつかライヴに行ってみたい」、「いつか作品を聴いてみようと思う」、
という方がいたのなら、
その「いつか」は「Perfection BABEL」に下さい。
もちろん「もし良かったら」なんですけど。
コメントし辛いでしょうから、コメントはナシにしときます。Twitterの方で感想などを寄せて頂ければ幸いです。
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
11月19日発売。
PB
VIPER EXPRESS
取扱い開始。
【PC&スマートフォン】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
【携帯】
http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
(11月15日までに御注文して下さった方は事前予約扱いとなり「発売日前に到着」致します。11月15日以降の御注文におきましても迅速に随時発送致します)
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
全国送料無料!
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
-LIVE-
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
※(注記)15曲入りLIVE FULL ALBUM&ディレクターズカットLIVE DVD
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
●くろまるローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
●くろまるイープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002137272P0050001P006001P0030001
___________________
いよいよ「Perfection BABEL」の発売日が迫って参りました。
皆さん、Viper's Web RADIOは聴いて頂けたでしょうか?
「Viper's Web RADIO」
http://www.keasler.co.jp/c4/index2.html
RADIOでも言っておりますが、
思い起こせば、偶然なのか必然なのか「Perfection BABEL」に収録されている一つの楽曲が数奇な運命を呼び込んでいるとしか思えない流れを感じています。
分かり易い感じで言うならば「Perfection BABEL」を手にする方は、先週の金曜日に放映された「A-STUDIO」という番組(Youtubeに上がっていたので貼っておきます)をご覧になってみて下さい。
[フレーム]
まぁもう、発売まで間が無いので、ある程度言ってしまいますが「EMBRACE」という曲が全て呼び込んでいる運命の流れを感じているという事です。
そしてそれに関連する私が個人的に「まだ今年に何かある」とモゴモゴしてた事も、今度の日曜日あたりには解禁となります。
そんな「EMBRACE」ですが、再三言ってきた通り、アルバム発売記念ライヴでもあり、今年のファイナルでもある12月6日(土)の新宿BLAZE「ALTER BABEL」以降、演奏する予定はありません。
前もって言っておかないと「いやいや、聴きたいから演ってよ」というような言葉を頂きそうなので、それは「勘弁してほしい」とココで明言させて下さい。
つっても、ただ気軽に演れないってだけなので、そんなに変に重く受け止めないで欲しいという感じです。
そして、ぶっちゃけついでにサラッと言ってしまいますが、2011年から4年連続でファイナル公演を行ってきた新宿BLAZEでのファイナルライヴは「今年で最後」になると思います。
あ、新宿BLAZEで入場者全員にプレゼントする「Crashfaster IV」のLIVE FULL ALBUMの方の収録曲が決まりました。
Crashfaster4_jyake
Disc1:LIVE ALBUM -CD-
01:unexploited"BUSTER"
02:UNITE
03:EARTH TAKER
04:IGNITER
05:Complainer
06:Asteria
07:Cadenza
08:deploys galore
09:LOVE TRACE
10:MARVELY
11:Crocodile Vibration
12:NINE BREAKER
13:Pylebanker
14:E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II
15:PLAZMA DRIVE
※(注記)Disc2のDVDの収録曲はまだ未定
LIVE ALBUMは今年9月の大阪ライヴ「Perfection Accel」の演奏で構築されています。「Perfection BABEL」に収録されている楽曲は、この日初めて披露したバージョンとなりますので、アルバムとは歌詩やアレンジが若干違うところがありますが、それはそれで面白いですよね?
とか何とか言っておりますが、...何か色々と重たい空気を感じてしまうブログになっているような気がしますが気のせいですかね?全く重たい要素は無いんですけどね。
そこんトコよろしくお願い致します。
とにかく今は「Perfection BABEL」の発売、そして12月6日(土)新宿BLAZEのファイナル公演「ALTER BABEL」
c4flyer2
2014年の総決算の名に相応しい、この二つを完遂させる事に注力します。
「いつかライヴに行ってみたい」、「いつか作品を聴いてみようと思う」、
という方がいたのなら、
その「いつか」は「Perfection BABEL」に下さい。
もちろん「もし良かったら」なんですけど。
コメントし辛いでしょうから、コメントはナシにしときます。Twitterの方で感想などを寄せて頂ければ幸いです。
- TOKIc4toki
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65864472.html「Perfection BABEL」&「ALTER BABEL」&「EMBRACE」&XXX
Hi Spec Evolution
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
11月19日発売決定。
PB
事前優先予約受付は
11月10日(月)まで。
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
全国送料無料!
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
-LIVE-
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
・ローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
・イープラス
___________________
11月19日に無事に発売される事になった「Perfection BABEL」
ハッタリ&お世辞&自画自賛抜きで過去作の全てを越えられたと思います。
「最新が最強」じゃないとツマラナイですもんね。
そんなアルバムの正式曲順をココに表記します。
PB
型番:KSCQ-1035
仕様:24Pフルカラーブックレット
価格:3,240円(In Tax)
01:Sieg
02:EARTH TAKER
03:E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II〜
04:PLAZMA DRIVE
05:NYCLAD 38
06:unexploited"BUSTER"
07:Asteria
08:deploys galore
09:Veltro
10:EMBRACE
ゲストミュージシャンに安全地帯、安室奈美恵、そしてGLAYなども手掛けた川村ケンさんにピアノ&キーボードで参加してもらっています。
突然ですが...
(普通、ンなこと書かんだろ...)とは思いますが、「普通」なんて枠は普通に飛び越えたいので、私個人が思う「過去作(フルアルバムに限定&総合的な部分と他のパートは置いといて自分のプレイに特化)の良いトコ悪いトコ」を羅列します。
「Cyclotron 4」
良いトコ:とにかく楽曲のバリエーションとバランス。
悪いトコ:9年のブランクから復帰して間もないという事で楽曲によっては私のキレの悪い。そして良かれ悪かれなんですが、とにかく荒い。
☆個人的評価曲:「流転の果て」「forgetis sky」「UNITE」
「Crusaded 4」
良いトコ:「Cyclotron 4」を踏まえ歌唱法が今現在に近くなった。
悪いトコ:似たテンポの楽曲が多く、悪い意味で亜流の曲が少ない。
☆個人的評価曲:「Crocodile Vibration」「MARVELY」
「Centurion 4」
良いトコ:現ラインナップで初めてのアルバム。
悪いトコ:楽曲のバリエーションが未だ「Cyclotron 4」を超えていない。
☆個人的評価曲:「REJECTER」「Cadenza」「FORTUNARY」
「barrett Caliber 4」
良いトコ:エンジニアに石松賢一氏を迎え、過去作に比べて飛躍的&圧倒的に音質が向上。
悪いトコ:楽曲のバリエーションにおいて前半は頑張るも後半は同じようなテンポの曲が並ぶ。
☆個人的評価曲:「NINE BREAKER」「Incubate」「TIMEAXIS」
とにかく私がプレイだの技術だのアレンジだの「当たり前に拘る点」以外で非常に拘るのは「楽曲のバリエーション」と「音質」なんですが、OKラインを超えた楽曲という枠で選択していくと、どうしても同じようなテンポの曲が並んだりしちゃう時があるんです。
今作「Perfection BABEL」は、
C4最激曲として長きに渡って君臨してきた「Crocodile Vinration」や「Pylkebanker」を超える、もう限界シャウトの「E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II」
初めてのモロ変拍子曲「EARTH TAKER」
「UNITE」「Cadenza」「MINERVA」という私得意の御三家を、もっとメジャーにした感じの「PLAZMA DRIVE」
「SHREDMACHINE」や「NINE BREAKER」のような亜流曲のテイストをモロに出せた「NYCLAD 38」
「Complainer」のような「C4っぽい」と言われる王道な感じを、更に攻撃力を付加させた「unexploited"BUSTER"」
ありそうでC4には無かった高速ビート曲「Asteria」
ベースを主役に配し、休符を多く用いる事でC4の世界を広げた「deploys galore」
Junjiくんが「私をイメージした創った」という事で、私のやりたいようにやらせてもらった「Veltro」ちなみに「Veltro」ってのは「狼」の事です。え?自称レッサーパンダなんスけど(当社比)
そして「FORTUNARY」、いやテイストとしてはSTEALTHの「sickbed」に近いので、ライヴだとあまり演らないであろう「EMBRACE」(12月6日は演奏します。けど、それ以外だとあんまり演らないかもしれません。というか演れません多分。「sickbed」同様、本能的な何かが働いて厳しいっぽいので)
これらのバリエーションを揃え、石松賢一さんとのコンセンサスも当たり前に前作を超え、現時点でデメリットが自分的には見当たりません。
「この迫力が欲しい」、「この音にしたかった」、
その全てを叶えたアルバムです。
ここまで楽曲的にも技術的にも悔いが無いアルバムは初めてです。
過去作を全て聴いてくれてきた方の期待には必ず応えるでしょうし、過去作を聴いて離れた方にも訴求する自信がある。
初めて聴く方にも「これが今現在の俺達「C4」です」と堂々と紹介できるアルバムです。
そんなアルバムですが、発売は「信頼できる所に限定」されます。(在庫がなくなっても速攻で動いてくれるショップのみという括りです)
販売店は北海道・札幌の音楽処、池袋ブランドエックス、ZEALLINK全店(渋谷・高田馬場・大阪)、LIKE an EDISON全店(新宿・原宿・名古屋・大阪)、帝都無線自主盤倶楽部(新宿)※(注記)各店通販もやってます。
amazonなどでは一切販売されません。
何故なら「(即納と表示されているにも関わらず)オーダーしたはイイけど、結局は数日から数週間待ち」なんて事が過去にままあったからです(「Cyclotron 4」や「Crusaded 4」の時なんスけどね)
故に前にも書きましたが「特典は要らん」、もしくは「インストアイベントにも遠くて行けんわい!」といった中で、とにかく「早く」「安く」「確実に」といった方には自社での流通機構「VIPER EXPRESS」を使って下さい。
日本全国送料無料です(勝手にamazonと張り合ってます!)
11月10日までは事前優先予約(※(注記)郵便振替のみ)を受け付けています。この分だと事前優先予約をしてくれた方は大幅にフライングして発売日の3日前とか2日前とかに確実に届く流れになっています。
同日11月10日からVIPER EXPRESSでの販売が稼動します。こちらは在宅のままでOK、送料は無料ですが代引き手数料が掛かります。「代引き」で現金はもちろん、クレジットカードやデビットカードにも対応してあります。カードの場合は品物到着時にヤマト運輸の配達員が持つPOD(携帯式決済機)にて決済してもらうので、サイトでのカード番号入力はしなくて結構!(こんな時代ですからね...)
時間指定は特に指定が無ければ、最も受け取り率の高い「夜の20時〜21時に到着する」手配になっています。
以上、期待しかしないで待っていて下さい!
アルバムを気に入ってくれたら、全曲演奏する機会は半年単位で「無い」と思いますので、12月6日(土)の新宿BLAZEでのファイナルライヴに足を運んで下さいね?
よろしくお願いします!
FULL ALBUM
[-Perfection BABEL-]
11月19日発売決定。
PB
事前優先予約受付は
11月10日(月)まで。
C4全作品&アイテム
barrettCaliber4_jyake
●くろまるVIPER EXPRESSにて発売中!
(PC)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/view.php
(携帯)http://www.keasler.co.jp/c4/web_cart/mobile/view.php
全国送料無料!
STEALTH
LIVE DVD
[-Affection of "Alstromeria"-]
[フレーム]
-LIVE-
2014総決算FINAL LIVE
12月6日(土)
[-ALTER BABEL-Perfection Vernier-]
新宿BLAZE
OPEN/18:00 START/18:30
Ticket Price adv4,500円 day5,000円(InTAX)
入場者全員に2014年の感謝を込めて
Crashfaster4_jyake
Dual Disc LIVE ALBUM
「Crashfaster IV」プレゼント
チケット絶賛発売中!
[ 発売箇所 ]
・ローソンチケット 問/http://l-tike.com
※(注記)PC・携帯共通 ※(注記)予約:会員登録必須(無料)
・イープラス
___________________
11月19日に無事に発売される事になった「Perfection BABEL」
ハッタリ&お世辞&自画自賛抜きで過去作の全てを越えられたと思います。
「最新が最強」じゃないとツマラナイですもんね。
そんなアルバムの正式曲順をココに表記します。
PB
型番:KSCQ-1035
仕様:24Pフルカラーブックレット
価格:3,240円(In Tax)
01:Sieg
02:EARTH TAKER
03:E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II〜
04:PLAZMA DRIVE
05:NYCLAD 38
06:unexploited"BUSTER"
07:Asteria
08:deploys galore
09:Veltro
10:EMBRACE
ゲストミュージシャンに安全地帯、安室奈美恵、そしてGLAYなども手掛けた川村ケンさんにピアノ&キーボードで参加してもらっています。
突然ですが...
(普通、ンなこと書かんだろ...)とは思いますが、「普通」なんて枠は普通に飛び越えたいので、私個人が思う「過去作(フルアルバムに限定&総合的な部分と他のパートは置いといて自分のプレイに特化)の良いトコ悪いトコ」を羅列します。
「Cyclotron 4」
良いトコ:とにかく楽曲のバリエーションとバランス。
悪いトコ:9年のブランクから復帰して間もないという事で楽曲によっては私のキレの悪い。そして良かれ悪かれなんですが、とにかく荒い。
☆個人的評価曲:「流転の果て」「forgetis sky」「UNITE」
「Crusaded 4」
良いトコ:「Cyclotron 4」を踏まえ歌唱法が今現在に近くなった。
悪いトコ:似たテンポの楽曲が多く、悪い意味で亜流の曲が少ない。
☆個人的評価曲:「Crocodile Vibration」「MARVELY」
「Centurion 4」
良いトコ:現ラインナップで初めてのアルバム。
悪いトコ:楽曲のバリエーションが未だ「Cyclotron 4」を超えていない。
☆個人的評価曲:「REJECTER」「Cadenza」「FORTUNARY」
「barrett Caliber 4」
良いトコ:エンジニアに石松賢一氏を迎え、過去作に比べて飛躍的&圧倒的に音質が向上。
悪いトコ:楽曲のバリエーションにおいて前半は頑張るも後半は同じようなテンポの曲が並ぶ。
☆個人的評価曲:「NINE BREAKER」「Incubate」「TIMEAXIS」
とにかく私がプレイだの技術だのアレンジだの「当たり前に拘る点」以外で非常に拘るのは「楽曲のバリエーション」と「音質」なんですが、OKラインを超えた楽曲という枠で選択していくと、どうしても同じようなテンポの曲が並んだりしちゃう時があるんです。
今作「Perfection BABEL」は、
C4最激曲として長きに渡って君臨してきた「Crocodile Vinration」や「Pylkebanker」を超える、もう限界シャウトの「E.G.I.S〜unexploited"BUSTER"II」
初めてのモロ変拍子曲「EARTH TAKER」
「UNITE」「Cadenza」「MINERVA」という私得意の御三家を、もっとメジャーにした感じの「PLAZMA DRIVE」
「SHREDMACHINE」や「NINE BREAKER」のような亜流曲のテイストをモロに出せた「NYCLAD 38」
「Complainer」のような「C4っぽい」と言われる王道な感じを、更に攻撃力を付加させた「unexploited"BUSTER"」
ありそうでC4には無かった高速ビート曲「Asteria」
ベースを主役に配し、休符を多く用いる事でC4の世界を広げた「deploys galore」
Junjiくんが「私をイメージした創った」という事で、私のやりたいようにやらせてもらった「Veltro」ちなみに「Veltro」ってのは「狼」の事です。え?自称レッサーパンダなんスけど(当社比)
そして「FORTUNARY」、いやテイストとしてはSTEALTHの「sickbed」に近いので、ライヴだとあまり演らないであろう「EMBRACE」(12月6日は演奏します。けど、それ以外だとあんまり演らないかもしれません。というか演れません多分。「sickbed」同様、本能的な何かが働いて厳しいっぽいので)
これらのバリエーションを揃え、石松賢一さんとのコンセンサスも当たり前に前作を超え、現時点でデメリットが自分的には見当たりません。
「この迫力が欲しい」、「この音にしたかった」、
その全てを叶えたアルバムです。
ここまで楽曲的にも技術的にも悔いが無いアルバムは初めてです。
過去作を全て聴いてくれてきた方の期待には必ず応えるでしょうし、過去作を聴いて離れた方にも訴求する自信がある。
初めて聴く方にも「これが今現在の俺達「C4」です」と堂々と紹介できるアルバムです。
そんなアルバムですが、発売は「信頼できる所に限定」されます。(在庫がなくなっても速攻で動いてくれるショップのみという括りです)
販売店は北海道・札幌の音楽処、池袋ブランドエックス、ZEALLINK全店(渋谷・高田馬場・大阪)、LIKE an EDISON全店(新宿・原宿・名古屋・大阪)、帝都無線自主盤倶楽部(新宿)※(注記)各店通販もやってます。
amazonなどでは一切販売されません。
何故なら「(即納と表示されているにも関わらず)オーダーしたはイイけど、結局は数日から数週間待ち」なんて事が過去にままあったからです(「Cyclotron 4」や「Crusaded 4」の時なんスけどね)
故に前にも書きましたが「特典は要らん」、もしくは「インストアイベントにも遠くて行けんわい!」といった中で、とにかく「早く」「安く」「確実に」といった方には自社での流通機構「VIPER EXPRESS」を使って下さい。
日本全国送料無料です(勝手にamazonと張り合ってます!)
11月10日までは事前優先予約(※(注記)郵便振替のみ)を受け付けています。この分だと事前優先予約をしてくれた方は大幅にフライングして発売日の3日前とか2日前とかに確実に届く流れになっています。
同日11月10日からVIPER EXPRESSでの販売が稼動します。こちらは在宅のままでOK、送料は無料ですが代引き手数料が掛かります。「代引き」で現金はもちろん、クレジットカードやデビットカードにも対応してあります。カードの場合は品物到着時にヤマト運輸の配達員が持つPOD(携帯式決済機)にて決済してもらうので、サイトでのカード番号入力はしなくて結構!(こんな時代ですからね...)
時間指定は特に指定が無ければ、最も受け取り率の高い「夜の20時〜21時に到着する」手配になっています。
以上、期待しかしないで待っていて下さい!
アルバムを気に入ってくれたら、全曲演奏する機会は半年単位で「無い」と思いますので、12月6日(土)の新宿BLAZEでのファイナルライヴに足を運んで下さいね?
よろしくお願いします!
- TOKIc4toki
- コメント( 24 )
- [フレーム]
http://blog.livedoor.jp/c4toki/archives/65863981.html「Perfection BABEL」の全て。
プロフィール
TOKI
C4/STEALTH Vox
グループ法人:
Conquest Group
代表取締役CEO
Keasler Japan Limited/Conquest Group
代表
Conquest Architects.,K.K/Conquest Group
代表取締役
[Conquest Group]
are
Real Estate Division
Store Division
Entertainment Division
Consighment Agent Division
全日本花粉症対策委員会
「花粉症にはヨーグルトの会」
総務部主任
(財)東アジア圏居酒屋普及連合会
「居酒屋で水しか飲まない勇気の会」
2007年度名誉会長
医療法人 男塾
「大体の事は気合で治療の会」
皇帝
特技:
●くろまる企業運営(歴16年)
●くろまるフルコンタクト空手(準指導員をやらせて頂いてます)
免許:普通車、二輪限定解除、3級自動車整備士、モトクロス国内B級、危険物取扱乙種第4類、防火管理責任者、殺しのライセンス(対女性限定・・・なんつってななんつってな)
趣味:
●くろまるナポレオン一世のグッズ収集
●くろまるフランス革命からナポレオン帝政あたりの歴史研究
●くろまるTwitter
https://twitter.com/c4toki
●くろまるC4 Official website-Viper-http://www.keasler.co.jp
Twitter
月別アーカイブ
最新記事
C4
[Centurion4]
[Centurion4]
STEALTH
[アルストロメリア]
[アルストロメリア]
Amazon
タグクラウド
- 4
- 9
- AffectionofAlstromeria
- ALTERBABEL
- barrettCaliber4
- blog
- BURST
- C4
- C9
- Centurion4
- Centurionfahrenheit
- Cerberus
- Confidence
- CrazyMonsters2015Halloween
- Crazymonsters2017
- Crusaded
- Crusaded4
- DAISYCUTTER
- defspiral
- DIE
- Einsatz
- EXPO
- GHOSTEATER
- GLAY
- GUREN
- HALLOWEENDELICS
- hikaru
- HISASHI
- junji
- Junji
- K-A-Z
- Kill=slayd
- KISSTHEWoRLD
- LIVEDVD
- mikajohn
- Mikio
- ORGA
- Sads
- SAGA
- sickbed
- SODAPOP
- STEALTH
- TAKURO
- TERU
- TOKI
- TOKISM
- TOKI発狂寸前
- Tomoi
- TOSHI祭り
- Z1000Mk2
- あぁゴメンなさい...
- ありがとうは?
- うれしい?
- この気持ち
- ごめんね?
- でも油断はしないでね?
- でも頑張る!
- なら考えんなよ...
- もし良かったら来て下さいね?
- わかりづらっ!
- アホなのだろうか...
- アルストロメリア
- エンドレスレイン村田
- カレンダー
- コメントはTwitterに下さい。
- コメントは不要です
- コメント少なそう...
- ファイナルライヴ
- ブログ
- 世界一リアルなHALLOWEENDELICSライブレポート
- 伝えたい...
- 佐久間正英
- 全力だぞ?
- 友愛学園
- 坊さんブログ炸裂
- 変な事さすな
- 大徳
- 大村孝佳
- 宝物にします。
- 川村ケン
- 新宿BLAZE
- 新宿ロフト
- 時と呼ばれた男
- 標語
- 次は楽しい話を書きますからね...
- 永井利光
- 永井誠一郎
- 汚い靴下を履いてるよりも裸足の方が清潔だと思ったんだ
- 渋谷公会堂
- 渡辺多恵子先生にTwitterで話しかけられた男より
- 激情
- 灰とダイヤモンド
- 用田
- 考えるよりも感じるままでいよう
- 藤岡幹大
- 虚弱と書いて大村孝佳と読む
- 街の灯
- 論理的には完璧
- 買えば多分パチンコも勝てます
- 遠慮すんな!
QRコード
[画像:QRコード]
記事検索